( 139855 )  2024/02/16 14:38:50  
00

岸田首相訪朝の可能性言及 金与正氏「個人的見解」

共同通信 2/15(木) 21:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1ead3b8dcb34a93d9efa81655ef0a7f37bc8534

 

( 139856 )  2024/02/16 14:38:50  
00

北朝鮮の金与正党副部長は、日本人拉致問題を解決済みとし、それが両国の関係の障害だとしても、日本の岸田文雄首相が平壌を訪れる可能性があると述べた。

彼女はこれを個人的見解であり、北朝鮮の公式見解ではないとしている。

(要約)

( 139858 )  2024/02/16 14:38:50  
00

北朝鮮の金与正朝鮮労働党副部長(コリアメディア提供・共同) 

 

 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記の妹、金与正党副部長は15日、日本人拉致問題は解決済みとした上で、同問題を両国の「障害物」とみなさなければ「岸田文雄首相が平壌を訪れる日が来ることもあり得る」との談話を発表した。談話は「個人的な見解」だと表明し、北朝鮮の公式の立場ではないとしている。朝鮮中央通信が報じた。 

 

【写真】金正恩氏は最先端スマホ? サムスンの折り畳み式か 

 

 岸田氏は9日、日朝首脳会談実現への環境整備について「私が自ら必要な判断を行う。具体的にさまざまな働きかけを行っている」と国会で述べていた。 

 

 金与正氏は、この発言が日本メディアで「これまでとは違う立場を示したことになる」と受け止められたとし、こうした評価に「留意する」と言及した。(共同) 

 

 

( 139857 )  2024/02/16 14:38:50  
00

日本政府と北朝鮮との間での拉致問題に関する争いや懸念が広がっています。

一部の意見では、北朝鮮が実際には解決済みとした口実を作り、その結果として日本の政府に対して従属的な関係を構築することを望んでいるとの指摘が見られます。

また、日本政府が韓国に対して譲歩したことへの批判も見受けられます。

さらに、北朝鮮との交渉や訪朝についても、拉致問題の重要性を再確認し、審慎することを求める声もあります。

 

 

一方で、北朝鮮との対話や交渉の必要性を唱える声も見受けられ、拉致問題の解決を目指す方向性についての指摘も存在します。

懸念されているのは、北朝鮮の意図や行動に対して、日本政府が如何に強い態度で対処するかという点です。

 

 

一部の意見では、外交上の慎重な立ち位置を要求する一方で、拉致問題の深刻さを忘れてはならないことが指摘されています。

このように、北朝鮮との関係改善の可能性について、議論が広がっています。

 

 

【まとめ】北朝鮮との関係改善に向けての議論が広がり、拉致問題の解決を巡る様々な懸念や要求が存在している。

日本政府の対応や北朝鮮の意図に関する懸念が見られつつも、外交上の慎重な立ち位置を要求する声もある。

( 139859 )  2024/02/16 14:38:50  
00

・秋波を送っているのか悪ふざけなのかは定かではないが、政府と北朝鮮がコンタクトを取り合っている、拉致被害者及びご家族のことを思うと、きっとそうではないかと思いたい自分がここにいる。 

北朝鮮の本音はギブアンドテイクではなく毛鉤で日本を釣ることだとは思うが、政府がどう駆け引きをして拉致被害者の帰国に結びつけるか、残された時間は少ない。必ず結果をだして欲しいと強く思う。 

 

 

・日本は極端に言えば安全保障よりも拉致問題を北朝鮮との交渉の最優先に置いているので、「拉致問題は解決済み」という口実ができれば、体制維持を最優先におく北朝鮮にとって、日本は脅威ではなくなる。だから、日本に「解決済み」と言わせたいのであって、これに応じて訪朝するようなら、「解決済みであることを日本が認めた」と大々的に発表することだろう。日本の立場としては全く呑めない提案なわけで、日本はこれについて「拉致問題の解決が優先である」と従来の立場を再度発表する必要があると思う。 

 

 

・北朝鮮側が何らかの見返り無しにこのような発言をするはずがない。相手は海千山千の連中で、この発言だけを聴いてすべてが解決するなどと楽観的な気分に浸ってはいけない。そこはしたたかに外交努力を続けていくほかはないだろう。「話せばわかる」みたいなスタンスで外交を行なっては決してならない。岸田首相は、訪朝すれば、低迷している支持率のV字回復も目論んでいるかもしれないが、行くとすれば相当な「手土産」が必要となるだろう。 

 

 

・実際に解決していない大問題を、面倒くさいから解決済みでは、さすがに故親父さんもそれは無いだろうと思うかもしれず。結果的に残念な経緯があったとしても、それを人間らしく解決し、未来を相互に論じてこその安寧も有り。ひとつひとつを解決してこそ、その先に相互に行き来も夢ではない時代の創造も可能なり。子々孫々に如何なる時代を贈ったかのみが、今居る人々の最大の評価であることを忘れてはならないであろうこと。 

 

 

・ドジャースの開幕戦に合わせて韓国に行くより,サッカー女子ワールドカップ予選の日朝戦に合わせて北朝鮮を訪問するべき。 

金与正氏は,解決済みと言いながら,何らかの話をしたいから,このような発言をしているのだと思う。 

とにかく話をする機会を得られるならば,訪朝して話をするべき。 

そして拉致被害者の帰国に向けて,つま先だけでも進んで,足掛かりとして踏み出さなければならない。 

高齢化している親族にしてみれば,ほんの僅かな光かもしれないが,千載一遇の機会となるのではないだろうか。 

 

 

・北朝鮮の前に国民への背信背任に関しては全て公開し説明をしてほしい。 

自民党の多くの議員は国民に雇われている立場で平気で背任行為をしたわけで、そんな議員は次回の選挙で当選させるべきではないし立候補もしてほしくない、 

国民には知る権利があるし自民党他議員も公表する義務がある。 

 

 

・横田さんの件をTV等で見るにつれ、胸が痛む。 

父上が亡くなられ、母上が存命のうちに会えることを切望する。 

 

拉致問題は解決済みの立場であれば、総理大臣が会う必要ないように思う。 

また、訪朝とか「私が自ら必要な判断を行う。」とか相変わらず上からですね。岸田さん会いに行って、得意の、正に金を与えるとならないようにして欲しい。 

 

 

・解決済みで行くパターンを止めるべきですが、しかし、専門家も外務省もシミュレーションして、結果、何らかの拉致被害の進展に繋がるかを検討することも必要かもしれない。 

解決済みで行くと、二つ考えられるのは、解決済みの口実だけ作られてまんまと終わる最悪のパターンと、別の何らかの取引があるパターン。 

ただこういう発言をするわけだから、何らかの意図は確実にある。 

 

 

・日本政府は日朝首脳会談に意欲的であり北朝鮮も岸田首相を閣下と明記したり今日の金与正発言を見ると接触に前向きなように感じる。 

内閣支持率が下落する中1つのきっかけとしてカードを切る可能性も充分あるがもし首脳会談まで持っていけたとしても表面上だけの中身のない会談に終わる可能性が高い。そろそろ結果を出して欲しい 

 

 

・岸田の尻に火が付いて、その火が日増しに大きくなった事を岸田自信も自覚した結果なのではありませんかね。起死回生の支持率大逆転を狙うには拉致問題だと側近が画策したのでしょうが、旧統一教会問題や裏金問題で失った支持率の回復に拉致問題を使う、このようにみる国民は多いのではありませんかね。拉致問題に手をつける事に反対はしませんが、何故にこのタイミングなのでしょう?政治家のやり方って本当になんともいえませんが、くれぐれも国益に反して丸め込まれない様お願い致します。 

 

 

 

・金正恩や金与正は父や祖父が行っていた拉致に関してはどう考えているのだろうか。 

むしろどのレベルまで把握できているのかもわからない。 

拉致被害者や親族からしたら本当に長い時間を闘い続けなければならない辛いことだ。 

しかも拉致被害者の親世代はもう高齢となり、かれこれ40年以上会えなくなって残された時間もわずかになってきている。 

すでに亡くなってしまった方もいるので無念だ。なんとか全員日本へ帰国できないものか、解決を急がなければならない。 

 

 

・ここ数ヵ月の間、今までに比べれば日本に対してすり寄っているように感じる。 

北朝鮮外務次官も去年に「日本が新たな決断を下し、日朝両国が会えない理由はない」という声明を発表している。ただ「新たな決断」=拉致問題は解決済みという主張を認めるということなのが厄介だし、今回も拉致問題を「障害物」としている。 

ただなかなか普通に対話に応じてくれる国ではないし油断は出来ないが、やはり北朝鮮から異例のアクションがあった以上は、日本側も毅然とした態度を崩さず行動を起こし、どこかに糸口を見いだしてほしいところだ。 

 

 

・年始からの急な朝鮮発言の裏には数兆円の資金提供を日本から受ける裏取引計画があるとの情報を聞きました。 

しかも拉致問題解決ではなく、拉致被害者切り捨てに繋がるような内容とのこと。 

この情報が正しいのか否か、今後も注意深く見ていく必要があると思います。 

 

 

・岸田政権は相次ぐ金の問題で弱体化が著しく、求心力の低下はもはや末期的とも言える中で、支持率回復のために残された手段は少ない。その中でも電撃的な訪朝で拉致問題が前進するような状況は、喉から手が出るほど望んでいるはずだ。それを北もよく理解している。政治レベルで日韓の関係が回復傾向にある中で、北はそうした状況も含めて揺さぶりをかけているのだろう。 

岸田政権の支持率回復の道具に利用されるようなことはあってはならない。もし拉致問題の解決をするなら、足元を見られるような政権ではなく、次の政権で取り組むべきだ。 

 

 

・拉致問題はもう終わったと言い張っている以上、残念だがもう拉致問題には北は反応はして来ないだろう。 今年に入り金正恩からの能登半島地震へのお見舞いの電報辺りから、日本への対応がかなり軟化して来た様に感じる。 日米韓の分断、即ち日本を米韓同盟から少しでも切り離したいという思惑なのだろう。 北朝鮮からしたら、日米韓の3か国による軍事面での連携はかなりの脅威なのだろう。 それは即ち朝鮮戦争が近いというアナウンスとも受け取れるのではないか。日本は自国の安全保障を盤石にしつつも、近隣の朝鮮戦争回避に向け調整の最善を尽くすべきではないか。 

朝鮮で戦争が起きれば米軍基地のある日本も無関係ではいられないのだから。 

 

 

・この発言の真意は「日本も拉致問題を過去の問題=解決済みとして、大きな利益=日朝交渉に舵を切るべき」というものではないか。 

この立場の人が個人的見解とはしつつも、無意味で不必要な発言をするだろうか? 

岸田さんは「風見鶏・裏切り」の印象は強い。自己の危機や利益の為なら何が起きても不思議ではない特別な人物と思っています。 

水面下の交渉で今時代が動こうとしていることを示唆するものかもしれない。 

 

 

・一応岸田総理は「前提条件を付けずに会う用意がある」とは言ってるから、相手が何言ってようと会うだけなら向こうが同意すれば可能なんだよな。 

一発で成果は出ないだろうが、小泉訪朝からもう20年以上経ったわけで、拉致問題を解決するには北朝鮮との関係に何らかの新たなファクターが必要なのも確か。 

このまま何もなく時間が経ったら被害者存命の可能性が物理的に消滅するわけで。(最年少の横田めぐみさんでも今年60歳、北朝鮮の平均寿命は女性74歳) 

 

首脳会談を行うことは(活かせるのかはともかく)何らかのきっかけにはなるだろうし個人的には訪朝を支持するかな。 

この20年拉致問題の動きが無さすぎる。 

 

 

・日本の状況は日本国民よりも詳しく知って居るであろう、北の政権ですからね。 

もっとも、日本の都合など微塵も考える筈も無く、こんな話を何度となく出す裏には北としても何か日本から引き出したい事でも有るのでしょう。 

食料にしても何にしても不足で、今ようやくロシアとの兵器提供で何かを得る道は少し開けたでしょうが、今後の保証は有りませんからね。 

韓国相手では信頼の問題が有りますから、今は相手にしないでしょうね。 

拉致は解決済みと念を押しながら、日本ときっかけを作りたいのでしょう。 

後は日本の総理がどのように動くかで先はかわるでしょう。 

外交下手な日本の政治家では果たして。 

拉致問題の最後の機会かも知れません。 

 

 

・“解決するに時がある”のだと思うのです。 

日本にとっても北にとっても拉致問題はとてつもなく長い歳月が経過している。 

 

この人、金与正にとってももう自分の知らぬ時代に起きた厄介な事件だと受け取っていても不思議は無いと思いました。 

 

だからこそ、先ずは国交優先に手段を講じても良いのでは無いか。ここに正しいも正解も無いと考える。先ずは一筋にでも繋がる解決策の道筋が作られて行く事を願いたい。 

 

 

・正直、正恩は数年前のロシアから心臓病のチームが派遣されて半年後ぐらいに表に出てきた時に違和感を感じ、自分的には死去して影武者に変わったと思う 

娘を最近頻繁に出したり、自由奔放だったのが視察の頻度が増えたり表立って演説したり誰かに示唆されたような行動が多く、すでに政権交代の前振りを始めてると思う 

ロシアとの程よい距離の外交、他国からの技術支援がないと無理と思われるミサイル技術の急速な発展 

闇雲に対韓国対アメリカだったのが、冷静な行動に明らかに変化した 

 

 

 

・当然外交カードの一つなのだろうから日本がどういう手土産を持っていくのか、そしてそれは国民の理解を得られるものなのか、また、外交上の国益を優先して毅然とした態度をとったとしてそれが拉致被害を重く見る人たちの理解を得られるのか。或いは水面下での譲歩によって国民が知らないうちに国家として致命的な不利益をもたらすなんて事にはならないか・・・。アメリカや韓国との連携の事とかもあるし。ただ、拉致問題以外にも、卑怯だけどミサイルや核の脅威などのカードを北朝鮮は握っているし、拉致問題が一応の決着を見たとしても、それ(ミサイル)が止むとは思えない。拉致問題一つで日本が譲歩した場合でも関係改善はなかなかに難しいと思う。だからと言ってこの機会に拉致問題を放置するわけにもいかないでしょうね。 

 

 

・韓国が朝鮮戦争後のインフラ整備などの金銭目的で、多くの日本人の漁民を人質にし日韓請求権協定に成功したことから、北朝鮮も貰えると思ったり、都合のよい交換条件に使おうと真似したのが拉致の発端なのは、誰もが知るところです。 

帰りを待ってる家族は、多くの皆さんが高齢者でもあるので、元々の大きな火種を作った米政府に、責任を持って動いて欲しいものです。 

 

 

・つまり拉致問題を障害とみなさなければということでしょ?んな訳ないだろう。 

それに日本の首相を呼び出すのか?用事があればそっちからくるべき。日本の首相が北に行くときは、拉致被害者を連れて帰るとき。 

被害者のうち一番若い横田めぐみさんももう60才。その親御さんも高齢。北もよく考えた方がいい。もし、日本と国交を持ちたいなら、拉致被害者が帰って来れるうちだってこと。それ以降はもうチャンスはないものと思った方がいい。 

 

 

・日本人拉致問題は解決済みとした上で、 

 

とあるがそれが一番大きな問題です。拉致問題が解決されないのに国交正常化はありえないし、拉致被害者、ご家族のことを考えると解決しない限り日本国民が許さないと思います。それくらい大きな問題です。 

 

 

・今の状況から考えれば、人質交換以外は難しいと思います。つまり現実的に不可能と言うことを報道または個人が公に発言しないのはいかにも日本らしい。いつまででもやっていればと皆んな思っているのに。現実を直視することも時には必要ですね。 

 

 

・そういったら、拉致問題はって言われるのは、想定済みでしょう。 

むしろ、拉致被害者をカードとしてつかえるのは、北朝鮮にとって最後のチャンスと思ってるでしょう。 

一番、目立ってた横田さんの父親が亡くなり、横田さんの母親も体調悪い状態。被害者身内が 

亡くなってからでは、もう日本に、たかれるネタがなくなってしまうんですね。 

さんざん、引っ張ってきたけど、ここらが潮時だと思ってるんでしょう。 

たぶん、そのための伏線は娘さんで、娘さんがかえすべきだといったから、かえすとして、娘さん優しいでしょ、日本はありがたく今後も娘と友好関係築けよといった流れを希望してそう。 

支持率アップしたい岸田さんとは利害も一致ですね。 

 

 

・岸田さんが訪朝する前に、まだ日本人の拉致被害者がこれだけ生きているということが大前提だけでしょう。 

そして、その拉致された人を帰りの飛行機の乗せて来るのが絶対です。 

但し、そうなると日本との国交を含めた大きなお土産話をしないとダメだろうが、それが後にも先にではなく同時進行ですよだけと思えます。 

しかし今頃になってそのようなカードを北朝鮮が切って来れると到底思えないが、それでもその中には今度こそ必ず横田めぐみさんは必ずいなければダメです。 

たぶん今可能と言うことは、横田めぐみさんが嫁いだであろう北朝鮮の高官がすでに死んでいて、それでフリーになったので、日本との国交に利用してやろうではないかと考えます。 

それでも日本はそうであれば進めるべきですね。 

また税金がたっぷり使われ、しかもそのお金は日本などを狙うための道具に変わろうとも、まずは拉致被害者を取り返してだけです。 

 

 

・成果の見込める外交 

 

拉致問題、ミサイル問題を解決できる見通しがあってこその訪朝であって欲しい。或いは不法な何かの密輸の根絶とか。 

 

正式国交がない以上、水面下・事前折衝の話し合いが第三国でしかできないところが残念だけれども、それは逆にとって、第三国とより緊密な関係を構築できる機会として別の外交に生かしたら良い。 

 

「個人的見解」はその通りでしょうね。訪朝してもらい何がしかの援助を求めたいのでしょうけど、間違ってもそんなことをするわけがなく。当面訪朝はないでしょう。 

 

 

・北朝鮮に関する日本の有識者の考えは、拉致被害者の帰国や、核ミサイル開発の中止とかで進展がなければ話し合いの余地がないというものだろう。 

 しかし、ロシア•ウクライナ戦争を始めとして、世界情勢は大きく変化し始めている。北朝鮮との関係改善の兆しがあるなら話してみるのも良いのではないか。拉致問題の解決も、両国の関係改善の中で了解が得られれば良いと思う。WebやAI技術が進んでいる現代において、日本人を拉致する意味合いも当時より失われている。 

 また、米国がトランプ大統領再選となれば、日本は独自で防衛し、核ミサイルも開発配備しなければならなくなる。新しい世界秩序に対応できるよう柔軟な外交が必要だ。 

 

 

・駆け引きを行うのが見透かされていて、時期が変われば移り気が露骨に表面化する国と話をして解決あるのでしょうかね?解決済みの枕詞迄ご丁寧に付けているのに。 

ここに岸田氏が動いている、それは拉致被害者の為ではなく、自身の保身の為、と言われてもおかしく無い。 

本当に拉致被害者の事を大前提に進めているのであれば、先にもう少しいい条件を引き出した成果を見せるべきだし、北朝鮮も少し別の戦法でカードを切る事を考えた方が良いですね。今の北朝鮮は残念ですが、カードの切り方も含め、神経戦が余り得意ではなさそうな感じですね。ギャンブルで言えば負けが混んできて熱くなりがちな状況に見えてしまいます。 

 

 

 

・この高橋浩祐さんのコメントは、数日前のコメントと同じ内容です。 

 

「安保理制裁で金銭取引ができない」 

「米国との関係で寛大な態度をとれない」 

「韓国と足並みを揃えなくてはいけない」 

 

これが大きなハードルになっている、というフレーズは、前回のコメントの使い回しですね。 

 

何より、高橋浩祐さんは、拉致問題をカネの取引で解決しようというお考えのようですが、国家犯罪に対し追い銭を与える手法は間違っていると思います。 

 

いま韓国との拉致情報の共有に力を入れているようですが、このように、米韓はじめ、国際社会の理解・協力の下に交渉を強め、解決を目指すべきではないでしょうか? 

 

 

・北にとって日米韓が脅威なのか、中露に相手にされなくなってきたのか、韓国とキューバの国交樹立に焦ったのか、……。 

まぁ、日本国内のゴタゴタでいつも以上に取り込んで足元を掬い易いとも思っているのだろう。 

確かに北が解決済みと言っている拉致問題はあるけれど、MLBの開幕を観戦するついでに大統領と首脳会談するけど、そのまたついでに北まで足を伸ばす…っていうのは、今は止めた方がいいと思う。 

拉致被害者やその家族には心苦しいけれど。 

 

 

・東アジア、アジアの平和と安定化をどう実現するかについて話合えるのがベストなんだが。 

 

当然、北朝鮮の要求は日本にとって厳しいものとしてなるだろうが、日本が武力では無い方法でどのように貢献すべきなのかを引き出すだけでも前進する。 

 

ASEANもそうだが、政治体制、宗教などなど異なった考え方の国々が、どう平和を実現するのか重要な局面を迎える事になりそうだ。 

 

民主主義で一神教のヨーロッパとはちょっと違うし、価値観の違うものを排除する白人の手法は取れない。 

 

拗れて戦争となるか、拗れても我慢強く妥協点を見出せるか、先ずはやってみて欲しい。 

 

 

・相手が手を差し伸べたからとすぐに手を出すのは下手なやり方だ。また「返せ返せ」と言えば相手は返したくないし、引っ張ればカードの重みは増すことになる。日本外交はその辺が下手クソでいつも高い買い物をさせられる。北朝鮮側からコンタクトを取りたがっている時は北朝鮮が困っている時なのだから簡単に乗らない事が外交交渉の基本である。 

拉致カードの価値の下げないと交渉の発展はない。 

 

 

・岸田は保身には手段を選ばない。 

身内も保身のためには切り捨てる。 

流される人間で、ある意味でセオリーがあまり通じない。 

韓国に大きく譲歩したように、北とも日本の国益に利さない話をつけてくる可能性が大いにある。 

浅はかに支持率だけを回復させたいパフォーマンス好きな岸田は電撃訪朝して記念撮影がゴールの可能性すらある。 

ほぼゼロ回答、外貨準備高を大量にばらまき、北の軍備増強に手を貸す可能性すらある。 

 

北との交渉は安全保障の観点から大いにするべきだとは思うが、岸田だけは今までの経歴から本当に信用できないので、何もしないでくれと心から思ってしまう。 

 

 

・最近、日本への態度が軟化している。日本なら取り入りやすいと考え、日米韓の足並みを乱そうしているだけ。要は日本は舐められている。思惑に乗ってはいけない。 

 

あるいはこれを対話のチャンスと考え、拉致被害者の救出の目処をつけるまでは思惑に乗ったふりをしても良いかもしれない。 

 

 

・拉致問題が解決済みとは、何を根拠にしているのでしょうか? 岸田首相は絶対に北朝鮮に訪問すべきで、当然北朝鮮は拉致被害者は返さないつもりでいるので期限付きで、拉致被害者を日本に帰国させないなら、金正恩政権の存続を保証しないくらいの事言って帰ってこいと言いたい。被害者家族の高齢化もありこのまま日本政府にのらりくらりやられるなら戦争してでも取り戻したいと思ってるに違いない。 

 

 

・たっぷり金をもって北に行くだろう。記憶は鮮明ではないが、以前、小泉首相が訪朝の時に、同行者の一人が飛行機から大きなカバンを下ろしてそれを引っ張って行く姿が映し出されていた。しかし帰国時はそのかばんは見かけなかった。たぶん、金だと思う。それと引き換えに何名かが帰国できたのだと思う。岸田首相の訪朝時に注目した方が良い。北の経済が非常に悪化しているから、いつものように日本にコンタクトしてきていると解釈する。 

 

 

・水面下で何かコンタクトがあるのかもしれないですね。ただ、もう向こうは拉致問題は終わった話しにしたいようだし、拉致問題に取り合わないなら北朝鮮と話す意味はあまりない。支援を約束させられて帰ってくるだけでしょう。 

 

 

・北には鉱物資源が多量に眠ってるとかの話しが。 

自前で調査発掘の技術や資金も乏しいから、日本にその共同開発を持ちかけるような気配ありだが、うまく丸め込まれて煮え湯を飲まされないようにしないと。 

 

 

 

・どう考えてもロシアの状況は非常に危機的で ウクライナに敗北する、その後北朝鮮も何らかの追及を受ける、米が出てくれば、北朝鮮の核保有を決して認めない、何しろ ”小さな ロケット小僧” とトランプには言われている。 

米国が北朝鮮の存続を認めれば 一安心、何とかそれを実現したい。力と信用のある国が恐らく選ばれた日本だろう。日本人拉致被害者を全員解放してでも米国との間の関係の正常化を取り持って貰いたい。韓国は先ず核兵器破棄をせよ、そうでなければ決して認めず、戦争に発展する可能性が大きい。日本がどう出るかを試している。先ず日米、そうして日韓米 の順で話を詰めるだろう。表に出せない話が非常に多く 自民党の現状の苦慮を考えれば岸田氏には渡りにお釈迦様とキリストそれにマホメットが協力しましょうと出て来たような話だ。米は信頼できるが中国は敵だとの認識だ。 

 

 

・北朝鮮がある程度の譲歩姿勢を見せている原因はウクライナ戦争やガザ紛争にあると見る。ロシアと親密な関係を持つ北朝鮮にとって必ずしも直接的な脅威ではないものの、世界の紛争地で生々しい戦争が続いている現状は第二次朝鮮戦争の勃発を北朝鮮に想起させるのだろう。韓国を北朝鮮とは別の国と認識する政策転換は、統一戦争を北朝鮮が望まないメッセージとも受け取れる。また、トランプがもし大統領に返り咲くことがあれば、アメリカとの直接対話の道筋が開ける可能性があり、その時に障害となる拉致問題を棚上げにして日本との一時的な関係改善を実現したい北朝鮮の姿勢が滲む。世界の軍事費が増強していく中で北朝鮮の通常戦力は遅れを取っている。瀬戸際外交を続ける北朝鮮にとって韓国と一触即発の事態は当然に想定内だ。世界が朝鮮半島情勢を顧みる余裕がない今、トランプが東アジアのプレゼンスを縮小させることで起きる偶発的戦闘を警戒していると見る 

 

 

・拉致被害者とその家族の方には申し訳ないが、今の日本がやってることはいたずらに彼の国に戦争準備兵器開発の時間的猶予を与えてるだけだと思う。 

さらに血税で食料援助をしている。 

 

民主主義的な考えによれば、彼の国で革命が起きないのは彼の国の国民が、飢えても政府を容認してるのだ。 

将軍様が必要だと思えば軍備よりも治水や食料増産に舵を切ればいい。 

 

さて、一月にアメリカでは北が数ヶ月以内に軍事行動に出るとの説が有力になったが、この発言とどう絡むか。 

時間引き延ばしのポーズじゃないの? 

 

アメリカがハルノートでも送らんかな。 

 

 

・飽くまでその気を分断させないための繋ぎに過ぎません。日本に未だ米国が張り付いている状態の中での僅かな繋がりは彼等にとっては人質の拉致被害者は後僅かな保証材料と考えている筈、北鮮が日本人の強さを未だ信じるにはもう時間が経ち過ぎていますが日本人の従順さと勤勉さそして国土の豊かさは充分認知している筈ですから。今後近隣諸国の展開でもし米国が腰を引く様な事が有れば当然ロシアと共に奪いに来るでしょう、と言う観点で日本の危機はロシア・北鮮+中国となる時がその時ではないか。 

 

 

・日本と北朝鮮が仲良くやれるはずがない。 

拉致問題等の解決には訪朝は意義があるかもしれないが、北朝鮮の思惑は全く違うところにあるだろう。 

 

今の北朝鮮が拉致問題に関し何か動くとは到底考えられないし、北朝鮮が求めているのは日本に軟化するそぶりを見せて日米韓の足並みを乱したいだけ。 

 

今の日本の総理なら、呼べば喜んで来るだろうし、もしかしたら金銭的な援助を約束してくれるかもしれないし。 

日本が舐められてるのか、時の政権が舐められているのか分からないが、舐められてると思う。 

 

拉致問題解決を訴えているならば、訪朝の機会は逃せないだろうが、北朝鮮の後にいるロシアや中国の事を考える世界情勢的には訪朝は必ずしも日本にとってプラスにはならない。 

難しい判断を迫られますね。 

 

 

・日本としては、目下の問題は、拉致被害者であり。元々朝鮮半島は日本の領土だった地域、北朝鮮を国家として認めてはおらず、朝鮮半島の北側を支配している勢力」と言う位置づけ 

核開発の問題は有るが、平和利用を目的とするならば、アメリカの手前微妙だが、日本に害を成さないなら、一定の理解を示しても良い 

拉致問題と核開発を筆頭に置いた軍備化をなんとかクリアできれば、身近な低賃金の労働力として、平和産業発展の貢献も吝かではないと思う 

真に平和な国家運営をするならば、日本は北朝鮮と言う地域に助力を惜しまないと思う 

実際に、韓国も中国も台湾も、日本が助力をして、経済大国に引き上げてきた。それを見ているなら、北朝鮮は日本に対して譲歩するべきだと思うし、アメリカを必要以上に敵視するのは間違っているし、国を富ませるのは、国を統べるものの義務だと思う 

なんなら、ロシア相手に儲けた金を持ち逃げして、併合を打診するのも手だ 

 

 

・「日本人拉致問題は解決済みとした上で、同問題を両国の『障害物』とみなさなければ」と先方が断っている以上、岸田総理は絶対に訪朝すべきではなく、そこに望みを見出すそぶりを見せるべきではないと考えます。悪しきアリバイ(拉致問題は解決済み)作りに利用されることになる。 

米韓含め、過去の対北トップ会談で何かが変わったり、前進したりなどということは一度たりともない。トップダウンで大進展があるだなんて、幻想以外の何ものでもない。 

現職の韓国大統領がカタイから、試しに日本に秋波を送っているだけだということは、過去の事例を紐解けば明白。何の望みもないことも明白。 

日本は、日米韓の足並みを無闇に破るようなマネをすべきではありません。 

 

 

・北が日本との会談や交渉をしたとして 

拉致被害者や核ミサイルを盾に物資や資金提供を無償でさせる事、これはロシアや中国の裏マニュアルに沿ったやり方なのだろう。 

勿論得られるものは皆無でしかない 

ロシアは北方領土を盾に技術や金をふんだくっては御破算にするのを繰り返すだけ 

日本政府は判っていながらも努力して交渉してますよ感を出したいが為にやっているように思える。 

交渉をするなら紙面上の条約と規約を破った時の代償が無ければ何も変わらない 

 

 

・ここで拉致問題を取り上げずに訪北を実行したら国民は更に岸田首相に圧力を強めることは確実。拉致問題以外に北に行く意味など皆無である。 

北は日米韓にくさびをさし揺さぶりを掛けるつもりだろうが、世の中それ程甘くないことを逆に教えてあげるのもいいのでは。 

 

 

・『日本人拉致問題は解決済みとした上で、同問題を両国の「障害物」とみなさなければ「岸田文雄首相が平壌を訪れる日が来ることもあり得る」』 

と言うことは未来永劫に訪朝は実現しませんね。もとよりビビリの小心者で訪日なんてあり得ないし。近くて遠い敵国との認識で間違いないですね。 

岸ちゃん内閣も何時までもつか分からないし。もしかしたら起死回生の一発を狙って、拉致問題は一時的に封印とか言い出して訪朝しないか、それだけが心配だよ。 

 

 

 

・このタイミングで公式では無いにしろ談話を発表するのは何か北朝鮮側に裏があるに違いない。前回の小泉首相・安倍長官の際の様な覚悟が果たして岸田総理にあるか。安倍元総理は奥様に生きて帰れないかも知れないと言っていた。まともな国ではないのだから、議論の最中に机を叩いてでも、こちらの主張をしないけない。しっかりと事前に情報を収集して、丸め込まれることのない様にしてもらいたい。訪朝して何としても解決するぐらいの覚悟があるか。罷り間違ってもバイデンに相談なんぞせずに、日本国として然るべき姿勢で望んでもらいたい。本当の意味での独立国家日本国総理大臣の態度で示してもらいたい。個人的な意見ですが、最初の顔合わせの時にヘラヘラ笑顔など見せずに気合いだけでも我々は北朝鮮側のプロパガンダの為に来たんじゃないぞと言う強気な姿勢を切に願います。 

 

 

・経済制裁とかはもう大した効果もないっぽいから現実的には金で解決するしかないんちゃうかな 

どこぞの危険地域で人質になってたジャーナリストに使うよりは意味のある金の使い方やと思うぞ 

内閣機密費とやらを使えば表向きは何に使ったかわからんし、どうにかして救出してご家族と再開させてあげてほしい 

 

 

・仮に訪朝をした場合、岸田首相はミサイルや拉致問題まで話を持っていけるのかね?小泉総理の日朝首脳会談を行った際、拉致被害者計8名が死亡したと虚偽の情報が伝えられ午前の会談が終わる。これを受け同席した安倍官房長官が同室に盗聴されているのを承知で小泉総理に進言。「拉致について金正日が謝罪しないならば席を立ちましょう」そして迎えた午後の会談でついに金正日は拉致を認め謝罪被害者5人を一時帰国させた経緯があるが、岸田総理はただお金をくれるだけで終わってしまいそう。 

 

 

・北朝鮮の思惑は分かりませんが 

冷たい言い方ですが、拉致問題を解決しても私や私の家族には関係ないので 

岸田さんのひいては自民党の信頼回復には繋がりません。 

どうも政権維持のために拉致問題や北方領土問題に手をつけてるように思えてなりません。 

純粋に拉致問題が解決して欲しいです。 

 

 

・拉致問題解決が無ければ、北朝鮮と国交樹立する得が無い。拉致年数も経過してるので、全員生存は難しいと思うが、最低限として遺骨返還が必要。 死後何年経過してるのか、DNA本人確認は日本では容易い事なので。 岸田総理大臣の支持率が、10%代に落ち込んでるので、支持率回復の為にと飛び付かなければ良いが! 

 

 

・副部長ってNo.どのくらい何だろか?コンタクトが採れる!かもしれないが、拉致は解決済で行かないとダメなんだよね~。個人的には、後継者?と思っているが、兄貴より口撃的なんだよな〜。亡くなった義兄だったら進展してかも?とりあえず、個人的見解だが、コンタクト取ってみる?のも良いかも。横田めぐみさんのお母さんが生きている間に、是非とも進展して欲しい。 

 

 

・数十年前に拉致された被害者が今も健康に生きているという考えは非現実的なので、北朝鮮が拉致問題を真摯に謝罪し賠償する辺りが両国の落とし所でしょうね。いつもの如く金だけ巻き上げられて核開発・ミサイル技術向上の助け舟を出すということだけは避けなければならない。外交の岸田を自負するのであれば、任期中に一定のケリをつけてほしいところ。 

 

 

・現状北朝鮮と国交が無い状態で何か困るかと言うと何も困らない 

関係が改善すると日本政府は北朝鮮に援助と称して金をばら撒くのが見えてるのでこのまま関係改善しなくていいよ 

北が拉致問題も進展させる気も無いのは明白だし 

日本にとって関係改善はデメリットが多過ぎる 

 

 

・拉致問題抜きで行けば、単にお金をむしり盗られるだけでしょう。 

そもそも北が何故日本の要求を飲まないのか。それはお金の問題ではないです。 

それは日本の外交とやらが口先だけだからです。何もしてこないと分かっています。 

大体、外交力と言うフレーズは具体的に何の力のことでしょう。世界広しとは言えども言葉だけで解決できるなんて本気で考えているのは、平和ボケ日本だけでしょう。 

外交力とはその国に強力な軍があるという背景があってこその外交力です。日本人は北が自分達と同じ思考をしていると勘違いをしているからそんなことを言うのです。今まではそういった無意識的な金持ちの傲慢さで解決できると勘違いしてましたが、経済力が下がり独裁国家はいよいよその言葉を聞くことはありません。 

日本の平和憲法とは近隣諸国への平和憲法であって、現にこうして拉致られた国民の奪還すら出来ていないので自国民の平和の為の憲法ではないのです。 

 

 

・拉致問題の解決なくして、絶対に、支援はないし、国交正常化はない。 

北朝鮮は、拉致問題を早く終わらせたいみたいだが、それは絶対にできない。日本の世論が許さない。 

いいかげん、北朝鮮は、早く、それに気付くべきだ。 

 

 

 

・岸田の今の政権、党の闇を隠すために打った手でしょ 

話題を拉致被害者に持っていくために 

日本から援助の声をかければ北は都合よく金品、食料を得れるからもちろん乗ってくる  

拉致被害者の解決なんか関係ない 

内容のない話し合いの場を持つ事実だけが必要なだけ 

だから北は個人的見解と逃げ道を作っている 

それは岸田が結果を出さなくてもいい逃げ道にもなる 

 

 

・拉致問題を解決、あるいはなんらかの進展をさせられれば、それは大変素晴らしい事。 

 

しかし、小泉元総理の訪朝もそうであったが、日本国内の内政における失策や問題を帳消しにするための手段として、拉致問題へ取り組んでいるように思われる。 

 

裏金問題を始めとした、自民党への不信感から国民の関心を逸らして外交で名誉挽回できると思っているのか? 

 

 

・帰国した拉致被害者が北朝鮮で何人もの拉致された日本人と合っている と証言がある以上 解決済みにはならない と言えば良いし  日本政府は最大限解決に向け努力して欲しい 

 

 

・訪朝の必要はない。というか絶対にしてはいけない。 

彼らが話し合いの場を設けるとき、ロケットを撃つときは何かを求めているということだ。これが彼らの外交の方法である。 

残酷な話だが、少数の拉致被害者のために譲歩し、国を脅かしてはならない。 

北方領土のためにロシアに支援、譲歩してはならないのと同じだ。 

彼らにとっては餌だ。餌に食いつけば思うつぼなのだから食いついてはいけない。 

 

 

・拉致被害者の嘆き悲痛は理解出来うる。 

しかし、民衆のことなぞこれっぽちも思ってはいない「北首脳陣」に足元見られて、エサのみ食われて釣れたのは小魚という結果だけは見たくないな! 

北は恐らく「戦中戦後賠償」で桁はづれの要求をしてくる可能性が高い。 

要は「兆」単位の賠償を要求するだろう。 

日本はそれにこたえることはできない、何故ならそういう資金は皆「核開発 

ミサイル・原潜開発」に使われて、民衆のためなどには使われない事は明白。 

西側・米は「猛反対」し、交渉はできなくなる可能性も高い。 

ノコノコ出かけてゆく時節ではないのは確かだ!! 

 

 

・北朝鮮も苦しいんだろう。 

何とか弱みにつけ込んで、拉致被害者を取り返して貰いたい。 

岸田総理も自分の立ち位置の苦しさは分かってるはず。 

政治的パフォーマンスだったとしても、拉致被害者を取り戻せるなら何より。 

乾坤一擲の勝負手を見せて欲しい。 

 

 

・岸田首相が横田めぐみさんを返せと交渉し実現すれば大変な功績になる。 

『俺と引き換えに横田めぐみさんを返せ!』って、言って欲しいな!それで本当に岸田首相が北の人質になれば、一生岸田首相を尊敬するし、未来の紙幣になる人物となるでしょう。まぁ有り得ないがな。 

でもこの金与正の方が話がわかる人物やと思うけどな。人相からして野心が有りそう。 

兄の正恩より、北のトップにふさわしいと思うけどな。この人がトップになれば、日本と北の関係は大きく変わると思う。韓国とはこれまで以上に反日と嫌韓が激しくなると思うけどな。 

 

 

・チャンスがあったら行った方が良いと思うが、岸田さんに米との関係を取り持つ外交ができるとは思えない。 

極東で国家として民主主義は日本と韓国、台湾は自治区的に民主主義だと思う。根本的には米・露・中の勢力争いに巻き込まれ戦場となるだけで何の利得もない。 

本来、日本は極東の安定に外交を進めるべきだったと思う。 

後日論ではあるが。 

 

 

・日本が乗らないであろう事を分かったうえで日本と進展の余地があるという話をするのは、恐らく韓国に対するメッセージだろう。北朝鮮は明確に韓国と平和裏に統一することを否定し始めているから、統一を掲げた韓国の前政権の関係者は焦りしか感じてないんじゃなかろうか。 

 

 

・韓国から離れる一方で、日本に近寄ってきてるのは、 

いい傾向でしょう。 

こういう機会でもない限り拉致被害者の件がこれ以上進まないでしょうから。 

これを好機と見て一気に距離を詰めてしまってもいいでしょうね。 

東アジア情勢からみても、日本は立ち回りが下手くそ過ぎるので、 

こういう機会を上手く利用するくらいの賢い立ち回りを見せて欲しい。 

 

 

 

・個人的見解なら、こっちも個人的見解だろうけれども、最近の動きで、北朝鮮が敵対国を韓国に変更する構えには注目し得るね。 

 

日本や米国に核やミサイルによる直接被害が無い状況に切り替わるのならば、同盟と朝鮮戦争のフレームの部分で、大韓民国とのお付き合いになる。 

 

朝鮮戦争の枠組み解消に向けて、大韓民国側が朝鮮半島全部への主権主張から、現状をベースとした領域のみに制限できるか?になるね。 

ついでに、朝鮮として受け取った分の賠償金の部分からの支援は必要になるだろうが、それは投資という形になるだろうかね。 

この辺はユンさん次第かな。 

 

核の平和利用か、クリーンエネルギーへの現実的なシフトとしての、高効率石炭火力発電とか経由でのクリーンエネルギーへのシフトとかあるけれども、 

 

深刻に置いていかれるのが嫌なら、北朝鮮側も国境線の部分の条件で、妥協が必要になって来るのかもね。 

 

 

・最近の報道の動きだと、めぐみさんの帰国につながるかもしれない。金正恩、金与正は拉致には関わっていないので、めぐみさんを戻すことにそこまでこだわりないかも。また、めぐみさんも高齢なので、日本で医療を受けて欲しいというのもあるかもしれない。 

ただ、めぐみさんが帰ってくると、もれなくよど号がついてきそうだ。 

 

 

・北が見返りを求める前提として、拉致問題が解決済みというのはありえない。しかし北朝鮮はプロパガンダが得意だから、表立って解決済みと言ったところで問題にならないだろう?拉致被害者が帰国するところだけ映さないで岸田氏と握手してるところだけ映すもやろうと思えばできるだろう。 

 

水面下でうまく話を通せば、北がやりすぎな見返り条件を付けない限りは、実現できると思うのだ。やりすぎというのは、この問題も含めて北が話を伸ばし続けるほど、北の見返りなどなくなるということだ。それは韓国に対しての楔としても、日本を米国との窓口と考えるにしても、いずれもだ。 

 

もっとも日本は北朝鮮だけでなく、中国、ロシアとも緊張状態になりえる要素がある。北朝鮮だけを見ている訳ではないし、北朝鮮の関係国との動向も見ている。いつまでも北朝鮮だけを相手にはできない時期はもう来る。北側もリミットがあることを知るべき。 

 

 

・個人的な見解ですが、いつ手のひら返されるか判らない隣の国に野球を観に行くくらいならよっほど金さん一家と会ってきた方が国益に繋がると思うけど。 

明確に韓国とは別の国だと言ったし、核ミサイルにしろアメリカ向けであって途中に日本があるから上を飛んでるだけ位にしか思って無いだろうし、いっそ帰りにお嬢ちゃんをディズニーランドかユニバーサルスタジオあたりに招待でもしてみたら。 

 

 

・拉致問題を解決するチャンスが巡ってきた。日本政府には拉致被害者の帰国を実現させてほしいと思う。この際、岸田内閣の支持率がV字回復したとしても解決するのであればそれはそれでよいではないか。 

 

 

・支持率回復を狙いその場凌ぎの岸田首相の事やし何かこの話に乗りそうで怖い 

百歩譲って拉致被害者が全員帰国出来ればよくやったと思うけど、外交で北朝鮮の上手をいけるとは思わんし 何の確約も無く金だけを取られるのがオチの様に思う。 

 

まぁ支持率が回復するより下落する方が確率は高そう 

 

 

・日本のマスコミはもしかしたら日本に住む同胞って言うんでしょ? 

その方達の公報機関じゃないかと思うんよ。 

なぜって?ミサイル飛ばした。どこまで飛んだ。どこに落ちたってリアルタイムに詳細に。 

遠くに住んでもよく知れて。 

これ日本向けなら拉致の進展や拉致に向けての取り組みを報道すればいい。 

勝手にやってる事をいちいち詳細にお知らせする必要なし。 

ミサイルがどうこうなんて日本の自衛隊がしっかり対処し粛々とガードしてくれていると知らぬ所で守ってくれているのでいい。 

これが被害が出る様な時は騒げばいい。 

もうマスコミの靖国がどうとかあっちの大国こっちの半島といちいち反応がどうとか聞いて回るのもうんざり。 

 

 

・岸田総理が実際に訪問するかどうかは不明だが、もし訪問するなら岸田総理が外務大臣時代に党内で言われていた「外交の岸田」の力を発揮する最大のチャンスではないか。北朝鮮側が「拉致問題は解決済み」と話しているが、そんな訳ない。何も解決なんかしてないし、有耶無耶にさせる訳にはいかない。もし訪問することとなれば、岸田総理がどんな手腕を発揮するのか、世界的にも注目されるだろう。 

 

 

・韓国がキューバと国交を樹立しました。国際政治上のインパクトはそうないのですが、北朝鮮としては面白くないでしょう。そこで浮上したのが日本ということ。 

日本にとって拉致問題の解決が優先課題で、それ抜きで北朝鮮との外交関係進展は難しい。また経済支援も、北朝鮮の核・ミサイル開発で国連安保理決議で経済制裁を受ける北朝鮮にはできない。またこうしたことは北朝鮮も理解している。 

したがって北朝鮮は韓国の外交に対抗して日本を使っているだけ。仮に日本が拉致問題解決の優先順位を下げれば儲けものといったところではないか。 

日本としては北朝鮮に対し拉致問題や、核・ミサイル開発で国際社会から厳しい目を向けられている現実をなるべく高い高官・政治家から伝えるべき。 

 

 

・敢えて、拉致問題を声高に叫ぶことはやめて、 

まずは、 

 

北朝鮮と幅広い事柄において議論をしていくべきだろう。 

 

拉致に関する話し合いは少しずつ 

 

『裏』で進めればいい。 

 

問題解決に向けて進展するためにも、 

お互いに環境醸成が必要であろう。 

 

 

 

・拉致問題は解決済みとの前提で対話はあり得ない。虫のいい話だ。 

しかし、ここまで解決済みを言い募ってきたら、今更後には引けず 

拉致問題の解決は進展しないだろう。日本政府がどうやって北のメンツを 

保って拉致被害者を全員連れ戻すか、まさに正念場である。 

 

 

・時の政府としたら、被害者の数が能登半島地震や先の東日本大震災に比べて、全く多くないことから、外交的には対峙する姿勢を見せながら、課題としては優先順位も低く、何がなんでも解決しようとは思ってないと思われます。残念ながらこの問題は拉致された方の年齢が高くなるに連れ、風化するのではないかと思われます。 

 

 

・日本との交渉で北が核やミヤサイルを放棄するわけないの日本側だってわかってるし、それに加えて事前に拉致問題を解決済みにしろって 

 

まあ、北の指導者だから北の意向が強いのはわかるが 

じゃあ、会談時に北が差し出す日本側のメリット何? 

 

話し合いました、お互いの友好関係を確かめましただけで終わらせるつもり? 

 

 

・あまりにも虫の良い話です。こちらは「日本人拉致問題は解決済み」とは考えておらず、それは依然として両国の最大の「障害物」です。 

 また「岸田文雄首相が平壌を訪れる日が来ることもあり得る」というのも、外交のプロトコルに反した失礼な言い草では。これでは、ご自分が声さえ掛ければ、日本の首相がホイホイ喜んで、訪問を承知すると思っておられるような口ぶりです。 

 ここはやはり、「岸田文雄首相を平壌にお招きする日が来ることもあり得る」というのが常識でしょう。国内向けと外国向けの口の利き方の違いさえ、ご存じないらしいのが痛ましい。 

 

 

・北朝鮮との対話はするということはもちろん悪い話ではない。しかし、正直、自民党総裁選、次期選挙のための支持率上昇のための悪あがきに感じてしまう。官僚ペーパー読むだけの岸田がまともに外交などできる訳はない。表向きにはやった感を出すのだろうが、結果として、拉致の問題解決があればまだ良いが、中身空っぽの岸田、ただ多額のお金をむしり取られに行くだけのような気がする。 

 

 

・このところ北朝鮮から、しきりに何かしらの雪解けを期待するサインが日本に向けて発信されている。 これを日本政府は無視するつもりのようだが、間違ってはいないか?  

北が韓国との融和路線を放棄し、日本にサインを送ってくる狙いは色々あるだろう。 政府が慎重なのは分かるが、ボールが投げられてきたのを知らんプリしていては外交は成り立たない。  幸い外交力に秀でた力のある上川外相もいることだし、岸田氏が勇気を奮い起こせば、何らかのカネで解決できる課題もあるだろう。 もういい加減に拉致問題を積極的に片づけてもいいのではないか? 

 

 

・今の政府に北としたたかに交渉して拉致被害者を取り戻す交渉ができる人材がいるとは思えないが。いいように扱われ、訪問したことで満足して何も解決しないままチャンスを逃しても喜んて頑張ったアピールしてる岸田さんの姿を想像してしまうが。裏金問題や増税問題の対応ですら、重鎮議員や財務省官僚に丸め込まれてる岸田氏では北とはまともな会談はできないですよね。 

 

 

・岸田氏が行くと財布を空にして帰ってくるだけでは? 

岸田氏自体拉致される恐れだってあるので、のこのこ出向かないほうが良いのではないか。 

そもそも拉致問題はこちらが譲歩するようなことじゃないし、会ってどうするのか。 

第三者挟んで米国で会うとか、他にありませんかね。 

 

 

・公式非公開はどうでもよい話。日本政府は拉致問題の直接対談を言い出したのだから留保か進展かを政治的な判断するのでしょう。しかし政権支持率などは関係なく家族は「同じ人間」なのです。その前提で検討すべきです 

 

 

・トランプ前大統領が、板門店訪問して金正恩との会談を持ちかけた時、北朝鮮側からは外務次官が「非常に興味深い。」というコメントを返してきて、米国側をその返答を受けて、本当に会談に至ったことがありましたね。 

今回も同様に、北朝鮮からも会談前向きな、サインが返ってきてると、考えるべきでしょうね。 

 

 

 

 
 

IMAGE