( 139865 )  2024/02/16 14:49:45  
00

プーチン氏、5選確実 長期政権で侵攻続行 ロシア大統領選まで1カ月

時事通信 2/16(金) 7:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/23214fff67bd1d953b67c572ac71e152da658cf8

 

( 139866 )  2024/02/16 14:49:45  
00

ロシアのプーチン大統領は、3月15日から3日間の選挙で5選を目指しており、他の候補者はプーチン氏の脅威になり得ない体制内野党である。

候補者討論会にも不参加であり、これまでのように選挙運動を行わない構えを見せている。

また、選挙用紙にはプーチン氏以外の4人の候補者の名前が載ることになっており、リベラル派や反体制派は排除されている。

有権者には、投票をボイコットせずにプーチン氏以外の候補に投票するよう呼びかけが行われているが、効果は限定的とされている。

(要約)

( 139868 )  2024/02/16 14:49:45  
00

ロシアのプーチン大統領=14日、モスクワ(EPA時事) 

 

 3月15日から3日間投票されるロシア大統領選が1カ月後に迫った。 

 

 リベラル派を弾圧し、政権批判の芽を摘んだプーチン大統領(71)の通算5選は確実。2020年の憲法改正で任期がリセットされ、さらに2期12年の続投も可能だ。プーチン氏は、長期政権に道を開いた上で、ウクライナ侵攻を継続する構えだ。 

 

【地図で見る】ウクライナ戦況マップ 

 

 「投票用紙に掲載されるのは4人」。中央選管のパムフィロワ委員長は今月8日、唯一反戦を唱える独立系のナジェジディン元下院議員(60)の出馬は認められないと発表。ナジェジディン氏を除く4人の候補者の名前を記した投票用紙のデザインが翌日、公表された。 

 

 プーチン氏以外に出馬を容認されたのは、最大野党・共産党のハリトノフ下院極東・北極圏発展委員長(75)▽極右・自由民主党党首のスルツキー下院外交委員長(56)▽政党「新しい人々」のダワンコフ下院副議長(39)―の3人。各党とも政権に従順な「体制内野党」と呼ばれ、プーチン氏の脅威になり得ない。 

 

 プーチン氏は過去と同様、候補者討論会への不参加を決めた。ペスコフ大統領報道官は13日、「現職大統領は非常に多忙だ」と理由を説明し、「国民はプーチン氏の発言を毎日聞いている」と付け加えた。公務を伝える国営テレビの報道などで十分で、他候補と対等の立場で論戦を交わす必要はないと示唆した形だ。 

 

 4人という候補者数は、メドベージェフ前大統領が当選した08年大統領選と並んで「過去最少」となる。ナジェジディン氏をはじめとする独立系は排除され、戦争に反対する声なき声はかき消された。リベラル票は行き場を失っている。 

 

 18年の前回選挙で出馬を認められなかった反体制派指導者ナワリヌイ氏は、禁錮19年の判決を受けて収監中。有権者に対し、ボイコットせず、プーチン氏以外の候補に投票するようSNSで呼び掛けている。しかし、効果は限定的とみられ、逆に政権が目指す投票率アップに寄与しかねないというジレンマを抱える。  

 

 

( 139867 )  2024/02/16 14:49:45  
00

(まとめ) 

ロシアの選挙は独裁的な状況であり、プーチンを批判する候補が排除されている状況が続いています。

また、プーチンの再選は確実視されており、国内外からの批判にもかかわらず彼の支持は不動のようです。

一方、ロシアの国内ではプーチンに対する反対の声もある一方で、彼を支持する意見もあります。

ロシアやプーチンに対する様々な意見が寄せられており、国際社会との関係や選挙のあり方についての指摘もあります。

さまざまな視点から、ロシアの現状に関する意見が存在していることがわかります。

( 139869 )  2024/02/16 14:49:45  
00

・独裁者を含め他の候補もウクライナ侵攻に関しては全員賛成ばかりで反対の候補は出馬も出来ず終い。 

侵攻に反対している自国民はどう意思表示をすればいいのでしょうね? 

出来レース以外に表現のしようがない選挙ですが、ロシアと言う独裁国家もここまで落ちぶれたかと心底軽蔑しますよ。 

 

 

・選挙の公正さは別としても、実際に、ロシア国内ではプーチン氏以外には今のロシアの置かれた状況をコントロールできる人はいないでしょう。 

あとは、プーチン氏がどれだけ判断力を保ちつつ生きながらえられるかですね。現時点でも判断力を失っている可能性もありますが。 

 

 

・プーチンにより事実上独裁国家となるロシア、習近平政権継続の中国、民主主義の無い大国2つに隣接するわが国日本といえば、自ら選挙権を放棄して、無策の政府に好き勝手させるばかり。政治と生活はにわとりたまごだけど、腐った卵は産まないという国民意識の無い国は落ちていくだけです。ダメさ加減は違っても、日本の政治もロシアに負けず劣らずですよ。国民の権利があるうちにきちんと行使しよう。 

 

 

・ロシア国民がこの状況をどう感じるかだと思う。 

これが普通と思うならIOCはロシアの選手についてパリオリンピックには参加を認めないでほしい。 

戦争当事国の選手をROCという肩書でも参加させるのは間違いと思う。 

 

 

・今現在、露の占領している土地は地学的に有益で重要な場所だよ、簡単に放棄する訳が無い。 

ナイチンゲールで有名なウクライナ戦争の昔から、誰も欲しがる紛争の尽きない土地だしね。ライフル銃の進化もこの辺りが起源らしいしさ。 

 

 

・経済を資本主義に切り替え、議会制民主主義の制度を引いても何も変わっていないかのようだ。かつては共産党官僚、クレムリンの独裁がプーチン派の独裁に変わっただけのようだ。もっともこの種の形ばかりの民主主義で実態は独裁的な政治の国は世界中にたくさんある。ロシアだけの問題ではないだろうと思う。 

 

 

・ロシアも落ちるところまで落ちました。この独裁者、本当に悪党とはこの男のことでしょう。しかし不思議なのは元共産党、現共産党国家、みんな例外なく権力者とその取り巻きだけが贅沢な暮らしをし、大半の国民が貧困と権力の横暴により口封じをされている。ある元過激派活動家の方は「君は正しい共産党理論を勉強する必要がある、素晴らしい思想だ」などと言っていました。私は「時間がないのでそんな絵にかいた牡丹餅見る暇ないです」と答えたら怒っていました。 

 

 

・プーチンが反対勢力をねじ伏せているのは事実としても、実はそれなりにプーチンに自分の意思で票を投じる有権者は少なくないと思う。 

ロシア国民としても、ウクライナ侵攻に反対または消極的な意見の方が大勢だとしても、だからといってロシアが敗戦国になって惨めなことなるのは望まないだろう。そうであれば、ウクライナ侵攻を支持しなくとも、結果的にプーチンを支持することにならざるを得ないのではないかな。 

それに、プーチンへの対立候補が立ったとしても、その「対立」がウクライナ侵攻に幕引きして、国際社会に復帰しようというものかはわからない。むしろ、「プーチンのやり方では手ぬるい」とか、「攻勢に出て占領地を拡大して、優勢にした上で停戦すべき」という違いによる対立なんてこともありうる。 

いずれ来るべきプーチン後のロシアは、楽観できるものではないかもしれない。 

 

 

・現代の民主主義の欠点はマスメディアに影響を与えられすぎて、民意が歪められることです。 

 

たとえ選挙不正とかなくても現代の民主主義はかんたんに独裁政権をつくります。それは権力者がマスメディアを直接的であれ間接的であれ支配することです。そうなるとマスメディアは独裁者に都合の悪い報道はできない。また直接、政権に批判的なジャーナリストが消されることもあります。 

 

近年、日本の権力者であったA氏もテレビ局の社長などとたくさんの食事会をしてマスメディアと親交を深め、その結果政権への忖度してもらい人気政権であったことは記憶に新しい。 

 

 

・歴史の潮流は変わらない、一番大きく変化したのはやはり日本です。未だに日本は2度と戦争はいけないと考える戦後の国民が増えた原因も敗北後の骨子からの改造によるものです。覚醒が遅れた原因はプロパガンダです「日本が悪者」と言う烙印を世界に向けて発信した戦勝国です。しかし戦争は正しいと考える国が世界には昔から沢山存在しているのです。それは勿論自国を豊かにするためであり正義であると唱えている故に軍が強い力を持つ国、独裁国家、社会主義、共産主義国家です、それを他から非難し折り合いが付かなければ戦争に至ります。これは絶滅しない限り続くのでしょう。その場に立てなくなった国が有りますがそれが日本です軍も無く政治~教育を根本から変えられ言うなりになってしまった日本は植民地であり国と名乗れない立場を78年間公表されずに来ています。 

 

 

 

・プーチンだけでなくメドベージェフも居るから、独裁体制が簡単に崩れないのが残念。 

ウクライナが負けてしまうと、次々に進行を繰り返すだけだから、良心ある国家はウクライナを支援するしかない。 

日本にとってもこの独裁国家が崩壊しないと、北方領土は返ってこない。 

 

 

・ロシアという国は独裁者がいてこそ安定する国家なのかもしれないと思います。ロシア皇帝を倒したのは民衆ですが、のちの共産党は独裁体制を作り上げて、崩壊後にはまた独裁者が現れました。民主化を求めていない民衆が大半な国 

それがロシアなんだと思います。 日本もお上という言葉が表している様に、3世4世議員が当たり前に存在できる、なんちゃって民主主義ですね。 

 

 

・これでプーチンの大統領5選が確実になり、後はトランプ政権が復活するのを待つだけでしょう。 

 

プーチンはトランプと結託してウクライナ戦争を終結し、ロシアのエネルギー資源を放出する事で、世界の経済効果を押し上げ、戦争で弱った国力を一気に回復させるつもりでしょう。 

早急に黒海艦隊を立ち直らせ、再びウクライナを狙う日が来ると思います。 

 

 

・当選する可能性の無い候補者しか立候補が認められず、選挙戦ではプーチン大統領とその政策を真っ向から批判する人などいない、まさに形だけの選挙、形だけの民主主義ですね。 

そして圧倒的大差で勝つ不自然な結果もまたお約束。百万人単位の出国者を生むような不人気政策をやっていて、そんな数字が出るわけないことは自明ですが、権威の維持には絶対的な支持を演出するのが不可欠なんでしょう。 

北朝鮮あたりがその最たるものですが、異常な高投票率、異常な得票率はもはやお約束です。異論の出ない民主主義なんてものはあり得ず、そのあり得ない数字を平然と出してしまうあたり、民主主義からほど遠い体制であることの証左になってしまっています。 

 

 

・立候補も出来ず、選ぶ事もできない、それはもう「選挙」は呼ぶことはできない 

でもそれがロシアではまかり通っていて、表向きは民主主義で通している 

 

一度間違った選択をしても、やり直しも出来なければ、引きずり下ろしもできない 

私達は憲法の上に大統領がいる悲劇を目の当たりにしていると思います 

 

 

・ロシアは日本の隣国で、日本と領土問題を抱え 

また日本に対して野心を隠さず攻撃的な発言を続けてる事を 

もう少し考えた方が良い気がする。 

 

またウクライナ戦争以前に日本が譲歩しても 

口調が違うだけで領土への野心は隠していませんので 

ロシア側に立とうが、ウクライナ側に立とうが日本領土への野心は変わりません。 

 

 

・米中露には、それぞれ強権的な政治スタイルを有する政治家がいる。それは、トランプであり、習近平であり、プーチンだ。 

 

何だかんだと言っても、アメリカには民主主義や三権分立、法の支配が息づいており、いくらトランプが強権を発動しても、落選してしまう。 

 

これに対して民主主義が元々、根付いておらず、三権分立も法の支配も十分で無い中国、ロシアは国家主席や大統領の任期でさえ、無制限に延長できてしまう。 

 

ロシアは形ばかりの大統領選挙が行われるようだが、記事を読めば分かるように選択肢の無い信任投票のようなものだ。国民の選択する権利は全く保証されていない。 

 

中国の場合はどうか。中国共産党内部の手続きで全てが済んでしまい、選挙すら行われない。 

 

アメリカ、中国、ロシアにいる強権的な政治家といえども、立場はそれぞれだ。 

 

 

・プーチンが大統領である限りロシアの経済は縮小し貧困化が進むとのシナリオへのロシア国民の理解が希薄なのは、同じ独裁国家の中国が儲ける為にロシアとの貿易を減らすどころか増やしているという鎮痛緩和剤が効いているため。本当に困らぬ限りロシア国民はプーチンのインチキに目をつぶるでしょう。 話題から逸れるが、欧米企業がロシアから撤退もしくは撤退させられた事実は中国にとって、台湾侵攻で得られる物と欧米企業の撤退で失う物の損得を考えさせることになっているのでこの状態が続くのは尖閣問題を抱えている日本には悪くは無いという見方も出来る。個人的にはロシアに於ける日本企業の活動への締め付けがゆるゆるの日本は如何なものかとは思うが。 

 

 

・プーチンは充分な再選勝利に自信があるのでしょう。 

プーチン元首の政治戦力に基づき圧倒的な支持があるのですから。 

こちら側からみて、かなり違和感がありますが国民が支持しているものをとやかく言ってもみてもどうしようもないですよ。 

 

只、国際社会の一員として西側には受け入れがたい感じがします。 

ウクライナ侵攻もいずれ終わる時が来ます、武力を行使する事が将来にわたり禍根を残すはずです。 

その時にロシア国民には世界中から隣国への武力侵攻した事実から「あの国との友好はなァ」となりますよね。 

 

それは、プーチン元首が永久に続けばいいのですが問題はその後ですよ。 

ごく少数の友好国はあるようですが、世界中からロシア国民とは危なくてつきあえんなァ。となりますのが必然ですね。 

仕方ないですねロシア国民の総意ですから。 

 

 

・もうこれはどうしようもありません。 

反戦を訴える対立候補は出馬できずプーチンの1強4弱となり5選確実と言われており戦争に反対する国民も誰に入れていいのか分かりません。 

選挙制度はあれど、ほとんど独裁国家です。 

ウクライナへの侵攻も続くでしょうし誰がこの戦争に歯止めをかけるのか? 

そうなると、アメリカの大統領選が大きな転換点となるのか。 

しかし見通しは暗い・・・ 

 

 

 

・タッカーカールソンさんのインタビューを、なぜ日本のメディアはまともの報道しないんでしょうかね? 

どう見ても、ウクライナは負けてる。ウクライナの人に人道的な意味で支援するのは意味はあると思うけど、戦争の支援はやめてほしい。原爆落とされた日本が焦土になりつつずるずる戦争長引かされてる状態だと思う。 

 

そして、下手な支援は経済的に困窮している日本の借金を増やして日本人を苦しめる。 

 

メディアが中立に報道するのって難しい事なんですね。 

 

 

・ロシアは圧倒的に国土が広くて、自然が豊かかつ資源にも恵まれていますから、政治体制に不満があると山に籠って完全なアナーキーになってしまう人も多いみたいです。 

奇しくも、独裁者にとって都合の良い条件になっています。 

オリガルヒはまだウクライナ戦争を支持しているのでしょうかね。 

 

 

・プーチンが民主的に選ばれたようにカモフラージュするための、単なるイベント、本当に脅威になる対抗馬などあの手この手で出馬を辞退させるか、罪をかぶせて投獄でしょう。国民も秘密警察や民間監視網で既に投票の自由は奪われている。その上で70%のプーチン投票を割るようだと、投票箱そのものを取り換えて終わりです。90%なんて支持が偏りすぎても不自然だし70%ぐらいが投票をカモフラージュするにしても適当なんでしょうね。選挙まであと1っか月素人の私が言っているような結果になるよ。ロシア人て共産党独裁の中国よりももっとかわいそうだね。 

 

 

・ロシア国民が、本当にウクライナ侵攻をやめたいならプーチン以外のサクラ候補の内最も年配とか穏当なだれかを一択で投票する選挙運動を行って投票に行くことだと思う。 

 

そうすれば、プーチン以外の大統領を選出することができるかもしれない。 

他のサクラ候補でもプーチンよりよっぽどマシだろう。 

プーチンをだいとにしなければ、また首相とかに納まるだろうが、政策実行に手間かがかかるようになり、少しはロシアはマシになって行くのではないか? 

兎に角、ロシア国民も抵抗しないと、プーチン亡き後露国民も戦犯あつかいを世界中からされ続けることになるだろう。 

かつての帝国日本の敗戦後のように。 

 

 

・ナワリヌイ氏の訴えが少しでも多くのロシア人に届きますように。 

他の人も駄目そうだけど、プーチン以外の人がいいという気持ちは表明出来る。 

しかし、プーチン以外の人に多く票が入ってもそれはもみ消されてしまう気もする。 

本当に恐ろしい国だ。 

ロシア軍がクーデターを起こし、プーチン政権を打倒し、ナワリヌイ氏を刑務所から出して次の大統領になってもらうのが良いと思う。 

 

 

・プーチンを評価する気は無いが西側のプーチン悪者論には辟易する。 

プーチンはロシアのGDPを六倍にした人だ。日本にそんな政治家がいるか? 

国際的には認められない事だがクリミア併合はロシア国内では九割が支持している。 

ロシア国内ではかなりの支持がある。 

 

彼は小心者だから絶対安全圏を狙って細工しているだけだ。 

 

ロシア国内に反戦派が沢山いるかのような報道は怪しい。何故ならその様に報道する者達が一方ではロシアには自由が無いと報道する。自由がなければロシア国内の正確な情報は得られないはずだ。自己矛盾している。 

 

 

・独裁者ですね。戦争は早く終結して欲しいが、ウクライナが報われる結果になって欲しい。この戦争には何も大義名分は無い。別にロシアを脅かす存在など何も無いように思うが。思い込みで命が犠牲になる戦争はアカンと違うのか。 

 

 

・こんなのは公正な選挙では無い。ただの独裁でしかない。この多様性が叫ばれている世界で、未だに、この様な馬鹿な独裁政治が横行するなんて本当に情けない。ロックは一度、解体し新たにマトモな指導者によって立て直すべきだと思う。早くプーチンは退き消えるべきだと思う。プーチン政権が続き、アメリカでトランプが大統領になれば、世界規模の戦争が起こる可能性が高まると思う。それ位、この2人は国のトップには相応しくないって事である。 

 

 

・ヤフコメに代表されるように今の日本人は表面的な情報に流されやすく簡単に善悪二元論に陥る。プーチンのインタビューやタッカー・カールソンの現地ルポに全て現れてるロシアについての本当の事実を見ようともせず、ひたすら親米報道だけを絶対的な公正な報道と信じて目をつぶる従順な羊。 

そんな羊たちがいきりたって情報に流され良い国/悪い国を勝手に決めつけて、国際取引がうまくいかなくなってのGDP転落だということに誰も気づいていない。昭和の冷戦時にはこんな誰もが「あの国は悪い!」みたいなこと言ってなかった。だから世界に市場を広げ経済成長できてたんだけどね。 

 

例えば今一人当たりGDPで日本に肉薄してる南米の小国ガイアナがどういう事情でそうなってるのかとか誰も知らない。なんなら自分もそんな国があることすら知らなかった。こういう超大事な潮流を一切報道しない日本のメディアが一番の害悪。 

 

 

・ロシアの未来は国の破滅しか無いです。プーチンではロシアの未来は分裂しか無いと思いますからね。ウクライナ次第ですからね。世界大戦は無いにせよロシアを隣国にする国はロシアからのドローン攻撃やミサイル攻撃は言いがかりをつけ侵攻して来る危険がありますからね。脅しても逆効果です。 

 

 

 

・この際、投票用紙に戦争反対プーチン反対とだけ記載したらどうだろう。勿論無効票扱いで処理されるだろうが、国民の意思を伝える手段として活用するべきかと。何もしないよりはマシかなと思う。どの程度いるのかにもよりますが、政府が無視出来ないくらいの数が集まったら何かしらのキッカケにはなるかも知れない。 

 

 

・プーチン、習近平。本来はルールで再選できない者たちが、自分に都合の良いルールに変え、再選する。 

 

こういった者たちやその子弟、与党がいずれ打倒されることは、過去の歴史が教えてくれている。 

 

 

・先日、プーチン大統領はアメリカの人気コメンテーターであるタッカーカールソン氏と歴史的な対談をし、その内容が日本を含め世界中に拡散されている。 

 

対談の中でプーチン大統領はウクライナ侵攻の黒幕はアメリカだと何度も説明している。 

 

爆破されたノルドストリームもアメリカの仕業だし、ウクライナの内政干渉をしたのもアメリカである。 

 

ゼレンスキー大統領は操り人形であり、実態はロシアとアメリカの代理戦争である事は疑いようがない。 

 

日本国民は日本のメディアが西側メディアに倣いプーチン大統領や戦争を止めようとしているトランプ氏を大々的に批判しているプロパガンダの渦中に身を置いている事をいつになったら気づくのだろうか? 

 

ロシアは以前は理不尽な侵攻をしていた時期もあったがプーチン大統領就任以後はそのような事はなく今回の侵攻もアメリカがNATO拡大等でロシアとの約束を反故にし戦争に導いたのは明白である。 

 

 

・結局ロシアも中国もそうなんだけど独裁的になる国って結局独裁的になりますねー。民主的になれない根源的原因があるような気がしてならない。国民性にも一定の原因があるのかなぁ?科学的にアプローチで解明して欲しいが。 

 

 

・有力な対立候補が毒殺されかかったり、よくわからない罪で逮捕や収監されるなら、どんな人物でも選挙で圧勝できます。 

こういう体制を許してはなりませんし、そういう国を“真っ当な国”として扱わないという、国際社会としての明確な姿勢も必要です。 

まぁ、そうなると、まともな国政選挙をやっていても、投票率が半分くらいしかない国も、未熟な国家としてあしらわれてしまいそうですが(笑) 

 

 

・ロシアに関してはコメントすることもおっくうですが、こんな事が出来る国家、自分都合で全てを誘導する、又出来る現実には今の欧米日本の綺麗事が全く通用しなかったという事です。 

その欧米も内部対立、分裂がニュースとして世界中を回ってますから、ロシアにしても遣りたい放題でしょう、今後考えるとウクライナの人達がお気の毒です。 

 

 

・この男が不正選挙で再選される事は決まっている事だが、国際社会がこの男をいつまでも放置すれば、今後は益々世界に暗雲をもたらす事になる。 

 

説得や良心を解く事など、すでに無意味な戯言でしかない。 

 

国際社会が、本気で国際社会の中心で止めなくては、まだまだ地球人が死ぬ。何よりも、真っ先に死ぬのはロシア連邦の貧しい地方の国民達。 

 

この男は、自らの欲望を満たす事でロシア連邦が弱体化して行く事を理解していない。 

 

 

・ヘゲモニー政党とまではいかないが共産党、自由民主党等は健全な野党とは程遠いのでプーチンの敵ではないだろう。印象的なのは共産党のジュガーノフ議長が出馬しないことでソ連崩壊以降エリツィン時代から活動してきたロシアの政治家が一線を引くこと。ジリノフスキーはすでに亡くなり、ジュガーノフも80歳近くロシア政界の世代交代が本格的に進む。プーチン以外は。 

 

 

・独裁者の思い通りの状況だが、侵略を繰り返し西側から経済制裁をくらう中での生活が続いても、国民がプーを選ぶのであれば仕方ない。 

それほど独裁国家が良いのであればそれでも構わないが、歪んだ歴史観で平和を乱す独裁者を野放しにし続けるのは勘弁してもらいたい。 

 

 

・来るロシア大統領選挙におけるプーチン大統領の再選は、内政・経済・外交・安全保障の各分野における実績を背景に、幅広い国民からの絶大な支持の象徴であり、それはプーチン大統領の勝利である以上に、ロシア国民、ロシア国家の勝利とも言い得る快挙です。 

ロシアは現在、ウクライナに対する特別軍事作戦を発動し、ネオナチ勢力を放逐するまでには至らないものの、東部・南部を解放するなど多大な成果を挙げています。 

他方、ロシアは一定の損害を被るなど、世論の分断が生じていることも事実であり、こうした状況下でのプーチン再選は、困難を乗り越えた価値ある勝利と言えます。 

われわれ日本人はロシアとの安全保障対話を行うと共に、天然ガスや木材、漁業資源などロシアとの貿易と経済協力を一層拡大し、プーチン大統領再選を日本自らの国益と結びつける知恵を働かせるべきです。 

守ってやるからカネを寄越せと脅迫する米国とは早く縁切りしましょう♪ 

 

 

 

・日本は刷り込みと嫌社会主義の面からプーチン嫌いの人も多いが、 

プーチン自身は戦後日本の現状と惨状を良くコメントしている事はあまり知られていない。 

日本は実質アメリカの属国であり、政治から金融、経済、エネルギーの面で米軍組織そして欧米勢力の食い物にされている、と。 

確かに言い返せないわな。 

KGB時代から世界情勢の裏側で生き、大統領在任機関の長さからしても良く理解していて当然だと思う。 

ポイントは公の場でこのような発言をし出したという事。 

当然メディアは欧米偏向報道しか流さないし、昨今では事実上の言論統制が敷かれている。 

それでも大半の日本人はTVメディアの報道により、世界を知ったつもり、となっている。 

 

プーチンは日本贔屓で間違いない。 

だがロシア正教会とロシア軍はまた別だろう、この巨大な力の流れは全ての国に当て嵌まる。 

それが世界的シナリオというヤツだろう。 

聖書と宗教を利用した。 

 

 

・ロシア人youtuberが言っていたけれど選挙後に誰に投票したか 

聞いたら、多くの人がプーチン以外に投票していてもプーチンが当選 

するらしい。 

 

ロシアは見かけだけの民主主義、世界は200国くらい有るが 

しっかりした選挙をしているのは30国くらいしか無い。 

 

 

・自分達の都合の良いように憲法を変える事が容易に出来る国に、まともな選挙など期待することが間違い。 

小学校の学級委員長を決める選挙よりもタチが悪い(笑) 

選挙では無く行事なんだよね。 

国民が一番良く知っている。 

こういう国の法律は国民を守るものでは無く、国民を支配・罰する為のものにある。 

 

 

・この記事とは直接関係ないがプーチンの長期政権が続く意見に違和感。 

マスコミもプーチンは重い病とか言って無かったですか? 

任期は長くても本人が健康に不安あれば長期政権にはならない。 

 

 

・Xで、本当の、プーチンへのインタビューが見られます。露が如何に悪かを日本や西側が報道してきましたが、全て嘘。騙されてショックでした。プーチンは正当で、知的で国民に寄り添った大統領。日本の皆さん、Xのインタビュー是非見てみてください。 

 

 

・何れにしろ高支持率の様ですね! 

日本の常識では考えられない価値観がロシア国民には有るのでしょうね! 

日本人には理解不能ですが、ロシア人に聞くとやはりプーチン人気は高い様です。 

ウクライナ侵攻の議論をしても、ウクライナのロシア系住民の弾圧、例えばロシア語禁止等が引き金だと主張しますね。 

 

 

・まあ、初めからわかったことではある。ロシアではこんなこともまかり通る。だからウクライナ侵攻などという残虐行為もまかり通る。「民主」には程遠い。これが国連の安保理事会常任理事国なんだから世界はおかしくなる一方だ。 

 

 

・ロシアの大統領選なんて元々パフォーマンスにしか過ぎない。 

任期満了で本来は大統領の座を退かなければならないところ、一回首相を挟めば大統領に再度(任期リセットで)就任可なんて法改正を自分のためにやったプーチン。死ぬまで権力の座に居続けるだろうな。 

 

法を捻じ曲げて任期延長をやったのは習近平と安倍晋三もそう。自分の権勢を維持する為に法や規則まで変えるってどうなんだろうね。独裁者のやり方に思えて仕方がないわ。 

 

 

・北朝鮮や中国の選挙と同じ。 

それよりも日本国内のウェブや、政治家(原口一博や鈴木宗男等)等、親露派によるロシアの利益を代弁する発言やプロパガンダの動きが気になる。日本は言論の自由が保証されているが・・・その裏にある思惑を未然に阻止できるよう、とっくに公安やアメリカNSAがこいつらを監視していることを願う。 

 

 

・4人という候補者数は、メドベージェフ前大統領が当選した08年大統領選と並んで「過去最少」となる。ナジェジディン氏をはじめとする独立系は排除され、戦争に反対する声なき声はかき消された。リベラル票は行き場を失っている。←ウクライナ戦争もプーチンさんにとっては凄い効果がありました。経済制裁がきいてロシア経済は破綻すると言っていた人は全く的外れだった。 

 

 

 

・ていうか今のプーチンは本当に最初のプーチンなのか? 

途中で何度も顔変わってるし、去年末に内臓疾患で死亡説がロシア国内で流れた事もある 

とっくに本人じゃなくて影武者使ってプーチンという偶像にクレムリンの権力代執行させてるんちゃうの? 

 

 

・これでもロシアは議会制民主主義で日本と同じ 

日本も腐敗した自民党の独裁でロシアとなんも変わらん 

民主主義が本当に民主主義であるためには同じ政党にやらせるのが間違い 

権力は必ず腐敗する 

だから定期的に権力交代しないといけない 

日本は権力交代起きてないからロシアのようになってるわけ 

みんな自覚してるか? 

 

 

・もはやロシアの大統領選挙は北朝鮮のソレと同様に選挙っぽい儀式ですよね。しかし自分に反対する人間を出馬させないということは自分が国民から支持されていないということを認識してるということですよね。 

 

 

・ロシア人も中国人も独裁者に国を任せ、自分等の生命、財産すら任せているのかと想像すると恐ろしくて堪らない。 

選挙にすら立候補する権利さえも奪われてしまい、間抜けなチキンレースを見せられるのだからこれまた大変だ。 

そんな首領様をロシアの皆さんは崇めておられるのでしょうが、ロシアはプーチン大統領を祀り立てているうちは国際社会から孤立するのみ。オリンピック、国際イベントは永久に追放でしょう。 

 

 

・ロシアと縁切りしたルーマニアやポーランド 

は過去20年程で数字・視覚的にも見違えるような豊かになってる。旧東ドイツと統合したドイツも先日の報道でGDP3位と堅調。 

対比するように、 

国家的破滅に導くプーチン容疑者に投票せざるを得ない不幸な露国民。 

 

 

・どうせ出馬しても票はなんとでも操作できるからプーチン勝利はゆるがないというのに 

あえて出馬すらさせないようにしなきゃいけないってところであんまり風向きよくないって感じてるんだろうね 

 

 

・国際社会から見れば、とても民主的な方法で大統領に選出されたとは思えない。選挙とは形だけでこんな大統領は後世の歴史で独裁権力者として評価されるだろう。 

 

 

・この方の手法だと仮に当選しなかったとしても当選した事にする改竄くらいするでしょう。選挙は形だけ。安倍晋三氏が総理だった頃、彼もロシアや中国のように一強体制を作ろうとしているのではないかと勘繰っていました。やはり一強体制だと独裁的で傲慢な政府になり国民に降りかかってきますね。 

 

 

・選挙の話であって、戦争の話ではない。 

 

「自分の生活を考えてくれるリーダー」に投票しているだけです。 

 

世界から経済制裁を行って、効いていない大国ですよ。 

 

車の型が古いなどありますが、きっと幸せなのかもしれません。 

 

見た目しか気にしない、経済制裁を行った側なのに、自分が食らってる変態の国とは全く違うのでしょう。 

 

プーチンは世界のリーダーランキング1位。岸田ビリ。 

 

 

・ソビエト連邦崩壊から三十余年 

民主主義を養うのに充分な期間だった 

のに何故なのだろう… 

ピョートル大帝以来ロシア人には 

広大な祖国を強い指導力によって 

隆盛させる独裁者を盲信する癖が 

あるが二十一世紀になってもとは 

 

 

 

・中央選管が反体制派候補を認めなかったからってプーチンが糸を引いているとするのはミスリードじゃないのか?証拠が何も提示されていない。 

プーチンを押し上げようとする勢力が現在のロシアで優勢なのは間違いないが、それをプーチンがやっていると言うのは無根拠の想像に過ぎない。 

西側メディアはこうしたプロパガンダ的報道が多過ぎる。これをやって喜ぶのはアメリカ、バイデン政権だけだ。 

 

 

・普通に独裁者ですね。 

 

逆にウクライナ侵攻が始まるまでは他の先進国と並んで立っていたような気がしていたけど、完全に化けの皮が剥がれた感じ。私の認識不足でした。 

 

 

・世界中が分かりきってる出来レース。反対勢力に対しては徹底的に排除だし、選挙も何もないと思うけどね。世界史に汚点を残した人物として後世に語り継がれるのだろうね。 

 

 

・民主主義じゃないから、ロシア国民も当たり前なんだろうね 

我々にとっては考えられない現実 

 

日本も共産党政権になるとこうなる 

共産党と手を組む野党がいましたよね 

よく覚えておきましょう 

 

 

・米国も悪いだのディープステートとの戦いがあるだの言う意見があるけども、単純に言って、絶対にこうなってはならない政治を体現しているのがプーチンロシアなんだよな。 

 

 

・ロシア人の本質的なところなんだろうな 

ロシア帝国と変んないじゃん 

社会主義国とはいえここまで国民性が違うと差別というより区別はいるんだなあ、とつくづく思うよ 

 

 

・当然だろう。 国民の8割が支持する大統領だ。 別に反対派がいようといまいが関係ないだろう。 Sanctionも無事乗り切った。 そういや、バイデンが良いなどという嫌味も分からず流していたな。。。 

 

 

・プーチン以外の候補が大統領になったら、独裁者プーチンが長年行ってきた悪事がオープンなり、自身の生命にも危険が及ぶので、大統領の座はどんな手を使っても死守するでしょう。 

 

 

・プーチンの独断による侵攻、ロシア国民は被害者と定義することもできたが、次の選挙で状況が変わりそうだな。現行のシステムを認めるならそれもまた同意の部類。 

 

 

・ヒトラーを超える猟奇的独裁者として、世界史に名を刻むことは間違いなく、独裁期間が長くなればなるだけ、その負の功績の積み上げ(下げ)も大きくなるだけ。あくまでも負の功績。 

 

 

 

・権力は腐敗する。だからアメリカで次にトランプが当選しても二期8年までというルールがあるからあと任期4年しかやれない。 

第二次安倍政権の時に自民党総裁の任期を伸ばしたけどあれも元に戻した方がいい。 

長期安倍政権の膿が今出まくっている。 

 

 

・恐怖政治そのもの。選挙やる必要性も疑問がある。クーデターとかでまっさらにして変えていかないとダメだろうね。 

 

 

・中国や北朝鮮など社会主義を公言しており民主的な政治はしないと言い切っているところはまだ割り切れるだろうけど、ロシアのように表向きは民主主義っぽい建前で、実態は中国や北朝鮮と何ら変わりない政策ですよね。 

こういう茶番劇を見せられると、ロシア人に生まれなくて良かったと思ってしまう。 

 

最近では、日本人で良かったのか? とも思う事もありますがww 

 

 

・ロシア批判もわからなくは無いが、足元みれば、一瞬を除き、ずーっと自民の独裁国家で闇金まみれ。闇金が暴かれても、警察は会計担当のみ逮捕して、自民議員様は知らなかったでお咎め無し。ロシアやチャイナの独裁と大差無し。 

 

 

・こんな結果の分かり切ったことはどうでもいい、プーの再選が妨げられ真っ当な大統領が生まれる日がいつ来るか、どうしたらそんな日が近づくかを知りたい。 

 

 

・出来レースで当選して嬉しいのか?! 

反対勢力を書類不備と言うこじつけ 

不当な理由でねじ伏せて当選した 

本当に支持されているのかと疑問に思う 

恐怖政治独裁国家だから抵抗出来ないでいる 

そうとしか思えないロシア国民が心の底から 

プーチンのしている事を支持して尊敬しているのなら心の底から軽蔑する 

ウクライナがあんな酷い目に遭う理由が無い 

女子供老人を容赦無く殺している国ロシア 

非道な事に最近も学校を爆撃している 

 

 

・誰もが分かっていた事。 

この先、反プーチン派がどうするかに注目。 

露国民がこのまま黙ってしまえば露の経済は取り返しのつかない事態になるはず。 

 

 

・親日家のプーチン大統領。プーチン大統領は遺伝子組換え食品やワクチン接種などは一切廃止し自国民の安全のためなら西側を敵に回しても構わないという真の大統領。どこかの米国の言いなりで健康に害のある昆虫食など推進する首相とは大違い。ロシア人が羨ましい。 

 

 

・対抗馬は事前に排除。 

自分の息のかかったサクラだけ立候補を許すというコントみたいな選挙。 

ロシア国民は手の打ちようがなくてプーチンの寿命が尽きるのを待ってるって感じかな。 

 

 

・落ちぶれたな、ロシアも。国民も自分のことで精一杯なんでしょうね。 

周りに助けてくれる国がいないので、中国に泣きつく。民主主義の国ではと引っ付きたくないので、北朝鮮を間にかましたい。わかりやすくていいけどね。 

 

 

 

・ロシア連邦大統領には、世界の非ナチス化、非悪魔化という使命があります。 

その任を果たすに適任なのは、やはり、プーチン大統領でしょう。 

 

 

・まぁ日本も似たようなものだから。名目上選挙となってるだけの出来レース。 

ちょっと違うのは誰がなっても首はすげ代わっても変わらない政治な所。 

 

 

・ロシア国民に選挙に行った際に「誰に投票するか?」っと、聞くと「あいつはすごく悪いからダメだがこいつも悪いがあいつよりはましだからこいつに入れるよ!」っと言ってくると言う、 

あぁ、全て納得! 

 

 

・不正の疑いもあるが、ロシア国内にはプーチンが大統領継続を望んでいる人も多いってことだと思います。 

残念だが、まだまだ戦争は続きそうだ。。 

 

 

・こんな八百長選挙やらない方がマシです。こういうときは有権者は棄権しても良いです。ちなみに日本は戦時中、戦後間もなくの時(1941年〜1946年)一切選挙も実施されなかった。 

 

 

・ロシアを「共産主義」という人がいるが、 

共産主義でなく独裁体制である。 

言論の自由も保障されている。発言した後の自由が保障されてないだけで。 

 

 

・プーチンの近況をいろいろ調べれば分かると分かると思うが 

おじいちゃんいい加減しろよ・・・というレベルの 

頭ガッチガチで話通じないレベルに陥ってる現状が垣間見える。 

 

これはアメリカのバイデンも似たような状況でもある・・・。 

 

 

・ロシア人、中国人は個別に会うとオープンでいい人もいるが、 

代表を選ぶとなると理解できない行動、独裁者を支持する。 

不思議で仕方ない。 

 

 

・国内が混乱している時は強い指導者を求めるが、諸刃の剣で長期政権となれば必ず問題が発生する。 

 

 

・このプーチンという人。インチキ選挙と世界中が承知しているのに、無駄なパフォーマンスをするのは何故?自己満足?日本も第二次対戦中は殆どの国民が、殆どのマスコミ報道に誘導され、戦争大賛成だったことを思えば、デタラメなマスコミに誘導されて、ロシア国民がプーチンを支持するのは自然の成り行き。それも世界中が知っている。インチキ選挙の趣旨は未だに不明! 

 

 

 

 
 

IMAGE