( 140105 )  2024/02/17 13:20:24  
00

政治テロ、本当にある? 「連座制」後ろ向きの理由

共同通信 2/17(土) 6:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/20c8d18ed20d8e5938ab2a6f166239987c447585

 

( 140106 )  2024/02/17 13:20:24  
00

14日の衆院予算委員会で、自民党の上野賢一郎議員が連座制の採用を求める一方、岸田文雄首相は職を失う可能性に対するプレッシャーをかけることに反対の立場を示した。

自民党の裏金事件において、会計責任者が起訴された一方、幹部議員は免れたことについて、野党などが問題視し、代表である議員が失職する連座制の導入を提案している。

(要約)

( 140108 )  2024/02/17 13:20:24  
00

14日、衆院予算委で答弁する岸田首相 

 

 ライバル議員に息のかかった会計責任者を送り込み、わざと違法行為をさせることはあり得るのか―。自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、政治資金規正法への導入が議論されている「連座制」。議員に連帯責任を負わせる仕組みだが、自民党議員の一部はこうした「政治テロ」を理由に後ろ向きだ。元国会議員秘書らは「故意の不正の可能性はある」としつつ、丁寧な法改正を求めた。 

 

 「議員が法律違反に関わっていない場合の失職や、おとりなどによる制度の悪用防止の議論が必要だ」。14日の衆院予算委員会で自民党の上野賢一郎議員が「職を失うかもしれないという強いプレッシャーを政治家にかけないと、今回のような問題は一向に解決されない」と連座制の採用を求めたのに対し、岸田文雄首相はこう答弁した。 

 

 自民党の裏金事件では、安倍派(清和政策研究会)の会計責任者が在宅起訴された一方、幹部議員らは一様に立件を免れた。こうした状況を野党などが問題視。公選法を参考に、政治団体の会計責任者が有罪となった場合に、代表である議員が失職する連座制の導入を提案するようになった。 

 

 

( 140107 )  2024/02/17 13:20:24  
00

(まとめ)日本の自民党議員と連座制に関する議論には、政治テロや連座制の導入に対する賛否の意見が対立しています。

自民党の一部議員は政治テロを理由に連座制を後ろ向きに捉える一方で、連座制を導入する必要性を訴える声も多くあります。

一般的な意見としては、自民党による裏金や政治不正への対応が不十分であるとして、連座制の導入を望む声が強く、政治家の責任の所在や連座制の影響について様々な意見が見られます。

 

 

また、自民党に対する信頼の低下や不信感、要求する政治改革への不満や批判も示唆されている一方で、政治家による倫理観や責任への疑問や注目も多く見られます。

議員や政治家には誠実性、責任感、信頼性が求められているという意見から、連座制を含む政治改革の重要性が強調されています。

( 140109 )  2024/02/17 13:20:24  
00

・>議員に連帯責任を負わせる仕組みだが、自民党議員の一部はこうした「政治テロ」を理由に後ろ向きだ。 

 

政治テロというのは詭弁です。 

もし政治テロの可能性があるので連座制を設けないというのであれば、公職選挙法に連座制があるのがおかしくなってしまう。政治テロの可能性は公職選挙法でも同じことですからね。 

 

公職選挙法に昭和25年という戦後の施行当初から連座制を導入しています。戦後日本が敗戦により既得権益が破壊されゼロから出発だったので連座制が導入できたのでしょう。 

 

それに対して、選挙資金規正法は平成5年に設置された法律です。すでに政治は世襲制で既得権益まみれの腐敗した状況で作られた法律ですが、既得権益を維持するためには連座制など導入できなかった。 

 

自民党の私利私欲にまみれた腐敗した政治家どもが連座制を反対するのは当然ですが、ここで導入できないと日本は永久に腐敗した政治が続きます。 

 

 

・政党テロ、あってもよいから連座制の導入をお願いしたい。実際に記事の様な事が起きたならば、議員同士で裁判でもしてくれたらよい。 

議員自身が逐一監視していれば問題は起きないだろう。第一、議員がいなければ会計責任者というポジションはないのだから、議員が全ての責任を負うのは当然だと私は思う。 

 

 

・政治テロとかそんなの言い出したらなんの法律も作れないだろ。それに今回の裏金事件で政治テロは一件でもあったのですか、約100人もの政治家が金額の差はあれど不記載がありました。政治テロされなくても自身でやってることが自身の爆弾になってるだけで、ただの自爆テロがほとんどでしょ。政治テロの懸念があるなら連座制とは別に申告の際のチェックを自分でもしっかりするとか対策のしようはいくらでもあるだろ。連座制やらないただの言い訳ですし、連座制になるとほとぼりが冷めてからまた裏金、汚職などなど金関連でやりますと宣言してるのと変わらない。 

 

 

・自民党の裏金は時効の過ぎた5年前以前のものも多くあり、残額は何十億残っているか定かではない。政権交代があり、連座制が導入されれば、自民党は残る裏金で時の与党の会計責任者を買収する事を目論むかもしれない。連座”元”の会計責任者への現行の罰則規定は軽く、意図的な不記載で対立政党議員を一網打尽に公民権停止にする見返りに数十億円の報酬が約束されていれば、裏切りに手を染める者も出てくるかもしれない。連座元の会計責任者にも最高刑を禁錮15年とするような、おいそれと買収に応じる事の出来ないぐらいの罰則を設けるべきだろう。 

 

 

・国民が問題視しないだろうという事で議員さん方の都合のいいように法律を作り20年間以上も国民をだまして裏金で政権維持してきたという事じゃないですか。要は裏金で金権政治をやってきたという事でしょう。人はお金には弱いですからね。札束見ればなんでも思うようになったという事なんですね。 

 

アメリカでは5年後に政治資金の使われ方の詳細について全面的に公開の決まりがあるのでしたか?政権担当者が変わった時点で公開しなければならないようにしてはいかがでしょうか? 

 

 

・そんなものどこの会社の経営者だって社員が不正や事件を起こせば自身の責任として社会的制裁を受けるのが当たり前 だからこそ入社時には細心の注意を払い試験や面接を行い採用を決定する 極めて当たり前の事 

総理大臣自体が任命責任を軽んじて全く責任を取らなくてもまかり通ると思い込んでる自民党なので 大した審査もせず金とコネで囲ってる秘書や会計責任者に対しての信頼もなくテロが起きる等と平気で口にできる 

なにがなんでも責任を取りたくないという思考の人間に国の運営を任せるわけにはいかないと思う 

 

 

・「連座制」を導入しないことが「政治テロ」ではないのですか。自らが法案を審議し、自らを律することがないから今回の問題は起きている。民間では会計責任が生じた場合、社長、役員の責任が問われるのは当たり前ですし、これを「企業テロ」と呼ぶのでしょうか。何故か用語も含めて都合の良い解釈を国民に与えていると考えるのは私だけでございますか。余談ですが、少子化対策は増税でございます。きちんと「増税」と説明ください。 

 

 

・火の玉となって国民の政治への信頼回復に努める、とは言ってみたものの、連座制は嫌か? 

 

政治資金規正法は、議員の性善説にかけ形式犯とした。しかし、それでは議員は責任を取らないことが判明した。 

 

あまつさえ、収支報告書を訂正したから、政治資金として処理したのだと強弁する。そりゃあ、国税の調査など受けては、たまったものではないだろう。手の内を外部に全部曝すこととなるのだ。 

 

しかし、議員は、今や選民ではないことが明らかとなった。放っておけば何をしだすか判らない生き物なのだ。 

 

ここは一番、性悪説に立ち、連座でも導入するしか手がないではないか。これも、身から出た錆というものだ。 

 

このままでは、泥舟自民党丸は遠からず沈没するぞ。 

 

 

・法治国家の根本は、法自体の正当性。 

その正当性を担保するのが、議員の遵法性。 

議員とその秘書、事務スタッフに至るまで一点の曇りなく公明正大であり法を犯さないこと。 

ただその一点によって、この国の法治の正当性が賄われている。 

それが崩れれば、議員の立てた法に正当性なくなる。 

 

 

・連座制の罰則は最低限の改正で、避けて通れないでしょう。 

それより、 

政治資金の入りと出の透明化、キャッシュレス化、デジタル化。 

政策活動費の使途の明確化、監督所管の設置。 

政治資金に課税しないことで起こる脱税対策。 

政党助成金、寄付、献金のありかた。 

お金のかからない選挙にするための公職選挙法の改正。 

などなど、政治とカネの議論は山ほどあるでしょう。入口のところで時間かけすぎですよ。さっさと連座制決めて、危機感もってどんどん進めていかないとダメでしょう。どうも国民からの政治への不信感を軽く受け止めている気がしますね。 

 

 

 

・岸田氏の詭弁強弁が目に余るようになっている。聞いている国民の方は「ハァ?」とならざるを得ない。会計責任者の不正は当然に事務所代表の管理責任の内だ。そうであるにも拘わらず代表者の責任を問えないような法の建付けになっているからそこを変えようと言う事なのであって、いやしくも立法府たるもの、屁理屈よりまず責任を問い得る法体系を立案すべきだろう。その基礎となるべきなのは収支の透明化だ。しかしここでも岸田氏は詭弁を弄している。「政治資金を透明化する事は政治活動の自由を阻害する」 

 

憲法が規定する政治活動の自由とは政治献金を渡す側の自由の事であって、受け取る政治家側の自由を保障する趣旨はない。納税についてもそうだ。岸田氏は説明責任も納税義務も議員個々の責任においてなされるべきと繰り返すが、記載しないで良いとの指導を行っていたのは自民党の各派閥、言うなれば自民党とその派閥は常態的に脱税幇助を行っていた訳だ 

 

 

・連座制なんて無くても、今回みたいな事件が発生したときにどう考えても主犯の議員が正しく捕まれば問題ないんだよ 

 

会計担当の個人的横領以外は責任者である議員の責任とすればいいだけの話だ 

 

実際に民間企業でも粉飾決済等が発覚したときは「会計が勝手にやった」ではすまない 

 

 

・そもそも、国会議員の会計責任者は優秀な者だろう。なれば、自分の部下として手元におき、他の国会議員に政治テロ要員として、送り込まないだろう。 

そのような妄想ができるんだから、裏金をつくる前に、これが税金の詐取と予想がついただろう。 

政治資金規正法の抜け穴を使い私腹を肥やしてきたんだから、国民からは、「法律を作る立場なのに、守らない」と既に思われているんだよ。信用がないんだから、厳しくされて当たり前。昔、姉歯事件が元で、建築基準法改正になっただろ。今回、自分達で税金の詐取事件を起こしたんだから、自業自得で、改正しないといけないだけだろ。不備のある法律の穴を埋めるのが国会議員の役目だろ。自分の仕事に不満があるんだったら、国会議員辞めろよ。 

政治テロの妄想は事前にできて、裏金つくりは税金の詐取との判断は事前にできないとか、ダブルスタンダードもはなはだしい。なに、都合のいいことを言っているのか? 

 

 

・自分たちの不利になる可能性に関しては重箱をつつく様な詭弁を考え抵抗する。 

政治テロとかなじまないとか、そもそも秘書を雇うのであれば、雇い主に責任があるのは当たり前だし、なじまないなんて刷新する気があれば出てこない言葉。 

何故政治テロみたいな極端な発想が出るのか、それは都合が悪い事を全て秘書に擦りつけたり、ハラスメントをしたりしているからでしょう。 

 

 

・連座制導入への慎重論は、国民を煙に巻くためのプロセスの一環でもある。 

極めて些細な可能性を膨らませ連座制適用のハードルを上げること、抜け穴だらけの連座制にすることを落とし所にする、そんな底意が透けて見える。 

これまで通り大概立件されないことが一番国会議員たちが願うことだ。これは断言できる。 

連座制を骨抜きにし、改めて裏金や私腹を肥やすことに励む。これが議員等の青写真であることは間違いないないだろう。 

 

 

・首相「議員が法律違反に関わっていない場合の失職や、おとりなどによる制度の悪用防止の議論が必要だ」 

 

議員が、お金にだらしなくて裏金に手を染めてしまう方が、多数派だろうに? 

 

議員が法律違反に関わってない場合の失職? 

…もし秘書や会計責任者「だけが」悪意を持っていたとしても、議員には監督責任はあるのでは? 人を調べる目がなくて、秘書/会計責任者の不正を見抜けなかったら「連座」でしょうよ。 

 

おとりなどによる制度の悪用? 

…議員を目の上のタンコブとして、外から(?)秘書/会計責任者を送り込んでくるなんて高度な画策、どれだけ発生するというの? 

 

 

・「政治テロ」今まで聞いた事無いのだが本当にあるの?あったなら誰か教えて下さい。 

「連座制」が怖ければ議員を辞めればいい、それだけの事。 

会計責任者が嵌める為にやるなら会計責任者を議員にして公認会計士を新たに雇い都度確認すればいい。 

「逃げ」の発言は理由にもならない。 

 

 

・政治テロがあるかもしれないという可能性よりも、実際に政治家自身が脱法的な行いをすることの方が確率が高いし、すでに起きているという事実。 

そしてこれが選挙制度や国政を歪めていることについてのマイナス面を考えれば議論の余地はない。 

 

 

・政治テロ。 

 

議員が失職しない為の口実にしか聞こえない。色々言い訳作って、結局やる気ない、てのが見え見えですね。 

 

実際にあるとしても、それくらい緊張感持った方がマトモな政治家が育つと思うけど。民間では、テロとは言わないが、そー言う事はままある事で、特別な事ではない。 

 

どんなに悪行を働いても特権乱用で自分達の身を守る事しか考えていない今の政治家には、政治テロ、て刺激ある方が丁度いいと思いますけど。 

 

 

・政治テロは普通にあるよ? 

 

不遇な処置と感じた秘書が 

政治家の内情を、政敵や週刊誌に暴露するのは普通の事。 

 

 

大物の政治家相手に、色んな交渉をしなければならない立場の場合 

自分の息のかかった秘書を内々に入れるのは、ごく普通の事だからねw 

 

 

 

・政治テロを仕掛けた側を同罪で連座制にして、仕掛けた側が議員失職し禁固刑と公民権10年停止位の厳罰にすれば良いです。 

やらない理由をこじつけているだけで、公職選挙法で導入されているのですから、政治資金規正法で導入出来ない理由は何一つありませんね。 

岸田も政治の自由とか詭弁を弄していますが、自由には義務と責任が表裏一体であることを理解していません。どうしても裏金がないと政治が出来ないなら、そんな議員は必要ありません。贈収賄できないと政治が出来ない様な政治屋は、今すぐ辞めてください。 

 

 

・議員が責任を秘書のせいにするのが通例になっているのに、何を詭弁を弄してまで議員の立場を守ろうとするのか。議員を優遇する法律があまりに多すぎる。立法機関は国会議員を優遇する法律を作る為の機関じゃない。 

 

 

・民間ても部下の不祥事は上司の責任という風習も廃止と言うことにしてよろしいと言うことになります。上司の監督責任はない。監督しなくても良い。金だけ高く貰っていれば良いと言う。責任者出てこい、責任者はいません。国際社会社会の常識から逸脱しても良いと言う事になりますがそれでも良いのですか? 

 

 

・連座制の反対理由に政治テロが挙げられているが、何を甘え能天気なことを言っているのかと思った。民間企業等では、下部組織の一職員の起こした些細な不祥事で、幹部や役員が責任を問われる事もあり得るのだし、不見識な発言で降格や辞任を求められるし、意見の合わない役員や幹部からのクーデターに逢いかねない等、油断も隙もないのだ。議員特権に守られて悪事を働き、部下のやった事と身分を守る等、厚かましいの前に(ど)を付けて、ど厚かましいと言いたいぐらいだ。もう国民の為に、身を粉にして日夜働き続ける議員の方々への特権等、無用の長物として、とっとと剥奪すべきだと強く思う。特に、今回の裏金や旧統一教会に関係しながらも、言を左右にしている大物か小物か分からない議員には、内容を確認して、議会から追放するべきだし、それだけの処分ができるシステムを設けるべきだ。特権に見合うだけの懲罰が必要だ。議員こそ生かさず殺さずでよい。 

 

 

・政治家が秘書を雇う際いわゆる身体検査はしないのかしら。閣僚任命の際の身体検査はないようですが。 

もし他陣営から送り込まれたにしても、仕えているうちに敬服されるような人物でなければいけませんが、そうでない人が多いと想われているのだね。 

 

 

・そんなの、どの会社でも適用されてる雇用者責任だろう。そんな人間を雇って要職に着けた責任を議員も負うというだけ。 

 

会計責任者とは別に、議員が個人的に依頼した会計士に頼んでダブルチェックすれば、何の問題も起きない。 

最も、外部の会計士に見せれるような帳簿ならの話だけどね。二重帳簿疑惑がある議員も出ているからな。 

 

 

・普通に考えて 

岸田政権および文雄を評価できることがあるのでしょうか?! 

全ての対策が整合性が全くない。 

トリガーを発動しない。 

疑惑の大臣を自分からは更迭しない。 

いきなり無理矢理な理由で 

保険料500円アップ。 

全ての人が賃上げされることはないのに、負担がないとか? 

本当に意味がわかりません。 

そして裏金を還付金とか普通に全く違う意味の言葉を使い国民を騙す。 

舐めてますね。 

選挙で国民の制裁を受けるべきです。 

 

 

・政治テロとは今現在進行形で自民党が起こしているだろうよ。長い時間を掛けて日本の国力を半減するために、偽装を武器に政治改革するので自民党は「東アジア半日偽装戦線」名称を変えたほうが実情にあっているだろうよ。 

 

 

・連座制適用にしたって政策活動費の使途公開義務付けにしたって、自民党にとっては逆立ちしたってできないし、やりたくない項目ばかり。 

 

自民党の困ったところは、そのときに絞る知恵の全てを「できない言い訳づくり」に傾注するところ。そして、そんな煮え切らない態度の執行部に抗う中堅や若手も皆無なところ。 

 

いま自民党は、結党以来最大の危機に瀕しているにも拘わらず、党内はまるで穏やかな春の海の如く静穏を保っているのがその証拠だ。 

 

やはり、エリート官僚上がりや世襲のお坊ちゃん、知名度のみのタレントやスポーツ選手の寄せ集めでは、まともな政党になるほうが奇跡なのかも知れない。 

 

 

・連座制云々はあとにして 

とりあえず不記載を修正して終わりってのをやめようよ。 

不記載は必ず罪に問われるとして。 

そう言うけど現に今秘書に嵌められてるんやで。 

連座制にしたからそうなるわけじゃない。 

そもそもそれを立法府の人間がやること自体世も末だよ。 

 

 

 

・岸田首相の馬鹿げた言い訳には驚きだ!法治国家を標榜する一国の総理としてそこまで政治家志向の国づくりをしたいのか?非常に大袈裟な解釈では無いだろうか?日本はそれほどテロ国家なのか?それ程心配なら今後は政治家、秘書等々は一定の人格調査、検査を設けるべきでは無いだろうか? 

全くナンセンスな言動には呆れ返る。 

この様な一国の指導者の思想は、政治家が上で国民は下と言う精神そのものか?岸田首相の発言は国における全ての裁判にも影響する問題か? 

 

 

・そんなに政治テロより、 

無理難題の押付けパワハラ無能な縁故などしてるから、秘書会計責任者の怨恨反乱を心配してるんじゃないの? 

 

つまらぬ義理や縁故、情実を止め、能力と誠実さを評価し相応しい待遇と尊敬をもつと共に、適切なチェックなど緊張感距離感を保つだけのこと。あまり連座制反対の理由にならない。 

 

 

・今までは他に選ぶ野党がないという消極的な自民党支持者が多かったんでしょう。でも今回の騒動でそれもなくなりました。危機感も無く沈みゆく自民党に乗ってるより、少しでも足掻ける野党を支持する人も増えるでしょう。 

 

派閥解消で満足してるようですが、それはただの前提でしかない。連座制などの再発防止を徹底して少しはマシになるくらいなのに。 

まじで呆れるくらい危機感がない。 

 

 

・腐った人間は腐った人間がとるだろう行動への想像力だけはよく働くんだな。 

確かに理屈上は書かれているような陰謀は実行可能だろう。 

 だがはっきり言ってそれで政治家が一人二人被害を受けようが国民にとってはどうでもいい。 今まで何十回と見てきた秘書、会計責任者を生け贄に差出し政治屋がのうのうと生き延びる事態が防げるのであれば優先度は遥かにそちらが高い。 

 何があろうが国民に非難を浴びようが私腹を肥やす手段を手放そうとしない議員、政党は次の選挙で下野してもらいましょう。 

 

 

・悪行三昧議員からすれば、首が締まる連座制への法改正は渋るでしょうけど、議員がお金の事は知りませんではあまりにも無責任だし、不正を助長させる。 

連座制は確立するべきだと思う。 

 

 

・一瞬だけ「検討」を匂わせて、何とか逃げようとする、単なる岸田のパフォーマンス。 

トリガーだって、結局、検討したことだけにして有耶無耶。 

 

子育て支援金とか国民の負担増の方向だけは検討もそこそこに閣議決定。 

 

岸田が総理でいる限り、日本の発展はない。 

 

 

・この人たちは、議員の意識改革と今後気をつけましょう、で乗り切れると考えているんだろうか?お灸が必要だな。落とすか。 

連座制は政治家が何でも秘書や会計士の責任だー、と責任をなすりつけるから、じゃぁ、秘書や会計士がやった事は政治家もで、出来た。周りが悪いが政治家は悪くないって程でしょ。お金も選挙活動も政治家のもので、主たる責任者は政治家、だから政治家の指示なく何も出来ないよね。 

 

 

・政治家を陥れようとするなら、わざわざ会計責任者を送り込まなくてもできるだろう。送り込まれたとして、そういう新参者に大事な仕事を任せるのか?それだって、任せっきりにして「私は一切関与してません」などとしなければ、おかしな事はできないだろう。きっちり証拠となる書類を残しておけば悪いことはできないはず。そんなことより、あまりに国民の反感を買うようだと、過激な連中に狙われるぞ。安倍以下なら、まともな死に方ができないかも。 

 

 

・起こしてしまったことを脇に置き、相手側工作員による自爆不正の心配ですか。呆れる。 

 

主犯議員の実行犯会計責任者という構図で、どう主犯を捕まえ、予防するかという話が先でしょう。 

 

 

・立法論としては 

原則、連座制にして、 

会計責任者の 

違法行為を知らなかったことにつき、 

過失がなかった、 

というときだけ免責すればいいのでは 

 

 

 

・ご自分に関するいろいろな疑惑については知らぬ存ぜぬを決め込んで逃げ回る政治屋さんが、政治テロに恐れおののくなんてちゃんちゃら可笑しいです。 

ここまで劣化した政治屋集団でも支持率トップと言うことは、国民の劣化もかなりのものだと思います。 

 

 

・政治テロという、あるかどうかもわからない、というか今までそんな問題ほとんどなかったろうに。現実に存在し続ける、主犯の政治家無罪で秘書だけ有罪の方が大問題 

 

 

・連座制に好意的な意見を書いている人が割と多くてドン引きした。江戸時代かよ。今以上に隠蔽が酷くなるだけじゃん。 

 

法改正して政治資金はパー券寄付金問わず課税対象にした方が良い。 

 

 

・なんでいつもは性善説で政治活動費の使途を誤魔化してる自民党が自分等の身を守る時だけ性善説を拒否するんですか?政治テロなんてする人いないって性善説でいけば? 

 

政治活動費は適正に使われていると思う性善説を棄て領収書を全公開してから政治テロとか言って貰いたい! 

 

 

・本当に下らない議論。 

だから政治家に議員を縛る法律を検討させては駄目なのだ。 

公認会計士や法律家、元政治家等に法整備させて国会議員は承認させる様にしないとザル法は変えられない。 

自民党議員の多くが実質脱税しておきながら、岸田総理は、確定申告シッカリやれって、ケンカ売ってるのか? 

 

 

・会社だって同じライバル会社が人を送り込み不正をさせてたかもしれないが、ちゃんと社長が責任をとる。政治テロよりも議員が責任をとらない方が問題だ!責任者欄を議員にすれば済む話。 

 

 

・連座制が嫌なら政治家本人を責任者にすれば良い。のらりくらりと交わしているのは時間稼ぎに過ぎない。これまでどうり秘書や会計責任者に押し付けたい本心がミエミエwww 

国民側の責任も重い。給付金やら〇〇ポイントやらGOTOで騙されてはダメ。政治家からバカにされているのに早く気づくべき。 

 

 

・自民党・第二次安倍政権より岸田政権に至るまで、日本はズッと政治テロ(白色テロ)を受け続けている。だがら、自民党は裏金工作問題が発覚しても当事者は平然としている! 

 

【白色テロ】 

白色テロとは、為政者や権力者、反革命側(君主制国家の為政者あるいは保守派)によって政治的敵対勢力に対して行われる弾圧や暴力的な直接行動のことである。国家組織および権力を是認して行われる不当逮捕や言論統制などがある。 

※フランス語(Terreur blanche)に 

 

 

・あり得ない、考えすぎ。 

それだけ自民党に危機感がある証拠、違法な裏金等して法改正には慎重はおかしい。 

なにをしても、今の自民党には信用信頼などほぼセロ。 

やはり、連座制は絶対必要。 

無ければ議員は同じことをする、腐った政党。 

 

 

・会計責任者を任命・選任するのも議員の責任。 

人を見極める事もできないようじゃ、議員として資格はない。 

もういい加減したくない事への低次元の言い訳はやめてもらいたい。 

往生際が悪いにも程がある。 

 

 

 

・そもそも悪いのは国会議員本人なのにほぼ捕まっていない今の仕組み自体がおかしい。今の法律で十分国会議員自身を裁けるはず。 

 

 

・変な会計責任者を送られて悪いことをされるから連座制は反対なの? 

普通の人間がそんな人生をかけて悪いことするかいな!どんだけ自分達が凄い人間と思ってるの?自惚れも甚だしいに尽きる。 

そんな言い訳は良いので早く脱税の事を処分して。 

 

 

・起こりもしないことを理由にして、国会議員の罰則をなしにしようとする。 

今の不祥事に対して、真摯な気持ちで取り組んでいない。 

ていうか、岸田さんそのものが罰されるのが怖いんだろ? 

 

 

・前明石市長の泉さんはトップが決断すれば、どんなこともすぐ出来ると語っていた。 

結局やりたくないんです。 

やる覚悟あれば、岸田がやるぞと決めればすぐ決まる話。 

 

 

・ほなら今回議員に「黙って」不記載をしていた、 

派閥の会計責任者は自民党に対して「政治テロ」を行ったと自民党は考えている訳やな? 

自民党議員全体の95%の会計責任者に政治テロリストが居ると 

 

 

・政治テロだと!? 

ならそれ暴けよ! 

暴きもしないで連座制に何が後ろ向きよ! 

そんなこと誰がやってるの? 

そもそもなんのために議員やってるの? 

そんなことにまで金使って落とし入れる暇あったら、この国の状況をよくする働きできないの? 

大人だろ?しかも国のトップだろ? 

こんなことに税を使われてたんなら 

自民党は本当にダメでしょ! 

解党を求める! 

 

 

・特定の団体の利権が絡むLGBT法案や、ライドシェアなどの動きは 

なかば強引そして強行なのに対して連座制は腰が引けていて実にみっともない 

自分の立場が脅かされるとまず出来ない理由から言い始める政治家のズルさ。 

 

 

・この後に及んでまだ保身とは、いさぎもわるいなあ、さっさと解散しろよ、連座制も今回のような国民の金を懐に入れて逮捕されないという茶番が2度と起こらないよう必須なのは当たり前。 

 

 

・自民党の国会議員は自分以外誰も信用できないと思っているのでしょうね。唯一人の会計責任者に信用できる人も用いることができないとは、寂しい人達だね。 

 

 

・政治テロとは良く言ったものだ。 

しかし、ほんとに後ろ向きな理由は、即座に「党を挙げた犯罪」と言う事が立証されるからであろう。 

政治テロ・・同じ穴の狢の考える事・・ 

 

 

 

・政治テロを恐れる前に、現行議員が既に汚職という政治テロを実行中だからこういう話になっている。政治テロを理由に連座制を反対している議員は既に政治テロを実行していますので…と言っているようなもの。早く自民党無くなんねーかなー。イライラする。 

 

 

・口では政治改革と言うが、いざ連座制適用と成ると、腰が引ける政党?本気で改革等やる気の無さが目立つ!!この様な政党に我が国を任せて良いものか?我々は目を覚まさないといけない!! 

 

 

・あのな 

ライバルの息がかかった人物を送り込まれて会計責任者にしてしまうような脇の甘い人に国会議員って務まるの? 

連座制導入を阻止するための言い訳としてもレベルが低すぎるんだが。 

 

 

・自分達を律する法も作れない。自分達の欲を満たす事に特化した甘ったれた環境で国の抱える難題に取り組める訳がない。こいつらのせいで日本国の未来は暗いとしか思えない。 

 

 

・ご自分で採用した秘書について、管理監督責任を負うのは当たり前です。 

企業の社長が社員の不祥事に「これはテロです」とは言いません。 

政治家って自らの保身には必死になるんですね 笑 

 

 

・議員、政治の不正なんて今まで山程あった 

それなのに再発防止するためにできることを何もしてこなかった 

君たち議員は今信用ゼロなのを自覚してくれ 

 

 

・こんなもん杞憂だろ?くだらない言い訳ばかりしてるんじゃなくて、政治不信を一掃する方向に持っていくのが仕事じゃないのか? 

我田引水になる事ばかり考えてる政治家はいい加減辞めて貰えないかなぁ。税金の無駄。 

 

 

・政治家は大事にされ過ぎている。もっと危機感があって当たり前の仕事のはずだ。こういう制度なんかあってあたりまえ。議員ばかり厚遇しすぎだ 

 

 

・代表が会計責任者になれば、なにも問題ない 

簡単な話だ 

秘書が議員を落とすことがあると言うが 

自分で選んだんだろう 

屁理屈ばかりだ 

 

 

・「おとり」がうんぬんと言うが、怪しい輩が末端にまぎれこんでも信頼できる会計責任者がチェックすれば良いだけの話。そんな詭弁を許してはだめです。 

 

 

 

・連座制とかではなく、普通に自分の政治資金の報告は自分でやりなさいよ! 

会社の社長さんだって、会計士がやったのだからと言えないよ。 

法を変えろ。 

 

 

・「覚悟がない」からただそれだけでしょう?問題起こせば離党、ほとぼり冷めれば復党?それ見れば簡単にわかるのでは?逃げ場を失うから? 

 

 

・国民に納税義務を押し付けるなら!国会議員そこその見本を見せろよ!自ら襟を正して国民の手本と成る、全ての収入源を開示して納税の意義を示せよ、連座制を政治テロと言うなら、お前らのやってる事は脱税テロやろ! 

 

 

・連座制に消極的なのは自民党の政治家達に都合が悪いだけだ。文通費に消極的なのも同じ理由だ。要は自浄能力など無く、自分達の損得が基準のクソ政党だと云うことだ。 

 

 

・嘘ばかり。不記載を議員が本当に知らなかったなら何故会計責任者を訴えないのか。連座制の前に本当に知らなかった事を裁判で立証してみせろ。 

 

 

・政治テロって? 

 

そもそもテロを起こしてるのは自民党議員です。 

 

不記載。バレたら修正。  

 

補助金。受けた企業から自民党にキックバック。 

 

その他。 

 

 

とりあえず国会議員は100人も要らない。 

 

 

・政治テロ?いい加減なこと言うな。何が政治テロだよ。連座性が嫌なら、政治資金を全て納税対象にしろ。入りと出を全て明らかにして、領収書をつけろ。 

 

 

・普通に考えたら今日まで連座制がなかったこと自体おかしな話しで、責任逃れのような規則でのうのうと悪いことする奴が増えるんでしょうが。。。 

 

 

・早く連座制導入すれば自民党の復活出来ると思います。ヨーロッパ各国や、アメリカや、韓国でもやっているからです。 

 

 

・言い方悪いが議員を家業にしているのが異常だと思う。使い捨てで良いのだ。国の為に働く、それだけで幸せなことだろうが。 

 

 

 

・どこかの回し者と思われる人物が官房機密費を使いまくって自民党の信頼を更に失墜させようとしている疑惑も。 

 

 

・可能性はゼロではないが、単純に連座制を導入したくないが為に言っているだけだと思う。 

 

 

・政治家の方が、国民そっちのけで、自分たちの都合と利益を最優先にした「政治とカネ」という「政治テロ」を仕掛けているのでは? 

 

 

・後ろ向きとか言うより端からやる気ないよね。 

毎度お得意の「検討する」でやってますアピールをしただけであって。。 

 

 

・バレたときには、秘書や会計責任者が罪を被る保険がないと、 

賄賂や裏金がやりにくくなる。 

 

だから、後ろ向き。 

 

 

・こんな岸田・こんな自民党から脱却して国民自ら動いて進まないと何も変わらない。 

自ら動かない人は何をされても文句を言う資格すらない。 

 

 

・今回も国民度外視で自分たちの事ばかりでありがとうございます。 

あーでもないこーでもない理屈だらけで動きもせずウンザリだわ国会議員 

 

 

・こいつら政治家は自分には限りなく甘々ですから何かと理由、理屈を並べたて連座制にはしないよ。 

 

 

・テロはまた別問題 

個別に判断にすれば良いだけだ 

 

 

・政治テロ?政治と偽って金儲けをする事が国民に対するテロではないのか? 

 

 

 

 
 

IMAGE