( 139900 )  2024/02/16 22:22:55  
00

「Colabo」vs.「暇空茜」訴訟、仁藤夢乃氏への本人尋問  ブログ投稿の指摘に逐一反論

週刊金曜日 2/16(金) 16:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8af993645f2da52e6751483c7f6dd7e9a34ebe6

 

( 139901 )  2024/02/16 22:22:55  
00

一般社団法人Colaboの仁藤夢乃氏が、水原清晃氏に1100万円の損害賠償を求めた民事訴訟が東京地裁で口頭弁論された。

仁藤氏は、ネット上の水原氏の虚偽投稿がColaboに支援を求める少女や女性たちとのつながりを壊すと訴えた。

水原氏は出頭せず、理由として危害を避けるためと主張し、X上で回答を行った。

2022年9月に投稿された記事も実態と異なる内容であることが明らかにされた。

生活保護受給者の実態やColaboの施設についても証言があり、被告側の主張に対する反論も行われた。

Colaboに対する誹謗中傷の影響についても言及され、少女たちの深刻な影響が明かされた。

(要約)

( 139903 )  2024/02/16 22:22:55  
00

口頭弁論を終えて記者会見する仁藤夢乃氏(右)と弁護士の神原元氏。 

 

 一般社団法人Colaboと代表の仁藤夢乃氏が、暇空茜こと水原清晃氏に計1100万円の損害賠償を求めた民事訴訟(本誌昨年10月27日号既報)の口頭弁論が1月23日、東京地裁であり、原告の仁藤氏への本人尋問が行なわれた。仁藤氏は、ネット上の水原氏の記述が事実ではないと否定したうえで「(虚偽の投稿による影響で)Colaboに助けを求めようと思う少女や女性たちとつながりづらくなっている」と窮状を訴えた。 

 

 水原氏は出頭しなかった。その理由について水原氏は事前に「危害を受けることを避けるため」などとする書面を裁判所に提出。尾行などにより住所が特定される恐れがあるなどと主張した。4月の次回期日も「出頭しません」と、本誌編集部の質問にX(旧ツイッター)上で回答(※)。「嫌がらせ」を行なう団体の存在などを挙げた。 

 

 水原氏は2022年9月9日、ブログサイト「note」で「Colaboと仁藤夢乃さんの生活保護ビジネスについて調べてみました」と題する記事を投稿。「10代の女の子をタコ部屋に住まわせて生活保護を受給させ、毎月一人65000円ずつ徴収している」などと書いた。本人尋問でこれについて問われた仁藤氏は「(そのような事実は)ありません」と述べ、生活保護受給者は一時的な利用も含め1割程度にとどまると答えた。 

 

 Colaboによると水原氏がブログで主張の根拠とした写真には、普段は一時シェルターとして利用している部屋が写っていた。日常的なシェアハウス(中長期シェルター)で1部屋に3人を押し込めた事実はなく、写真は年越し合宿で少女3人が「お泊り会」をしている様子だったという。 

 

 生活保護から家賃収入を得て儲けたことはあるかとの質問に対しては、生活支援や公的機関・病院への同行、職場とのやりとり、緊急時の対応などを例に挙げ「人件費などの経費を考えれば利益になる事業ではない」と答えた。生活保護受給者がシェアハウスを利用する際は月5万3700円の家賃を取っているが、別途利用料の名目でお金を受け取ることはなく、光熱費やネット代、家具家電はColaboが負担しているという。 

 

 生活保護受給者がアルバイトで収入を得た場合の対応については原告と被告双方の弁護士から質問があった。仁藤氏は「(自立に向けた就労支援の後)就労が決まれば役所に連絡する」「収入は申告するよう指導している」「お金の管理は本人がする」などと回答。生活保護不正受給などとする水原氏の投稿内容を否定した。 

 

 

尋問では、こうした誹謗中傷によるColaboへの悪影響についても時間が割かれた。妊娠した少女と長い時間をかけて信頼関係を築いて病院に行く了解を得たものの、Colaboに関するデマを信じた友人から「怖いところだから行っちゃだめ」と引き留められた結果、中絶の選択肢を失ったという例が紹介された。仁藤氏は「1日でも早く出会えるかどうかでその子の人生が変わってしまう」と深刻な影響が出ていることを明かした。 

 

 ColaboのシェルターについてSNS上で「いいところだった」という趣旨の投稿をした少女が、被告のデマを信じた人たちによって友人関係や学校をさらされた例も報告された。シェルターの位置を特定する情報が流れ、閉鎖に追い込まれることもあったそうだ。 

 

 口頭弁論は、かつてシェルターを利用した20代の女性も傍聴していた。その女性は裁判の後、「(シェルターは)タコ部屋じゃない。(大人たちに)不信感を抱いていた女の子たちがColaboに来て『信じてもいいのかな』と思ったのにデマのせいで病んだり、実家みたいな場所を失ったりしている」と語った。 

 

 また、被告側の弁護士が、声かけなどのアウトリーチ活動に少女たちが「参加させられていた」と繰り返し述べたことにも違和感を覚えたという。「活動を楽しんでいたし、路上に立っている女の子とつながりたいと本気で思ってやっている。『Colaboから参加させられている』という言い方は違う」と憤った。 

 

※本誌編集部からの質問に回答した水原氏の投稿は以下。 

https://twitter.com/himasoraakane/status/1750356548537479506 

 

平畑玄洋・編集部 

 

 

( 139902 )  2024/02/16 22:22:55  
00

(まとめ)多くのコメントから、週刊金曜日さんの記事がColabo側に偏ったものだとの指摘が見られます。

一方で、Colaboの活動に対する疑問や批判が多く挙がっており、公金の適切な使用に関する疑念が示唆されています。

また、暇空氏の動向や記事の取材スタンスについても様々な意見があります。

記事に対して、より公平な報道や一連の問題についての解明を求める声が挙がっています。

( 139904 )  2024/02/16 22:22:55  
00

・週刊金曜日さんって暇氏にもX上で取材してたようだけど、それは載せないの? 

御本人が全文を、文字数指定も受け入れた上で書くって言ってたのに、最後にURLだけ載せて両論併記を装うのは流石にアンフェアだと思うよ。 

 

この一件の流れを知らない人がわざわざURLをコピペするかな?そんな人ごく少数だと思うけど。もし紙媒体にこの記事載せてるんだったら、まずURL打ち込む人なんてほぼ居ないと思うけど。 

 

そういうことするから信用がなくなるんだよ。 

 

 

・「人件費などの経費を考えれば利益になる事業ではない」 

 

そもそも善意の事前事業でやってるの? 

それとも利益をあげるビジネスとしてやってるの? 

 

6万5千円の生活保護から残り1万ちょっとしか残らないような家賃取るやり方してるから信じてもらえないんでしょ。 

 

事前事業ならもっと家賃を減らす、ビジネスならはっきりそう言えばいい。 

事前事業だけど最低限それだけの収入が必要ということなら、疑われないような収支報告や明細を公開すればいい。 

 

 

・媒体そのものが偏向傾向が強いため、この記事の内容に信ぴょう性は?だ。 

今回の問題はこの記事の内容によるものではなく、 

東京都に対する会計報告の真偽と都と団体そのもの会計管理の杜撰さだ。 

仁藤氏が違う方向に向けてこういった裁判を起こしているようだが、 

こんな内容よりも、お金の使い方管理などについての問題の方が、 

何倍も大きいことを自覚すべきだし、週刊金曜日もそれを載せるべきだ。 

会計管理・補助金の使途不明的な使い道など、 

こんな指摘を受ける団体が、困っている人の支援が出来るとは到底思えない。 

活動に支障というが、すべて自業自得ではないだろうか。 

 

 

・Colaboの公金の使い方について東京都に対して住民訴訟が起こされていますが、 

「暇空茜」氏が公開している被告側の裁判書面はまともな人間なら怒りを覚えるものです。 

Colaboが領収書、台帳を提出して事実無根であることを証明すれば良いだけです。 

何で住民訴訟の方をおろそかにしてこんな裁判起こしているのか疑問です。 

 

 

・「53,700円」は、東京23区内で生活保護受給者がもらえる家賃の【上限】と同じ金額です。家賃はピンキリとはいえ、シェアハウスであれば、3万円前後が相場。満額請求してるということは、かなりの金額を利益にしているはずです。 

 

 

・暇空氏の功績は、「貧困女子を救う」という名目で公金に群がる層を白日の下に晒したことだと思う。補助金、給付金に鼻が利く連中が日本をダメにしてたんだなと、コロナ騒動を通して私は理解したし、その輪郭をくっきりさせたのが暇空氏という構図。だから彼ら公金チューチューする連中は暇空氏が許せないのだろう。 

 

 

・とりあえず領収証を出せないなんて公費投入事業として成立しないでしょ? 

世間に全面公開する訳でもないのだから隠すところはマスクしてでも 

領収証そのものは提出し精査を受ける義務があるはず 

それを拒否するから要らぬ憶測を生むことになるのが何故分からないのだろう? 

 

 

・コラボの資産が2億くらいあるってことだけど、どこから引っ張ってきたのか?どう貯めたのか?が問題だよね。 

ビルを持ちたいらしいけど、それを言えるだけの金を持っているのは確かだろう。 

まあ本人は「デマ」だと言い張るだろうけど・・・ 

 

利益にならないのはごく一部で、それが全てだと誤魔化しているとしか考えられないんだよね。 

何にせよ、証拠を提示せずに「私が言っているから正しい」論で押し通すやり方が裁判で通用するか見ものだ。 

 

 

・否定したとしか書いてないのが面白いよね 

理論的な根拠を明示しての否定ではなくて 

違うという一言だけで証明になると思ってるんでしょうか? 

結局「やっていないという証拠は一切ない」状況ですよね 

提出しなければならない領収書をまともとは言い難い理由で出していない点も記事では明記されていない。 

氏名がプライバシー侵害だと言うならその部分のマスキングで済むのに一切出してこない。 

こういった「誠実さの欠片もない対応」が批難の原因というのがわかっていないというのがどうもね。。。。 

そういった方がやってる活動って何が信頼できるの? 

 

 

・この記事は印象操作だけが目的ですね。 

 

裁判に出るかどうかを決めるのは当事者です。他人が決めるものではありません。 

暇空茜さん側が理由があって出ないと決めているのであれば、 

その決定は尊重すべきですし、弁護士を立てているでしょう。 

それでは駄目なのでしょうか? 

それと、なぜcolabo側中心の記事にしているのでしょう? 

 

colaboに非がないのであれば自分たちがもっている帳簿や台帳すべてを 

公開すればいいだけでしょう。 

 

 

 

・不思議なんだけど、都からの税金を貰ってる時は、自己資金の持ち出しがあって、ピッタリの金額って言う設定なのに、都からの金が無くなると突然自己資金の持ち出しも0円になるのは、なんで? 

朝鮮の反日団体に寄付してる場合じゃないよ。自分でバスカフェ待ってる人が居るって言ってたよね。税金を使わないで、早く再開しないとね。 

 

 

・真実がどうかは見てるだけの我々ではわかりませんが 

少なくともColabo側からは証拠の出し方(出せない?)や言い分、やり方等 

見える範囲では誠意を感じられず、信用出来ないという印象です。 

 

 

・娘がwに頼っていったが、兎に角保護と言う建前のもと、残された家族、兄弟との縁を切る事、コレに全力を注ぐ。虐待の実態確認、原因の究明、話し合いなどは全くしない。ただの家出請負団体。家族の知らない部屋を貸し、籍を抜く手続きを始める。この手の団体は娘の過去、未来に責任など持たないであろう。自分達の利益、主観、エゴが先ず先にあるように感じる。そこに都から支援金。必死になるところが違うと思う。本気で支援するならその子の未来を考えるなら親、祖父母、兄弟などとの関係についても考えるべきだろう。娘はもう帰る事が出来ないだろう。 

 

 

・まぁ、金額はともかく、勝敗の話だけで言えば、 

最初からColaboの勝ちになることは確定している裁判。 

 

本人が出廷しないのも、さぞ裁判所の心証を悪くしているだろう。 

賠償金の額や審議の速度に影響を与えるかもな。 

 

望むことは、司法がスピード判決に努めて、 

できるだけ早い内に確定判決をだすことかな。 

 

 

・私はバッシングが起こるまでColaboのことを知らなかったのですが、興味を持ってSNSやYouTubeなどを見てみて代表の方のお話に非常に共感するものがありました。Yahoo!ニュースなどで何となく刷り込みもあったので、正直ちょっと驚き、また反省もしました。 

若年女性への援助も、それ以外の方を対象とした援助も社会に必要なものです。官民共同で進めて行くべきものだと思います。 

 

 

・等級が最も高い東京都23区の場合では、単身世帯で床面積15平米超の場合5万3,700円、2人世帯で6万4,000円、3人世帯では6万9,800円です(2020年8月現在) 

 

 

記事にあるシェアハウス家賃とピッタリ同じ金額 

なるほどー 

 

 

・裁判沙汰にまでなってるのに「あるのが当然」なものすら見せずに屁理屈ばかり言ってる情けなさ。 

求められているのは「反証」であって「反論」ではないし、疑われているのは「活動」ではなく「活動内容」なのに事大化して論点をすり替えようとしてる。 

そしてその証拠を「見せてやれ」とは言わないで、「見せろ」と言ってる側の悪口を言えばマウント取れると思い込んでる応援団の短絡さ。 

 

自分たちの正当性を否定してるのは「邪魔者」じゃなくて自分自身の行動でしょうに。 

 

 

・暇空氏の発言が過激すぎるのは間違いないが 

Colaboの会計書類が問題ありなのも間違いない 

今回の民事訴訟は暇空氏がいくらか賠償するんだろうが、 

家賃関係の部分はかなりグレーで、個人的には黒と感じる 

住民訴訟で適正な判断が下されることを望む 

 

 

・連日、政治家の政治資金収支報告書の不実記載が取り沙汰されているのに、Colaboの不正会計問題にはダンマリなのな 

公金チューチュー案件として考えたら、パーティー券収入をポッケないないした政治家と、行政からの補助金をポッケないないしたColabo 

後者を免罪する要素なんて、どこにもなかろうよ 

 

 

・きちんと領収書を出せないなら、誰からも信頼されないよ。なぜ領収書を出すと少女のプライバシーを守れないことになるのか全くわからない。東京都もキチンと調査して、不正があれば返還請求しなくちゃダメだろ。 

 

 

 

・自民党の裏金作りと一緒で透明性のまるでない案件に税金という公金を使わないで欲しいですね。特にNPO団体なんか最近頻発している横領事件を全然防げてないんだから財務管理がまるでできてないと思われても当然だと思う。 

 

 

・> 水原氏は出頭しなかった。その理由について水原氏は事前に「危害を受けることを避けるため」などとする書面を裁判所に提出。尾行などにより住所が特定される恐れがあるなどと主張した。4月の次回期日も「出頭しません」と、本誌編集部の質問にX(旧ツイッター)上で回答(※)。「嫌がらせ」を行なう団体の存在などを挙げた。 

 

暇空氏は2022年11月に殺害予告を受けており警察に届けております。 

さらに本日、暇空氏の著書を販売予定のアニメイトが予約の停止と店頭販売停止を発表しました。 

理由はアニメイトに暇空茜の本を販売するなら京アニ事件を起こしてやるとの脅迫が届いたからだそうです。 

 

そんな状況なので「危害を受けることを避けるため」に出頭しないのは当たり前ですね。 

 

 

・詳しく知らないのでイメージなんですが、仁藤さんは暇空さんが指摘している主要な部分はフルシカトして、細かい枝葉の部分で戦ってるように見えます。それにどうにか勝利する事で自分達は正しいんだと世間にアピールしたいんだろうけど 

 

 

・んでSNS告白していた自称コラボの支援を受けていた女性からは話を聞けたのかな? 

たしか3人部屋で3人に生活保護申請の応答を仕込んで、受給後はそれぞれ家賃を徴収してお小遣い制。 

3人分の金額で家賃相場の倍以上とかまとめサイトで見たんだけどそのへんよ。 

弁護側は自分に有利な証言を集めるんだから1000人面倒見た中の仲の良い900人から選出された証人なんて無意味。 

残りの搾取された自覚のある100人から聞き取りしなきゃなんの価値もない。 

 

 

・記事の最後にちょろっと載ってるURLに飛ぶと、暇空氏が出頭しない理由としてcolabo弁護団の太田啓子弁護士が「暇空を直にぶっ◯した方が早い」という投稿をリポストしたからだと書かれています。 

これが事実なら出頭しない理由としては充分すぎると思いますし、弁護団の1人が暇空氏に直接危害を加えることを示唆するかのような投稿をしていた事は記事内でもっと大きく扱うべき事案だと思うのですが 

 

 

・個人ごとにインタビューとかするより、東京都に全資料を黒塗りなしで出させるように取材し続ければ、Colaboさんの身の潔白も証明されて、暇空茜さんの疑問も解消されてWin-Winだと思う。 

それだけで済むのに、なんで裁判とかしているんだろう? 

 

 

・アニメイトのでの販売中止、このような記事をWEBに公開、書類送検のニュース。全てが仕組まれてるかのよう。暇空氏が周りの声を無視して、脅迫の内容を発信しなかったら暇空氏の立場も危うかったなぁ。しかし凄い第六感してるわ。 

 

 

・ここで問題になるのは 

利用者たちの居心地が良かったのか、劣悪な環境だったのか という事ではなく 

「利用者に生活保護を受給してその一部を吸い上げていたか」というところに尽きると思う。 

 

で、それ自体は否定しなかったが 

"一部を負担してもらってただけにすぎず、Colaboの負担が大きく、黒字(利益)にはならない" という主張 

 

その真偽は追及すべきだが、結果的に生活保護受給が正しく行われていて且つビジネス的でなかったのであれば 

Colaboの活動を糾弾すべきではない。 

 

逆に 生活保護受給資格が出来ないような人は切り捨てて行くようなビジネスであれば早く潰した方が良い。 

 

 

・公金の使途が明らかになっていない東京都への住民訴訟では、補助参加人のClolaboに対して裁判所から帳簿や領収書出せやって訴訟指揮されてたよね。 

 

難癖と屁理屈で意地でも出さないって回答したみたいだけど。 

 

 

・まあcolaboの裏の部分も表に出たことはよいことだ。ただNPO団体には胡散臭いものもたくさんある。自治体からの金は税金だからよくチェックするべき。そして目的は立派でも国益を損ねるNPO団体は排除するべき。慰安婦応援で韓国に駆け付け日本を批判するNPOなどは論外。 

 

 

 

・事業委託も助成金も打ち切られてるって事実が全てでしょ 

都や民間団体が支援すべきではないと判断したんですからそれを裏付けるだけの材料が揃っていたという事です 

たった一人の民間人がSNSで騒いだって理由だけで東京都が動くわけがない 

 

 

・嘘か本当かわからない、根拠不明の支出を計上していたら、そりゃ黒字にならないでしょ。黒字かどうかが問題じゃなくて不明瞭な会計が問題だって言ってるんだよ。人件費が適切なのか?食費は?宿泊費は?そういうのが適切かどうかわかるように領収書とかだせよって言ってるんであって、問題をずらすなよ。しっかり公開して黒字じゃないです!って主張したらいいじゃん。 

 

 

・誹謗中傷なのかどうか分からないけれど、生活保護を受けている人間からの搾取はよく聞く話なので、このニュースは大きく取り上げて、この団体の中身は明らかにすべきだと思います 

 

 

・colabo側は不当会計について反証出来なかったから東京都から補助金を打ち切られたよね。 

しかも資金の留保が3億円あるのにカンパ募ってるし。 

活動実績も東京都との約束より全然少ないし。 

ちなみに週一回ほどの約束なのに実績は月に1〜2回程度でした。 

 

 

・収支報告がしっかりしていなかったと、報道でありましたが、その点が気になる。 

 

税金投入しているのに、収支報告があいまいだったり、間違いがあるのはアウト。 

 

その辺はわかるのだろうか。 

 

 

・このメディアって、確かコラボのお抱えメディアでしょ。記事も弱きを助ける正義のコラボと、それを邪魔する悪の暇空茜ってストーリーで書かれてるよね。いやー、ツッコミ所満載の清々しいまでの偏向記事。読んでて実に面白かったです。 

 

 

・この対決の騒動の詳細をあまり知らない一般市民から見たら、会見にも尋問にも出席して顔出して自ら答えている仁藤氏の方が印象が良いし、一般市民の印象が良いほうが、素性も知らないようなネット民の一部から熱烈支持されている方より何事も有利に働くし、それは仕方がないことです。 

 

 

・月5万3700円って東京都の生活保護の家賃扶助の最高額ですよね。 

申請すればその額が振り込まれるからの逆説的な金額設定にはみえるかな? 

 

 

・経費の不透明さが自分の立場を危うくしているだけ。 

暇空氏の言い分はフライデーや文春のすっぱ抜きと変わらないので反論があるなら、東京都政や共産党との関係をしっかり否定できる材料と会計の不透明部分の精査をし、身綺麗にしてから反論すればいい。 

暇空氏はアニメイトテロ強迫も起きたのでますます顔出しはしない理由が出来上がった。 

勝ち取りたいなら自分が正せと言う話。 

 

 

・この前も能登半島にボランティア行ってボランティアなのに人件費がかかったと言ってましたね 

だったら行かずに人件費の分も寄付するべきでしま 

 

 

 

・水原氏の出頭の有無が問題になっているということは、 

水原氏の被告本人尋問も裁判所が採用し、出頭が求められていたということか。 

 

原告側弁護士からの反対質問が怖い(まともに答えられる目算が立たない)から、事実上の尋問拒否をしているんだろうね。 

尾行が怖いというのは取って付けたような理由。尾行を撒く方法くらいいくらでもある。 

 

本人尋問の出頭拒否は、場合によっては相手方の主張が全て認められる理由になる(民事訴訟法208条)。 

コメ欄の様子を見るに、理の勝負になる裁判で負けても、工作力の勝負になるネットで勝てばよい、という方針を固めているということかな。 

 

 

・Colaboの活動自体は無駄に税金使わずに寄付で続けられる範囲で頑張れば良いと思うが、会計の杜撰さはどうにかして欲しい 

 

 

・とりあえず公金使ってるんだから領収書出してハッキリさせれば良いだけ。全部出して間違ってますよってなぜ言えないのかね。政治家の裏金と同じ構図に見えて仕方ない 

 

 

・確定申告に合わせて、政治家の裏金疑惑問題と繋げて報じることに余念が無いマスコミ各社だが、なんだかんだ言うてもあの人らは自分で集めた金だからね。 

そりゃ課税逃れはダメだけどさ。 

本当に税金云々言うんなら、こういうNPOや財団法人突くのが本筋じゃないかと思うんだけどね。 

役所の杜撰さも込みでさ。 

 

 

・>生活保護受給者がシェアハウスを利用する際は月5万3700円の家賃を取っているが 

 

弱者救済の名目である上に、集団生活でこれは取り過ぎとしか思えない。利益が出ないのは変ですね。 

 

 

・相手側の意見はアドレスで勝手に見てこいって感じなの? 

ネット上ならまだしも紙面でこれをやるのなら、わざわざ見に行く人は少ないのでは?なんとなく不公平だと思ってしまうな。 

 

 

・相変わらずニュースにならないね。これだけ色々出てきているのに真っ当な団体ですは無理がある。 

何も知らずにこの記事だけ見ればColaboにも同情が集まるだろうけど、一連の流れを見ていればどれだけ異常な団体か分かる。 

 

 

・補助金の不正流用で沖縄米軍基地反対運動の手伝いを行ったり、韓国慰安婦団体の応援を行ったりしている。そういった活動内容が疑問視されている団体。領収書もろくに出していない。 

 

 

・colaboと暇空の戦いより、むしろ周囲の登場人物やマスコミや 

政党の動きの方が取材する意味があると思うけどな。 

何故かこの問題に全社ふたをするマスコミとか政権与党なのに首都では 

都知事も奪われ、都議会では野党の自民党のダンマリとか、赤い羽根募金や 

慰安婦団体との繋がりとか、保護した少女を基地反対運動に連れ出すとか 

厚労省の大物元事務次官がしばしば顔をのぞかせるとか。 

何で週刊金曜日はそんな処を無視するんだろうね? 

 

 

・偏向報道がひどいな 

 

不適切会計を指摘されても、ああだこうだと領収書は出さない 

そんな公金の使い方が許されるわけ無いだろ 

 

そして、自費でその不正を追求する一般市民を、お仲間の左翼マスコミをつかって潰しにかかる・・ 

 

こんなの許されるかよ 

 

 

 

・このメディアが記事載せてる時点でお察しなのよねとしか。 

そういうバイアスのかかったメディアはたくさんあるしこの報道は当初から色々とその偏向が露わになる出来事だった。 

 

いやまぁこれに限らずなんだけど。 

 

 

・なんだっけ?その保護した少女達を沖縄旅行と称して反基地活動に参加させてたのでは?とか、エアコン購入、と言う名目で実はパソコン買ってた!?とか裁判所で聞かれましたか? 

 

 

・そりゃ活動に影響出るでしょ。 

東京都も超絶歯切れ悪いですし、何かしらあるんだろうなと思わざるを得ない。 

とにかく発端は、レシート出せないところよ。 

出しゃそれで終わる話をこねくり回してるんでしょうが。 

 

 

・一方の意見は載せて、反論はリンクとかふざけてるのかな? 

だいたい暇空氏の書いてる内容はColabo側が公開していた情報をまとめて行ってもので、Colabo側は明確な否定はなくお気持ち表明でしか反論してないよなー。 

領収書なりちゃんと出せばいいのに、出せるのなら。 

 

 

・「書籍 ネトゲ戦記につきまして、諸般の事情によりお取り扱いを中止致します」の発表と刑事告訴のニュースを紐付けようと画策した疑惑があがっていますね 

 

1人6万5千円ってどっかで見た値ですね 

テレビ局を操って世論を扇動する予定だったのかもと言われています 

いろいろと危ないところが関わっている可能性があります 

 

ちょっとマジで日本大丈夫ですか? 

 

 

・なんで暇空さんの反論は別で載せているのかわからない。公平な記事を書くことはできないのか?この記事で言いたいことは自分はColabo側の人間ですという意思しか感じられない。 

 

 

・この記事は極めてコラボ側の意見ですね 

暇氏が居ないのをいいことに公平さの欠ける判決が出るのが怖いです 

ぜひ暇氏も裁判に出てきて発言して欲しいです 

 

 

・黒かどうかで言ったら真っ黒だろうけど 

白日の元に晒せる日はくるだろうか 

公金を私物化するcolaboのような団体や男女共同参が死滅しない限り日本は永遠に貧しく治安も悪くなっていくだろう 

 

 

・名前を出し、顔も出して弱者救済の矢面に立つ仁藤氏と、自身は表に出てこないで暗がりから石を投げ続ける暇空氏。 

錦の御旗の会計監査も、公式に「問題なし」と結論されてるのに、いまだに疑われたのが問題とすがり続けている。結局、嫌がらせに難癖付けたらことが大きくなって、こぶしの振り下ろす先を失ったというところなんだろうな。 

 

 

・週刊金曜日ごときに何をいってもしょうがないけど 

暇空氏がこのColabo相手に都への住民監査請求が通った事は完全に無視… 

舛添要一知事の公用車問題以降でこの件だけ 

所詮「週刊金曜日」、元々が信用されて無いけどもう一度所詮「週刊金曜日」 

 

 

 

・本人尋問の内容を記事にされても意味はないかな。自分の不利益になることを自白しないからね。週刊金曜日の立ち位置だけがわかる記事。 

 

 

・言葉の定義だけ見て、自らをリベラルや左寄りと思っていた人でも、ネット記事やSNS等のコメントを見て、初めて自分が保守寄りだと気付かされる人いると思うんですが、それだけ左寄りの方々の言動、行動は常識外れだからだと思うんですよ 

 

 

・俺はあんまりこの事件について良く分かんないだが、慈善事業だと認定NPOとかのが法人としては適切な気がするんだよな。一般社団法人格なのは理由あるのかな? 

 

 

・まず一言「この一連の流れに時間かかりすギィ!」 

 

監査請求から裁判まで常人なら心折れますね。 

公金使った事業はよほどあからさまに悪いことしなければやりたい放題できますね。 

 

 

・Colabo擁護がバレバレなんだよね。そもそもColabo問題に興味のある人は暇空氏のツイート見てて詳しいし、Colaboに対しては領収書を出せよとしか思わないんだよ。支援出来なくなったのは東京都の決定だし。偏向報道を超えて捏造レベルですよ、週刊金曜日さん。どこからお金出てるの? 

 

 

・水原が出席することを"出頭"とか書いてるし、なんかこの媒体は偏ってんなぁ…。 

いや、水原もだいぶアレだけども。すぐ暴走して360°口撃始めるし。 

 

場外乱闘はどうでも良いので、裁判で事実が明らかになるとありがたいね。 

情報纏めようにも憶測と事実の切り分け面倒臭すぎて 

 

 

・めっちゃ古いネタだな 

いまさらこんな記事載せても暇な空白チャンネル見てる人からしたら逆に擦ってるように思えるんじゃないの? 

詳しく知ろうと思ってYOUTUBE見たら支持者減るっしょ 

 

 

・週刊金曜日は、監査請求により開示を求められている公金支出に対して、意味不明な事を仁藤氏側が主張していることはスルーするのかな。 

 

 

・週刊金曜日 

2018年9月、植村隆が代表取締役社長兼発行人に就任。 

2021年11月、文聖姫(元朝鮮新報記者)が編集長に就任。 

だそうです。色々察してしまう 

 

 

・ここの悪意コメントに裁判は全く影響を受けないだろう。もっと誹謗中傷を受けている仁藤が出廷しているのに、「危険」を持ち出して出廷しない事から明白なのは、水原に「正義」の行動をする意図は始めからない事。 

 

 

 

・ここの悪意コメントに裁判は全く影響を受けないだろう。もっと誹謗中傷を受けている仁藤が出廷しているのに、「危険」を持ち出して出廷しない事から明白なのは、水原に「正義」の行動をする意図は始めからない事。 

 

 

・この弁護士、警備のおじさんからいつのまにか立場取り戻してたんだね 

 

※「警備のおじさん」は仁藤夢乃がSNSで実際に呼称したもの。証拠となる投稿のキャプチャなどは検索すれば大量に出てくる 

 

 

・提出していた書類なんかも結局デタラメで都からも切られるような団体が証言だけでデマとか言ってるけど信憑性はないのでは。 

この記事がcolab寄りだということだけはわかった 

 

 

・完全にColabo寄りの内容だけど、週刊金曜日ってあっち側なんですね。 

仁藤氏は都の若年女子を支援するって事で、都から金を貰ってるのに、何で沖縄に行って反米活動をしたり、韓国に行って慰安婦支援活動をしてんの? 

 

 

・とりあえず人件費がいくらか公開すれば、慈善なのか、貧困ビジネスなのかわかるよね。 

この方ご存知ないですが、仮にこれで高級車とか、タワマンとか住んでいたら笑います。 

 

 

・破防法監視団体共産党を中心に貧困ビジネスで税金チューチューのColabo。非常に怖ろしくて悍ましい。茜氏に頑張って貰いたいが、政治で何とかしないといけない。 

 

 

・うーん、述べた。だけではちょっと。 

ほかの週刊誌もそうだけど、こういおのは物的証拠が無いとどっちの証言も信じづらい。 

 

 

・「週刊金曜日」の記事というだけですでにバイアスがかかっている記事だと思えちゃう。返ってcola o への疑惑が深まった気がしますね。 

 

 

・「週刊金曜日」に飛んでみてそのホームページトップを見た瞬間に、この記事はそういう記事であることがよくわかりました。 

 

 

・colaboという団体の公金疑惑は自民の裏金疑惑くらい悪質 

領収書出せば一発で原告を黙らせ解決できるのに無いのはつまりはそういう事だろう 

 

 

 

・共産党が Colabo との連帯を表明 赤い羽根共同募金が Colabo に支援金 赤い羽根共同募金の理事は「反アベ」 Colabo と韓国キリスト教会の長い付き合い Colabo が韓国の慰安婦団体に支援金 

 

赤い羽根共同募金の使い道は?Colaboとぱっぷすに5000万円以上を助成! 

 

↑こんな団体ですわ俺はこういう団体は信用しません。 

 

 

・裁判では反論というかいい訳しかできなくて涙目だったみたいだけど? 

あんなずさんな支出管理してたら誰が見ても怒りますよ。 

 

 

・Colaboの言い分は詳細に 

暇空茜の言い分はURL貼るだけ 

 

ずいぶん扱いが違うんですね 

片方に肩入れしすぎなのはお仲間だから? 

 

 

・なんかどっちも論点がズレて来てないか? 

 

元々公金が使われてるのに使い道が不透明みたいな所が問題だったんじゃないの? 

 

 

・「僕の回答は、全文このままでの掲載を求めます」 

って暇空氏に言われたから結局Colabo側の意見しか採用せず記事にしたんですね。岩本太郎様おつかれさまです。 

 

 

・質問に対して翌日の回答期限を設けていたわりに、出てくるのこんな時期なんだね。記事を作るって大変なんだなー 

 

 

・取材からずいぶん経ってるな。 しかも暇空氏の提案バックれて。  

 今夜あるかなライブ?最近は自称大学生のネタが多いけど、本筋はこっちだからね。 

 

 

・まぁコラボが怪しいと言うのは一連の騒動で東京都が取った対応が全てだと思うけどね。 

 

 

・公金チューチューとか、批判してた人たちが裏金をもらっていた自民党議員に何ら法的措置に動かないのは何故なんでしょうか? 

公金チューチューと攻撃してた議員まで裏金を貰っていたのに何故黙っているのでしょうか。 

 

 

・おいおいコラボさんのやることに文句を言うのはやめろよ。 

都が認めているんだから間違いは無い。 

不正と言われた会計問題もただの間違い。 

パソコンとエアコンを間違えただけ。 

 

 

 

 
 

IMAGE