( 140212 )  2024/02/17 15:13:50  
00

(まとめ)アイヌに関する議論では、アイヌ文化や起源についての意見や議論が交錯しており、アイヌに対する差別や支援について様々な意見が出されています。

特に杉田議員に対する支持や非難、アイヌに関する事実や補助金不正使用の疑いについての指摘など、論調は多岐にわたります。

異なる立場からの意見が混在しており、公平な報道や議論が求められているという意見も見られます。

( 140214 )  2024/02/17 15:13:50  
00

・ウポポイのある町出身のアラフィフだが、子どもの頃から、親の世代も含めて差別など全くなかった。アイヌの子はクラスに2~3人は居たが、経済的に困窮している家庭の子など居なかったし、コタン内に普通の家建てて住んでいるこの家に遊びに行ったりもしていた。先生が過去の差別について話してくれていたが、40年前でさえ過去の話として聞いていた。 

他の地域の事は分からないが、アイヌの人達が未だにすごく差別されていると言う論調には差別されていないと困る人達が逆にいるようで、違和感を感じる。 

 

 

・縄文時代には北海道には縄文人が住んでいた。青森県の三内丸山の縄文人と同じで日本人の祖先とされている。北海道ではこの縄文人が擦文時代を経てアイヌ人になったというのが今の学説の主流だが、狭い北海道でアイヌと和人に別れたというのには疑問がある。 

13世紀にモンゴル帝国である元がサハリンに侵攻した。この時サハリンのアイヌが北海道に逃れてきたのが、北海道のアイヌの起源だという説もある。北海道大学の境信哉教授もアイヌは先住民ではないとSNSに書いている。北海道アイヌの起源については学術的によく検証されなければならないと思う。 

 

 

・やっぱり経済的に大変なお宅が多いのでなかなか進学率が低いんですよね 

 

>>一般家庭と比べて多いという証拠と、客観的になぜ多いのかって分析は出来てるのかな?そういう分析や根拠が提示できなければ、民族という変えられない属性を根拠とした差別行為と言われても仕方ないのでは? 

 

あと不正を指摘すると差別は違うのでは?言い方が不適切というならわかるが、言い方と中身は別で受け止めるべきでは? 

 

 

・最近のゲノム解析から今のアイヌが中世に日本にやって来た民族であることが明らかになりつつある。つまり北海道の先住民である縄文人とは何の関係もないことになる。アイヌ関係者はメディアではこの件を一切語らないし今回の記事でもやはり無視している。 

彼らがすべきことは差別差別と世論を扇動することではなく科学と正面から向き合い事実が何か直視することではないか。 

 

 

・時間軸を無視し、政敵を排除するいじめの姿勢がなくならない限り、アイヌいやウタリへの「偏見」は逆の立場からもなくならない。続縄文時代以降、忽然と生まれたアイヌ人。地域や時代で言語、衣装など様々なはずとはいえ、なぜそんなアイヌ民族「認定」を決定するのが特定の団体なのか。またコスプレはコスプレ、差別とは全く異なる。 

 

 

・杉田発言は「アイヌ利権批判」であって「アイヌ差別」ではない。それは多原ら一族がアイヌ関係者から批判されていることと同様。 

また「現在は不正はない」と誤魔化さずに「過去には不正があった」(アイヌ擁護の北海道新聞が報道済み)と書けば杉田発言は正当。 

そもそも「過去の差別」をもって「現在の支援」をどこまで行うかはもっと議論されるべきなのに「差別」という言葉だけで垂れ流し的公金支出は問題。 

「経済的に困難な家庭」?現大学生の親世代に「アイヌ差別による経済的不利益」があった?親世代には「日本人として」平等な教育・学習・生活支援が確立されていたはず。「経済的に困難な家庭」など(自称アイヌに関わらず)山ほどある。 

 

 

・杉田議員のアイヌへの差別発言といわれているけど それって国連の集まりにアイヌ人でもない活動家がアイヌ様式の服装を見ての発言だったと聞く、真のアイヌ人へ向けた発言ではないのだが、如何いう解釈でアイヌを差別したとなるのだろう。しかも当時 杉田氏は民間人であり議員では無かった、何故議員になる前の発言に躍起になってしがみ付いているのだろう? 個人的感想だが 杉田氏の議員としての活動が邪魔で仕方ない人達が多数存在してるからと想像する。 

 

 

・差別をする側に居ることで、自分達は優秀な人間だと主張したいのでしょうか 

差別をしようと思えば幾らでも差別の対象は数限りなく有ります 

人を貶めるような行為、暴言、 

差別される事を異常に恐がっている事を気付かれ無い為の強がり 

差別が誤解を生み恐れを煽り無知に無知に導き憎しみに変わり戦争に進む事は 

歴史を省みても、今現在の戦争を見ても明らかで 

心を開く事が大切です 

 

 

・アイヌが北海道に入って来たのは鎌倉時代。それまでは縄文人の子孫が住んでました。北海道各地で縄文式土器や、村の跡や貝塚が多く発見されています。 

その子孫を滅ぼして定住したのがアイヌです。だから先住民でも何でもないし、彼らのDNAには縄文人のDNAが残っています。要するに縄文人とのミックスの子孫という事になり、生物学的にも、歴史的にも、考古学的にもアイヌが先住民ではない事が証明されています。「ウレシパ奨学金制度」も、めちゃくちゃもずさんで、アイヌ協会の長老がアイヌの先祖がいない人にも「あんたのひい爺さんアイヌにしといて」で奨学金支給を決定するという、あきれたやり方が判明し、道議会で大問題になっていました。 

 

 

・>「人権侵犯の対象となったブログはアイヌ民族について書いたものでない。女子差別撤廃委員会に参加していた左派の活動家について書いたものです」 

 

杉田さんがそう反論しているのだから,女子差別撤廃委員会に参加していた人がアイヌ民族の人だったのか,左派の活動家だったのかが両者の争点。で,女子差別撤廃委員会に参加していた人は特定できているはずだから,どっちの言い分が正しいかは簡単にわかるはずなのに,何故とっととその点を明らかにしないのかが不思議。 

 

 

 

・杉田議員に処分もせずやめさせることもない。それからして、自民党の基本的スタンスが彼女と同じだと言えるのではないかと思うのだが……。 

今さら、始まったことでもなんでもない。杉田議員に、注意ひとつできないでいるようで、自民党の上層部の基本的な考えは、同じだと見ていいと考える。 

 

 

・「人権侵犯の対象となったブログはアイヌ民族について書いたものでない。女子差別撤廃委員会に参加していた左派の活動家について書いたものです」 

 

↑これそのものは別に悪くないと思うんだが? どこがひどいんだろうか? 

 

 

「そもそもその方々がアイヌ民族なのかどうか?」 

 

↑アイヌの衣装を着てたら無条件でアイヌの方だと認めなきゃいかんのだろうか? 疑問に思う事は不思議ではないと思う。 

 

 

・アイヌの政治活動はいらないと思う。普通に、仲良く暮らしているのに、分断する必要もない。ましてや、半島との連携をとく理由がわからない。差別の具体的な事例が何も報道されてない。差別というのは、政治活動がコスプレ的でおかしいという話か?であれば、政治活動の批判で、アイヌの文化や人権の差別とは無関係かも? 

 

 

・そもそもアイヌ関係の団体だから問題があると言われているのではなく、私物化しているのではないか、活動内容がズレているのではないかと指摘された団体がアイヌ関係だっただけ。疑惑を向けられて「差別だ」と騒いで指摘の声を封殺しようとすれば、こういった団体は不正の温床というイメージしかつかない。 

 

 

・私もアイヌには興味があるし、文化として好きなんだけど、民族という言葉が当てはまるかどうか、それによる差別の利権に群がる人間の存在等、闇があることも事実ではないかと考えます。 

差別と主張した者勝ちはよくない。 

 

 

・現在では皆無と言っても良い民族差別を謳い、反対意見を無視する形で強行に法制化されたアイヌ新法も、本来の主旨である共存や権利の平等どころか、特定コミュニティーに対する特別優遇という間違った方向に進んでるよね、このままでは日本民族差別につながりかねんと思うわ。 

 

 

・差別があってはならないのと同時に、特別扱いすることも必要無いんじゃないですかね。理解を深める?なんの為に?同じ日本人ならそんな必要はないでしょ。そんなことを言い出したら、それぞれの県にだって特徴や特色があるし、差別的な事だったり、対立するものだってあるでしょうよ。それを法案作ってまでわざわざ理解を深める必要ないでしょ。そもそも、こんな法案がなければ誰も全く気にもしてなかったことで差別しようにも誰がアイヌとかわかるわけもないしできるわけもない。理屈がおかしすぎる 

 

 

・とりあえず今あるネタだけでインスタントな主張をするんじゃなくて取材してこいよHBC 

感情論だけ言われても当事者以外には何も響かないぞ 

 

>「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場」 

ここらへんがどうだったのかを知りたいんだよな 

 

 

・お金(補助金)の事がなければ、『差別』といえるけど、アイヌ=補助金と構図が有る限り、差別はしたままなんだよね 

 

区別をするなと言う癖に、補助金はもらう姿勢は尊厳ある行動なのか確かに疑問 

 

 

・もともと差別なんてなかったものを掘り起こし、「当事者」を盾に、弱者ビジネスをしている人たちを批判している。 

だから、詳細を調査されると困る人たちがマスコミに多くいて、そういうのが杉田議員を批判し、何とかつぶそうとしている。 

ロシアでなくてよかった。もしそうなら、杉田議員は身も危険だったろう。 

 

 

 

・公金をチューチューしてはいけないと思います。 

公金チューチューという発言が何故差別用語になるのかどなたか教えてくれ。 

公金チューチューと発言するなんて差別だと言いがかりをつけて公金チューチューを続けたいだけか? 

公金チューチューしてないというのならそんな逃げはせずに堂々としてればいいものを図星だから怒ってると私は思っています。 

公金チューチューしてるというのは他の記事でも見かけたことあるしちゃんと調査をして欲しい。 

 

 

・杉田議員はいい仕事してるのに、いつも言葉が足らないのは残念。 

杉田議員はアイヌ団体の中に北朝鮮の主体思想を信奉したり、ロシアに近付こうとしたりしている人物がいるのを危惧している。 

そうハッキリ言えない何かが存在している。アイヌ団体に自浄作用がないのを心配している。 

 

 

・記事中に、『杉田議員は「引き続き国会での議論や自らのSNS等で見解を示してまいります」と回答しています』とあるのに、なぜか最近は自らの見解を示さないね。 

ごく最近も、伊藤氏への中傷訴訟で最高裁への上告が棄却され敗訴が決まったけど、SNSでも見解を一切示さないし、どうしちゃったんだろう? 

自身の違法な「裏金」授受や私的流用についてもきちんと説明しないし、責任ある国会議員という立場を自覚し説明責任を果たしてほしい。 

 

 

・極論を言えば、アイヌ民族の起源がどうだとかが問題じゃないと思う。 

根本的な問題は、杉田水脈みたいな差別主義の人間が国会議員をやってること自体だ。アイヌに限らず、豊臣秀吉の時代?からある士農工商〇〇〇〇などの様に階級を創り、国民の不満が政府に向かない様に身分で差別してストレスを発散させて来た時の政府とその配下(国会議員みたいな)の行いが現在まで続いてきたことの反省が、近代政府の補助等に繋がっているのであって、当の本人達に対して、差別的発言や揶揄する様な発言をするのは間違いではないだろうか。起源や補助金とかと差別は次元が違う話だと思う。 

 

 

・杉田氏の書き込みを「酷い」と主張する前に、何故、杉田氏がそういった書き込みをするに至ったかのを知ろうともしない、貴方たちアイヌ当事者の方が余程「卑怯」なんじゃありませんか。SNSの時代に成った今、貴方たち反日本の”切り取り作戦”は通用しませんよ。いい加減其のことを理解しないと、世界メディアからは相手にされなく成っちゃいますよ。 

 

 

・アイヌの差別とか言ってる連中こそ、アイヌ民族はアイヌ民族らしく暮らすべきだって言ってるように聞こえるんだよな・・・ 

 

部落差別とかもそうだけど、アイヌ民族であるとか、どこそこの出身であるとか、見ただけじゃ普通にわからんから差別のしようがないと思うんだが 

 

 

・いやあ、コメ欄の論調で、 

鎌倉時代に移入してきた人達、だから、先住民じゃない、 

ってのは、無理があるだろ。 

 

最初から住んでた人達だけが先住民か? 

 

先住民の定義が狭すぎ、だろ。 

 

後発で移入してきた人たちによって、失われてしまった文化、あるいは失われつつある文化=先住民の文化、じゃあないのか? 

 

よって、一つの地域の先住民の文化ってのは、複数あっても良いだろ。 

最初に住んでた先住民のみ、価値があって、そのほかは価値が無い、っていう論調は意味が分からない。 

 

サハリン系ならサハリン系で、サハリンの方でその文化は残っていてよく研究されていて、北海道のアイヌ文化もほぼ同様、ってんだったら研究の価値は低いか、と思うが、サハリンでもその文化は失われつつあるのだろ? 

ならば、十分研究対象だろ。 

 

歴史と共に文化を紹介していけば良いだけ。縄文がスバラシイんだって思い込むのもどうかねって思うね。 

 

 

・多額の公金を使用しているのか否かをを全く答えず、差別云々と論点をすり替える事に違和感しかないし 

メディアもその点をスルーして偏向報道するのが意味不明。 

 

 

・アイヌ当事者だけど、全く差別を感じたことない。祖母はアイヌである事絶対言うなた言っていたので昔は少なからずあったかもしれないが、俺がこの世に産まれて50年。兄弟含めてアイヌ差別は受けてない。当然知人友人にアイヌだと言っても全くなかった。 

 

 

・日本の最近のマイノリティファースト、外国人ファーストは本当に恐ろしいなと思う。 

それによって今マジョリティの権利がどんどん侵害されているがそれについてはお構いなし。 

欧米がそれで失敗してるのに何で追従してるのか本当に呆れる。 

 

 

 

・アイヌ当事者ってアイヌ人で差別をされていた人なの? 

日本に長く住んでいて1度もアイヌの差別を聞いた事が無いし、アイヌと聞いて「え?!」ともならないのだけれど・・・ 

 

黒人がアジア人差別とアジア人への暴力事件を起こしてるのはYouTubeやSNSなどで知る事が出来てるけど、アイヌは探しても出て来ないんだよな・・・ 

 

 

・相変わらずのキリトリ記事ですね。メディアを語るのであれば、公金チューチューなど真実か否か確かめる必要があるんではないか?いつもこういった偏向報道を繰り返すから、日本の報道の自由度ランキングが低いのですよ。情けない限りです。 

 

 

・特に関係のない話ですが。 

国や自治体から補助金や助成金をもらうのって手続きがすごく厳密で煩雑。 

だから自分は〇〇ですって自己申告しただけで何かの助成が受けられちゃったら、そこには何か不正がある。 

それは差別でもなんでもない。 

 

特に関係のない話ですが。 

 

 

・杉田氏は何度もアイヌを差別しているのではない、と言っている。アイヌのふりをして利権をむさぼっている人達を告発しているのだ。それに対して利権をむさぼっている人達がアイヌ差別だと問題をはぐらかしているだけ。 

 

 

・無知無知って、そら知らんし興味もないでしょ。何を指して差別と受け取るのかもわからんが、僅かでも血をひいているかという話なら、特に気にもせず、自分でも知らずに暮らしている人もいるのでは?その人らと利権にありついている人の差は? 

 

 

・若いころは、アメリカではアフリカ系住民の差別は法で許されていた。 

バス、レストラン、劇場での差別が”法で”許されていたんだよ。 

差別する方は楽さ、でも差別される方は? 

反抗した者や気に入られない者は、道端の木に吊るされていた。 

 

ネイティブもアメリカや豪州では本当にひどかった。 

 

それが大幅に変わってきたのが現代。 

でも日本はあいも変わらず人権後進国。 

 

ヤマトタケルと戦った”東の野辺の蝦夷(えみし)等”とはどういう民族だったのか? 

平安期には関東圏に迄多く存在していた彼らは、どこへ行った? 

毛人とも呼ばれた毛深い人たちはどこに行ったのかね? 

 

”国は、向き合うべきものは、きちっと向き合って正しく線引きをすべし” 

 

日本人は単一人族どころか、縄文人、そこにかぶった弥生人、そこにまたまたかぶった古墳時代人(最近の説)までに加え、アイム民族も入った芋煮並みの多民族国家なんだよ。 

 

 

・まだこの話題引っ張るのかよ… 

本気であれが「アイヌ民族に対する差別」と感じるのだったら日本語の理解力に問題があると思いますが、騒いでる人とて本気で思ってるわけじゃないですよね。 

ただ杉田に難癖つけて叩き潰したいとか、利権にありつきたいとか、いろいろお察しの人たちが裏にいるんでしょ? 

 

 

・HBCさんもいい加減にしないと本当にテレビ報道は誰にも相手にされなくなるよ 

もうその兆候があるのに大丈夫か? 

杉田議員への差別にもなりつつあることに気づきましょうね 

 

 

・「アイヌ」であることは、どう証明できるのですか? 

証明書とかあるのでしょうか? 

「私はアイヌです。」と言えば、アイヌなのでしょうか? 

「私は和人です。」と言えば、和人なのでしょうか? 

「私はアイヌに滅ぼされた縄文人の生き残りです・」と言えば、被害者の縄文人となるのでしょうか? 

 

 

・自民党には差別水脈が一定数用意されている。選挙のためには統一教会と手を組んだり、裏金をばら撒いたり何でもする党。そのうちの一つ差別水脈もミャクミャク(何かのキャラクターだった気がする)とつながっている。 

 

 

 

・>アイヌ文化振興事業に公金の不正流用疑惑があるとの見解を示した上で、こう揶揄しました。 

杉田水脈議員 

「流行語対象の中にノミネートされても良かったと思うんですけどね公金チューチュー」 

 

杉田水脈衆議院議員は1月31日、自身が代表を務める政治団体の政治資金収支報告書の訂正を、団体の事務所がある兵庫県の県選挙管理委員会に届け出ている。 

2022年までの5年間に、計1564万円の寄付を安倍派から受け取ったことを記していなかったとして訂正した。 

 

人の事を言っている場合ではない。 

 

 

・HBCはこういった一方当事者だけを支持する偏向報道の限りを尽くす。 

沖縄と北海道のメディアは活動家機関と化しましたね。 

 

 

・杉田氏は、かつて安倍晋三氏が言いたくても恥ずかしくて言えない内心の声を代弁してくれたので、安倍氏により議員に抜擢された方。かつてのNHKの政治記者で、安倍氏の内心を代弁していたので局内で「イタコ」と呼ばれていた岩田朋子氏と同じ立ち位置の人物。依り代の安倍氏が消えた以上、この方もいずれ消える運命にあると思う。 

 

 

・なんという偏向記事。 

杉田議員はじめ、この問題に真摯に取り組んで警鐘を鳴らす小野寺まさるさんら専門家の意見も紹介すべき。 

いわゆる従軍慰安婦や徴用工の強制の有無や真実をろくに調査も検証もせず、面倒なことから逃げるように認めてしまう日本人の事なかれ主義からいい加減おさらばしよう。 

 

 

・アイヌ文化振興事業に公金の不正流用疑惑についてはしっかり調べて欲しいが 

杉田氏も闇金してますからね… 

杉田氏も自分の足下見ましょうね…杉田氏も同じように批判されて然るべき 

 

 

・現代に、今尚、このような偏った思想の国会議員が政府自民党の公認を得て存在していること自体異常性を感じる。いったいこの議員は、国家国民のためにどんな施策を打ち出しているのか?役に立っているのか? 

 

 

・アイヌ文化に限らず、日本の文化、伝統、技術は後世に受け継いでいって欲しい。 

 

 

・民意ではなく比例で当選した議員。自民は政権そろそろ野党に渡して膿をだしつくすべき。政権を取り戻そうと全うな政治家が出現してほしい。 

 

 

・杉田さんは主張の内容以前に口調に品がなさすぎる。 

保守や右派を自称するなら日本の品格を貶めるような話し方はどうなんかね? 

内容によっては共感できる主張もあるけど、この人の人間性は支持したくない。 

 

 

・ネットのせいで地方メディアの存在意義が薄れているのかもしれないが、変に正義の味方ぶって安易に差別だーーーヘイトだーーーなんて言わない方がいいのでは。逆に煽ってないか。これでは本当にないほうがまし。 

 

 

 

・この議員(いつまで議員を続けられるのかは不明だが)は最後までこのスタイルでやっていくしかありません。この期に及んで転向が許されるはずがありません。哀れな末路です。 

 

 

・杉田議員は議員という職の肩書きに守られてる 

。一般人の国民だとしたら、とっくに訴えられ謝罪する。 

よく、テレビ画面に堂々とでたり、議員を辞めないな、と、思う。議員は、おいしい職業なのだろう。 

 

 

・懐疑的な目しか持てないなぁ 

ここじゃないけどアイヌのシェフがいたレストランで 

使ってたフライパン展示してたりとやることなすこと胡散臭い 

 

 

・政府はアイヌ文化振興事業について「現在は適正に執行され、不正経理はない」と説明しています。 

↑ 

杉田氏は、政府の自民党の議員です。もし、不正支出があるのなら、内部告発すべきです。 

 

 

・杉田水脈議員の書き込みや言動に問題があるのは間違いない。 

ただ、アイヌに関してはしっかりと事実を知らなければならないと思う。 

 

 

・とりま、ウポポイ利権を取材してよ。記事に公平性がまるでないね。 

 

 

・「自分はアイヌです。」と言えばそれについて何か反応するのが礼儀では。そこに差別の意図はないと思うけど。 

 

 

・この件で 

アイヌの事がわかって良かったです。 

先住民族なんかではなかったのですね。 

杉田さん有り難う。 

 

 

・杉田水脈衆院議員自身が裏金が雑所得で脱税疑惑で 公金チューチューだったね。この価値観の人達は、他人に厳しく自分に甘く、の確率が異常に高い。 

 

 

・ウポポイのお粗末な展示物を見る限り公金チューチューと言われても仕方ないと思う。 

 

 

 

・杉田議員は、アイヌ関連事業の公金不正使用を追及したのでは?。 

そこは記事にないけど? 

 

 

・法務局からの啓発を受けていないと主張しているが、杉田議員と法務局のどちらかが嘘をついてることになるねえ。 

 

 

・活動をするのに怪しい「市民」の助けを借りないことが重要。連中はどこにでも寄ってくる。 

 

 

・虎の尾(杉田議員の尾っぽ)を踏まなければ、アイヌ利権の闇が暴かれることもなかったのに・・・残念。 

雉も鳴かずば撃たれまい。 

 

 

・偏向報道するメディアに制裁金を課せばいいのにね。アメリカじゃあ普通よ 

 

 

・>この発言後、政府はアイヌ文化振興事業について「現在は適正に執行され、不正経理はない」と説明しています。 

 

過去には不正があったと政府に認められてて草 

 

 

・『ウポポイ』の建設費と維持費については、全く取材しない。忖度しまくりなんだな。 

 

 

・この方の発言の「水脈」はどこからくるものなのか… 

 

水源はきっと濁りきっているのかもね。 

 

 

・自己主張の強さと、強いものへのすり寄りという点で、この政治家と件の脚本家にはおなじような匂いを感じている 

 

 

・差別と言う言葉を上手く使ってるとか思えない。アイヌ差別などは聞いた事がない。 

 

 

 

・あんなひどい書き込みをされたら??? 

日本人にひどい書き込みされても何も言わない人たちが言うんですかね 

 

 

・当事者とされる方々は身内に厳しくしてください。勝手に川で魚とってる人もいますよね? 

 

 

・差別の名の下に、暗躍する方々が日本国内には存在します… 

 

 

・差別された、といえば、なんでもありなんですか? 

 

 

・アイヌじゃ無い人がやったならコスプレじゃないの? 

 

 

・まず、自称アイヌの人たちを何とかしたら良いのでは? 

 

 

・一部の輩(やから)のせいで、大多数が迷惑を被るのはどこも一緒だね。 

 

 

・答え エセどうわ 

 

 

・杉田氏を比例名簿にいれてる自民党の感覚が理解できない。 

 

 

・切り取り偏向報道の典型的な記事だよね。 

 

 

 

・杉田の信奉者はたくさんいる。言わないだけ。面倒くさいから。 

 

 

・そんな商売もう流行らないよ 

 

 

・一般国民には無い利権が有る罠。 

 

 

・後ろ盾の安倍さんも亡くなったし、落選して消える人ではないの。 

 

 

・本質の問題は、関心ないので、知らんが、ガンバガンバ杉ちゃん 

 

 

・政治家とはこうあってはいけない見本です自民党のレベルが疑われます。 

 

 

・波風立てるのが好きなんかな? 

 

 

・北海道を根拠として長年住み続けて独自の文化を築いたことは確かだと思います。今でもニセコやヌプリをはじめ多くの地名がアイヌの言葉で残っていることもからも頷けます。ある意味では、米国にサラトガやミシシッピーなどの原住民の言葉での地名や河川が多く残されていることと同じだと思います。 

戦後の同化政策により、純粋のアイヌを繋ぐ人達は少なくなったと思いますが、同化政策によりアイヌの文化を損なわせ、影響力を殺いだ償いは、しなければいけないと思います。 

朝鮮半島の慰安婦問題においても、侵略に対する報いとして真摯に向き合いなければいけないことと同じだと思います。 

況んや、裏金で私腹疑惑もある方から、公金中中党いわれる筋合いはないと思います。 

 

 

・何事も差別はよくはありませんが、差別されていると主張する側も、被害者ビジネスではないことを証明する必要性があると思います。どなたかが書かれていましたが、被害者でないと困る方々がいるように世間的に見えているのも事実です。 

 

 

・地元に部落解放ナントカという組織支部があった。 

昭和の頃は学校側でも指導していましたが今や住宅地になっていて部落差別は忘れられています。あの組織の活動実態や資金源はよく分からないですね。 

組織を批判するのと部落差別を批判するのは別件です。同じようにアイヌ関連組織に疑問を持つのと差別とは切り離すべきかもね。 

 

 

 

 
 

IMAGE