( 139905 )  2024/02/16 22:28:31  
00

「受刑者を『さん』づけ」にネット上で集まる賛否 元受刑者は「刑務官と受刑者に上下関係はないはず」

SmartFLASH 2/16(金) 19:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/28270b6c762930296b83e0325b6ad4eb07de6b6c

 

( 139906 )  2024/02/16 22:28:31  
00

名古屋刑務所での刑務官による暴行事件に関連し、法務省が受刑者への呼称を全面的に「さん」付けにすることを決定した。

この決定にはネット上で賛否が分かれており、元受刑者からも様々な意見が示されている。

刑務所に服役した男性は、「さん」づけには賛成だが、個人的には番号呼びで統一してもいいと述べた。

(要約)

( 139908 )  2024/02/16 22:28:31  
00

名古屋刑務所職員による暴行事件では、名古屋矯正管区の幹部が記者会見で謝罪する結果となった(写真・時事通信) 

 

 2021年から2022年にかけて、名古屋刑務所の刑務官が、受刑者に暴行や暴言を繰り返した問題を受け、法務省は2月15日、不祥事を招く一因とされた受刑者の「呼び捨て」を4月から全面的に廃止し、名字に「さん」をつけた呼称を用いることを発表。刑務官の行動を記録するとともに、通信機能を使った遠隔サポートが可能な装着式カメラを8施設に配備するという。 

 

「名古屋刑務所では、受刑者を『懲役』と呼ぶなど、不適切な呼称が横行。法務省の第三者委員会は2023年6月、『人権意識が希薄』と問題視し、各施設で一般的な、呼び捨ての再考を促していました。一方、受刑者にも刑務官を、これまで使っていた『先生』と呼ばず、『職員さん』『担当さん』にするよう求めていくようです」(事件記者) 

 

 この発表について、ネット上では賛否がわかれている。 

 

《そもそも日本の刑務所の居心地の良さには問題があると思うのだが、刑務官が己の立場を勘違いして人権意識を見失うのはもっと違う。従ってこの変更は、受刑者にとってではなく刑務官にとって良いことというのであれば賛成》 

 

 と、賛同する声もあるものの、 

 

《初犯者なら「さん」付けの呼び方も理解出来ますが、累犯者までも「さん」付けの呼び方をすることには違和感があります》 

 

《日本の司法制度は加害者に甘すぎるし、被害者にはやたらと厳しいのは大問題だと思う。刑務所は罪を償う施設であって、受刑者が快適に過ごす場所ではない》 

 

《受刑者がまた入りたくなる刑務所になることでしょうよ。罪を犯した人間に税金で衣食住の心配のない生活をさせ、「さん」付けか。真面目に生きてるのがイヤになるね》 

 

 など、批判の声のほうが圧倒的に多く寄せられている。 

 

 では、元受刑者は、今回の決定をどう思うのか? 2023年まで長野刑務所に服役していた、元受刑者の男性に話を聞いた。 

 

「『さん』呼びは、基本的には賛成ですね。自分は刑務官から『お前』とか『お前さん』とか呼ばれてましたけど、受刑者の中には気が強い人間もいるから、自分よりも若い刑務官に『お前』とか呼ばれると、カチンと来る人もいるんですよ。自分も内心ではそう思ってたんで。そういう意味では、『さん』づけにすることで、無駄な軋轢が減る、という面はあると思います。 

 

 ちなみに自分は、刑務官のことは『先生』と呼んでいました。刑務官を『おやっさん』とか『親父』と呼ぶ人も多いですね」 

 

 被害者がいる罪で服役したわけではないこの男性は、ひとつだけ言わせてほしいことがあるという。 

 

「そもそも、刑務官と受刑者の間に上下関係はないじゃないですか。だって、向こうはただの仕事であって、刑務所で働いている職員なだけですよね。懲役刑を受けたからといって、刑務官から下に見られた扱いを受けなきゃいけない、という決まりなんてないし、法で定められた刑期をつとめている受刑者に対して、刑務官が上からものを言うこと自体が違うと思うんですよ。僕が見た限りでは、若い刑務官ほど、受刑者を見下した態度を取ってくる感じがありました。年配の刑務官のほうが、まだ人間としてのリスペクトを持って接してくれるんですよ」 

 

 受刑者の立場からすると「仮釈放」を含め、少しでも刑期を短くしたいため、刑務官にいくら理不尽な態度を取られたとしても、言い返すこともできず、我慢するしかないのだという。 

 

「もちろん、世間が『お前らは悪いことしたんだから、責められて当たり前。我慢して当たり前』っていうのもわかるし、当然だと思います。でも、その『我慢』って、判決のなかには含まれてませんよね? 刑務官が受刑者にどんな口を聞いてもいい、とはならないはずなんですよ。 

 

 たとえば、これが外の世界だったら、相手の名字や名前に『さん』づけが普通でしょう。それが、なぜ刑務所に入った途端に、若い刑務官から『お前』とか、呼び捨てにされるのか。僕らは、たしかに法律を守らなかったから、法に則った刑罰を科されているわけですけど、受刑者だから侮辱していいとか、受刑者のプライバシーは保護しなくていい、ということじゃないと思うんですよね。 

 

 そういう意味で『さん』づけはいいと思いますが、個人的には、番号呼びで統一してもいいと思います。もしかしたら、名前を知られたくない受刑者もいると思うし、やっぱり有名な事件の人もいるので」 

 

 この男性が語るように、「さん」づけで、一部の刑務官の意識が変わるといいのだが――。 

 

 

( 139907 )  2024/02/16 22:28:31  
00

上記のコメントからは、刑務所における受刑者への敬称について、多くの意見があります。

一部の意見では、犯罪を犯した人への敬称は不適切だとの意見があります。

また、「さん」づけによって受刑者に甘やかしが生じるという懸念も示されています。

一方で、受刑者に対しても人権を尊重するべきだとする意見もあります。

一部の意見では刑務所の環境に対する不満が表明され、更なる適切な処遇を求める声も見られます。

全体として、意見が分かれる一方で、受刑者に対する適切な取り扱いについての議論が続いています。

(まとめ)

( 139909 )  2024/02/16 22:28:31  
00

・何故受刑者なのか、わかっているのだろうか。刑務所に入るようなことをしたからですよね。 

だとしたら刑務官と対等な訳がありません。 

 

番号呼びでいいと思います。 

人権は大切です。でも被害に遭われた方々の人権より受刑者の人権が尊ばれるようなことはおかしくないですか。 

 

これ、さん付け認めた役人がどうかしていると思ってしまいます。 

 

 

・少なくとも受刑者は犯罪を起こして刑罰として入っているんでしょって思うんですけど 

正直受刑者は番号で呼び、刑務官には~刑務官と呼ぶ 

そして理不尽な暴力や不当な扱いはしない、それをしたものやそれを隠ぺいしようとしたもの、それに協力したものは刑務官だろうが受刑者だろうが厳しい罰を与えるで機械的に処理していくだけでいいと思う 

 

 

・敬称…人名や官職名などのあとに添えてその人に対する敬意を表わす語。 

 

刑務官の方々は受刑者に対し敬意など払う必要はない。 

職業だからどうこう、被害者が居る居ないではない。 

元受刑者は何を言ってる? 

 

>不祥事を招く一因とされた受刑者の「呼び捨て」… 

こんなことが一因になるのだとしたらその受刑者は全く更生されていないという事。 

他を見直したほうが良い。 

法務省はもっと本質を見極めて毅然としないといけない。 

刑務官の方々が可哀そう。 

 

 

・現場を知らない素人である第三者委員会の言いなりになり、法務省側は意見すら言えない。 

相撲界の横審と同じ。 

 

知り合いの話しによると犯罪者、特に累犯は刑務所にいる事を何とも思ってないらしい。平気で刑務官に歯向かう者、言うこと聞かずやりたい放題する者多数。 

マシな者でも頭の中は、けっきょくいかに自分が所内で得する生活をするか、次回はいかにバレずに犯罪を犯すか。 

犯罪者の思考ってこんなもの。 

で、入浴回数、使用物品、待遇が今後良くなる一方だと。これから犯罪が増えるのは間違いないと述べていた! 

 

元々この国は被害者無視、加害者の権利プライバシー尊重。 

これがさらにエスカレートするわけだが、法務省はこれでいいのか? 

 

彼らに社会復帰は無理なのだから、それなら二度と刑務所には入りたくないと思わせる程厳しくするしかないでしょ! 

 

人生を無茶苦茶にされた被害者が納得するのでしょうか? 

 

 

・別に呼び捨てだから馬鹿にしてるというわけではないし、なぜ敬称が必要なのかがわからない。 

上下がないかといえば、あるよね。 

管理する側とされる側なんだから。 

なぜ管理する側とされる側が対等であると言えるのか、その理屈がわからない。 

人権や尊厳を無視して侮辱や挑発をする態度は絶対にしてはならないが、管理されるべき刑罰を受けている者に対し、刑の執行状況を管理監視している者に上位権限が与えられていなかったら、それこそ管理の力学なんぞ働くわけがなく、余りにも危険だし、刑務官なんぞ誰もなりたくないぞ? 

権限を悪用する刑務官を排除、再発防止する策を取ることと、受刑者にさん付けすることには本来繋がりがない。 

本質を取り違えてないか? 

 

 

・番号呼びの方がいい。 

呼び捨てやお前と言われるのが、嫌なら、 

全員番号で呼ぶ。 

元受刑者のコメントを見ていると、 

法を犯すていう事を軽く考えている。 

「僕らは確かに法を犯したけど、だからと言って、呼び捨てにされる筋合いはない。」 

正しく生きていて、法を犯す事はありえない。 

法律を守って普通に暮らしている人と、 

法を犯した人間が同等なわけがない。 

同等の権利があるて考えている事が間違いなんだよ。 

 

 

・「刑務官と受刑者の間に上下関係はないじゃないですか」 

 

あるよ。 刑務官が偉いわけじゃないけれど、受刑者は犯罪を犯したんだから人間として”下”としか言いようがない。  

 

この元受刑者、やっぱり反省してなさそうだな。 刑務所は受刑者を反省させるぐらい過酷な所であってほしい、と言うのは一般的な意見なのではないだろうか? 

 

 

・番号だけで、呼べば問題ない 

受刑者=犯罪者少なくとも刑期が終わるまでは 

民間人と隔離された存在です 

勿論刑務官達による憂晴らしの為の暴力は言語道断ですが 

さん、、、付け呼称は違うと思う 

さん付け、君付けは少年院、少年刑務所で行えば良いのであって 

成人受刑者の場合校正より、刑罰による隔離処罰でさから 

 

 

・これでも日本の刑務所は甘いと思っています。 

刑務官には自身を厳しく律するのはもちろん基本です。 

刑務所なんて二度と入りたくない!頑張って更生して真っ当に生きていこう、と思えるくらいの厳しさがないと世の中よくならないと感じます。 

 

 

・人権意識の乱用がひどい。刑罰というのは人権を奪うことに他ならないんです。人権を奪われたくなかったら、刑罰を受けるような行動をしないことです。当たり前のことでしょう。世の中をそう言う方向に皆で導いてゆく。それが教育でしょう。それが出来ない今の日本に未来はないのです。「政治と金だ」なんて国を挙げて騒いでいないでそう言う教育を築ける政治家を我々国民が作り上げなくてはならない時代なんでしょうが。国民が愚かすぎると思いませんか? 

 

 

 

・受刑者が刑務所内でさん付けで呼ばれれば、一般社会の我々と何ら変わりはない。それでは刑罰として刑務所に入れた意味がないじゃないか。受刑者は犯罪を犯した段階で被害者に対して極めて重い人権侵害を犯しているのだ。そのことを反省して少しでも罪を償う気持ちがあるのなら刑務所にいるうちは呼び捨てにされて悔しい思いをするのも贖罪のうちだし懲役刑の範疇内だ。だいたい刑務所は冷暖房付きの地震が来ても壊れない安全な住まいで三食付きの結構な場所だ。シャバにいる我々は汗水たらして働いてせっせと税金を納めて受刑者を養っているのだ。あんまり理不尽な要求をしてシャバの納税者を怒らせないでもらいたいな。 

 

 

・「さん」は、敬称。敬った相手に付ける呼称。犯罪者は、まだ償いを終えてない。だから、敬うべき相手ではない。だから「さん」を付けるべきではない。でないと、犯罪をした者を敬うことになり、犯罪自体を受け入れることになる。 

 

 

・受刑者に厳しい御立派な意見が多いですが、人身の交通事故で交通刑務所に収監されている人も居ます。 

誰にでも起こり得る事です。 

話を混ぜる事はしたくないので、受刑者の罪に対する償いと管理する刑務官の立場に上下は無いという考えには賛成です。 

悪いことをしてしまった人に対して上から偉そうにものを言っても良いという事はないです。 

 

 

・>なぜ刑務所に入った途端に、若い刑務官から『お前』とか、呼び捨てにされるのか。 

 

 

刑務所に入るようなことをしたからだよ。 

普通の人間なら、罪の意識を持つので下の立場で「償いたい」と思うものだ。 

だが、犯罪傾向の強い人間は徹底的な自己中心的思考回路なので、犯罪行為を犯した自分が悪いとか、自分を変えようという観念が生まれない。 

だから、受刑者と刑務官が対等などという呆気に取られるような言葉が当然のこととして口から出てくる。 

悔恨の念があったら、絶対に有り得ない発想だ。 

この手の人間に更生の可能性はないので、また刑務所に戻るだろう。 

その時のために、自分の損得勘定で勝手なことを言ってるようにしか聞こえない。 

 

 

・どうして、刑務所に入っているのか。どうして、そこにいなくてはいけないのか? よく考えたほうがいい。 普通に暮らしていれば、用のない場所です。 加害者ばかりに甘い社会。 呆れるばかりです。 被害者のことは考えたことがありますか?と聞きたいですね。 

 

 

・役人は犯罪傾向が高い者たちなので、自分が受刑者になった時の事を考えているのだろう。犯罪者に人権などと言うなら、その犯罪者によって人権や穏やかに生きる権利を奪われた被害者はどうすれば良いのだ。罪を償う間は番号で呼ばれて何が不服なのだ。こんな事を言い出す者たちは被害者は何ら守られるべきものではないとでも言うのか。 

 

 

・懲役は懲役です、刑務所は一度入ったら、二度と入りたくない場所であるべき犯罪者は、被害者の人権とか権利を踏みにじってこの場所に入ることになったのだから、最低限の人間扱いで充分、権利や人としての尊厳を踏みにじられた被害者が居ることを忘れてはならない、さん付け、?ふざけた話、人権や権利を踏みにじられるとはどういう事か身を以て知るべき、それが罪をおかした報いデス 

 

 

・東京小菅(こすげ)にある東京拘置所など私が住んでいるマンションより数段も立派な高層ビルです。売店もありさらに医療部もあるらしい。うらやましい。  刑務官と受刑者に上下関係ない・・・本気で言っているのか。 犯罪者はお客様の時代か。真面目に生きていくのが馬鹿馬鹿しい。 

 

 

・刑務官と受刑者 

管理する側と管理される側 

上下関係あるでしょ。 

番号管理が1番。 

何より犯罪者にあんなところに入りたくないと思わせないと。 

 

 

・何で悪いことした人に敬称つけなきゃいけないのか分からない。社会のルールを守れなかった時点で人として敬う理由がなくなる。敬称はあくまで「敬い」の表れ。真っ当に生きてる同級生だって呼び捨てにするんだから、罪を犯した人に敬いの気持ちはないけどなー。 

 

 

 

・そもそもが犯罪おかして刑務所入るようなことしておいて『うやまえ!』『敬意をもて』と言われても、どこを尊敬したり褒めればいいのか 

『また再犯してきたの?すごいね〜やり手だね』とでも犯罪歴の多さを褒めればいいの? 

被害者のいない罪で刑務所って、なに? 

もしかしたら違法薬物使用のこと? 

たまに自分の身体に使っているんだから被害者はいないとか言い出す薬物中毒患者いるもんね 

根本的にちょっとズレているから、短絡的にしか考えられないんだろうけれど 

人権どうのとかうやまえとか思うなら、まずは刑務所行くような犯罪を犯さないことだよ 

 

 

・受刑者は国民としての権利を一部停止され、犯した罪を反省し償い、再び社会に生きる国民として矯正を受け再教育をされている。 

 

当然矯正を受けるものと矯正する者、施設管理者として立場が全く違う。 

 

勘違いも心得違いが蔓延すると恐ろしい 

 

 

・どうしても「罪を犯した者」という事で一段低くみられる傾向があり 

罪を犯していない者達が増長してしまう事はありますね 

 

不適切動画へのネットリンチ然り、政治家ボロクソこき下ろす国民然り、市民に対する警察官の横柄な態度然り 

刑務官に限らず我々も気を付けなければならない事ですね 

 

 

・刑務官と受刑者に上下関係は無い? 

上下関係というか罪を犯して服役しているんだから刑務官との差というか明確な線引きは必要。 

 

 

・人殺しや盗人をしたものと、上下関係はない。 

自分には理解しがたい。到底理解できない。 

そもそも、人殺しやぬすみをしなければ、刑務所などは必要ないし、すべてさんずけでいいです。 

いまのことかんがえかたは昭和に生きてきたものは、絶対あり得ない。名前で呼ぶのももったいない。 

 

 

・人権をうんぬん言うなら既に行動を制限されて掘りから逃げ無い様に監視されてる事はいいの? 

一般人が行動を制限され監視されたら問題だが既に一部制限されて逃げ無い様に監視されてる何故か?犯罪と言う非人道的な事をしたり他人の人権を踏みにじったからじゃないの? 

暴力に類する事はダメだろが『さん』を付ける?無いな! 

被害者の人権侵害して罪を償ってる途中だろ?なんか違うな。 

 

 

・上下関係では無く管理するされるの立場関係でしょう。人権的観点からさん付けは違うと思う。それだったら囚人番号で良いのでは? 

 

 

・刑務官と受刑者で、明確な上下関係はあった方がいいと思う。でないとあいつ等は刑務官の言うことを聞かない。ただ暴力がいけないことは間違いない。 

 

 

・第三者委員会、有識者会議、この手の集まりで出てくる案って大概が的外れって場合が多い。それもそのはず、現場の経験や知識も無く、机上の論理でしか物事考えない人で構成された集まりだからだよね。受刑者にさん付け呼称?笑ってしまう、さん付けなんて止めて様か殿付けにでもすれば良い。 

現場の刑務官達に同情するよ。 

 

 

・刑務所が居心地よかったら、犯罪犯して入ろうとするやつが増えて困るだろ? 

例のルフィみたいに刑務所の中で好き勝手やるやつが出てくるかも知れない。上下関係とかの問題ではなく、更生させるために入ってんだから下に見られても仕方ない。 

 

 

 

・刑務所なんかにいくやつはこんなことしたら絶対勘違いする 

そもそも管理されてるのに、さんとかいらんだろ 

別に呼び捨て=侮辱ではない 

犯罪ということは、被害者がいることがほとんどなわけで 

それなら被害者感情を無視するなよ 

 

 

・刑務所に入った事もなければ、知り合いにもいないけど。刑務所に収監されたら呼称番号で呼ばれて仮釈放まで名前で呼ばれる事はないと思ってました。 

 

 

・反対ですね。法を犯し、管理される立場の方達でしょう。 

虐待などはもってのほかですが、衣食住を与えられ、居心地の良い場所では意味がないと思います。 

 

 

・刑務所でお前と呼ばれて腹を立てているようだから刑務所に行ってるのでは?一事が万事。自分の立場が全くわかってないから社会から隔絶された世界に行ってしまうことに気付いてもらいたい。 

 

 

・そもそも悪事をした人達に配慮をする必要は無いです。加害者保護はやめて欲しいです。 

 

あなた方は何故そこに居るのか?世間一般の人達には縁の無い所だし、被害者の事を考えたら何を言っているのかと思います。同等の権利を主張する事がお門違いです。 

 

生きて償いを行う場所です。甘いことを言っているんじゃないよ。大丈夫か日本? 

 

 

・受刑者と看守は対等ではない。 

あくまでも受刑者は服役している時点で行動や言論、表現など、憲法が保証する様々な権利を制限されている監視対象。 

 

 

・完全に視点がズレています。「さん」づけにして、また何らかの不祥事があったら、今度「様」づけや「殿」づけにするんでしょうか。こんなことをやっているようでは、話になりません。 

 

 

・人権屋の論理破綻ぶりが目に浮かぶ。何を言っても相手にされないから、刑務所の囚人たちに目が行くのだろう。 刑務所内での看守による暴力は論外だが、一定のけじめがなければ立ち行かないであろう。何を言ってるのかという感じだ。 

 

 

・さんづけをしなければ人権がないと言うのであれば、プロ野球の試合で選手の名前をアナウンスする時、「4番サード〇〇さん」などと呼ばなければいけなくなるのでは? 

 

 

・暴行などは論外だが、お客さんじゃなく、刑務所に閉じ込めることを目的としているんだから、指揮命令という観点から上下関係はあって当然じゃない。 

 

 

 

・上下関係というか、管理する人と管理される人の関係ですよね。それは社会一般では上下関係になりますよね。そもそも人権の一部を停止されてるような連中なんて下の下でしょ 

 

 

・『さん』づけに賛成です。受刑者は裁判官が判断した量刑のみで処罰されるべきであり、それ以外の要素で処罰されるべきではありません。 

 

 

・受刑者を平民と同じ扱いにしてはいけない。ある程度の人権侵害はあっても仕方ない。それだけのことをしたわけで、被害者が可哀想。 

 

 

・「さん」ずけで呼ぶ意味は? 

調べると「敬意や親愛を表す丁寧な呼び方」 

と書いてあった 

「上下関係はないはず」なんてのはまったく関係ない事 

 

犯罪者に対して普通「敬意や親愛」を持つか? 

 

 

・これは福島瑞穂が火付け役だったよね。悪い事して懲役受けた輩に何故敬称つけて呼ぶ?壱号、弐号、一番、二番、お前、おいこら、で充分では?そんなに、さんづけで呼ばれたかったら罪犯さない事ですね。 

 

 

・刑務官と受刑者に上下関係はないよ。あるのは犯罪を犯した人と、その犯罪者を管理する人の関係。 

 

 

・何故、自身がこの場所に居るのか理解しているのでしょうか?人の道を外れた事をしたからなのに···。国費を使い更生させる?生意気な権利を主張する資格など無い、被害者に面と向かって言えるのか! 

 

 

・以前、病院で患者を呼び出すときに、「ーーさん」から「ーー様」に変えたら、患者が自分は偉い(お客様だ)と勘違いして、医者に対してとんでもないことを言うようになった。今後は刑務所でも、受刑者は神様になるよ。たいへだねえ。刑務官。 

 

 

・先生はおかしい、ヒトにモノ教える立場が先生、議員に先生は滑稽、職員がヨイショして言われた方はふんぞり返ってる。 

上下関係は無いが、管理する側される側、受刑者に「さん」づけは変でしょ。 

 

 

・そのうちには報道ニュースでも犯罪を犯して逮捕された容疑者の名前にも「さん」をつけるなんて異常な世の中になるのでは。 

 

 

 

・上下関係無いと言って、受刑者をさん付けて呼ぶなら 

受刑者も刑務官をさん付けで呼ばないとおかしいよな 

 

 

・元受刑者は「刑務官と受刑者に上下関係はないはず」 はぁ? 

 

秩序を保つには上下関係が必要だと思うが どうなんでしょうかね‥ 

 

 

・上下は、刑務官と受刑者の関係だけに限らないよねぇー 

 

受刑者は、受刑者以外の皆なよりも下だって、決まってんじゃん 

 

そうじゃなきゃ、罰の意味がないもんねぇー 

 

 

・>刑務官と受刑者に上下関係はないはず 

 

でも、罪を犯した人と罪を犯してない人には上下関係があってもいいよね。 

 

 

・被害者がいる罪で服役したわけではないこの男性 

何を言っているのか 

被害者のいない犯罪などない 

反省更生の余地ないよこんなやつ 

 

 

・「さん」は、名前のあとについて、敬意や親しみの気持ちを表す敬称です。 

受刑者には不要です。 

また同様に刑務官への「先生」も不要です。 

 

 

・気に食わなければ、入る前みたいに暴れれば良いんじゃないんですか? 

我慢? 

反省していないって証拠ですね。 

 

 

・番号だけで十分だ! 

毎日三食タダで食えることは一般世間よりも生活状況がよい。 

有料で一日1食にすべきだ!! 

 

 

・さん付けが正しいかどうかではなく、質に問題のある刑務官が多くいたのだから改善するためにやるの。 

 

 

・番号もダメなの?当然刑務官に対してもさん付けしなかったら規律違反で独房ですよね。 

 

 

 

・受刑者に心を砕くより被害者を守る方に心を砕いて欲しい。 

 

 

・さん付けしてもいいような酌量の余地のある者もおれば、そうでない者もいるだろう。 

 

 

・人の人権踏みにじった連中に人権だぁ??そして さん付けだぁ?? 一般社会を知らない純粋培養の公務員の考えそうな事だな! 

 

 

・警察の留置場では番号呼びだから刑務所もそうすれば良い 

 

 

・>そもそも、刑務官と受刑者の間に上下関係はないじゃないですか・・・・ 

犯罪起こして刑務所に収監されてたのに、何て言いぐさ。 

 

 

・受刑者はお客様か。 

刑務所は更生施設であって快適なホテルじゃないんだよ。 

 

 

・こういう記事を書く人間がどうかしてる。 

記事には誰が書いたかわかるようにしていただきたい。それはできないよー  ですよね笑 

 

 

・だれが 考えたかしりませんが、実につまらない話。なんの必要があるのか。まさに人権意識の暴走!乱用! 

 

 

・加害者に甘いとか言ったら、ノルウェーの刑務所とか激甘ってことにならないか? 

 

 

・賛成。これで山口メンバーなんていうとんちんかんな日本語はなくなるだろうから。 

 

 

 

・賛成。これで山口メンバーなんていうとんちんかんな日本語はなくなるだろうから。 

 

 

・実名という個人情報を受刑者同士に共有させてしまうん?こわっ。 

 

 

・死刑判決が出た人にも「さん」を付けて呼ぶのかな? 

 

 

・犯罪者、加害者に優しいニッポン 

如実に表現される案件ですね 

 

 

・番号だけで良いんじゃ無い?名前呼ぶ必要無いんじゃないの? 

 

 

・番号で呼ばれるのが嫌なら犯罪しなきゃいいだけじゃないか? 

 

 

・ひととしてリスペクトなんてできない。 

 

 

・番号じゃないのか? 

 

 

・さん付けで治るとでも思ってんのか? 

政府はなにもかも的外れな改革ばっかり 

失笑ですわ 

 

 

・「二度とムショ暮らしなんて御免だ」ってとこにしなきゃダメだよ。 

 

 

 

・「二度とムショ暮らしなんて御免だ」ってとこにしなきゃダメだよ。 

 

 

・上下関係ない? 

監視する側とされる側 

大きな違いがw 

 

 

・人権も同じ法務省。バッカじゃないの。 

 

 

・ナメられるだけだよ。言っているやつらは現場見て言っているのかね? 

 

 

・その内、鉄格子の中では人権が、とか言い出しそう。 

 

 

・人権っていうのがおかしい。 

番号で充分ですよ。 

 

 

・番号でええねん 

なんでさん付けが理解できない 

 

 

・番号かアルファベットににしてさん付けなら良いわ 

 

 

・番号で呼んでいるんじゃないんですか? 

 

 

・これは必要ない。何考えてんの。 

 

 

 

 
 

IMAGE