( 140000 )  2024/02/17 00:18:49  
00

若い人ほど夢はない…「頑張っても税金持ってかれる」「平穏に暮らせれば」社会人の6割「仕事に対する夢やビジョンはない」

まいどなニュース 2/16(金) 18:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e6a6f4782cc43518fcc63698db72f51be30de224

 

( 140001 )  2024/02/17 00:18:49  
00

株式会社スタジオテイルが行った調査によると、全体の60%の社会人が「仕事における、将来の夢やビジョンはない」と回答したことがわかった。

20代が73%で最も高い割合でなくなっており、女性より男性のほうが割合が高かった。

2023年には76%に増加していることも明らかになった。

一方で、「将来こうしてみたいと考えてる事があると同時に、自信のなさや結婚などを考えると不安になる」といった声も寄せられた。

一方、「仕事に対する夢やビジョンはない」と答えた人では、「まずは健康第一」といった声が目立った。

(要約)

( 140003 )  2024/02/17 00:18:49  
00

6割の社会人が「仕事に対する夢やビジョンはない」と回答 ※画像はイメージです(photoAC) 

 

6割の社会人が「仕事に対する夢やビジョンはない」と回答――そんな調査結果が、株式会社スタジオテイル(東京都新宿区)が実施した「仕事における将来の夢やビジョン」についてのアンケート調査で分かりました。また、「将来の夢やビジョンはない」と答えた人の割合は2023年以降に高くなっていることも分かったそうです。 

 

【年代別アンケート】若い人ほど夢がない…仕事に夢やビジョンにある? 

 

調査は全国の20~50代の社会人男女300人(20代:147人、30代:79人、40代:53人、50代以上:21人)を対象として、2017年3月~2024年1月の期間にインターネットで実施されました。 

 

調査によると、全体の60%が「仕事における、将来の夢やビジョンはない」と回答。年代別に「将来の夢やビジョンはない」と答えた割合みると、20代が73%で最も高く、以降、30代が61%、40代は49%、50代は42%と、年代が上がるにつれて割合が低くなる傾向がみられました。 

 

また、男女別では、男性・女性いずれも「将来の夢やビジョンはない」(男性61%・女性66%)という回答が多くなり、男性より女性のほうが割合が高くなっています。 

 

さらに、調査を実施した時期別にみると、「将来の夢やビジョンはない」と答えた人の割合は2022年まではおおむね50%台であったのに対して、2023年は76%と大きく増加していることが分かりました。 

 

「仕事に対する夢やビジョンがある」と答えた人からは、「将来こうしてみたいと考えてる事があると同時に、自信のなさや結婚などを考えると不安になる」(20代男性)、「起業、作品作り、海外進出、やりたいことはいっぱいあります」(30代男性)、「いつまでも夢は持っていたい」(40代男性)、「専業主婦の期間が長かったのですが、50歳になって事務の仕事をはじめました。もっとPCを駆使して活躍する働き方をしたいと思っています」(50代女性)といった声が寄せられました。 

 

一方、「仕事に対する夢やビジョンはない」と答えた人では、「頑張っても税金に全て持ってかれる。将来が見えない。夢も希望も持てない」(20代女性)、「それより、早く結婚したい」(30代女性)、「とにかく平穏に暮らせればそれでいい」(40代男性)、「まずは健康第一」(50代男性)といった意見が目立ちました。 

 

まいどなニュース 

 

 

( 140002 )  2024/02/17 00:18:49  
00

(まとめ)記事からは、現代の日本における働き方や人々の生き方についての様々な意見が見られます。

多くのコメントからは、仕事に対するやる気や夢、ビジョンが欠如していると感じる声が上がっています。

税金や社会制度に対する不満も見られ、それが働き方や生活観への影響を与えているようにも感じられます。

 

 

一部には、現状に不満を持ちながらも、平穏な生活や健康を重視する意見も存在し、自らの人生設計に目標を持たないことを前向きなものと捉える人々もいます。

また、若者の場合は、就職や結婚による安定を求める声も見られます。

さらに、自己投資や海外への本格的な挑戦を促す声もあります。

 

 

一部のコメントには、政治や教育制度、社会制度による問題意識が表れており、そのような要素が労働意欲や夢への希望に影響を与えている可能性も考えられます。

結論として、多様な意見があり、それぞれの立場から見た働き方や生き方の在り方についての異なる認識が集まっていることが読み取れます。

( 140004 )  2024/02/17 00:18:49  
00

・夢とかビジョンとかって、要するに「趣味」の延長かと。 

その趣味には「お金稼ぎ」も含まれており、それで頑張って成果出せた人が、世間では「勝ち組」と言われるけど、別に趣味とは「お金稼ぎ」に限定されてるわけじゃないので、自分の興味がある分野で頑張るといった目標があれば、それは生きるモチベになると思う。 

 

そして「平穏に暮らす」というのも「趣味」の範疇であり、人生で目指す目標の1つだと思うんだが。それは、全ての生物にとっての基本目標でもある。なのになぜ、それに対してマイナスイメージで語ろうとするのか? 

 

ちなみに自分は子供の頃になりたい職業があって、残念ながらかなわなかったけれど、別にそれを目指した事に後悔などないし、今も趣味として頑張っている。お金稼ぎには興味がなく、無事平穏に暮らしていけるだけの資産があれば十分。 

 

お金稼ぎと夢はイコールではない。少なくとも私はそうだ。 

 

 

・「やる気=金」 

これに尽きると思う。 

62年生きてきて、やる気が出たのは結果が出た分、金になった時。 

一つ目はバブルの時代の自営業の時。やればやるほど儲かった。 

儲かりすぎて車を4台新車に変えた。トラック3台と社用車(スカイラインGT-R)それでも金があまり社員にボーナス100万円出した。 

次にやる気が出たのは、55歳で中途採用されたホームセンターの専門分野の契約社員の給料で、ジョブ型雇用だったので時給1,500円で採用されたが、結果を出したら直ぐに2,000円に昇給した。 

今のようにいくら結果を出しても給料が上がらないとやる気が出ないと思う。 

もしも若ければ、海外に必ず行っていたと思う。 

 

 

・仕事に対する夢もビジョンもなかったから、現役時代はコツコツと勉強したなぁ。それとセッセと預金と金儲けにいそしんだ。 

おかげさまで、現役は早めに抜け出せたし、老後には不自由のない資金が貯まって少し贅沢もできてる。キャリアの方も、現役終了後に、今まで積み上げていたものがなんとかサマになって、周囲に認められるようになった。現役時代に人の上に立って仕事をしてたのならまだしも、人に使われている立場じゃ、少々頑張ったって、報われることはないし、出るのは不満や愚痴ばかり。生活のために抜け出せないのなら、自分の人生だもの、裏でもどこでも、自分で自分を鍛えておくしかない。そしたら、夢も希望もない現役でも、何かしら役に立つんです。人生の筋トレ、有酸素運動です。絶望、失望しないで、頑張りましょ。それしかない。 

 

 

・本当は、織田信長の「人生50年」くらいでもういいんじゃない? 

既婚だろうが未婚だろうが子ありでも子無しでも、もうこれだけ物価が上がりでも給料はそれほど上がらないし税金で給料をごっそり抜かれたら、長生きするのは日本では苦しくなるばかりです。 

そして若い人には大変申し訳ないが、今でもすでにそうですが、これからその「平穏な生活」と言う普通の生活を手に入れるのも、お金がかかり終身雇用も無くなり労働条件も厳しくなりかなり厳しく難しくなるでしょう。 

仕方ないです。 

生まれた時代も所詮ガチャですし、もう今の日本の政治家ではどうにも出来ないと思います。 

 

 

・仕事なんざ給料貰うとる分だけ、しっかりけじめつけた仕事をやりこなせばいいだけ。 

 

夢だのビジョンだの、そんなもんありゃせんよ。 

「平穏に暮らせれば」って、まさにその通りだと思っている。 

 

昔よく「上を目指せ」とか「向上心持たなアカンで」とか、職場の先輩とかに言われたけど、かったるいな……と本当思ったよ。 

 

不真面目に仕事するのはダメだけど、別に仕事をきちんとこなしていれば、誰がどう人生を生きようが勝手じゃんか。 

夢だのそんなアホくさい戯言なんざ持って無駄に気張った所で、しんどいだけで何も得せえへん。 

 

自分が望むのは余生を最低限暮らしに困らない稼ぎを得続けて、この身一つが無難に余生を送る事だけよ。 

 

それ以上のものは要りません。 

 

 

・夢がないと夢を言い訳の道具にはしない方が良いと思いますね。単純に仕事がしたくないで良いでしょ。 

必死に追ってる人達もいるのだから、夢の価値は下げない方が良い。夢を見れないのは勝手な話なのだから。 

 

年収500万円と年収1,500万円では税金が沢山取られようとも使える金額は雲泥の差。 

時代が変わって初任給が30万円からスタートする若者達もいる。若者らの親世代と違って世代の競争相手が激減してるので、年収1,000万円くらいを狙う難易度は過去よりも低くなってる。 

 

優秀な層なら、主力労働者の人口比率で考えたら1,500万円も可能だと思う。 

40代や50代は頭数分割で企業が給料を上げられなかった部分もあったけど、その半分の人口なら努力で倍は掴み取れますから、頑張ってみる価値は有りますよ。 

 

 

・タイトルの通りだと思う。 

 

多くの人は平穏無事に暮らせればそれでいいと思っている。夢や希望で人生をかける気概がある人間は一握りの人だけでしょう。日本は挑戦して夢破れた後、並以上の生活に戻ることが難しいから挑戦もしにくい。だったら最初から夢見希望も持たずに平穏に暮らせればいいともう人が増えるのは自然な事だろう。 

 

 

・夢ないか、何かあるよ 

自分は10代の頃3億円事件の話聞いて、3億貯めようかな、いやまずは働かないでも収入があるようにしないとと思って貯め始めた 

あれから30年なんとか夢の半分まできた 

できるかわからないけど、またできたからどうするつもりもないけどたぶんみんな人に言わなかったり、夢とよばないだけでどんな無茶なアホな望みなんかあると思う 

そうじゃないと生きていけないよ 

 

 

・いつも思うんだけど、社会人だけでなく、日本国自体に「夢やビジョンや目標」が全くないよな。 

 

日本人は生真面目だから、何か目標を作ってあげた方が、世の中が上手く回ると思うんだけどね。 

 

 

・頑張っても税金に全て持ってかれる。将来が見えない。夢も希望も持てない 

 

若いのに現実をしっかり見てちゃんと考えているんですね。 

高度経済成長期に生きてきた私は、そんな考えは微塵も無く 

日本という国を信じていましたが、 

世襲指導者や不正をしてのし上がった成功者が日本を駄目にしたんですね。 

 

使い捨て労働の派遣非正規、金持ち優遇の法律、学歴偏重、選挙も含めて 

何も信用できませんね。ネット社会が進化してどんどん暴露される裏側実態、 

パンドラの箱が開いたのはネット社会の進化です。 

 

あーあって感じです。 

 

指導者が末端の苦悩を知っている高度経済成長期は一過性でしたね。 

おごれる者は久しからず、技術は進化しても 

社会は大昔から進化しないですね。 

 

指導者は末端の苦悩を知るべきです。 

 

 

 

・仕事にビジョンなんか持たんでもいい。 

でも、「自分の未来へのビジョン」は持っていないと、路上で野垂れ死ぬだけだよ。 

 

必死で努力しないと平穏無事にすら生かして貰えないんだよこの国は。 

リスキリングとかいう言葉が流行っているようだが、そんなの非正規はとっくに強いられとるわ。どんだけ資格取っても評価されず、上手く仕事にマッチした時だけ「コイツ使えるジャン。今度で契約終わりだけどな(笑)」で終わり。営業に「いや彼は頑張ってくれましたよ」と言ってくれれば次の仕事に繋がるかもしれない、という微かな希望の為に自腹で必死に勉強し資格を取る。会社で定められている資格手当なんて一度も出た事なかったな。 

 

それでも生き延びる事は出来ない。私も今の仕事が終わったら次は無いな。路上で野垂れ死にだ。 

 

 

・人は生活に追われると、それ以外のことを考える余裕がなくなる。夢やビジョンなどは、生活が保証された上で初めて考える、一個次元の高い高尚な話なのである。 

 

 

・昔はね、体壊すほど働いたらそれなりのリターンがあったんだよ。今はそんなことするとガッポリ税金や社会補償費とられるからね。余程仕事が好きならともかくホドホドにしとかないとね。 

 

 

・70歳の日本男児です。日産、総務省を合計8年未満で辞めてから、何処の組織にも属せず・・・、「地位、名誉、権利と縁を切り」金、金、金で生きてきました。株式投資、為替、地金の転がしです。場所、時間、人間関係には拘束されず・・・。毎日が戦いです。夢と希望は十二分に有ります。 

 

 

・若い世代ほど「夢やビジョンがない」割合が増加しているということは、労働生産性も改善しないだろうし、少子化も止まらない。そんな未来しか見えてこない。 

 

 

・自分の事業でも無く、夢やビジョンも無いのに週5で8時間も働いてくれてる時点でもう少しリスペクトがあっても良いと思う。 

 

 

・頑張る前から税金のことを考えるのは、もともと夢などないと思う。やってみたいが先にあって、そういうのは後で考えること。ただ平穏に暮らしたいと言えばいいのだが、それだと格好がつかないから、言い訳に税金を持ち出しただけのように見える。やりたいことも夢もないのに、そういうことだけは気にする。なんかみっともない。 

 

 

・その通りだ。今の若者は就職しても今圧倒的に少ない使い捨て傭兵ぶっ壊れたら同期の人事が退職を勧めてくる営業販売現場に回されるからね。若者は就職せずにバイトや闇バイト、YouTuberで老人になるまで働いた方が良い。ただし税金払いながらね。 

 

 

・私若くないけどこんな感じ。仕事で悩みなく安月給だけどこのままでいいやと思う。特にこのまま歳をとって死ぬことがサイレントテロになればと思うようになった。 

 

 

・今の若者はお金より 自分の時間を優先しているイメージ 働き方は個々の自由 何も正規が正解ではなく 理想は非正規だろうと みんなが豊かに暮らせる国です 

 

国に望む事は所得が低い人達から 

あまり取らない事 

岸田政権じゃ無理だけど 

 

 

 

・本当、働き盛りの世代が頑張った上で税金を持って行かれているのに、国会では働き盛りをとうに過ぎた方々が居眠りしたりヤジを飛ばしたりしながら税金を納めていなかったりするのだからおかしな話です。 

 

 

・不幸は伝染する。不幸に共感することにエネルギーを費やして、できることをやらなくなってしまう。しかもメディアやSNSは不幸が大好き。 

 

 

・くくくサイレントテロが効いているようだな 

見捨てられた氷河期世代の志向がどんどん国民に浸透しつつある。 

非正規でストレスなくまったり働くか生活保護ゲットして優雅な生活をめざすか。↑こんな考えの人がどんどん増えている模様。 

 

 

・真面目に働いてもダメという意味だと思う。タイトルの記載内容は大正解だと思う。 

 

 

・30代までは頑張って欲しい 

40代で独身非正規なら 

働いても国や他人の子供に搾取される 

だけなのでもう生活保護を受けましょう。 

 

 

・ある企業経営者の言葉 

人生を振り返ったとき、「仕事だけの人生だった」と思ってほしくない。 

すてきな言葉だと思いました。 

 

 

・記事にあるような平穏な暮らしをおくる為にはそれなりに収入が必要でしょう。その為には懸命に働く必要があるでしょう。 

 

 

・仕事は人生の一部なので、人生設計の方が大事。 

ただ、65歳以上のことは考えない方がいいと思う。 

 

 

・実質賃金下げまくってるからね。この現状認識は当然じゃないの?景気よくするしか無いね。 

 

 

・日本ほど稼ぎやすい国はない。思考停止して挑戦すらしない奴が多いから。 

スマホがある時代に生まれた若い連中はむしろ運が良い 

 

 

 

・いまってどんなアホな子にもすごい躍起になって教育課金してるけど、その結果が無気力社会人ならすごい切ないよね 

心が病んでる 

 

 

・「仕事に対する夢ビジョンはない」 はウソ 

「仕事で成功しても当人が果実を受け取れるビジョンがない」がホント 

 

 

・>「それより、早く結婚したい」(30代女性) 

>「.とにかく平穏に暮らせればそれでいい」(40代男性) 

>「まずは健康第一」(50代男性) 

 

すごく共感した。 

 

 

・税金を取られるのに、一部の上級国民は脱税している 

夢やビジョンを持てないのは当たり前だよなあ? 

 

 

・頑張ってもたいして給料上がらないし責任だけ重くなるんだからやる気なんて出るわけがない。 

 

 

・仕事に対する夢やビジョンとは具体的に何か?記事中ではかろうじて起業が読み取れるが。 

 

 

・意地でも減税しないからな 

減税しなくても暴動起きないし、選挙でも勝てるし 

 

 

・そういう話に付き合いたくないだけよ 金だけもらって 自分の夢ちゃんと持ってるから頼もしい 

 

 

・50代の20人ぐらいのアンケートでこうだと言われてもね。1クラスの男子の声で高校3年の実態・・・・みたい。 

 

 

・収入を増やす努力をしても、スライドして税も上がる。馬鹿らしくなる。強欲公務員共の餌食になるだけさ笑 

 

 

 

・頑張っても税金で持っていかれる・・正解! 

 

 

・夢なんてクソ。 

それを餌にお金を巻き上げられる現代社会。 

普通に過ごしてやりたいことができればそれでいい! 

 

 

・どの時代だって似たようなもんだろ。 

暮らしていくだけで精一杯だったわ。 

 

 

・荒波に揉まれる覚悟がないと、平穏さえ手に入らない気がするよ。 

 

 

・金いらない、ほどほどでいーから楽したい 

 

そういう人も多いはずだよぉー 

 

それでいいのさぁー 

 

 

・GDPも国民の気持ちも坂道を転がり落ちていくようなこの日本 

 

 

・仕方ないですね。 

日本はこれ以上ないぐらい満ち足りてますからねぇ。 

 

 

・「若い人ほど夢がない」って。。。 

はっ!?今ごろ気づいたの? 

 

 

・雇われだといいように使われるだけだもん 

 

 

・正直者がバカをみるってヤツかな。 

 

 

 

・この国の政治とかを牛耳ってる無能政治屋グループに原因があるのだろう 将来を見る子供の目は昭和の子供達の輝いている目と違い腐った魚の目になっている 強制徴収される税金も有効に使用されずその政治屋グループの懐にはいり脱税をしている。ならば一般国民も脱税をしバレたら修正すれば良い 

 

 

・なんか日本が没落するのわかるわ。この記事とヤフコメのコメントいくか読むと。 

なんら生気のないような人間が多いんだね。そして誰かのせいにばかりする。 

 

ギラギラした人間がいないと成長はない。こんな情けない人達ばかりの国はやばすぎるし、気持ち悪すぎる。本当に重症だね。何集団で暗示でも掛けられてんのかな? 

 

私と同様の気持ちの若者もまた多いんじゃないかな。実際は。そんな人は付き合いきれずに海外に行くんだろうな。そして無気力な雑魚ばかり日本には残る。 

 

競争力が激弱な国で、なんとなく生きられてしまうのが良くない。外国人(移民など)を大量に受け入れて欲しい。ダメな奴は脱落すればいい。そうしないと日本ごと一緒に沈んでいく。 

日本人は減少するのみでどの道お先は真っ暗なんだから生き延びたいなら外国人の手を借りる以外ない。 

上から目線ではなくお願いするレベル。 

戦える者が続々出て競争しないと国として終わる。 

 

 

・これが日本教育の成果です。 

身体も鍛えない、社会経験もさせない、机に座って答えばかり覚えて、 

何が教育だ!ただの洗脳で、何の問題意識も持たせない。 

バカばっかりになって当たり前。 

 

 

・夢ってなんだ?キャリアアップ?はぁ? 

仕事なんて生活するための手段に過ぎないし、貰ってる分だけ働くのみ。 

ごく僅かな成功者に憧れても仕方ないし、日々を淡々と生きるだけだよ。馬鹿じゃねーの? 

 

 

・有識者です 

 

悠々自適に暮らす老人への永年還元キャンペーンのために税金が使われるんだよなあ 

 

貧しいのは老人のせいだ 

 

 

・投資勉強してみ! 

世の中とは全く違う 

頭の使い方しないと勝てないぜww 

 

 

・公務員のために納税ご苦労。 

 

 

 

 
 

IMAGE