( 139895 )  2024/02/16 22:16:19  
00

尖閣領空の自衛隊機に中国が退去警告を巡り、沖縄・玉城知事「日中両政府に信頼関係構築求める」

産経新聞 2/16(金) 12:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d2d07b6a8191c527300c491aa263c02b38557c4

 

( 139896 )  2024/02/16 22:16:19  
00

沖縄県知事の玉城デニーは、中国海警局の船が尖閣諸島周辺で自衛隊機に退去警告したことを受けて、日中両政府に対して平和的かつ安定的な信頼関係の構築を求める考えを述べた。

また、防衛相の木原稔も尖閣諸島が日本の領土であると明言し、玉城知事もこれを支持していることを強調した。

(要約)

( 139898 )  2024/02/16 22:16:19  
00

会見する玉城デニー知事=16日、那覇市(大竹直樹撮影) 

 

中国海警局の艦船が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の日本領空を飛行する自衛隊機に無線で退去警告したことを巡り、玉城デニー知事は16日の定例記者会見で、「問題がエスカレートし不測の事態が生ずることにならないよう、日中両政府に対して平和的、安定的な信頼関係の構築を求めていく」との考えを示した。 

 

【図でみる】尖閣諸島は日本領であるということを示した地図 

 

木原稔防衛相は6日、「尖閣諸島は歴史的にも国際法上も疑いのないわが国固有の領土であり、有効に支配している」と述べ、中国側が尖閣諸島に関して独自の主張を行う場合には適切かつ厳重に抗議していると説明。玉城知事も政府の見解を「県として支持する」と強調した。 

 

 

( 139897 )  2024/02/16 22:16:19  
00

(まとめ) 

これらのコメントからは、玉城知事の発言に対する強い批判や疑問が見られます。

多くのコメントにおいて、玉城知事の中国寄りの姿勢や、日本政府への批判とのギャップ、さらには日本国内の領土問題や国家観の違いについての不満が表明されています。

一部のコメントでは、信頼関係構築を強調する玉城知事の発言に対して戦略的な視点や実力行使の必要性を訴える声も見られました。

また、玉城知事による中国に対する警告や抗議を期待する声も複数ありました。

( 139899 )  2024/02/16 22:16:19  
00

・政府の意見を支持しますだけで必要十分だし最善の言動 

 

わざわざ「両国に求めていく」は絶対にいらない発言ですね 

 

何であなたの求めが中国に届くと考えられるのかが不思議で仕方がないし 

 

あちらが世界中から信頼されていない上に信頼されないような行動ばかり 

 

ということすらわかっていないの?としか思えないから 

 

あなたにこそ日本国政府や一般的な沖縄県民との信頼関係構築を求めたい 

 

 

・いくら信頼関係を築いたって、攻めて来るのが中国とロシアです。 

第2次世界大戦終戦後にロシアは日本との不可侵条約を一方的に破棄し北方領土から北海道を目指し進軍を開始した。 

どんなに信頼関係や条約を結んでも破棄して攻めて来る。 

だから抑止力が必要。 

 

 

・沖縄県の領域に不法侵入した他国船や航空機に対し出て行くよう促さないのは裏があるとしか思えない。信頼関係の構築と言うが日本領域を地下資源奪略目的と覇権主義ゆえに自国領と豪語する隣国政権に対し信頼など皆無である。 

知事はそこと繋がっているのか、と勘ぐってしまう。 

岸田政権もそうだが国益に適さない者は政界から追い出すことが重要な局面に来ているようだ。 

 

 

・日本は、天安門事件のあと、西側各国が経済制裁する中、知らんふりして、経済援助をしてきました。 

にも関わらず、この態度です。 

こういうことをされておいて、親中、媚中の人間たちは、中国がどのような国か、まだ分からないのでしょうか。 

 

 

・やはり玉城知事の心は中国にある。尖閣諸島は日本国の領土であり、領土問題は存在しない。話し合ったり信頼関係云々する事ではない。一見喧嘩両成敗的な口調で実際には中国の主張に与する。そういう人物が沖縄県の知事である事は危機的状況と思わなければならないね。 

 

 

・玉城デニー知事は16日の定例記者会見で、「問題がエスカレートし不測の事態が生ずることにならないよう、日中両政府に対して平和的、安定的な信頼関係の構築を求めていく」との考えを示した。 

 

なんか中国に弱みでも握られてんですかね? 

 

 

・「日中両政府に対して平和的、安定的な信頼関係の構築を求めていく」とは誰が誰に何をなぜしたかを考えればわかる。中国が日本に中国が中国の領空侵犯として退去警告を行ったということだ。玉城知事はこの「なぜ」についての認識に理解を示しているのだろうか。退去警告が進めば警告試射或いは直接攻撃へと進む。自衛隊が行ったのではなく中国軍の仕業である。放っておけば更なる浸食があろう。玉城知事が責任を負うべきエリアで発生しているこの事象について北京に対して抗議しないのか。いったいどこの国の人なんだ。中国の浸透を疑われるような対応は慎むべきだろう。 

 

 

・台湾有事が現実的に考えられる情勢になってきてる。台湾有事が始まれば、同時に尖閣だけでなく先島諸島も凄く高い確率で侵攻されるらしい。先島諸島をとらないと、台湾の東側が攻められないんだって。しかも、人民解放軍は米軍が来る前に速攻で取りたいから、台湾軍と自衛隊には凄まじい猛攻を仕掛けるらしい。 

 

日中両国に信頼関係構築を求めるのも結構だけど、県民を守るための防衛強化だったり、避難準備を日本政府にもっと強く要請したほうがいいんじゃない? 

 

 

・>中国海警局の艦船が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の日本領空を飛行する自衛隊機に無線で退去警告したことを巡り、玉城デニー知事は16日の定例記者会見で、「問題がエスカレートし不測の事態が生ずることにならないよう、日中両政府に対して平和的、安定的な信頼関係の構築を求めていく」との考えを示した。 

 

 

 

どう読んでもおかしいですわ。 

と言うか県知事としての発言なので、「外患誘致か外患援助」スレスレだと思いますけどね。 

 

どう考えても日本側に一切非が無いんだから、「中国側がおかしい」以外の発言出ない件だと思いますけどね。 

 

 

・どこまで侵犯したら許されるのか、日本の毅然とした対応を日々測定するための観測気球と同じ。自衛隊機が出動しなければ、空は尖閣までOKとかになるよ。そのうち石垣島の制空権が無くなり、本島は中国の人海戦術による上陸で占領され、中国は日本から解放したと歓喜であふれる。なんて、誰でも分かることを気付かない知事を選ぶ沖縄県民がいる事にびっくり。 

既に尖閣は日本の物じゃないかのような発言が出ているから、次の知事は別の人にした方がいいと思うし、自衛隊や海上保安庁の苦労をねぎらう事の出来ない知事は人としてどうかと思う。 

 

 

 

・>問題がエスカレートし不測の事態が生ずることにならないよう、日中両政府に対して平和的、安定的な信頼関係の構築を求めていく 

 

日本は十分すぎるくらい大人の対応していると思います。折角ご指摘いただけるのであれば、もっと具体的なご指摘をされるといいのではないでしょうか。 

 

 

・「問題がエスカレートし不測の事態が生ずることにならないよう、日中両政府に対して平和的、安定的な信頼関係の構築を求めていく」 

 

いい加減にしろってレベルの発言。 

問題がエスカレートしてる、そもそもの原因は何処の国にあるんだよ? 

平和的でない言動と行動をして、信頼関係を崩し続けてるのは何処の国だよ? 

根本的問題は、片方だけにあって、日中両政府なんて話ではないんだよ。 

仮に両国の政府という話をしたとしても、その信頼関係構築にしても、尖閣に関する普段の言動、行動から信頼関係など結べるとでも? 

寝言も大概にしろといいたい。 

言ってる事が、売国奴のそれなんだよ。 

何故なら、一方的な言い分で、一方的に暴力的手段に訴える。 

そんな国に対して遜るのは、日本の国土に土足で踏み入るのを許しましょうと言ってるのと同義だからだ。 

この方の普段の言動や行動もそうだけど、正直どこの国の議員か疑うレベルだよ。 

 

 

・日本の領空で中国からの撤退命令? どう考えても悪いのは中国である 信頼関係を崩しているのは中国側で何かを求めるとすれば中国側にである このひとはいい加減にしてもらいたい 日本の防衛のためにも沖縄の安全のためにも沖縄の良識ある人たちにはしっかりしてもらいたい 何より沖縄県民自身の命を守る為にである 危機はすぐそこまで迫っている。 

 

 

・信じられないくらい他人事ですね。 

一番の興味は辺野古基地反対なので、尖閣諸島は中国に奪われても辺野古基地さえできなければそれでいいのでしょうか? 

優先順位をとても間違えておられるのではないですか。 

 

 

・軍に準ずる組織が尖閣諸島に常駐し自衛隊機に警告をする 

軍事侵攻を仄めかしていると言っても良い状態でしょ 

 

中国は法を守るか? 

2016年に南シナ海の主権問題でICJの判決が下った 

内容は中国の主張する「九段線」には国際法上の根拠が無いということ 

しかし中国はこの判決を受け入れないとしている 

そしてやりたい放題 

つまりはいわゆる無法者国家ってこと 

 

日本がすべきは中国が進めている軍事侵攻に対抗できるだけの防衛力を備えることではないのか 

しかし沖縄は尖閣諸島に最も近い下地島空港に航空自衛隊を置くことを拒否している 

沖縄は中国による軍事侵攻を待つために自衛隊を排除したいのだろう・・・? 

先島諸島を切り捨てれば沖縄諸島は助かると・・・? 

 

 

・知事としての自身の管轄地域で起きているのに、まるで他人事のような発言。 

民意とやらを翳して基地問題には執拗に政府に対して反対を行うが、県内領域で起こっている他の様々な事象に関しては無関心。 

県民は本当にこの人でいいのかと思っているのだろうか。 

 

 

・意図的な中国軍の行動に対話で解決することはできないと思う。 

前々から準備が足りないと思っているのは、中国からのミサイル等も攻撃から沖縄県民や自衛隊員・武器・防衛施設を守るシェルターや格納庫等の施設の整備だと考えている。 

中国軍のミサイル等攻撃が始まったら宮古島等尖閣諸島周辺の島々の住民はに難する時間がないのではと思う。 

中国軍のミサイルの数は圧倒的に多いようだから、日本のミサイルで迎撃できるかは疑問だ。 

玉木知事は、県民のことを真剣に守る気持ちがあるのなら、状況の厳しさを認識して覚悟をもって、侵略に対処しないといけないのでなないだろうか。 

 

 

・丹羽宇一郎(初の民間出身駐中国大使)氏の文より引用 

最後になって田中首相より尖閣諸島の領有権問題が出た。 

このとき周首相が「これ(尖閣問題)を言い出したら双方とも言うことがいっぱいあって首脳会談はとてもじゃないが終わりませんよ。今回はこれは触れないでおきましょう」と言うと、田中首相も「それはそうだ。じゃ、これは別の機会に」と応じ交渉は終わり、日中共同声明が実現したといわれている。 

 

事実を語りはじめた証言者たち。 

元官房長官の野中広務氏は2013年の訪中の際に「双方で棚上げして、そのまま波静かにやっていく」ことで合意が結ばれたと、田中角栄元総理から直接聞いた話として語った。 

また、1982年、鈴木善幸(1911~2004年)首相(当時)がマーガレット・サッチャー(1925~2013年)首相(当時)との会談で、尖閣諸島の領有権に関し、日本と中国の間に「現状維持する合意」があることを明かす。 

 

 

・沖縄は日中両政府とは、少し違和感がある。帰属問題もあるが、沖縄は日本の一つの県。 

発信したら、全て日本政府を指している。 

正解は政府に中国政府との信頼関係構築求めるとなる、決して第三者的な立場でなく当時者意識を持って対応を求める。アメリカ軍の基地問題で揺れる沖縄やけど、基地と領土は別物 

 

 

・だいたい中国に対して話し合いなど成立しない事は多くの国民が知っています。 

玉城デニー氏の両国になどとの提言は中国側に立った物言いですよ。 

国土領海を守るなら即刻中国に対して対抗措置をとるべきです。 

沖縄県知事として沖縄県民を守る事など1ミリも考えておらず中国に売り渡したいだけのこんな知事を放置すべきではありません。 

地方自治の権力を拡大し過ぎた歴代の日本政府の失策です。 

正すべき事は正さなければならないと思いますよ。 

 

 

 

・尖閣の問題は 日本が問題を起こしたくない感が 

いつも通りですね この何十年の間 何も変わらないから 

中国が好き勝手にやって エスカレートしてる 

もっと 強気には言えないのかね 事をかまえろとは言わないけれど 

このままでは 本当に盗られてしまうって思ってる国民は多いのでは 

 

 

・こうして県民だけでなく日本国民に尖閣諸島の状況が伝わるような発言をありがとうございます。中国政府による海警局を使った明確な威嚇行為を排除した後の「平和的、安定的な信頼関係の構築」を期待します。 

 

 

・本当に沖縄県知事にはせんないことではあるが、歴史を見ても、現状の国際環境を見ても、「話し合い」で解決できずに「戦」になった結果が、今の「勝者の歴史」ではないのか? 

 たかだか、この100年でようやく、被征服国が征服国からの呪縛から抜け出たのだ。完全かつ不可逆的に解決しているのではない。 

 国連も、その機能は万全どころか、解決の糸口さえ与えられてはいない。 

 

 「話し合い」とか「憲法9条」が、ロシアや中国や北朝鮮に通じると、個人が思うのは構わぬが、こと政治家がそうであるなら悲惨だ。 

 「誠実で信義ある諸国民」が日本国憲法の「平和への前提」であるだろうが、「無法者国家」には通用するわけがない。 

 「反ナチ化をはかり、政権を転覆し、属国化を図る」と言明しているロシアが現に存在する。だから、「安心安寧」を持続できぬような、この沖縄県知事にはせんない思いしか生じない。 

 

 

・>「問題がエスカレートし不測の事態が生ずることにならないよう、日中両政府に対して平和的、安定的な信頼関係の構築を求めていく」 

 

問題をエスカレートさせているのは日本の尖閣諸島に侵入し日本側に「出ていけ」と言っている中国側だけなのでは? 

まず当たり前の話として、日本の領域から出ていく必要があるのは中国。 

この件に関して「平和的、安定的な信頼関係の構築」を一方的に反故にしているのは他国の領土を自分たちのものと主張し軍事的圧力をかける中国側に他ならず、日本側に非は全くない。 

故に玉城知事の発言「日中両政府に対して」は今回不適切であり、中国側の立場を有利にする日本にとって危険な考え方だと言わざるを得ないと思う。 

 

 

・ペリー提督は日本に来る前に琉球に立ち寄り調査している。日中どちらの帰属かはペリーも関心事だったが、調べた結果琉球政府は年に1回中国に朝貢しているものの年間を通じて日本との往来が殆どだった。現地民の声も中国嫌いが殆どで日本の方を向いている。これにより沖縄は日本に帰属していると結論付けた。これまで琉球政府は半々くらいの割合で日中に向き合っていたと思っていたが全然違っていた。翻って今のデニー知事は日中半々どころか中国様べったりの状況。歴史的経緯から見ても明らかに不自然な中国寄りの知事です。 

 

 

・政治家として知事として言ってはならない言葉である 

沖縄県尖閣に司法権があるはずのない中国が当然の面して日本国軍に退去命令を出している事実について何もコメントせず 

政府間の協議事項かの事実認定であり、あるまじき判断と言動である 

即刻知事を辞任すべき事案である 

 

 

・現状は日本は問題が山積、中国も経済不振であり、若者の就職率の難が長期化している。両国は、お互いに問題を抱えている。 

 

私は国内の問題の不満を外に逸らす為の演出にも考えるのです。 

両国の思惑の一致を見るのです。 

打ち合わせ済をも考える。 

意外に両国は思ったより仲良しかもしれません。 

 

①ニュースで領土問題で両国民は騒然とする。 

↓  

②飛行機・艦船の購入の声が上がる。 

↓  

③増税  

↓  

④国民の財布が厳しくなりさらに少子化に繋がる。  

 

これでは思惑とおりですね。 

今は人口抑制政策をしておりますが、次は人口削減のステージが懸念される。 

 

このような手法ほどほどにしていないと偶発が、、、 

冷静で聡明な判断を両国民に求められている。 

 

 

・信頼関係とかあまり言わない方がいいと思ます。 

それは日本人的な発想だと知るべき。 

相手は領土は軍事力が強い国が決めるものとゆう発想です。解決するには日本も軍事力を上げるしかありません。 

 

 

・ダブルスタンダードは聞くが 

トリプルスタンダードはあまり聞かない 

中国が日本領海を侵犯し 

領空までも侵犯し 

石垣漁船を追いかけ回しているのに 

沖縄県民を守るべくはずなのに 

中国には無言を通し 

訪中し、ご機嫌でカチャーシーを踊って見せ 

日本国防と普天間危険除去のための 

基地移転に反対を続け、自ら訴えながら 

意にそぐわない判決に不当だと訴えながら 

上から目線で両国に信頼関係をだと? 

偉そうに言うんじゃない 

玉城はいったいどこに目線を置いているんだ 

本当に信用できない人間だな 

 

 

・尖閣の領有権は我が国が持っているにも関わらず、尖閣領空の自衛隊機に退去警告をする中国に対して、何故日本政府が信頼関係を構築する必要が有るのですか。 

玉城知事の考えが全く理解出来ません。頭の中を見たいです。 

アメリカに対しては、渡米して色々発言をされますが、中国に対しては手揉みだけですね。 

 

 

 

・玉城君がいかに中国寄りであろうと、また、尖閣諸島を沖縄県から除外し中国領土扱いしようとも、それは玉城君の一個人の思考であり、沖縄県知事としての明確な立場には相容れない。 

 

にもかかわらず、これ以上の偏った思考を、知事の名のもとに公にするのなら、もはや知事としての資格は無い。 

これは多くの国民、そして沖縄県民も同意する事だろう。 

 

 

・日本政府も臭いものには感がありますよね 

もっと毅然とした態度で今回もレーザー照射しても良いレベルでは無いですか 撃って来たら撃沈すれば良い話で領海に侵入して警告を無視したんですからね。 

 

 

・何故に「両国に求める」のだ? 

尖閣諸島が日本領土であり、沖縄県所属なのを玉木氏も認める筈。 

無論、国際法上も実効支配していますので、国際社会も日本領土認定。 

当然ながら領土防衛の為、違法侵入する所属不明機へのスクランブル対応は、日本政府及び自衛隊の義務。 

その正当行為に対し退去勧告するという事は、中国政府が自国領土と認識している証左。 

台湾同様、尖閣諸島も中国政府の「確信的利益」なんですよ。 

 

逆に考えれば判る。 

日本領土の竹島と北方四島、残念ながら韓国とロシアが実効支配。 

そこで哨戒行動するロシア軍機や韓国機に対し、日本政府が「退去警告」すればどうなるか? 

(警告=実力行使予告でも或る。中露が平気で実弾発射する事は証明済み) 

現実理解できない方。 

 

 

・尖閣諸島は日本固有の領土であり、中国との領土問題は存在しない。 

中国共産党に言うべきことは、「日中両政府に対して平和的、安定的な信頼関係の構築を求めていく」ではなく「尖閣諸島は日本固有の領土であり、日本領空を引こうする自衛隊機に退去警告をしないでください。」です。 

 

玉城知事は、日本政府と中国共産党のどちらに向いているのでしょうか? 

 

 

・単なる県知事(地方自治体の長) が、国家に対して国の権能(外交と防衛) に関する意見を言う権限はあるのか? 越権行為だよ。外国の介入を招くつもりか? 

 

沖縄と北海道は、外交と防衛に関しては、権限をもつべきではない。責任を取る能力もないだろう。 

 

 

・玉城は日中どちらの国民の立場で発言しているのか疑問だ。当然、日本人としての見解を持ち行動すべきだと思うが。この問題は信頼関係ではなく、日本国固有の領土を中華の国が侵犯している事が原因だ。当然中華の国に抗議するのが筋だと思う。 

 

 

・一番大事な視点を忘れている人が多いな。 

如何に日本に正義があったとしても、戦争になると沖縄の民間人が被害者となるんだよ。 

県民の命と財産を守るためには、戦争にならない関係を求めるのは当然。 

中国には国際法を守れと、日本政府には毅然とした対応をして挑発に乗らないでほしいと言いたいのだと思う。 

 

 

・莫大な補助金を取っておきながら 

米軍と自衛隊だけには批判的で 

領海・領空侵犯が日常的な中国には 

この程度のコメント本当に自県の事ですよ 

県民を守る気持ちがあるのかな 

 

 

・以前、「あるマスメディアから」知事は中共寄りだろうと言う話を聞いた覚えがあるが、いち、県知事が、国政はもとより隣国に迄も「忠告する?」いったい何の権限の下にそんな事ができるのか? 

しかも事は「国防」に関する事案だ、日本には47人の知事がいるが、国防に迄も口を挟む人物は、長い歴史の中では「初めて」だろう。 

 

 

・玉木さん、貴殿が求めなければならないのは、屈強な米軍兵士に守られたアジア最強の米軍基地で、貴殿のするべきは、普天間飛行場の元の所有者に手渡すことだ。もう一つは、中国などからの攻撃での被害を最小に食い留める為に安全な地下防空壕を建設し、県民の命を守ることだ。 

玉木さんも偉くなったものだ、”日中両政府に信頼関係構築を求める” アメリカ大統領か、国連事務総長などが言うようなことを 玉木さんが言っているが、頼まれもしないことをしないで貰いたい、ろくなことにはならないし誰も貴殿の言葉に耳を傾けない。たわごとだから影響はないが、日本人が馬鹿にされることは避けねばならない。余計な事は謂わないで貰いたい。 

 

 

 

・政府の見解は大事だが 

その影響力に効果が見込める相手の場合のみ。 

 

彼らには全く効果は無い。 

 

彼らは共産党のみが絶対で 

日本の政府見解や法律には応じない。 

 

共産党の指示・命令があれば 

世界のルールさえ守らない。 

 

 

・信頼関係作りたいなら他国の領域に勝手に入ってくるなってこと。領空侵犯なら警告の後撃墜が正しい。日本も無人機を北京上空に飛ばしてみたらどうだ? 

 

 

・アメリカには外交の権限が無くてもワシントンまで態々抗議に行く玉城知事がとっても近い北京には何故に抗議に行かないのがね。 

 

 

・使い古された安っぽいプロパガンダはもういらない。日本の領土を侵略しようとしているのだから断固たる決意を述べなければならないところではないのか。日本は悪くない。悪いのは我が国固有であり国際的にも認められている領海を我が物顔で出入りする方だ。 

 

 

・在日米軍だけでなく自衛隊の基地があると攻撃対象になるから、撤去せよ、設置するなと言う知事だが、侵略する意思を持つ国は、基地があろうがなかろうが、侵略してきます。基地がなければ、侵略が容易いということで、抑止力がなくなる。この知事は中国の回し者か、ただの腰抜け。いずれにしても、国防に一地域の自治体の知事ふぜいが首を突っ込んではならない。やりたいなら、首相になれよ。左の論法として日本が他国への脅威になるからだからという言い方は、日本には他国を侵略する意思も力もないので、筋違いの話。だいたい、日本人の大多数が、今の平穏な生活を続けていきたいと思っているはずだし、そもそも高齢者ばかりの日本人に戦う気力も体力もないので、日本が他国を侵略しようとするこたなど、あり得ない。従って、基地は防衛のためと言い切れると思いますよ。 

 

 

・日中両国に信頼関係を求めて行くって、玉城さんは日中を超越した存在なの? 

貴方は日本国沖縄県の県知事なんですよ! 

最前線の貴方がそう言うスタンスだと、中国から見れば「玉城を丸め込めば、沖縄はこちらのもの」とヨダレを垂らしているのが目に見える様です。 

 

 

・信頼関係が構築できるくらいなら、こんな状況になっていないでしょう。第一に眉中玉城でも中共幹部に相手にされていないのに、岸田を習近平が相手にする筈もない。中共の株を3京円購入すれば喜んで尻尾を振って来るだろうが、そんな無駄な投資を幾ら30兆円海外ばら撒き首相でも、桁外れでは良い顔できないでしょう。 

 

 

・「日中両国の信頼関係」? 中国が沖縄の島々の領有権を力によって主張しているんだから、信頼関係の問題ではない。中国の悪行と日本のそれに対する抵抗である。玉城知事が中国に対してハッキリと物が言えないのは何か理由があるのではないか。 

 

 

・どうやったら相手と信頼関係構築できるのか。 

異常な判断をお持ちのようですね。 

日本の自治体の長としては相応しくないと思います。 

 

 

・挑発がエスカレートしないように中国政府に、させないように日本政府に、という意味じゃないの?基本的には信頼関係の構築が理想であり、そう考えると特にかみつくような発言でもないですね。よほど意図的に知事を批判したいか、沖縄について都合の良い解釈しかできない人なら別ですが。 

知事に?でも、取り立てて国益を損なう発言というより、むしろ優等生的な上っ面発言だと思いますが。 

 

 

 

・日本の領空内での事に両政府に信頼関係?とやら 

の話しになるのか、さっぱり分からない。 

中国がやってる事は間違いで容認出来ないので 

断固抗議する。ってのが当たり前だろ。 

中国側から出た意見かと思った。 

 

 

・沖縄県民の為に知事は知事の仕事をしてください。 

貴殿を沖縄県の為に「利用する」のは沖縄県民ですよね? 

貴殿は中国政府にいいように「利用されている」状況に見えますがそれは沖縄県の為になりますか??  

沖縄県民が自分達で選んだ方だから沖縄県が損するのは仕方ないですが日本の国益を損なう行動は許せません。選挙って大事だな・・・ 

 

 

・デニーズの言う信頼関係構築とは何なのか、具体的な例をあげてみろと思います。事実として日頃から領海及び領空侵犯しているのはどちらの国なのか。日本が1度でも故意に中国を侵犯したことが有るのか。一方的な侵入者に対し、こちら側にも非が有ると言わんばかりの口ぶりに心底腹が立つ。 

 

 

・この人の立場は、何処なのかわからないよね?ハッキリして欲しい。中国寄りなのか日本寄りなのか?わからない。 

普天間問題含めて何をしたいのか? 

沖縄の今後の展望含めた未来の形すら出さずグダグダ言っている気がする。 

本当にこの人で良いのかな? 

沖縄の未来像すら出さない知事にどう賛同したら良いのかわからんよね? 

 

 

・玉城が言っている、「両国に求めていく」って部分がまったく解らん。 

相手が侵略してきていて、こちら側は何の法的な侵害も悪い事もしてない状況で、この発言って、「卑屈」にもほどがある。 

正しいことを主張していても、相手が侵略してくるなら戦うしか無い。 

その姿勢を示すことが尖閣を守ることになるのではないか。 

なんでここまで卑屈な知事が当選しているのか訳がわからん。 

 

 

・お題目のように『戦略的互恵関係』と何百回、何千回と唱えても何も解決しない。 

この事実は見えない聞こえないのでしょうね。 

信頼関係構築をと、何千回唱えても解決出来るんでしょうか? 

解決するのは実力行使のみです。 

 

 

・この知事がいることが中国に誤ったメッセージをだし続けている。 

沖縄県の人に聞きたい 

中国が台湾侵攻して、尖閣諸島で有事になれば世界の客船や観光客は沖縄に近づかないんだよ 

被弾するとかしないとかでなくて、その時点で沖縄県のダメージは相当なもの。 

そうならないための抑止を考えた時にいつまでその知事さんを据えるのかと。 

 

 

・未来は、過去を学んで予測精度を高める事ができる。 

沖縄の基地があるから攻撃されるリスクを高めていると発言するこの知事は、チベットに対抗できる力があったから取り込まれたとでもいうのだろうか? 

 

 

・>政府の見解を「県として支持する」 

 

本当にそう考えてるなら何故地域外交とやらで中国に行ったときにはっきりそう言わなかったんだ? 

どうせ政府の見解を支持するって言葉も基地移設反対運動に関して最高裁判決で敗訴が確定しても従わないなどの中国政府の意向に沿うような言動ばかりというイメージを少しでも減らして県民の安全にも配慮してるんだというアリバイ作りなんでしょとしか思えない 

 

 

・つまり、玉城知事はこういう事でいいのかな? 

玉城知事の土地に勝手に入ったとしても、不法ではない。何なら、家の中に入っても不法ではない。 

警察からは、お互いの信頼関係を構築すれば?と言われて終わりですね。 

例え、それが犯罪者でもそういう事ですよね。 

 

 

 

・泥棒や詐欺師に対して「加害者との信頼関係が無かったから犯罪が起こる」というようなものですね。 

理想論を信じるのは勝手ですが、他人に押し付けないで欲しい。 

 

 

・こうした不始末は全て記録していて、有事のさい、先制攻撃の判断基準となる。 

事態認定のさいの材料だ。 

どんどんやらせておけ。 

ただ、遺憾砲ではない。そういえば最近は遺憾砲はないな。別な言い方だ。官房長官が代わったからな。林はなんといっているのかな。 

 

 

・他人事のように第三者を気取らないでいただきたい。 

地域の不安定は中国側によるもの、という事実は知事にむしろ都合が悪いのだろう。 

 

 

・筋違いな警告を受けたことに抗議しないで信頼関係を築くべきとか的外れな事を本気で言っているのがこの知事ですね。中国の違法な行為を容認するかのような間違った意見です。 

 

 

・何故、日本の領土なので政府には毅然とした対応を求めると言えないのだろうか。 

この人は反日思考でとことん国に喧嘩をふっかけて全て負けている。 

沖縄を本気で守る気がないと思わざるを得ない。 

知事には不適切な人物です。 

 

 

・過去に領海侵犯した海警は正常なパトロールと発言している 

ならば領空侵犯も正常なパトロールではないのか 

更には国防は国の専権事項だからコメントも控えた 

今更何かを発言しても見透かされるだけです 

 

 

・本来、玉城知事が先頭に立ち中国を非難するべき立場では?ご自分の管轄下域の事に対して、相手国を非難せず、「両国」などと言っている事自体が、もはや沖縄県民を「自ら危機にさらしている」事になるのでは? 

 

 

・領海などは、公海として、ある程度、世界共通の領域が、あっても良いだろう。南極大陸は大陸だが、各国の領土禁止にしている。 

そもそも、地球は一つなんだから、行政レベルでの国はあっても良いが、そろそろ地球政府であるべきしゃないのかな。 

 

 

・「信頼関係構築を求める。」って何を今更って感じですかね。今まで何を見て来たの?肝心な時に米軍基地移転反対とか、国連で偉ぶって言いたい放題して来た結果これかい? 今総理大臣と習近平が首脳会談をしている最中、堂々と尖閣列島の我が国の領海を侵犯して来たのも記憶に無いのかよ? まあ我が国はアホの一つ覚えで、「遺憾だあ!」「厳重抗議だあ!」だけの回答だったけどね。立場が逆なら、例え中国人民軍で無くても他国の領土、領海を無断で侵犯すれば軽くて拿捕・逮捕されるし、逃げれば機関銃の弾が飛んで来ますよ。国際法を犯すモノの代償は死でしょうね。玉城知事は出来ない事を幾ら求めても、初めから出来ない事を判って言ってられますか?それとも中国から言わされてる? 

 

 

・この知事さんは、銀行強盗が人質をとり警察官と対峙したら、強盗と警察の双方に信頼関係の構築を求めるんですかね? 

変な所から変な支援や断れないような約束をさせられているんですかね? 

 

 

 

・やはり玉城知事の念頭は中共のようですね。 

媚中派の知事や国会議員がこうやって出しゃばるから余計に話がこじれる。   

 

まぁ沖縄県民の選挙で選ばれた知事なわけだし、そういう知事だというのも分かりきってただろうからこれでいいんでしょう。 

 

 

・日本固有の領土ですよ。 

なぜ両政府なのか。 

この知事は、どちらが信頼を裏切って敵対行為に出ているか見て見ぬふりで、その上日本側に妥協しろと言いたいのか。 

 

 

・信頼関係の構築を求めて行くのは結構ですが、自分のものと他人のものの区別がつかない、隙があれば横取りしようとする様な国との関係は常に緊張が必要で、玉城知事の言う様な事は通用しないでしょうね。ボーッとしてんじゃないよ。 

 

 

・いかにも親中派の知事の発言。尖閣の日本政府のスタンスを支持するとわざわざいうくらいなら、それを脅かす中国に対してもはっきり非難しろよ。普天間問題では、アメリカと日本政府に対してはっきり抗議する癖に。 

 

 

・デニーの発言が妙に他人事だったり、また中国にも政府にも働きかけしているような言い方だが、結局リスクは取らない立ち回りにしか見えない。 

政府寄りに対応したら中国に何か言われるのが気になるのでしょうか? 

コウモリ外交はいづれ破綻しますよ。 

 

 

・「日中両国に対して」と発言したが、玉城知事、貴方は日本国民ではないのか?また尖閣は日本領土ではないのか?沖縄県は中立の立場であるかのような基軸なき発言は、沖縄県を琉球国として独立させたいと揺さぶりを計る中国を利するだけである。 

 

 

・信頼関係を損ねる行動を常日頃から繰り返しているのは、中共習近平政権に他ならない。   貴殿は、中国共産主義を受け入れたいようだが、、これまでどれだけの国々が騙され、その術中にハマってきたことをご存じないのか?    

中共と外交信頼関係を築ける国など、未来永劫あるはずもない。   騙されるだけである。 

 

 

・この知事、まるで今まで信頼関係構築を怠って来たかのような言い草にはあきれる。信頼関係のために日本はずいぶん我慢して譲っていると思うが、それを良いことにどんどんつけ上がってくる中国相手にまだ足りないとでもいうような言い草には到底賛同できない。「平和を欲するなら、まずは戦に備えよ、」は大昔のどこかの将軍が言った誠に真理を捉えた発言であることをまずは肝に銘ぜよ。 

 

 

・有効に支配してるとはどういうことか?上陸も管理も何もしてない荒れ果てた無人島。中国が上陸していないだけで航空機や艦艇は日本も中国も共に出入りしてる状況で支配状況においてはどっちもどっちの状態。 

側から見てて実効支配してるようには見えない。 

日常的に中国艦艇が領海に入っている。 

せめて生態系の管理ぐらいはしろよ。 

多額の税金を注ぎ込んだ意味がないではないか? 

あんな誰も立ち入らない、立ち入らせない島。 

国民の税を使って国有化したんだろう。 

国の機関もいっさい立ち入らない島を税金使って無駄遣いしただけ。 

 

 

・のこのこと中国を訪問したくせに尖閣問題は発言してこなかったのかな。 

貴重な時間と公費を無駄遣いして中国に何を目的で訪問したのか疑問ですね。 

あなたこそ日本国民として義務を果たしていただきたいです 

 

 

 

・「信頼」って言葉の意味知っているのかな 

 

まず、自らが中国政府を信頼出来るのかどうかを明らかにしてくれ 

出来るなら、それで良いじゃないか 

県民をなだめて下さい 

出来無いなら、それなりの対策を講じた上で日本政府にお願いする 

普通だよね 

 

あれも嫌だこれも嫌だ、でも尻拭いはやってくれ 何だその発想は 

 

マッタク、基地反対だけで選んだのは誰だよ 

 

 

・辺野古で激しい抗議するのに県内に不法侵入を繰り返す中国には一切ダメ出しせずそういう時だけ国の背中に隠れて態度をはっきりさせないのはなぜ? 

 

 

・中国は、尖閣を取りに来ている。直ぐに解決をするには尖閣を渡せば済む、話し合いで日本の物と言った、ところで中国は受け入れる気もない、ツイデニ九州を渡せば中国は、当然と言うのでは、玉城知事大変甘い考え方をしている。 

 沖縄を任して大丈夫だろうか? 

 

 

・もうそんな事言っている段階ではないです。 

やる気満々の中国とけりをつける時のような気がします。中国が保安庁の船舶に傷をつけた時点で緊張の糸は切れます。 

 

 

・少なくとも尖閣問題については、『両国間の友好関係』では絶対に解決しません。中国の脅威を一番感じる地域の首長を務めておきながら、お花畑的な思考に驚きます。 

 

 

・信頼関係無い中国に何を期待する!大体日本の領土なのに沖縄県知事が抗議しないと駄目じゃね!日本政府も又駄目じゃね!中国に好き放題されて情けない日本!マスゴミももっと騒がなきゃ駄目じゃね! 

中国観光客の爆買いとかの放送よりこっちのほうが大事! 

 

 

・日本政府のみ支持すると、中共からまた叱られてしまうので、薄め様としてますね。隣国の文ちゃんも米中対立でどちらにも良い顔して二枚舌。そうでしたね。結果、どちらからも相手にされず、国民からも。 

 

 

・何処の領空だと思っているのか、いやいや違うでしょう、尖閣諸島は日本の領海で空も同じですから、沖縄県知事としてコメントするならば、侵犯してくる中国に物申すべきでしょう。 

 

 

・あちらからしたら尖閣諸島は玄関先であって、玉城知事は琉球王朝はもともと中国の物と言って奪おうとしている流れの一翼をかってるように見える。 

 

 

・中国の無礼な言いがかりに対し、強く言い返す訓練を積んだ報道官を日本は、作るべきである。他国の言いがかりに、決まったような大人しい対応では、舐められる。対外報道専門の、言葉が達者な報道官が必要である。 

 

 

 

 
 

IMAGE