( 139980 ) 2024/02/16 23:58:43 2 00 日産が「新型スカイライン」を今夏発売! 史上最強スペック×「旧車風デザイン」採用!? 匠の“手組みエンジン”搭載した「超特別モデル」の特徴は?くるまのニュース 2/16(金) 11:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/82b87ab9605b391e30fe10881a5a430fadee8a0f |
( 139983 ) 2024/02/16 23:58:43 0 00 日産は2024年夏に、新型「スカイラインNISMO Limited」を発売します。
「スカイラインGT」の集大成として、走行性能が高められた「スカイライン NISMO」のさらなる特別モデルですが、どのような点が異なるのでしょうか。
【画像】超カッコイイ! これが「新型スカイラインNISMO」です! 画像で見る(30枚以上)
「スカイラインGTの集大成」は“特別なライン”で製作
スカイラインは1957年に登場したセダン/クーペです。歴代モデルでハンドリングに優れたFR(後輪駆動)や、スポーティな味付けの6気筒エンジンを搭載していることが特徴です。
現行型は2013年11月に発表された13代目で、日産が国内販売しているセダンとしては唯一のモデルとなっています。
このうちスカイラインNISMOは、2023年9月に発売された特別仕様モデルです。
レースで輝かしい活躍を見せた2代目「スカイライン GT」をはじめ、複数の歴代スカイラインをオマージュしたデザインに加え、日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)の「NISMO」ブランドによる専用チューニングが随所に施されています。
ベースは現行モデルのハイパフォーマンスグレード「400R」で、パワートレインは同一であるものの、出力を向上させ最大出力420馬力・最大トルク550Nmを発生。スカイラインとしては史上最強のスペックとなっています(GT-R除く)。
さらに、「GT-R NISMO」と同様のフロントウインドウ接着剤の使用によりボディ全体の剛性向上を図り、専用チューニングサスペンションやスタビライザー、トランスミッションをはじめとする各種制御も専用にチューニングしています。
エクステリアでは、「NISMOロードカー」シリーズに共通するステルスグレーを設定したほか、各部のレッドアクセントを施しました。フロントバンパーロアやフォグランプ周辺、前後ホイールをつなぐラインなどに往年のスカイラインらしさも取り入れています。
また、スクエア形状のロアグリルや専用フォグランプ、リアフォグランプなどはスーパースポーツカー「GT-R NISMO」(2024年モデル)や「フェアレディZ NISMO」とも共通する、最新世代のNISMOロードカーと同様のデザインとなっています。
インテリアでは、400Rをベースに黒基調で統一し、上質で落ち着いたドライビング空間を演出。ドライバーシート周辺では、センターコンソールやステアリングにレッドのアクセントを随所に施し、ステアリングにはさらにセンター位置を示すマーキングもあしらいました。
このほか、280km/h表示の専用メーターや、オプションとしてカーボン製加飾パネルとレカロ製スポーツシートを用意します。
そして、スカイラインNISMO Limitedは、S54A-1型「スカイラインGT」誕生60周年を記念した特別なモデルで、スカイラインNISMOと比べ、こだわりと作り込みが付加されました。
GT-Rのエンジンを組み立てている横浜工場の匠ラインにて、特別な資格を持つ匠が一つ一つを手組みで作り上げる高精度なエンジンを搭載しています。
バルブクリアランスを、髪の毛の太さと同程度の20マイクロメートル差まで抑えることで、性能のバラつきを極限まで低減しています・
エクステリアでは、ボンネットに専用デカールが貼付され、艶消しガンメタリック塗装のホイールを特別装備しています。
インテリアではスカイラインNISMOではオプションとなっているレカロ製スポーツシート、およびカーボンパネルを装備し、20kgの軽量化を図りました。
さらに、Limitedの証として、エンジン組み立て担当者を記した匠ラベル、100台限定を刻印した専用シリアルナンバープレート、専用エンブレムを装着しています。
そして出荷検査では、特別走行メニューが追加されており、ATの変速精度が調整されています。
※ ※ ※
新型スカイラインNISMO Limitedは100台の抽選販売(すでに終了)となり、価格(消費税込)は947万9800円です。
なおベースのスカイラインNISMOに対し159万9400円高の設定となっています。
くるまのニュース編集部
|
( 139984 ) 2024/02/16 23:58:43 0 00 ・現行GTRの発売当初なら 777万円で買えましたからね。やっぱりお高くなりました。 私は昨年7ヶ月待ってGTSPを購入しましたけど それが精一杯です。まあ 300馬力でも 街乗りなら 充分過ぎる程楽しめます。そりゃ ニスモもリミテッドも良いとは思いますけど 手の届く価格では無くなりました。私としては ガソリン最後の車になると思ってるから 楽しんで乗りたいと思います。
・さすがにシャシーが古いので、いくら高性能のエンジンを積んだところでガワが受け止めきれない気がします。やはり基本設計から新しく作らないと単なるマイナーチェンジの域を出ません。
日産は実用車ばかりに力を注いでしまって、スポーツカテゴリーはおざなりになってしまいました。勢いのあるトヨタとは対照的です。
・昔は若い奴でも車が好きで他の趣味は放り出してでも少し頑張れば手が届いたんだけどさ。もうなんかスーパーカーみたいなカテゴリーだもんね。お金持ちだけじゃこの手の車なんて買わないでしょ。お金持ってて車好きでってな話。 まぁ、車売れないから仕方がないんだろうけどさ。市販車も色んなもの付けまくって一台の単価上げて売る。そりゃ、レンタルとかカーシェアでいいやってなってますます車が売れなくなるよね。なんでもゴテゴテ付けて豪華感出して値段つり上げりゃ良いってもんじゃない。豪華かチープかこのどっちかしかない。昔のシルビアとかプレリードとか200万くらいで買えるスペシャリティカー的なとこ完全に無くなったもんね。ここは軽の豪華枠。ないわー。
・50代半ばのおっさんです。 20代にHCR-32、BNR-32を買って乗っていた頃が懐かしい。 未だスカイラインと言えば直6を期待してしまう。 RBの後継機の直6で、それもMTは作らないでしょうね… 今はWRX STI VABを楽しんでますが、万が一直6MTのスカイラインが発売されたら本気で買い換えますけどね。
・発売時点での究極のガソリンエンジンなんでしょ。 職人による手組といいプレミアム間違いなし。 数十年後でも価値が相当上がりそう。 自分は紹介雑誌を買う事くらいしかできないが、雑誌ですらプレミアムが付きそうな予感。
・格好いいスカイラインを出して下さいよ!やはり車は見た目も大事!現行スカイラインは正直言って中身の割に外見が冴えない!と思っている人も多い?内装も二世代前の佇まいやしな!
・車好きな方だけど、現行とどこが変わったの? 400Rとの違いがいまいち分からない。 それと個人的にはツードアクーペにして欲しい。 今の時代セダンってだけでってのもあるし、棲み分けが出来ない。 ならばニッチと弁えた上で思いきってツードアスポーツクーペにしてくれた方が、スカイラインのデザインの良さも活きてくると思う。
・たった100台しか作らないんだから利益出そうかと思ったら今時コンパクトカーでも300万するんだし、950万したって買いたい人は100人以上はいたと思いますよ。 抽選ではなくて各販社に割り当てられた台数を販売しましたから地方の方でも買った人はいるはず。 今時こんな爆速セダンがありますか?現実的にスピード出さないにしてもスペックと所有しているという誇りが大事な訳でしょ。 買われた方、納車が楽しみですね! 貴重な最後の純エンジン車を大切に乗ってください。
・新型スカイラインって、 元は発表から10年以上経つクルマに冠するには痛すぎるタイトルだと思う。 改良を重ねパワーアップしていても、新鮮さを感じられなくて、販売価格も到底手が届かない価格帯。 100台限定は納得ですね。
・スカイラインが950万とはな、もはや庶民には手の届かない領域だよ。 25年くらい前にインプレッサのstiに乗ってたが、車体は300万くらいで購入できたし、乗り始めてからもハイオクが100円くらいだったから全然リーズナブルだったよ。 今の若い子は車離れしてるらしいけど、20代で500万だ600万だと言われたら流石に買う気無くすよね。
・今のスカイラインはどの層をターゲットにして開発しているのかサッパリ分からない。 昔を懐かしむ訳では無いがR32時代の日産は最高にカッコ良かったと思う。 あの元気の良かった時代へのリボーンを期待してます。
・みんな買うのかな?誰が買うのかな? 今までは大衆車としての枠組みの中で光るモノがあったのがスカイラインだと思っていたけど、この価格帯ならスカイラインではなくて他に色々な選択肢が出てくると思う。 もしかしたら、一般人にとってはバルブクリアランスや手組みなんてよりも80点主義でも良いのかもしれないな。
・悔しいんだけど、いつまで日産はこんな感じの売り方しかできないのか?手の届く価格ななっているのに、買えるチャンスを与えて貰えない悔しさが先にたちます… 量産のカタログモデルとして、全ての人が時間を我慢すれば買えるように企業努力して欲しいです!
・現行スカイラインは10年以上フルモデルチェンジしてないのか…。GT-Rも似たようなもんか、それ以上に古いシャシーを使っているわけだし、日産も金かけられないんだなあ。今さらエンジン車に投資もできないから、このまま延命するんだろうけど、会社の寿命のほうが先に尽きそうだ。
・日本はデフレと言うけれど、日本国内はインフレが過ぎていると思います。 この違い、色々と勝手に決めて自分達だけ税金を私物化している議員達には解らないから差が埋まらない。 庶民が買える価格は車にとどまらず、日本国で税金を納めている人達が手が届かなければ売れないです。 売る気が無い価格で販売しても経費の無駄にしかならない。 それが例えるなら前回のダイムラーEgのスカイライン。 売る気があるのなら売れる商品を作らないと売れないです。
・設計もデザインも、さすがに少々古すぎです。 そして乗り出し1000万円超えでは、さすがにね。 普通にサラリーマンが貯金や退職金使って買えるのは、GRカローラやシビックタイプRが限界点だと感じてます。
・アメ車のマッスルカーが現代版でも昔の型やデザインを踏襲して現代風になって販売されていて格好いいなぁと思う。日本車では70ランクルくらいですかね、古いスタイルを継承したスポーツカーは日本では無理なのかな。
・NISMOでお茶を濁してないで、次期モデルをどうするのか。 国産FRセダンが絶滅危惧種となっている状況を日産はどうするのか。 クラウンはHEVとFCVでFRとしてきた。(ミライも存在するけど) センチュリーまでFFベースのSUVになって、これでスカイラインがFRを捨てたら。 トヨタと日産にはFRを造り続けて欲しいと思いますね。
・スカイラインの駄目な所はシャシー性能に見合わないエンジンを積むところかな。 DR30の頃からの伝統だね。 その後もシャシーの基本性能を上げずに四輪操舵で誤魔化す始末。 FRという駆動方式に甘えているんだよ。 それに加えてボディはモデルが変わる度に肥大化。 スカイラインを乗らなくなったのがこの理由だよ。
・勝手なコメントですが、今の時代にハイパワーと高価格は時代錯誤です。バカ売れしたのは超感覚スカイラインのシリーズですから、それを意識して20代が現実的に欲するモデルにしたらいかがでしょうか?。 売れなければ存在感の少ない車ですからね。
・しばらくスカイラインに対して興味は薄れてたけど、手組みってのは興味がそそられる。 しかし、950万円ってのはね。普通のNISMOでも800万弱……NISMOとは言え興味薄れてる間にスカイラインも高くなったものだ。
・R32型スカイラインに乗ってました。 昔は格好良くて大好きなクルマでした。 何時からですかね?ダサいクルマの代名詞に成り下がってしまったのは。 そしてダサい割には価格ばかり高価になり、モデルチェンジもせず、小手先のデザイン変更とパワーだけ出して更に高価な誰が買うんだか判らないクルマに成り下がってます。 クルマのニュースが必死に新型〜!!とか煽ってくれて宣伝してますが、ホント、誰が買うんだろう??
・手組みのVR30DDTTは気になるところだけど、値段がだいぶ400Rから突き抜けちゃったしね。400Rにスポリセ2で十分速くて楽しいからなぁ。
それにしてもくるまのニュースはいつの記事配信してるんやというくらい内容が半年前。、
・一度無くしたブランドは回復しないよ、スカイラインは若者が憧れで買われてた車だ、それが途切れたのだから憧れる人も途切れてるからスペックだけで売れるとは思えない、GTRがあるのに棲み分けがどうなる、エルグランドもマイナーチェンジ以降は失敗続きで世間とズレてる感が拭えないな、後は時期が遅すぎかな、幾らいい物開発しても相手が加熱したらお手上げだろうな、目先だけの開発してるからだよ、全くトヨタに対抗機種が出せない、情けないね、無駄な車種はいらないよな、ある、セールスがこの車100人に1人はいい車だって言ってくれると言ってたよ、どう見ても失敗作だよな、今のデザインもどうかと思ってるけど
・もう車は高くなり過ぎて、簡単には買えない。 昔はローンで買ったが、今その分はスマホ代にとって変わられた。 だから車に興味も持てない。 僕らの頃は、車が欲しくて欲しくて頑張った。 時代は変わったね。
・日産らしいクルマ作りですね。シャーシとかエンジンはもう何年新しくして無いんでしょう。外見だけ変えるスキンチェンジで誤魔化して実際は動力にe~powerを追加したりZみたいにターボエンジン積んだり、メーカーが作ったチューニングカーです。こんなクルマ作りして居るからシェアが激減するんです。昭和の頃はトヨタに次ぐ日本で2位のメーカーだったんですけどね。
・どこの層を狙っているのか。 現行スカイラインの価格では到底買う気になれなかった。 新型クラウンシリーズ、レクサスまで見えてくる価格。 レクサスNXから去年乗り換え検討したが見に行って見積もりさえ取らなかった。
結果クラウンにしたけど日産はエクストレイルが評判良いみたいです。
・スカイラインは現行モデルが中古投げ売りで百万もあれば余裕で買えるからなぁ。今後上がる可能性はわからないが、現車のマークXみたいに認定中古車検付き60万なら乗り換えるよ。
・きっと良い車なんだろうなあ。ま、自分の物にするのは夢のまた夢。もはや憧れの対象というより、諦めの対象よね。100台限定の車両だし、むしろ拘ってくれなきゃね。ただ少なくとも自分が普段行き来きする路上でお目にかかれる事は一生無さそう
・スペックも凄いが、まだ売っていたことの方が凄い。しかも既存のモデルなのに新型って呼ぶところも凄い。何もかもが驚きしかないモデルです。
・昔の30の鉄仮面乗ってるけど今のスカイラインなんか全く興味ないよ、35ぐらいまでは買おうか興味あったけどね、Zとかシルビアとかあの頃の日産の姿はもうないよ悲しいね
・日産がスカイラインを殺した←歴史修正主義者おもろい 個人的にあらゆる面でR32を凌駕していたR33,34という傑作が続いたのに当時の若者みんな買わなかったからな あの当時はサファリ、エルグランド、セレナが大売れw R34なんて開発費を考えたらセールスは完全な大赤字だったでしょうね Vになってからむしろ売上回復傾向っていうのも
・買える余裕のある人なら100万だろうが200万だろうがベースグレードより高くなっても買う価値のある内容なら出費もいとわないだろう。一般サラリーマンには購入金額、維持費はとても無理。
・最近のスカイラインはデザインが老けてるから、もっと若々しいデザインにならないと。伝統を生かしつつカッコイイスポーツクーペが見たい。
・これ、買って乗ってる人からすると、「どうだあー」と思って乗るんでしょうけど、ごく普通のスカイラインにしか見えない。凄みは無いな。 デザインのチープさが抜けない。
・今や 日産にはプラットフォームを新開発した上での
新型車やモデルチェンジする体力は 無いのだろう。
新型と言いつつ、キャリーオーバーばかり。 あとは モデルチェンジサイクルを長く取る。
10年超はざらにある。
・スカイラインと言えば昔は若い男性がデートカーとして欲しい車の一台でしたが、 今やおじさん、おじいちゃんカーと化してしまいましたなw ま、他社の似たようなコンセプトの車も価格を上げ過ぎたせいでやはりおじさんカーになってしまい、登録台数が少ないですよね。
・好きな人が買えばいいんだけど、日産は付け焼き刃で延命せず、しっかり先を見て考えて欲しいね。こんな長い歴史ある車種は少ない、大切にして下さい。
・確かにいいよ。でもこんな高くて手の届かない車より、200万から300万円くらいでのシルビアやパルサーなんかを出した方がまだ買い手がいると思う。
・やっぱ日本車はガラパゴスでイイよ デカくて高価な車なんて買えないし レーサーじゃあるまいし400馬力なんて要らない 気持ちよく回るエンジンで アクセルの踏み加減とリニアにシンクロする加速 コレで充分なんだけどな
・高くてビックリ! 昔32のType Mを新車で買ったけど300ちょいだったような。速くて好きだったなー、日産が一番元気だった頃。今やオジンになったけど車に800とか900とかまず無理。他に回さないといけない残念な小市民な私。
・100台限定の限定車ならそう書けばいいのに、「新型スカイライン」という表題でいよいよモデルチェンジか?って思わせないと読んでもらえない埋没した車ってことだよね。
・ハイスペック追求?コンセプト?自動車メーカーは何を見てるの?既に扱い切れないパワーなんて、単なる見栄でしょ。国民総レーサーじゃあるまいし。カッコ良いデザインと快適性と扱い易い性能で十分。
・いい加減フルモデルチェンジしたら? なんかデザインがイビツなんだよね。 赤いラインも意味不明。 デザイナーを変えた方が良いと思う。 1990年代のスカイラインはスタイリッシュだったのに。
・もうエンジンはどーでもいいから、車体だけでもならR33とかZ32とか携帯カバーみたいに選べて被せるみたいにできないもんかね。新しくなればなるほど改悪になる気がする。
・子供の頃にスカイラインに憧れていた世代です。 買いたい時に、日産が低迷したので いまさらスカイラインって言われても というのが率直な感想。しかも高すぎて。
・車の″新型″ってこういうタイミングで使う言葉なのですかね?ラインアップが増えただけと思うのですが。 一般的にフルモデルチェンジを新型って言いません?
・800万とか1000万って若い人が無理してローンを組む限界金額を超えてしまっている。 いい歳したおっさんが大パワー国産FRを血眼になって運転するか? そういう層はとっくにポルシェとかBMWに行ってしまってわざわざ日産を買うかね。
・普通の人には買えないよ、よほど日産とかスカイライン好きじゃなきゃムリ。レクサスより男らしいけど、快適さと今の流行り追えばこれはない。 時々変わり者の医者とかがスープラとか乗ってるの見るけど、あーゆーお金持ちが買うんだろうか。
・走る楽しさが今のスカイラインは違う様に感じる。 86/BRZ/スイフト/ロードスターとは格が違うのだろうけど、ワイワイ楽しむ車じゃないよね 憧れる車じゃない・・・
・売れるの!? そもそも今のスカイラインだって日産にしたら【お荷物車(不人気車)】でしょう!? 新型と言ったって「えっ!? マイナーチェンジ!?」と変わらない(現不人気車の継続イメージそのまま)程度、もう少し根本的に販売戦略(デザインイン・価格帯)練り直したら!?と思うけど…、 まっ、既にこのメーカー車には興味無くなりましたがねぇ。
・こうしたアホみたいな高スペック高価格の車を作っとるから若者の車離れが進むんだよ。
スカイライン、フェアレディZなんかは若者が背伸びして購入出来るぐらいの価格設定にして欲しい。
・ターゲットが何処なのか分からない。イメージで言うと スカイライン2000GTが最善じゃないのかな? ドアは何枚が最善?4枚はスカイラインじゃない? GT-Rは特別なクルマ。
・なんか、最近の国内メーカーの様子を見ていると、そう遠くない未来にスカイラインも終わりを迎えるのかなぁ、日産もSUV専門メーカーになるのかなぁ、なんて思ってしまう。
・400馬力乗せてどうするんだろう 日本国内向きじゃないわな 「マッドマックス」みたいなとこでないとね それにしても富裕層向けの車が多いねぇ 貧富の差がわかりやすい世の中になりましたね 見栄張って「金持ちごっこ」したら身の破滅ですから
・海外でのみ販売されているクーペがかっこいいんだから、こういう時くらい限定販売すればと思う。
・現行の日産車ラインナップの中では間違いなくNO1。だが、それでも100点満点で88点。もう少し詰めるべきところは多々ある。日産よ、あと5年以内に90点を超えるスカイラインに仕上げてみろ!
・10年前から変わらないちっちゃなナビに、いまだに足踏み式パーキングでブレーキホールドすらなく、値段の割にシートベンチレーションもない。 そこまでエンジンにこだわるなら、躊躇せずにフルモデルチェンジしてこそ『やっちゃえ日産』なんじゃない? EVで儲かってるんでしょ?
・なら、R32を現在風にアレンジした感じでFRの皆が頑張れば買える様な価格のスポーツセダンにしてください。今のは…FUGAですか?ってくらいに値段は高過ぎだし、ボディもデカ過ぎです。
・この車 一体誰に向けた車なのかが分かりません。スポーティーな車が欲しい比較的若い世代にとっては高価過ぎるし、買える余裕の有る「昔のスカGを知ってる世代」にとっては「名前だけはスカイライン」と 思われるし…誰か「宝くじでも当たったら買う」のかな?(笑)
・どおせ高いなら昔のハコスカやケンメリのデザインとサイズで中身は最新のもので売ってもらったほうがいいな
・遂に新型が出るのかと思いましたが… いくらニスモで凄くても、この内装デザインはいただけません。 はやく、本当の新型をお願いいたします。
・え、ナニコレ。新型って言うからFMCなのかと思って読んたら、ただの特別仕様車じゃんw 日産のこうゆう所が大嫌い。どんな手でも使ってイメージ良くしようとか、ナンバーワンとか技術の日産だとか自画自賛してる所が必死過ぎて、中身は相当ピンチなんだろうなと思ってしまう。
・昔、32に比べて不人気と言われたR33GTRが あったけど、このスカイラインに比べたら その不人気の33の方がカッコよく見えちゃう
・このニュースが出たからって日産の株価が上がったとか言う人居そうだけど、それは違うと思います。日産車で比較的好調なのはルークスとデイズ。
・なかなかの価格になってきましたね。 知人が、V35中期のスカイラインを新車で買った時に、300万円ぐらいと言っていた気がします。
・いい加減にしてほしい。対して変わらないのに 大げさな表面。プリウスにも到底かなわない事は皆んな分かっている。スカイラインの遺産を食いつぶしているだけ。悲しすぎる。
・65歳のオジサンです。 スカイラインと言ったらケンメリです。 18歳の社会人1年目。給料85000円の時代。 確か250万円したような記憶。同じ会社の人が2人乗っていた。通勤で来ていた。 それだけです。すいません。
・近所のおじいちゃんがスカイラインのジャパン4ドアGTに乗っておられるが、最高にかっこいい。なんたって音がいいのよ。
・日産と言えばすぐ頭に浮かぶ車は誰でもスカイラインではないのかこの車はいつまでも憧れる車であってもらいたい頑張れ日産
・例えばレクサスisのエンブレムをtマークに変えただけクラウンと称した車を「グオォー!ここれぞ俺達のクラウンだ!!」と膝を崩して悦び極まるようなもの
とは正にこのインフィニティ車を俺達のスカイライン!と称える事である
セダン以外は認めないと思考硬いトヨタマニアは決してそんな事は許さないだろうが日産マニアはんな事はお構い無しエンブレムさえスカイラインに成ってれば何だってスカイラインになるはとても柔軟寛容寛大と言える
2001年以来のこの伝統とは日産マニアによる絶大なる評価称賛によって支えられてきたのだこれから先ずっとインフィニティスカイラインなのは不変だろう
日産スカイラインの歴史は34の時既に終わっていた
・GT-Rは日産自動車の看板商品のクルマでしょう。
新しいGT-Rが販売されるたびに購入は出来ませんが注目だけはしています。
・車種を絞りすぎな上に、マイナーチェンジでデザインが悪くなったノート。 「これでいい」では無く、「これがいい」で選んでいきたいな。 あくまで個人の感想です。
・原型がおじさん車だから、いくらNISMOでも特に興味がわかない! スポーツカーとしてのスカイラインが見たい
・「くるまのニュース」さん、釣るためのタイトル詐欺はやめろよ。どこが新型だよ?こういうのは特別モデルとか言うんじゃないの? こんなことしてると信用無くしてクリックされなくなるとか候補リストから消去されますよ
・一瞬いいなぁと思ったけどコメント読んだらひどい言われよう、まぁ冷静になって考えてみたらそのとおりなんだけど… お金に余裕がある人しか買わない、無理にローン組んでまで買わない車。
・このハイパワーエンジンを街中で発揮出来るのかな?マフラーから出る爆音が好きなの? 車を自分でいじる事はしない時代だね。
・これ新型? マイナーチェンジじゃね? いつも思うけど、スカイラインもフーガもシーマも…見分けつかない!
エンブレム見ないと、解らないのは わたしだけ?
・ただただ高級感と価格が上がっただけで購入しようとは思えない。旧風デザインならR32に近いデザインじゃないと無理だよ。
・1000万出せる人達でこの車を買おうとする人は少ないだろうから限定100台なのかね。無理して1000万準備する人達はこの車は買わないだろう。
・史上最強スペックって、クルマは常に進化してるんだから新型車はみんなその時点で、そのクルマ史上最強スペックなんじゃないのか?
・280km/hとメーター表示されても大抵のメーターは誤差が5〜10%出るので 実測では280km出てないんだよね
・対人対物無制限の任意保険に入らなければ買えない、車検通らないようにしてほしい。
・性能はともかく外観は決して格好良いとは言い難い! やっぱハコスカを超えるスカイラインは二度とでないね!
・いくらなんでも「古着」過ぎだろー。かと言って旧車でもない安全装備含めて前時代の代物を1000万で…金あっても買わないかな?無いけど…でもでも1000万あったらアリア…やっぱり買わない。
・こんなとこにコメント書く車好きの要望にそった車なんか出せるわけがない。モデルチェンジもままならない体力のなさに気づいて欲しい。
・スカイラインのノーマルでも3リッターv6エンジン。300馬力。 36みたくガソリンでも四駆が選べたら良かったのに・・・
・個人的にはこれよりも価格帯含めて、マークXGRMM風味の車のほうが好きだなぁ。これはあまりにひどい価格。
・AT限定導入のせいで未熟なスキルのままのドライバーが増え、不必要な装備でコストが上がっていると思う。
・高いですね。 日本ではもうスカイラインが売れる時代じゃない気がします。 世界で需要あるんですかね?
|
![]() |