( 140265 )  2024/02/17 22:44:46  
00

「トリガー条項発動せんの?」岸田首相の「ガソリン元売り」補助金延長に批判殺到…ダラダラ続いてすでに6.4兆円の巨費に

SmartFLASH 2/17(土) 15:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/81175c7e186e9f659c44020fc183cabe6c44a376

 

( 140266 )  2024/02/17 22:44:46  
00

政府が燃料価格高騰を抑えるため、ガソリン元売り会社への補助金延長を検討していることがわかった。

この動きには賛否があり、補助金に代わる減税を求める声もあがっている。

政府は支援金制度を盛り込んだ「子ども・子育て支援法」などの改正案を閣議決定。

補助金の代わりに税金を使う形には批判があがっている。

(要約)

( 140268 )  2024/02/17 22:44:46  
00

みんなぞろぞろ(写真・JMPA) 

 

 2月16日、政府が、ガソリンや灯油など燃料価格の高騰を抑えるため、ガソリン元売り会社へ支給している補助金について、期限を迎える4月末以降も継続する方向で検討していることがわかった。同日、共同通信が報じた。 

 

【ビフォーアフター】“フケ顔” だった学生時代の岸田氏と現在の岸田首相 

 

 延長の期間は夏ごろまでを視野に調整する。補助の段階的な縮小もあわせて検討するという。 

 

 国民民主党の玉木雄一郎代表は、同日、自身の「X」にこう書きこんだ。 

 

《結局、補助金の延長なのか。トリガー発動による減税への反論として、一度減税したら戻せなくなるというが、補助金こそダラダラとやめられないではないか。既に6.4兆円もの巨額の予算を使っていてトリガー発動より高くついているし、市場原理も歪めているし、出口戦略もない。》 

 

 トリガー条項は、レギュラーガソリンの値段が1リットル160円を3カ月連続で超えた場合、上乗せ分の税金25.1円の徴収を中止するもので、価格を直接的に下げる効果がある。 

 

 2010年に法制化されたが、東日本大震災復興のため凍結され、これまで発動されたことはない。 

 

 財務省の試算によると、トリガー条項を発動した場合、国と地方合計で約1.5兆円の税収減となる。そのため、鈴木俊一財相は発動に対して否定的だ。 

 

 ガソリン代の補助には巨額の予算を投入する一方、減税に消極的な政府にしびれを切らした国民民主党は、2月7日、トリガー条項の凍結解除をめぐる自民、公明両党との3党協議から離脱した。 

 

 国民民主党だけではない。日本維新の会の音喜多駿政調会長も、2月17日、自身の「X」にこう書きこんだ。 

 

《またバラマキ補助金の延長か。その場しのぎで始めた補助金が、麻薬のように止めることができなくなる典型例。市場原理を歪める補助金ではなく、減税での対応を決断するべき。》 

 

 SNSでは、ガソリン代補助の延長を喜ぶ声が上がる一方で、頑として減税に踏み切らない岸田文雄政権に対し、トリガー条項の凍結解除を求める声が多く上がっている。 

 

《補助延長より、トリガー条項発動せんの?》 

 

《トリガーよりもお金も手間もかかって更には無駄な調査までしなくちゃいけないっていう補助金を延長するんだってよ。こんなお金の使い方する人たちに「子育て支援の財源のために社会保険料あげまーす」って言われて納得しろって方が無理でしょ》 

 

《トリガーより事務経費が掛かることを承知しながら無駄な補助金を続ける一方で「大きな財布が必要」と社保増税で国民のお金を奪いに来る。その結果が過去最高の税収と税負担率です》 

 

 2月16日、政府は、医療保険料とあわせて、1人あたり月平均500円弱を徴収する「支援金制度」を盛り込んだ、「子ども・子育て支援法」などの改正案を閣議決定した。 

 

 トリガー条項の凍結解除を頑なに拒み続ければ、支援金制度への批判も高まりかねない。 

 

 

( 140267 )  2024/02/17 22:44:46  
00

政府や自民党に対する批判が多く、補助金や減税のあり方について疑問や不満が噴出しています。

また、石油元売り業界と政治への影響力が問題視され、トリガー条項の凍結解除についても疑念が示されています。

自民党政権への不信感や、経済政策への不満が多く、選挙での政権交代を望む声も見受けられます。

(まとめ)

( 140269 )  2024/02/17 22:44:46  
00

・石油元売りで組織する業界団体の石油連盟は、自民党への献金額が第6位。自民党にお金を上納すれば、見返りがあるということだろう。ちなみに献金額第1位は日本医師連盟。コロナ禍に病院に対して湯水のように補助金が捻出された理由がよく分かる。自民党のパーティー券を購入する企業も、補助金のキックバックを期待しているんだろう。 

 

 

・トリガーの凍結解除なんて、まずしないだろうと思う。万一凍結解除をするとしても、今の条文のままなんてことは絶対にない。そのまま凍結解除して発動なんてしたら、恒久減税になりかねない。今の条文では、発動が160円、発動解除が130円。これじゃ発動したら最後、元の課税状態に戻せなくなる。そんなことをするわけがない。となると凍結解除するなら、中身の修正もセットになると思う。ではそれをやって、200円で発動170円で発動解除にでもする?それやったら、ますます非難轟々でしょう。しかもそもそも凍結したのは民主時代。なら、わざわざ寝た子を起こす必要もない。今の状態のまま、永遠に眠ってもらおう。そんな考えじゃないかと思うがね。 

 

 

・自民党には何も期待していません。次の選挙で自民党を下野させ、野党連合政権でトリガー条項の解除や自民党の手足をもぐ政治資金規正法、公職選挙法の改正を期待するしかないですね。 

 

 

・その補助金、結局車に乗らない全ての国民から、平たく徴収された税金でしょう。 

勘弁してくれ。 

減税すれば、補助金の原資も必要ないし、売価を抑えることができるのに、なぜ税金から支出する補助金にするのか?不思議でならない。 

一度勝ち取った税金は、何が何でも手放さない下心が、見え見えなんだよ。 

政府のミッションって、税金を取ることではなく、国民の生活を豊かにする事なんじゃないの? 

 

 

・岸田は総裁選と総選挙までは、死んでも補助金のバラマキをやめないつもりなんでしょう。 

なんとしても総裁選と総選挙を勝ちたいから組織票が死ぬほど欲しい。 

どんなに国民が減税を訴えても、岸田は今のポジションを守るため、決して補助金バラマキ以外の選択をしない。 

ばら撒く分だけ国民に新たな負担をさせ、自分が総理大臣に座り続ける事しか考えていない。 

こんな奴に次は絶対投票しないと心に決めている。 

皆さんもそろそろ自民党政権を引きずり下ろす事を真剣に考えましょう。 

 

 

・自民党は税金と書いてあぶく銭と読むらしいよ。 

支持率16%で偉そうに総理大臣ってよばれて何の価値もない。 

無駄遣い政治を早く終わらせてくれないかな。 

今こそ野党や若手議員が今の政治にNOと声を上げ、政治を変えるべきターニングポイントを作って欲しい。 

そして、国民が政治を変える意思表示を選挙でせねば始まらない。 

 

 

・そもそも今現在リッター160円で入れられるスタンドが近所にないわ。どこで160円で入れられるのか岸田政権が毎週キッチリ国民に案内してくれんか? 

 

 

・岸田首相は、やはりあまり頭が良くないのでしょう。中身の無い政策を大層な言葉でごまかしたり、発想力も無い。丁寧な説明を繰り返すだけで丁寧な説明など聞いた試しが無い。自己保身にはしり大局が見えない。まともに答弁も出来ない。会見も気持ちのこもらない下書き朗読。国民感情を逆撫ですることばかりしている。唯々自分に火の粉がかからないように時が過ぎるのを待って在任期間を伸ばすこと位しか考えていないのでしょう。閣僚の辞任もさることながら、女性閣僚まで小渕とか加藤とか世襲の問題議員を任命する始末。結局任命責任も説明責任も有耶無耶にして終う。先の希望が全く見えない。本当にこの人をこのまま総理大臣にしておいて良いのでしょうか。自分は総理大臣にも成れたし私腹を肥やすことも出来たし思い残すことはないのでしょう。支持率が下がり続けても他人事、寧ろ支持率最低の内閣として名を残そうとすら考えているんじゃないでしょうか。 

 

 

・補助金が出た後のガソリン元売りは「過去最高益」を出しました 

過去、今まで出せなかったほど得をしました。 

おかしいですよね。 

 

国民がガソリン高であえいでいて、政府から補助金を受けているのに、今までで一番の利益を上げたんです! 

 

補助金だと財務省や経産省が得をするんですよね。 

補助金という形で、ガソリン元売りをあいだに入れることで、元売りに恩を売れて、影響力が生まれる。 

天下りもできるでしょうね。 

 

 

・あの時の玉木氏の質疑を見ていたが、岸田は「トリガー発動については国民民主党と協議を重ねて対応していく」と言っていたが、結局自民党は何も動かない。 

国民民主党は批判ばかりせず与党に寄り添って行くといった、違う手法で政治を変えて行くという方針だが、こんな事をされれば寄り添う事なんて出来なくなりますよね。 

自民党は何もかも不透明で口先ばかりで、やっている事は自分目線。 

到底信用できる政党ではありません。 

こんなにも選挙が待ち遠しいと思った事はありません。 

 

 

 

・トリガー条項は今でも生きてるはずです。トリガー条項発動より遙かに多い補助金とは、国民の誰もが理解できない政策ではないでしょうか。折角良い法律を作ってもそれを使わないのなら、法律を作った国会を無視していると言われても仕方ないでしょう。国会議員であれば与野党を問わず声を挙げるべきでしょう。いまの政府は国民のことなど何も考えてないことがよく分りました。国会議員は国民の代表と言うのであればすぐにでも行動を起こして貰いたいものです。それが出来ないようであれば次の選挙でNOを突きつけましょう。 

 

 

・なぜ減税をこれほどまでに嫌がっているのかは明白。 

減税をすれば旨味が減るからだ。 

自分たちんの保身が一番大事な政府はこの期に及んでもいじきたなさ全開だ。 

税金の使い道もわからんやつらに税金納める必要あるのか? 

今の政権には税を使う資格は無い。一刻も早く政権交代せねば国が亡びる。 

 

 

・問題はトリガー条項ではない。自分達がガソリンに二重課税しているから高止まりしているのに、国民に慣れろとは一体どういう了見だろうか?「市場原理を歪めるというのは補助金だけでなくインチキな二重課税の方だと思いますがね。本気で物価を下げる気があるなら、バラマキの補助金延長ではなく根本的な元凶であるガソリンの二重課税こそ廃止すべきだと思う。輸送費が下がって全ての物価が下がり、消費者にとっての実際のメリットも凄く大きいし、政治的にも財務官僚の言いなりにならず、国民の声に聞く耳を持つという象徴的な意味合いも大きいと考えます。ただ異次元の腰抜けだし、財務省と裏で通じたグルだから、それを実行できると期待する要素は仮にあっても万に一つくらいだと思う。やはり次の選挙で財務省共々打倒する以外ない。 

 

 

・元売り会社へ補助金6.4兆円と、トリガー発動して1.5兆円の税収減。 

費用対効果を丁寧に説明して透明な政治を行う事を国民は望んでいるはずだが、 

まあ非課税特権の上にあぐらをかき、自身の政治団体・資金管理団体のお金を管理する事もできず、記憶力も著しく欠損している自民与党では無理でしょうね。 

トリガー条項を決める為に費やした税金も無駄にして、新しい資本主義の癒着に邁進するリベラル総理。ただただ悲しい。。 

 

 

・まぁ、本当に日本経済の現状を見ていないのだろう。 

しかもトリガー発動するタイミングで発動しなかったし、トリガーの議論も文言を削除したり色々とやってましたからね。 

そもそも最初からトリガー発動する気がなかったのも見え見えの対応でしたから。 

残念ながら日本経済を潰す気なのだろう。 

どれだけトリガー発動したら日本経済にいい影響が出るのか分からないのだろうな。 

 

 

・石油元売りの社員さんたちの待遇の良いことったらないです。 

業界ほぼ独占ですから。新規参入なんてできないですよね。 

住宅手当は、家賃の8割が会社負担ですよ。 

月給もボーナスもとんでもなく多額で驚きました。 

 

 

・トリガ-条項を発動したらガソリン税3.3兆円減収になるが、現在石油元売り業界への補助金支払いは既に6.4兆円でガソリン税の収支で見ると3兆円の税負担となる。 

仮に物の購入に例えるなら売り価格の倍の仕入れ値ということで、それも補助金全額がガソリン価格に反映していないという不思議な?値動きとなっている。 

ハッキリ言ってここでも国民の負担となっているのである。 

子育て支援の財源として月500円程度の健康保険への上乗せが検討されているが、トリガー条約を発動したら、税使用の目的は違えども3兆円の収支改善が図れ且つ国民が消費するガソリン代への負担軽減にもなる。 

何故すぐに対応しないのか不思議でこれも石油業界から自民党への献金等で資金還流がされているのではないかと疑いたくなるのは私だけだろうか? 

 

 

・玉木さん 

つぶやくだけで何の役にも立ちませんでしたね。 

「トリガー条項」の凍結解除は岸田が実施するかもとのパフォーマンス発言。 

玉木と協議はするが実行はするつもりは無かったと思う。 

国民民主党と言う議席数の少ない政党では何も変えられないのですね。 

とにかく自公の議席を奪う事に努力・注力し現状のやりたい放題の岸田・自民党を止められる可能性の対策をした方が良いだろう。 

 

 

・補助金と減税は、経済学上、その差異が論じられてきたが、日本の場合にはそれは完全に利権とむすびついているため、減税ではなく補助金が選択される。 

 

トリガー条項を発動しても一般国民が利益をうけ、政治家には支持率しか恩恵がない。 

 

一般国民は知らないだろうが、政治学では「当選や政権確保を超える支持率はただのコストであり、切る捨てるべき」という主張がまかり通っている。 

 

そうすると自民党は政権確保ができれ以上の支持層は邪魔でしかない。 

それが一般国民層という実態がある。 

 

だから自民党は自らの政権確保の基盤となる石油元売りや企業に対して「補助金」という名の賄賂を渡し、政権確保のための票を買う。 

政治家の普段の生活は、この利権団体への空手形のバラマキをしている。 

 

自民党にとって補助金とは政権確保の賄賂の原資なので、減税はせずに補助金を選択する。 

 

 

・トリガー条項はガソリン価格が3ヶ月平均で160円/L超となった場合に暫定税率分の25.1円を停止できると言う特別法である。 

それを東日本大震災の復興財源確保を理由に適用を凍結してきた。(臨時特例) 

東日本大震災からそろそろ13年が経ち復興も進んだので、そろそろトリガー条項の凍結を解除をしないと臨時特例本則に反することになる。 

政府の利権絡み(石油業界からの献金目当て)とか、財務省の財源確保を理由にしていつまでもトリガー条項の凍結を解除しないのは許されない。 

 

 

 

・大丈夫。 

イスラエルのガザ侵攻、ガザ側に付く国々や武装集団の動きにより、原油価格は高止まりがさらに続くことが確実となった。 

このまま赤字国債を発行しながら補助金を出し続けるのか、それともトリガー条項発動して税収を減らすか、行くも地獄引くも地獄の状況だ。財務省、どうする? 

トリガー条項を発動し、それにより減った税収の使途に相当する予算は税収が戻るまで凍結が望ましいだろう。確か、東日本大震災の復興財源に充てる名目だったはずだ。復興を遅らせれば良いだろう。何年も遅らせるわけじゃない。日本全国の国民共通の利益と、復興を遅らせることの不利益とを天秤にかければ答えは明白なはずだ。 

 

 

・ガソリン以外にも軽油、ハイオクそして灯油と種類があり全ての価格が上がっている。うちもハイオク以外全て使っているが仕事にも家計にも影響を及ぼしている。 

 

問題はいつなぜそうなってしまったかだ。おいらが覚えている限りロシア、ウクライナ戦争と円安が起こった時だろう。ほぼ外的要因。しかしこの状況を日本政府は充分予期できてたはずだ。それでいてその方向を自ら選んでいった。そうせざるを追えなかったとは言わせない。国民が犠牲になることを政治家が選んだのだ。とんでもない失策。 

 

答えは簡単ではないだろうけどおいらが思うのはまず外からの要因から少しでも影響をなくすため内需拡大を即し経済を上向きさせること。株式でも融資にしても外ではなく国内に向けるようにすること。今することはそれしかないと思います。 

 

 

・批判している人たちは岸田総理の本当の仕事を理解されていないようです。この方の本当の仕事は日本という皮を被った財務省が支配する帝国を作ることであり、いわば財務省帝国から送り込まれた工作員です。そんな人が総理大臣として腕を振るえば財務省に都合のよい国に改造されるに決まっています。 

彼は職務に忠実なだけなのです。批判されるいわれはないと本人は鋼の意志をもって仕事に励んでいるのでしょう。 

 

 

・自民党の金権政治に終止符を打たないと主権在民はやってきません。政治家になれば連続当選が至上命題であり、寄らば大樹の陰とばかりに金と数に群がる体質こそが派閥の原点。派閥政治によって生み出された政策で生活が豊かになったことがありましたか?なくて当然です。お金や票をくれる団体、企業、個人を大事にするのは当たり前の話。だから派閥解体が必要なんです。 

 

 

・日本(人口約1億2千万人)より人口少ないドイツ(約8千万人)にも抜かれてもいまだにザイム心理教と自分さえ良けりゃいい政権与党。 

 

未だ支持するとか言ってる人はもはや同類でしょう。 

 

他に良い党がいないとか、誰に変わっても同じとか、真剣に考えもせずに言い訳してる場合ではない。 

 

まともに国の未来や国民のことを考えない政権、政党、政治家は次期選挙では必ず落とされる圧力を有権者が突きつけないと、 

このままいくと自民政権に都合よい法案を通しまくって遠い将来ではなく近い将来壊れるよ。 

 

そのうちSNSの脅威を防ぐために、 

「誹謗中傷から国民や子供たちを守るため」とか、心にも無いことを理由に言論の自由さえ奪う時代が来てしまうよ? 

 

とにかく選挙権があって人生先がまだまだある若い人ほど真面目に選挙行くべきだし、可愛い孫や子供がいるなら、硬く古いアタマを頑張って動かして投票しないと。 

 

 

・この問題も裏金疑惑問題同様、国民の大半が何とかして欲しいと思っていると思うが、国民は政府与党や岸田さんに直接声を届けられない。だから国民に代わって声を届けられるのはやはり、マスコミだろう。マスコミは政府与党や政治家らにいつまでも忖度ばかりしてないで、国民の声を届け続けて欲しいものだ。 

 

 

・6兆円という額は日本国民全員に6万円のお金を配れる金額です。 

石油元売り会社への補助金を止めて国民全員に6万円配るべきだという主張をする気はありませんが、このままダラダラと補助金を支払い続けるべきかどうかは本当に「検討」すべきと思います。 

 

ガソリン価格の抑制の為には国民民主党が強く主張するトリガー条項の撤廃の方が合理的かもしれません。 

 

言葉の上では検討検討検討…ばかりで本当に大事なところはきちんと検討できていないと感じるのが岸田政権です。 

 

 

・生活必需品のガソリンは価格が2割上昇しても消費量は1割も減りません。価格×消費量である石油元売りの収入は価格が上昇するほど増大します。価格上昇で苦しむ庶民をよそにボロモウケの石油元売りに補助金を出すことは岸田政権の愚策です。経団連にパー券を買ってもらって裏金で儲けている自民党政権だからこその政策決定なのでしょう。 

 

 

・補助金というものは期間限定、 

本対策を実施するまでの過渡期の 

ものである。  

ところがこの政権は本対策を講じる 能力が 

なく、永遠に補助金頼み。 

連立を組む公明党などは補助金の額を 

上げることが政治的成果だと信じている 

 

 

・補助金は本当に価格に反映されているのか疑問。 

これからも続けるならレシートに 

ガソリン本体価格 

+ガソリン税他税金 

+消費税 

ー補助金 

=売値 

と記載してほしい。 

 

 

 

・どちらが合理的かの視点での利益衡量とか関係なく、『減税』恐怖症のようだ。新設増税は大歓迎だが、既存の税金を減らすことに対しては凄まじいばかりの拒否感が出るようだね。理屈云々ではなく感情的なもののようだ。 

 

 

・岸田首相は親戚も内閣の主要メンバーも財務省出身者だらけだ。元財務官僚の従兄弟を自民党税調会長に起用しており、いまの増税路線は岸田さんの強い意志が働いている 

しかも岸田総理は広島銀行総裁の血筋 

トリガーは次の総裁選を見込んでの石油経済界への忖度だから外せ無い! 

株価が高値を出してるから経済回復してるって感じてるのは一部の富裕層だけ 

庶民には関係無い話し 

自民党政権になって60年経済大国2位から転落し続けもぅ直ぐインドにも抜かれる 

先進国から発展途上国に滑落するのは時間の問題だろう 

この間コンビニで酒の年齢確認で中国人が店員に噛み付いて店員の女の子が泣いてたがインバウンドあっての繁盛店コンビニだから店長は女の子を叱ってた 

あの光景を見て昔の韓国やタイを思い出した 

これから日本人商売人は手すりゴマすり中国人にヘコヘコしてお金を落として貰わないと行けない国になった 

まさに逆転してしまった。 

 

 

・補助金なんて、国民から搾り取った税金を目減りさせて返しているだけ。 

ムダな経費かけて補助金を配るより減税した方が効率がいいのは明白。 

「ほどこしてあげてる感」を出したいだけなんだよね。 

 

この首相は裏金問題にしても、少子化対策にしても「やってる感」を出して支持率を上げようと躍起になってるよね。 

「国民のために」なんて1mmも考えてない。 

 

こんな首相の元では日本崩壊まっしぐらです。 

とっとと退陣していただきたい。 

 

 

・バラマキ=票買収の構造が崩れない限り、手を変え品を変え続けるのだろう。 

減税してはバラマキの原資が無くなるのでしたくないという自民党の本音が透けて見える。 

政治にカネがかかるのではなく、票集めにカネがかかるの間違い。使えるカネが減るようなトリガー条項は凍結のままが良いというのは自民党の総意とみえる。 

自民党にいる限り批判され続けるのに若手議員が蜂起しないのは、やはり政権の中心は自民党だと思っている証拠。自民党の中で地位を上げようとするなら、最終的にカネが必要になる。結局、国民が自民党にNOを突きつけなければいつまでたっても搾取されつづける。 

バラマキによる一時の利益に流されることなく、子供や孫、その先の未来を見据えて選挙に臨んでほしいものである。 

 

 

・自公の腐れ議員には、税金を使わせないように、3月の補選3地区で自公候補を落とすことから始めてほしいね。投票率が上がれば必ず自公は落とせますから。全国民が3地区の投票率に注目しています。 

 

 

・トリガーの発動はガソリンや軽油だけが対象になりますが、補助金は灯油や重油にも価格抑制効果があります。灯油や重油を使わない人はそれを理解できずにトリガートリガーと大騒ぎしているように思えます。 

 

 

・法律を総理が、恣意的に運用するべでない。法律で決めたものは守るべきでは。 

まともに歳出を削減すれば、自民党では歳出増大で、日本国の債務は膨らみ続ける。破綻する。 

自民党の汚職、犯罪政治をする国会議員を首にしましょう。選挙に行きましょう。自民党以外に投票しましょう。 

 

 

・あくまでも死守する姿に疑いが止まない。 

 

ここまで我々との考えに真逆の対応を見る限り やはり国民にケンカを売っていると言う事と解釈しました。 

楽しみな選挙が刻一刻と近づいてきましたね。 

 

 

・補助金だののバラマキなら関連企業に利益誘導し引いては集票できますからね 

トリガー外すより自分らに有利と判断したのでしょう 

このような自分たちの利益は真っ先に守り金が足りないとかなると将来の為だとか言って増税しますとかの政策をずーっと続け気づけば国民の税負担約50% 

と日本国民を貧乏にしてきたのは自民政治そのものなんだ 

今回も自民党の議員の中抜きや裏金の事などの解決策も特にないまま 

もう医療保険料に上乗せして年間6000円徴収が閣議決定だと? 

それ誰が納得しているんだほんとこいつ何なんだと思うのは自分だけなのかな 

 

 

・トリガー条項発動で税収減の方がよっぽど安くつくというもの。 

ここまで固執するのは、 

岸田は、石油元売りに、パソナなどの事務作業引き受け先に、もうけさせ、 

総選挙の支援でも期待しているのか? 

国民の庶民の反感を買うばかりだということがわからないところが馬鹿と言わざる負えない。 

当初なぜやらないのかとの質問に、財務相は買い控えが起こり混乱を招くからと回答をしていた。 

こんな言い訳しているのだから東南海地震に際しては、 

警戒警報は絶対に発令されず何百万もの命が犠牲になる。 

政府がいかに決断力がなく、自分たちの利権を守ることに執着しているかがわかろうというものだ。 

総選挙で下野してもらうしかない。 

自民単独より野党連合の方がまだましだろう。 

 

 

 

・値上がりしてるのって、ガソリンだけじゃないのだから、消費税減税、トリガー発動をする気がない以上、全国民1人1人に一律給付金でよくない?苦しい部分って、人それぞれで違うのだから、給付金出して、それぞれが考えて使って下さいでいいでしょ。今、給付金出せば、余裕のある人はGW、夏休みの旅行等の足しに使ったりするのでは?補助金は、お仲間会社支援でしかない。値下がりするのは最初の2週間くらいで、その後また上がり始める。 

 

 

・増税総理だから国民生活の疲弊は仕方ないだろうなぁ。 

トリガー条項発動の減税は絶対しないどころか、逆に支援金なる増税を全国民から掻っ攫うぐらいだから、岸田氏によってGDPもインドに抜かれるのも加速していくだろう。 

 

 

・トリガー条項発動は、望ましいことだと思います。 

しかし、 

補助金は、燃料油価格激変緩和補助金と言い、 

ガソリンだけに投入されているわけではありません。 

補助金を停止した場合、 

下記の燃料の値段が補助金分(足元20円/ℓ弱)あがります。 

 ・灯油、重油、航空燃料 

 ・軽油も非課税で使用している船舶・農業機器用など 

課税の軽油もトリガー条項発動で約17円/ℓ安くなりますが、 

足元の補助金より少ないので値上がりとなります。 

寒い地方には、灯油の値上がりは、辛いことだと思います。 

単純に、トリガー条項発動して、補助金を無しにするわけにはいかないかと思います。 

また、軽油引取税は、地方税なので、トリガー条項発動による減収は、地方財政に影響が出ます。 

 

 

・これそもそもが謎なんですが、これ以上価格が高くならないようにしているのに、実際高くなると「買い控え」とか言って発動しないのでしょうか? 

普通に見たらこんな値段まで行くわけないとデタラメに金額設定して現実になったら、「本当に行くと思わなかったのでなしで」と聞こえますよ。鈴木さんも紙を読んでるだけで、意味わかってないのが丸わかりですね。 

 

 

・トリガー条項発動しないで、石油元売りに補助金なんて、当たり前でしょ。 

トリガー条項発動したら税金が減るけど、石油元売りに補助金出せば、キャッシュバッグがあって裏金が作れるからね。 

自分達にメリットがあるのは後者なのだから、トリガー条項なんて発動する訳がない。 

国や国民より自分達。それが自民党、岸田総理。 

国会議員にもリコールあったら成立してたと思う。 

 

 

・時間が必要でも選挙の在り方から変える必要がある。 

とりあえず国民が総理を選挙で選ぶ時代が来ないと! 

現総理でこれが良くなった!と思う点があるのかなー?! 

税金、負担、インボイス・・・1円単位までシノギされて。 

政治家は裏金、裏金工作、結局は隠ぺい。 

政治と国民、離れ離れになり、悪循環がさらに深まりますな。 

 

 

・岸田はじめとした自民党老獪にまんまと乗せられたってこと。 

少し物足りない感があるが、詭弁を弄し、曖昧模糊な発言で国民を愚弄する岸田よりははるかに真っ当だと思うのですが。 

予算委員会での子育て支援の財源についての質問みても、理論的に至極真っ当な質問でした。おかげで、岸田の言う「一人月平均500円の負担」が詭弁であることが判明しています。最大野党に玉木代表のように理詰めで迫れる議員がいないのが残念です。言葉遊びに終止する某代表はいかがなものでしょうか。 

 

 

・財務省の傀儡政権である岸田政権が財務省に逆らってトリガー条項凍結解除などするはずがない。子育て支援金も財務省振り付けで、増税を避けて詐欺的な保険料値上げという姑息な手段を取った。岸田政権が賃上げを保証するわけでもないのに、賃上げで実質負担はないと大嘘をつく。賃上げ対象にならない国民も保険料増となるので、いかにまやかしかすぐわかる。 

自民党政権は大企業、既得権益層優先の政策を選択するので国民の利益にかなう政策は取らないことがはっきりしている。 

自民党政権の恩恵を受けない国民が自民党を支持することは自殺行為だ。 

 

 

・補助金とは税金で賄賂を贈るための言葉遊びです。一定の団体を優遇し、見返りに票や献金をされています。 

裏金ばかりでなくここでも私腹を肥やすために法律を犯した賄賂を公然と行っています。 

議席を減らさねば脱税メガネの党はこれが良い事だと勘違いしたままです。投票へ行きませんか? 

 

 

・こんな国民の事をまるで考え無い政権にいつまで騙され続けているのですか?代わりがいないとは思いますが余りに酷い仕打ちじゃ無いですか?どうせ一部の富裕層の為に政治やっているんだろうから、ここいらで本気で変わってもらいましょうよ、このままにしていては未来の子供達が絶望しか見えない国になってしまう、これ以上好き勝手にさせてはいけないと思います、それともう一言、岸田政権は様々な問題を解決してきましたか?個人的な見解ですがダラダラ総理の座にふんぞり返って、やった事と言えば海外に行ってばらまいて来ただけの様な?それも日本国民の為と言うならちょっと違う。 

 

 

 

・結局、自民党議員の裏金規制の法改正もしないし、議員の処分もしない。統一教会関連議員もそのまま、パワハラもそのまま、海外旅行という研修費は国費から問題もそのまま。 

金、金、金が大事な自民党。 

政を正しく行うというアクションも無し。 

自民党いるんか?自民党支持してる団体、企業も公にする必要あるんじゃない。資金の流れが腐った元みたいなもの。 

 

 

・6.4兆円あれば、トリガー条項でガソリン税を0にできますが… 

財務省のイヌのきしだは死んでも減税しませんね。 

 

補助金(国民から吸い上げた税金)を石油元売りにばらまくことで、 

元売り会社の利益が増えるし、自民党に選挙協力など 

媚も売れますしね… 

実際にガソリン元売りの決算ですべての会社が最高益になりましたね。 

 

ガソリン元売りはせっかく自民党に多額の献金しているんだし、 

便宜はかってもらいたいですよね? 

 

自民党がやっているのはすべてこれです。 

国民生活がよくすることはしませんね。 

 

 

・国と地方共通の道路整備利権の財源を手放すわけはないと思う。 

小泉首相でさえ腰砕けになった構造だから、今の総理がトリガー条項をなんとかする気など到底無理。 

三党協議では、国交大臣が指定席の公明もやる気なしだったと思う。 

 

 

・岸田総理は総理の資質に欠けるのでは。総理の視線は国民より身内関係に偏っていそうです。ガソリン代高騰の今時々のバラマキ支援政策は手間も掛かり、また闇も蠢く事になる。そして国債の上積みを招く。トリガー条項凍結解除すれば良いと思います。 

 ガソリン小売価格= 

(本体価格+ガソリン税)✕(1+0.1) 

ガソリン税1リット当り 53.8円(通常) 

           28.1円(トリガー) 

消費税 0.1 

 トリガー条項とは 

ガソリン小売価格が3ヶ月連続で160円を超えた場合に発令される。但現在凍結中です。凍結解除で小売の25.1円の値下げとなります。 

 

 

・国民から税金取り上げて、安くする為に税金使って値段下げたと善政の押し売りする為にトリガーをやらないだけ。結果は石油元売りだけ好決算で大儲け。国民は高いガソリンを買わされ原価に乗せられず赤字商売。腐ってる自民政権だ。トリガー出動でガソリン下げないのは法律違反だ。 

 

 

・減税しない理由は無駄な施設や機構の維持、そして天下り元議員の給料の為にである。 

本来なら国や政治家は国民が豊かで幸せの為に働く義務を果たすのだが果たす事すら出来ず自分らが豊かで幸せになっている。 

子供や景気対策?よく言えるね。 

日本が先進国と言うけど、欧米にくらべたら後進国。 

10、20年先を考え疫病や景気対策の為に専門のプロジェクトチームがあるが日本には有識者会議しかなく、結果的にその場対策しか出来ないのである。 

これじゃ、国や政治家が頑張っても追いつけず悪くなるばかり。終わっているね。 

 

 

・まず、国のトップにあるにも関わらず財務官僚の言いなりにならざるを得ない弱みを握られているのだから財務省のあやつり人形。 

そして組織票を集めるため経済団連や大手の企業とズブズブではこうなりますよね。 

このままでは消費税19%の時代は目の前ですね… 

とにかく自民党は下野させないと日本は終わる。 

 

 

・そろそろ物流など公共性のあるインフラの燃料補助に絞ってほしい。 

 

やみくもなガソリン補助金バラマキは、脱酸素に逆行する。 

 

また1年以上ダラダラやっているけど場合、6.4兆円の巨費って下記のような人たちにも同じように負担させるのか? 

・車は所有していてもガソリンを使わないようにしている人 

・ほぼ徒歩や自転車、鉄道などを利用している人 

 

 

・財務省の試算によると、トリガー条項を発動した場合、国と地方合計で約1.5兆円の税収減となる。そのため、鈴木俊一財相は発動に対して否定的だ・・・ 

 

今まで自民党議員がパーティ等で集めまくって来た裏金と無駄に支給されている非課税の金をこの問題解決の為の政策資金として差し出せば税収減はある程度解消されるし国民の信頼も少しは取り戻せると思うんですがねぇ。 

 

総理を始め閣僚・政府与党の議員は自己保身にばかり頭を回さず本気で国民の為に頭を回して国民の怒りを鎮めるべきだろ。 

 

 

・凍結してるかもしれないけど、東日本大震災から時間も経ってるし、条件を満たしてるんだから早く発動しなさいよ。 

 

国民としては補助金なんて、石油会社が得するだけで選挙対策と思いますよ。 

 

自民党には絶対投票しない。 

 

 

 

・業界と話がついていて、補助金を出して、キャッシュバックをもらうとか、実際には価格がもう少し業界的には下げれるのに高値を維持させる為に実際は補助金を出していないのに出してるって言ってるんじゃないのか? 

 

 

・今の自民党が、トリガー解除なんて本気でする訳ないでしょ。なんの利権にもならないのに。一応、検討しましたよと言うだけ。 

裏金問題でも誰1人逮捕されないし二階氏は調査すらしない対応、Fラン大学救済の為の少子化対策支援金制度、能登の高齢者優遇の住宅再建みてもそんなの明らか。利権がなければ何もやらない。 

今だに自民党が国民のためになんて信じている人いるの?今の政策に納得いかないなら他党に投票して議席割らせるしかないでしょう。 

 

 

・これ簡単な話で、自公で福島県等の議員を使って東日本大震災の復興の為にトリガー条項を発動しなくても良いですか?って被災地域で聞けば良いだけの気が。 

地元の声を聞くって、そう言う事なのでは? 

何で被災者した方々の声を聞かずに上の判断で復興に必要と決めているのか。 

聞く時間なら幾らでも有ったでしょ。 

 

 

・石油は小麦粉のように政府が外国から一括購入をして、国が各企業に販売するというシステムにできないのかな? 

そうすれば、とてもわかりやすい構図になるはずなんだけど・・・ 

 

 

・岸田をはじめ自民党は国民生活を幇助する考案なんか重要視してないのさ。 

いかに自分の利益、財産を残すか、または如何に甘い汁を吸うかだけの奴ら。 

ただ、自分を含めてだが岸田政権、自民党を愚痴ってみても国民には何も出来ん!出来ることは選挙にて自公投票するのをやめることしかないでしょ? 

それが自公に判らす手段だ。かといえ自公に投票する者はいるはずだけどな。 

 

 

・自民党は企業の味方、国民は自民党のATM。国民がせっせと税金を納税して、自民党が企業に補助金を出して、企業献金で自民党に還流。税金が足らなくなったら増税。国民はこんな自民党に政権任せるのか訳わからない。 

 

 

・石油業界と利害関係の有る議員を調べて見れば色々面白いものが見つかるかもね 

こんな補助金は我々国民には見えないからお得感なんかサッパリ感じないから岸田さんありがとうなんて言えませんよね 

 

 

・さすがは令和のばらまき王。無駄使い・政治献金のネタになることは即断。 

一方、税収減少ネタに関しては頑なに拒絶。罪務省の許可が下りないから。 

 

補助金を出せば、その半額弱はガソリン税・消費税として戻って訳で。 

既得権益者にとって使い勝手のいい費目に変わったうえで。 

 

 

・岸田は、税金とは「全て自分が自由に使えるお金」だと思っているからですね。 

そして「足りなくなったら理由をつけて増税すれば良い」としか考えていない。 

こんなに頭がヤツが総理大臣という事が、間違っている。 

総理大臣という日本のトップであるはずの地位を、ここまで貶めた人間は今までいないのではないか? 

これでも自民を支持するヤツは、勝手に自民と心中してください。ただし国民を巻き込まないように。 

 

 

・茂木に次は貴方と麻生と3人で話は出来てるだろ。 

今は3月の渡米迄何とか凌ぐって事でしょう。 

 元売り業者から何だか貰ってるんじゃないのかな。 

文春砲が楽しみだね。 

 

 

 

・岸田政権マジで最悪だな。トリガーより金が 

かかる補助金延長なんて頭イカれてる。石油元売に補助金だせば献金で戻ってくるからだろ。結局は税金を石油元売を通して自民党がとってるだけ。裏金問題でも全く懲りずに相変わらず自分達の既得権益しか考えてない。早く選挙で自民党を引きずりおろさないと国民は苦しくなる一方だ。 

 

 

・「トリガー条項発動」なんて自民党がやるはずはない。経団連や石油連盟には「ガソリン元売り」補助金は大歓迎。自民党もズブズブの関係で票田の石油連盟。更にトリガーなどでは先々、実質の税収入減になる。石油連盟が補助金で得た利益は国に戻る。トリガーでは消費者は助かるがバックはない。補助金を垂れ流す理由は簡単である。業界の自民への献金もお礼で自民の脱税の種となる。 

 

 

・所詮原資は税金。自分らの懐が痛むわけじゃないからどんどん使えだよ。 

穴埋めは後から「税金」で国民からまきあげる。税金だから強制だし、逃れようとしたら「脱税」で取っ捕まえて資産差し押さえも辞さない。 

一方自分らは実質脱税しようがお咎めなし。 

特捜ですら本丸には手が出せない。国会議員にとってこんな天国はないよ。 

 

 

・トリガーの凍結は解除しません 

だって献金が減るから困るってか 

馬鹿にしとるよな自民党 

補助金出てもまだ石油価格高いんですが 

どうなってますか? 

自民党=岸田は使えない 

早く解散しろよ 

必ず私は自民党外しで投票する 

こんな政治されたらたまらない 

税金税金で暮らしは悪くなるばかり 

確定申告もまともにやりたく無いのが本音です 

 

 

・石油元売り会社の収益を下げたくない=政治献金ガッポリだから、意地でもトリガー条項は発動しません。自民党は自分たちにお金をくれる業界だけがかわいいので。はっきり言って、国民の生活など全く興味は有りませんよ。自分がかわいく自分さえ良ければOKだから・・・ 

 

それでも、自民党支持者は選挙時に自民党へ投票を入れますか? 

 

 

・ガソリン元売り補助金にしろEV補助金にしろ、物の本来の価格(正しい価格)をゆがめるような巨額の補助金は即刻止めるべきです。 

無能な政治の象徴みたいなもんです。 

そんなものが定例化すれば、社会が歪みまくる。 

 

 

・金銭感覚のない政治家に大事な税金を任せたら裏金作るは増税するはで、メチャクチャね。締めるとこ閉めて無駄を省けば減税も出来るのに、国民に痛みだけ与えて自分達はぬくぬくでは国民の堪忍袋の緒も切れるわ。 

 

 

・トリガーだって閣議決定で決めればいいだよ。子育て支援は閣議決定だから自民だけで決めてる。そもそも賛成する人達だけで決めていいか? 

トリガーのような税金を下げるのは、半年経っても結論を出さないのに、税金を取る事は1ヶ月も経たずに成立させる。 

 

 

・岸田政権がここまで酷いとは、もう目も当てられないねえ。 

いつまでもトリガー条項の凍結解除をせず、裏金問題が発覚しても臭い物に蓋。これほど国民不在の施政ばかりする政権は、未だかつて見たことがなかったねえ。民主党当時の三つの政権より酷いまで言っても過言ではないと思う。 

 

 

・1度シレーっと通した税金をさげると、あげるのに苦労するから、下げないというふざけた理由。国民だって、理にかなった必要性や、使い道、実際にちゃんと使われている資料と説明があれば、増税も致し方ないと思う。今までのやり方は騙し討や、後づけに結果的に増税するような姑息なやり方。これには国民が激怒しながらも、問答無用に払わされる。悪質な政党だ。 

 

 

 

・トリガーすれば値段下げり国民喜ぶが税収減るだけだから嫌 

補助金にすれば業界団体に金が回る、少しはガソリン代も減る、手間もかかるしコストもかかるが税収は減らない。しかも議員個人にお礼の名のキックバックも入る。 

だからやりたくないんだよね。 

 

 

・減税では利権が発生しないからあくまでも利権が発生する補助金でしかも消費者ではなく元売り企業にってところが自民党の譲れない腐敗ってことでしょうね! 

石油業界から後ほど政治献金でキックバックがあるのが容易に想像できますからね(●`ε´●) 

円安で輸出企業が儲かるって喜ぶ国民がいますが経団連も長年腐れ自民党と癒着してますから経済も政治腐敗に一役買っていることも認識していただきたいです! 

 

 

・最近の岸田さんは開き直りが有るのかも知れませんね。 

あれだけ一方的に言われ続ければ普通神経にも響くでしょうからね。 

確かに政策は素人には理解しにくいですが、批判有りきは立憲殿だけで十分では。 

 

 

・特に最近は「補助金」というだけで嫌悪感ある 

本来の意味で素直に受け止めたいが、特に企業に対する補助金は駄目。悪い金になるとしか思えない 

 

 

・岸田君はついこの前まで国会で「トリガー条項を検討する…云々…」と発言していましたが、やはり検討士を返上する気は無いようです。やらなくていい案件は国民の意見を無視して即実行、身内の裏金問題は「しっかりと調査しましたぁ〜…」、国民には「下々の者は法に従ってしっかりと確定申告して下さい!」 

皆さん、次の選挙では自民党に「NO」を突きつけましょう! 

 

 

・国の予算をそれありきで組んでるからトリガー条項なんて発動できるわけがない 

冷静に考えれば簡単にわかるだろうと思う 

ガソリン税が撤廃された後に何がどうなるかわからない状態よりも、今間違いなく入ってくる税収の方が良いに決まっている 

自民党云々関係なく、自分が官僚なら間違いなくトリガー条項発動はしない 

 

 

・だって財務省が許すはずないじゃん。 

なんたらかんたら難癖つけて、取れる税金は絶対に取る。 

さらに元売りがいっぱい利益出せば政治献金と税金がいっぱい入ってくるから、今の仕組みは壊したくない。 

 

 

・結局は財務省の闇からの指示で岸田がやっていることは明解。 

もう岸田も残り少ない自民党総裁の座なんだから、「財務省の闇の世界」を完全暴露してしまえばいい。 

安元首相も財務省の闇を抱えていた。 

現職総理しか真実を暴露出来る人はいない。 

岸田よ国民から笑われて消えるより、日本の腐った財務省の闇を国民に暴露して国民に日本の闇の総元を暴露した方が安らかに眠る事が出来るぞ! 

 

 

・すっごい個人的な意見だけど、なんで国民に支持されてない人が色々決められて推進出来るんだろ… 

 

支持率って完璧にお飾りだよね。 

当選してしまえば御の字議員を生産する助長になってると思う 

 

 

・嘘ばっかり政治に バラまき政治 裏金政治に 増税政治 少子化に意味をもたない子育て支援 少子化庁も結局は国民からカネを巻き上げる省庁だったって事ですね 統一教会問題もいつの間にかうやむや 日本国民も舐められたもんですよ。NHK同様 自民党も解体しなければ何も変わらないし最悪の日本が構築される。 

 

 

 

 
 

IMAGE