( 140304 )  2024/02/17 23:23:06  
00

・素朴な疑問。クレジット決済した客には、単純に減額できないのだろう。POSデータとクレジット情報は紐づいていると思うのだが。デビットとかスイカのようなプリペイドからの引き落としの場合難しいのだろうか。正直20円の為に店に行くのは大変だ。 

 

 

・アラフィフですが、スタバに行きにくい。 

それは注文しにくいからです。 

商品名を分かりやすくもっと簡単にして、サイズもSMLにして欲しい。 

 

先日、アイス抹茶ラテを500円で飲んだが、ほぼ氷でコップ半分くらいしか入ってない気がした 

 

 

・レシートをいつまでも持ってる人は、ほとんどいないのでは? 

それと20円の為に、直ぐに行けない人もいると思うが、何月何日迄なら口頭で言った人には20円返すとか、これだけのスタバがもう少し色んな案を出したらどうかと思うけどね。 

 

 

・皆さんレジの時と金額が違う事ってよくあります!自分が値札を見間違える事もありますが店のレジの金額があってない事もあるし商品を2回通されてたとかもあるので見ておく事が必要だと思う!その時気づかないならレシート残してないし20円返して下さいってスタバのお客は恥ずかしくて行かないとおもいますよ! 

 

 

・購入証明出来る人はやったら良いと思うけどなにしろ20円という金額が行く気を失わせますね。 

お店は売上金額から何杯売ったかはわかるでしょうから、返金対応とは別でどこかにその分を寄付するとかしたら良いんじゃないかな。 

 

 

・起きてはならないことではあるのだが、例の裏金作りで多額のお金をちょろまかして何食わぬ顔でいる政党に比べると、謝罪して再発防止に努めようとしているだけまだ誠実さがある。自分が客の立場なら、「どこぞの議員よりはマシだし面倒くさいから20円ぐらい構わないよ」と許してあげたい。 

 

 

・色んな面で難しいですね。 

返金のためにもう一度店に足を運ぶかといわれるともういいやという人もいるだろし。 

レシートと捨てた人もいるだろうし。(マックの場合は購入した時間や内容が分かれば調べてくれるけど)。 

また、キャッシュレスで現金で20円返されてもっていう人もいるだろう。 

なにより、20円という微妙な金額なんだよね。これが、100円、200円なら話が変わってきそうだけど。 

 

あと、20円のためにレシート紛失したという嘘や20円を家まで届けろと言った騒ぎにならないといいですね。 

 

 

・商品購入は取引みたいなもんだし、本当は普段からスタバに限らず、会計時の値段や商品の中身も確認が必要なんだよね。なかなかしないけど… 

たまに、間違いには遭遇するもんw 

 

以前バレンタインデー用にデパートで、3つ購入し3つ分の値段を支払ったが、帰って見ると2つしか入ってなかった、焦りましたw 2つしか入ってなかったという証拠がないものの一応相談すると、後日郵送してくれました。 

 

その場で紙袋の中を確認すれば良かったなあと思いました。 

ネットショッピングは、自宅に届いたらすぐ確認するようになりました。 

 

 

・スタバに来るお客さんで「20円返して!」って、わざわざ言う人はあまりいないと思う。 

もし、3ヶ月経っても返金に現れない場合は、返金の余ったお金を被災地に募金するって形にすると良いのかも? 

そう言う形を取るなら、レシートを捨てた人も返金に行かない人も気分が悪くならないと思うし、企業評価も上がると思う。 

 

 

・もちろん返金の要望にはきちんと対応したうえで、別に超過して受け取った金額分を能登半島地震に寄付するとかすれば? 

レシートにしてもちゃんと保管しているとは限らないし、返金を請求できない状況の人も多いでしょう。 

その分が寄付されたとなれば気持ちが和らぐような気がする。 

 

 

 

・レシート持参者に現金で返金ですか… 

最近はレシート自体を受け取るものもいますし、現金払いでなければ多い額が請求されてもそのまま決済されてしまいますね。果たしてこういった対処の方法が適切なんだろうか。なんだかちょっと違うような気がしますね。 

 

 

・2月15日、この一日で全国のスタバでの販売数は3商品でどれくらいなのだろうか? そして購入者がレシートを保持している確率や購入店舗でしか返金できないとしたら、スタバとしては「ごめん、勘弁してください、返金は無理です」と表明したようなものでしょうね。 

 

レシートがあれば全国どこの店舗でも返金対応するとかであれば返金率はあがるだろうけど、出かけた先でとなると20円の為に交通コストと時間をかけて行くことはないだろうし、通勤・通学県内でもレシートがあれば「ついでに」はあるだろうけどなければ実質できないのだから。クレジットやIC系の購入履歴でも商品名はないだろうから、金額が”合っているだけ”ではなかなか難しいだろうし。 

 

 

・現金客は少ないと思うが店頭で現金で返すしかないよね。 

となると客側の負担が大きい。 

行きつけの店舗じゃない時はわざわざ取りに行かないでしょう。 

そもそもレシートを保存してる客は少数派では? 

かなり儲かることになるけど未返金分はそのまま利益計上なの? 

利益にはしない処理を考えないと風当たりが強いぞ。 

 

 

・公式サイトでメニューを確認すると限定店舗のみの取り扱いで15店舗のみ。 

誤徴収は1日だけだから、1店舗100杯と仮定して合計3万円にしかならない。 

他の限定店舗で取り扱うフラペチーノで770円の商品があるのでそちらと同じ設定にしてしまったのだろう。 

 

レシートを残しているかは当事者にとって厳しい条件だが、公式アナウンスとしては建前でそうするしかないし、後は現場がどう柔軟に対応するかだろう。 

「お詫びとして全品値下げ対応」とか「不当利得分を被災地に寄付」とか、当事者でもない人が要求するのは、世知辛い世の中になったと感じる。 

代償の寄付なんて被災地の人だってあまりいい気はしないと思う。 

 

 

・スタバに限らず、レジのミスって結構多いからちゃんとその場でレシートを見たほうが良いですよ。あと、面倒ではあるけれど食中毒などが最近は多いからレシート捨てるのは食べたあとお腹が痛くならないのを確認してからにしてる。 

 

 

・価格誤りの誤徴収をし差額を返金するというニュースをよく見るが、こういった際に返金額には利息が発生するのではないのでしょうか? 

以前に私が働いていた会社で、電化製品の修理費を誤って複数の客(個人)から徴収してしまった際に、法務担当に確認した上で該当の客にそれぞれの日数に応じた利息を計算して返金したことがありました。 

 

もちろん日数や金額によって利息が1円未満であれば差額そのまま返金すればいいですが。 

 

 

・以前スタバでフードロス削減のためにフードが20%引きになると勧められドリンクと一緒に購入し、なんとなくレシートを見たら20%引きされていないまま支払ったことに気づきました。わざわざ言うのもケチくさいかなと思いましたが、進められなければ買わないつもりだったので。なぜかミスをした若い男性は一言も謝らず、ベテランの方3人ほどに謝られましたが、お金が100円ほど戻ってきたのでもういいやってなりました 

 

 

・多くの人がこう感じているはず。「たかが20円」 

それよりこう感じているほうが多いはず。「スタバ」「知らない商品名」「値段」 

 

スターバックスジャパンは米国スタバの完全子会社なので、国内投資家に対して気を遣う必要がない。対象店舗数や販売数、影響で過剰に徴収した金額など詳細が出ていないのも不思議である。また、ネガティブニュースは広告費を払わずとも勝手に広がっていく。 

 

都市伝説とか陰謀論ではなく、こういうアプローチでプロモーションを行うのも、「できてしまう事実」に気づいていきたい。 

 

 

・レシートなんか持ってないんだよね、大抵の人は 

けれどもPOSにはどれだけの数誤徴収したか記録されていいて本部でもすべて把握できる 

こういうときに期限を切って 

「誤徴収したが未返金分は能登の地震に全額寄付します」 

と声明文出せば丸く収まると思うんだけどね 

企業イメージも上がると思うんだが 

 

 

・スターバックスのアプリで最も違和感あるのは発注直後に誤発注に気づいても猶予なくキャンセルや変更が出来ない… 

異なった店舗に発注や数量誤りを発注後に1分以内は訂正できるなど、メール送信後の誤送信防止機能を備えて欲しい!これで2度痛い目にあって無駄に2杯を一度に発注や誤って別店舗に発注を経験しています涙 

 

 

 

・レシート持ってるってほぼ居ないし 

20円だけ返金の為にわざわざ店行くのは 

時間の無駄と手間。 

店としたら返金目的で再来店してもらって 

又購入していってもらう、の常習犯も可能。 

もぅどこの店でも支払い時に客自身がしっかり金額の確認をしとくクセをつけとかないとと思います。 

本当に機械が間違えてる場合もあれば 

意図的にされてるところもあるだろうし。 

 

 

・誰がレシートなんて丁寧に保管してるのだろうか…。スタバカードで買う人、クレカや電子マネー決済した人なら、そこに返金すれば良いのでは? 

 

だいたい20円返金してもらうために、どれだけの労力をかけるのか。 

 

スタバは銀行業と言われる所以がよく分かる。 

 

 

・日本にスタバが入ってきたときより 

スタッフの質がめっちゃ下がったなと感じる。 

ホスピタリティがない。 

スタバのせいだけではないんだろうけど。 

 

だからこの返金も、対象客が来た時に本来のスタバらしい対応ないだろうな‥ 

20円ぐらいで来たの?みたいな 

言葉に出なくても、表情や声色でお客様には伝わっちゃうのに。 

 

銀座と品川くらいにしかなかった頃は、 

コーヒーを楽しんでもらいたい、お客様とコーヒーを通じたコミュニケーションを楽しんでる感じがして、 

新体験と思えるくらいだったのにな。 

 

 

・私はレシートを月ごとの封筒に入れて、半年保管するのですが、レシートを捨てる人は多いでしょうね。 

 

職場や自宅の近く、あるいはよく行く地域の店舗ならともかく、普段行かない場所だと、わざわざ返金のために足を運ぶ人は、いないでしょうけど、スタバとしては返金の意思を示さないとまずいんでしょう。 

 

 

・20円の返金、微妙なラインですね? 

レシートを捨てている人達も居るだろうし、クレカや電子マネーで決済している人達も居るだろうから、手続きが面倒臭いでしょうね?中には、クレーマーだと「自宅から店舗までの往復の交通費を出せ」という人達も居るかもしれませんね?また、この返金サービスが何月何日まで有効なのかも気になります。(理由:この返金サービスを知らずに、対象商品を購入し、海外へ長期滞在する人達も居る可能性があるため) 

 

 

・一体何人がレシートを残してるのかって話。そもそも店側のミスなのになぜ?店に足運ばないといけない?と思ってしまう。返金するのは当たり前だが、誠意をみせるなら期間限定で全品20円引きしたらいい。したら他の客含めてイメージアップするよ 

 

 

・キャッシュレス決済する人も多いし、消費税表記もあって20円違いだとレシート見ても直ぐにはわからないかな。自分もレシートは捨ててしまう。 

間違えたからお返ししますでスタバの対応はそれでいいと思う。 

 

 

・スーパーでも、商品の価格を表示しているポップとレジでの金額が違うことがある! 

しかし、よほど注意していないと気が付かない! 

きっかけは、2点しか商品を買わなかった時に記憶している金額と違っていたので気が付いた! 

その後、暫くしてからまた同じ商品(ジャンル)で間違えていた。 

2度とそのスーパーには行っていない! 

スタバの対応は良くないな! 

レシートを残している人は居ないでしょう! 

間違えた分だけ返します!と言うのは教科書的でつまらない! 

期間限定でその商品を20円引きするとか、したらどうですか? 

だって、スタバからはその商品を買ったお客さんは見えていないのですから! 

 

 

・まずなんでこっちがレシート持参の上出向かないといけないのかが理解不能。 

出向かせるならその労力に対して対価を払えよ。 

レシート持参で来店した人にはフラペチーノ代全額返金とか、せめて500円引き券とか渡すとかさ。 

客の時間をなんだと思ってんだ。 

20円だし正直買った人も別に気にしないだろうけど、この対応にキレるべきだよ。 

 

 

・20円だとまっいいかって思っちゃう方多そう 

私も20円のためにお店に行きにくい 

普段行動する動線にある店舗だとしても行きにくいな 

スタバに行く用事があればお会計の時にレシート出すかもしれないけど 

ましてたまにしか行かない店舗、たまにしか買わない人はわざわざ返金のためには行きにくいよね 

レシートない人も多いだろうし 

返金ってレジ操作しなきゃならないから自分のせいで後ろが並ぶのもイヤなんだよね 

レシート持参したらレジ通さないで店員さんが10円入った缶か何かからスッと簡単に返金してもらえるなら行く方いるかも 

 

 

 

・さすがにレシート持ってきてくれとおっしゃってますね。 

 

レシート紛失したからレシートなしで返金しろとか言うヤカラが出てきそう。 

 

実際、北海道のスーパーで20年ぐらい前にありましたから。 

西友だったかな。偽装肉販売してしまったとかで、レシートなしでも返金するとか言ったら、おおよそ肉なんか買いそうもないヤンキーが殺到して警察まで出動する騒ぎに。 

 

 

・スーパーのレジのバイトしてて思った事がある。 

めちゃくちゃ間違える。 

(他のバイトが) 

2度打ちがあったり。 

昨日の広告の値段で金額を出している。 

安かったらそのままだが高いとクレームになる。 

何回言っても改善されないからすぐ辞めた。 

以降、どのスーパーで買い物してもレシートの確認はするようにしてる。 

結構、間違えられてるから外に出た時でも見た方が良い。 

 

 

・20円で「深くお詫び」って言ってくれるなら気にしない。 

20円だって大事なお金だけれど、レシート持って行って20円返金してもらう方が神経使う。 

以前、ドラッグストアで1,000円くらいのオリーブオイルが半額になっていて購入したけれど半額になってなかった。他にも化粧品など割と高額なものを一緒に買ったので帰宅するまで気づかなかった。 

帰宅してから気づいて、迷ったけど500円+税くらいの金額を返金してもらいました。 

対応した別の店員さんも「面倒くさ」という感じだったし、返金してもらうのって割と神経を使います。普段スタバを常用している層で、レシートを持って行って20円をわざわざ返金してもらう人ってほぼいないんじゃないかな。 

 

 

・「現金にて返金させていただきますので、レシートをお持ちの上、ご購入店舗へご来店くださいますようお願いいたします」って、 

ほぼ100%に近いくらい、ほとんどの人が行かないだろうし、 

レシートなんて残ってないでしょ!  

きちんとお詫びはしたうえで、ハミングバードプログラムで寄付させていただきます、 

みたいなことだったら、スタバらしくて良かった気もするけど。 

やはり、20円の返金は、受け取りに行き辛いでしょ! 

 

 

・やったもん勝ちじゃない? 

まさかスタバが返金にこない脚にそんなことするわけないけど。 

当日システムの確認を店長は行わなかったの? 

キャッシュ以外はデータに必ずあがってる。 

そこから返金手続きすれば? 

なかなかの作業になりますが、カスタマーには何の落ち度もないんだから、誠意と謝罪の意味ではやるべきですね。 

そして二度と誤差がないようにって自戒ですね。 

現金とレシートは期限を設けて、返金に現れないカスタマーの額はどちらかへ募金すればと思います。 

 

 

・一部店舗だから、別にレシート無くても対応してくれたらとは思うけど。店舗名公表しなければ購入したお客様にしか『誤徴収店舗』は分からないわけだからさ。お客様が返金求めて誤徴収店舗以外に行けば店員さんが断れば良い。 

 

 

・20円の返金にわざわざ店舗行く?頻繁に利用してる人ならともかく…そして、服や物のレシートなら取っておくけど、飲食のレシートって直ぐに捨てちゃうよ…スターバックスカードや電子決済なら利用者特定出来るだろうし、スタバ側が頑張って返金すれば良いと思う。大変だろうけど… 

 

 

・これは凄いですね! 

 

驚きました。素晴らしいですね! 

 

スタバは本当に優秀な企業だと思います。特に日本では本当に安く設定されて過ぎてる様な気がします。 

 

もっと値上げして大丈夫ですよ。あと休日は混雑してるにも関わらず勉強頑張ってる風の方やパソコンを開いて長時間占領する仕事頑張ってる風の方が大勢いるので、そういう層が淘汰されるくらい値上げして欲しいですね。 

 

スタバさん応援してますよ!これからも頑張ってくださいね 

 

 

・うちは割りとマメにレシートとってあるから、もしも自分が対象ならどういう対応して貰えるかなって好奇心込みで返金に行ってたかもしれない 

同時に気ぃ遣いでもあるので、ついでに一杯注文して余計にお金使ってしまう気がする 

 

 

・20円のために、お店に行くの大変そう。 

 

そもそも、レシートを捨てている人が一杯いそうだしね。 

 

普段からスタバ利用してる人は、誤魔化すことも無さそうだから、 

「次回に、どこか別の店で申告してもOK、そこで値引きします」 

くらいにしてほしい。 

 

 

 

・常連客ならアプリから注文してるから分かるとしても…ホームページ見たら買った店にレシート持ってきたら現金で差額20円を返すらしい。アホらしい塩対応。キャッシュレス払いした人には即時返金すべきだろう。そもそも旅行客だと交通費自腹だから返金なんて来るなって戦略はどうなの? 

 

 

・形だけ取り繕いたいのかわからないが 

各自が振り返って多く払った自覚あるお客で何割精算に現れると算出した上での対応なのか疑問 

 

どうせなら反対に正規の値段より20円値引きした感謝デーと銘打って一日もしくは二日開催すれば良い 

当該のお客だけではないがそれで謝罪感謝とすれば良い 

狙い定めて買い求めるお客が割増で増えれば値引き以上にスタバの元は取れるだろう 

 

 

・シャトレーゼでもあったな。 

値札とレジで表示された額が違って「これ金額あってますか?」って聞いたら「はい、レジ通したので」って答え。「?でも値札と違いますよ?」って言っても「え?」って言うから「え?見てもらえます?」って言ってやっと「はい?」みたいな感じで渋々。 

その後名札に(副店長)ってあった人が値札とバーコード通したのと、資料?みたいなの確認して「間違ってますね。」ってそれだけ。300円くらい違ったんだけど、確認して並べないんだなーと。そのまま買った人もいるだろう。 

 

 

・基本レシートはドリンク受け取ったら捨てるからなー 

そして、20円だったらいつも飲んでるならともかく間違ってるかどうかすぐにはわからんよね。 

まぁ、レシートなしでも返金します!なんて言ったら、以前スーパーかどこかで購入履歴以上の返金があったニュースみたいなことになりそうだ。 

 

 

・店側の対応は正しいんだろうが、わざわざレシート持参して20円の返金に来るだろうか?じゃあー、レシートを捨てちゃった人は?スマホ決済の人は?どうするの? 

それなら1日限定で、この店舗の全メニュー価格を通常より20円安くして、今回ご迷惑をおかけしたお客様は勿論、当日店舗をご利用したお客様のお詫びとすれば、天下のスタバの粋な計らいと納得し、今後の売り上げ向上にも繋がると思うけどな︎…( ̄▽ ̄) 

 

 

・これは、ミスなのだろうか?わざと高い金額を徴収している可能性はないのかな。バレたら誤徴収でしたと発表+返金に応じればいいと考えてなければいいのですが。 

 

キャッシュレス決済には注意が必要ですね。 

 

 

・近所のドトールとかコンビニは基本レシート渡さない、なので毎回くださいと言う、毎回言うのめんどい。 

 

何かあった時にレシート無くても対応してくれるなら良いが、今回のようにレシート必須ならやっぱりレシートを普段から渡すべきだろう 

 

 

・ああ、いいよいいよ、気にすんなって言いたいけど。そうはいかないから、みなさん事後処理大変だなぁ。。ちゃんと公表・対策したのが素晴らしい。頑張ってください。 

そもそも、軽減税率で店内飲食・テイクアウトに差がでるという、現場・消費者の利便性を無視したクソ政策のせいでしょ。 

 

あと日本人はPOSシステムから(レジでレシート出された)金額を結構信用しずぎなんじゃないかな。見積書・請求書と領収書の突き合わせは法人経理ではするけど、お店が間違うこともあるよ。 

私はスーパーでこの店員さんテキトーで不安だなってときは、点数のみチェックしてます。 

昔、飲み会幹事で、ピザ3枚が30枚になっていて、3万ぐらい違うかったので、10分ぐらいかけて、一緒に積算して差異見つけてお互い納得して、正規料金になったこともあります。 

 

 

・ミスしたのはスタバ側なんだから、購入店舗じゃなくても最寄り店舗でも返金可能にしないとダメなのでは?レシート持参というハードルある上にそれはちょっと酷くない? 

JRはみどりの窓口減らした代わりに最寄り窓口までの交通費負担してくれるけど、スタバも交通費負担する気あるの? 

 

 

・ワンモアコーヒーでカフェミスト頼む時にミルクは価格内で好きなのに変更できるはずが、良くミルク変更代金を取られる… 

間違う店員多いと思うので注意が必要です! 

 

 

 

・マックスバリュなんて2日連続で売り場とレジの値段が違う事が有った、セルフレジになって気付きやすくなったよ、レジのおばちゃんの時はレシートなんて見なかったから今日は沢山買ったから高いな〜と思うくらいで気づいてなかったんだろうな 

 

 

・たかが20円されど20円、人によっては20円ぐらい面倒だと思うだろうし、返金してほしくてもレシート持ってない人もいるかもしれない 

スタバの一人勝ち?って思われるより、一定の期間返品を受け付けて、その期間が過ぎたら、スタバに販売データ残ってるだろうから、返金しなかった差額を震災地域に寄付したら? 

返金出来ない人も泣き寝入りするより喜ぶんじゃない? 

寄付に使われるなら返金希望者も寄付に回してもらうように返金してもらわずに寄付に回すかも 

(本来なら政府に動けと思うけど裏金騙し取ってるタイミングだから、スタバ株爆上がりかも) 

 

 

・20円でわざわざお店まで行かないよね。 

購入者の何パーセントがくると思う? 

それにスタバのレシートなんて何時までも持ってないだろ! 

ありきでやってたと言われたらどうなの…… 

そんなのはないと思うけど 

これぐらいの金額が1番ダメ! 

店頭まで来てくれたら同等品無料ぐらいまでやって謝罪だな 

 

 

・どこの店かもいくらがいくらかなのかも書いてないから仮にレシート持っててもわからない。 

モバイルオーダーはどうだったのだろう? 

モバイルとかスタバカードだとチャージに戻すとかできないのかな? 

 

 

・レシートない人いるだろうから、期限決めて、申し出てもらった人へは次回50円値引きしますじゃダメ?絶対20円損してない人も申し出てくるだろうけど、そこは来てもらったから売り上げ上がると考えて。 

自分だったらたった20円返金もらいに行くのは恥ずかしい。 

 

 

・購入店舗とかじゃなくて全ての店舗にした方がいいんじゃないかな?スタバはフランチャイズないと思うし 

返金来ないお客さんが多いと思うからその分は石川に寄付とかしてくれたら嬉しい 

 

 

・レシート持って来いは、ほとんど「返しません.ごめんなさい」の意味だろうな。 

20円だし、実務上返さなくてもやむを得ないと思うけど、10倍くらい能登地震の寄附に回せばいいと思う。 

 

 

・これで実質「ごめんなさい」で済むから良い世の中だよね。 

一体何人がコーヒーショップのレシートを大事に取っておいているだろう? 

店はほぼ返さなくて済む。 

もちろん間違いは起こるものだが 

他人に危害や損害を与えた場合には責任を取る必要がある。故意ではないとはいえ、詐欺行為に匹敵すると思うんだがその場合当然謝ろうが返金しようが罪は罪。 

行政処分なり罰則はキチンと受けさせるべき。 

本気で申し訳ない思いがあるなら 

返金対応は当然としてレシートがなく証明が不可能な分は懐に残るわけで期間限定で同商品を同額で値引きするとか、スタバほどの企業ならやりようはあるはずだが、さて。 

 

 

・それやったら一定期間20円引きにして、集客狙うほうが良いと思うわ 

わざわざ返金のために行って、返金の帰りに買う可能性もあるけど、それのほうが良い気する 

 

 

・料金の事は.めったに利用していないので分りませんが? 

スタバにマクドナルドの紙ストローは使いにくいので 

是非に普通のストローに戻してほしいですね? 

口に咥えたら?あの紙独特の臭いに濡れたらフニャフニャに 

なってくるのが割と不愉快になるので! 

是非に普通のストローに戻してください。 

 

 

 

・スタバで買い物する殆どの人は20円の返金なんて行かないでしょ。 

どこかで発覚したからリリースしないと炎上する恐れがあるというリスクマネージメント。 

仮に返金に行く人が居たとしても、そのまま返金だけでは帰らずにまた購入するだろうからスタバくらいの単価の企業は結果オーライになるんだろうな。 

 

 

・レシートはないが俺の胃が覚えている!は冗談として。 

そもそも料金体系が複雑すぎるのが原因では。客も客で如何に特殊なカスタマイズをするかを競っているフシもあるし。まぁそういう店なんだと思えば怒ることも無いでしょ。 

 

 

・レシートなんか捨ててるよ。キャッシュレスが多いんだから自動返金とかできたらいいのにね。その辺のシステムはスタバにはどうにもできないだろうけど。20円だし返金希望者少なそう。 

 

 

・スーパーとかそんなのしょっちゅうあります。 

家に帰ってからレシートを見て気付くけど、面倒なのでついそのままにしてしまう。 

m ばすけっととかも結構多い、ヨーグルトに20ポイント付くってなってても付いてなぃこととか、年末に3枚入りの年賀状買ったのに、二枚しか入ってなかったり。 

 

 

・ドラッグストアでもやし20円が半額になり10円なったので2個買いました。 

レーシートを見ると20円のままだった 

20円の為に取りに行くのは馬鹿らしいが連絡したら住所教えてと言われ 

家まで持ってくると言われたが、個人情報がばれるしもう要らないと言った 

 

 

・20円くらい別にいいんじゃない?店側も気づかないのも悪いかもしれんけど、客側もメニュー表の値段と決済額を確認してれば問題なかったんじゃない? 

 

 

・何割くらいの人がレシートを受け取って、その中の何割の人がそのまま保管しているかですよ。 

購入キャ全員が対象となるけど、レシートを受け取らなかった人はまず対象外、そこからレシートを破棄した人も対象外、出先でたまたま寄ったなので再来店が難しい人も対象外。 

 

果たして購入者の何割、下手したら1割も居ないだろうけど、返金に訪れるのか? 

 

 

・レシートか。 

すぐに捨てる人はどうするんだろうね。 

クレジットカードなら履歴が分かるし電子マネーでも出来るんじゃないの? 

たかが20円と思うのは購入者だけだから。 

 

 

・レシート条件の返金なんて現実的ではないでしょう。設定ミス日数ににあうだけの期間で値引き販売するのは納得できますけど。もちろん対象者の線引きはせずにです。 

 

 

・景品表示法違反(優良誤認表示)に抵触する違法行為の疑いがございます。過大請求分を払ったまま放置する事で、犯罪者の利益供与を黙認した者と見做されるのはダメです。たかが20円であっても返金させましょう。 

 

 

 

・一部店舗ってどこよ(笑) 

本当に返金する気ある? 

レシートが無くてもいいの? 

無かったら泣き寝入りでしょ 

そういうの含めて大した返金にならないと皮算用してるよね 

ちゃんとやります的な 

対応スタンス見せるためのパフォーマンスだよねこれ 

 

 

・返金しないと何言われるかわからない昨今の世の中ですからね。たちの悪いやつは20円返金のために交通費がなんとか言い出しそうだし 

実際こんなに贅沢な飲物買う人達が20円の返金のためにわざわざ来店するとは思えない。 

 

 

・返金のためにわざわざ見せに来る客はいないだろうなぁ。近所だとしてもどう考えても20円以上の労力かかるし。定期的に通ってる人でたまたまレシート残してあった人ならいるかも。 

 

 

・こういう時いつもレシートを持参して返金だけど 

レシートなんて直ぐに捨てちゃうよ。 

返金出来なかった分は慈善事業にでも寄付して欲しい。 

 

 

・前に店内か持ち帰りか聞かれ、間違えて店内と言って、その後やっぱり持ち帰りでと言ったのに店内の税金になったままだった。そういうのは少しばかりの金額だが、なんか悔しい。 

 

 

・プライベートで飲むコーヒーのレシートを大事に持ってる人がどれだけいるだろうか。そこ見込んだ上でのこの対応なんだろうなと思う。 

 

 

・深くお詫びなら、フリーダイヤルとか専用フォームとか設けて、確認出来たら振込とかすべき。 

もしくは確認出来たら、返金+割引券とか位してもよいはず。 

 

 

・スタバのリザーブでエルサルバドルと言う千円超えのコーヒー入れてもらいましたが、知識も少ないしまったく美味しくなく薄いコーヒーでした。従業員の質が落ちていると感じました。 

 

 

・ITやらAIやら拙者にはなんの事か・・・でござるが日本列島が危機の中で今一番必要なのは自力で自己完結する事でござる。余力があれば弱者をいたわって頂きたく候う。まずは自己完結する支度を宜しくで候う! 

 

 

・レシート残している人なんているのか。20円だから気にしない人の方が多そうだけどほとんどの人はレシートを捨ててるだろうな。  

 

レシート不要にしちゃうと何処かの飲食店みたいに飲んでもないのに貰いに来るやつが出てくるからな。 

 

 

 

・この 

レシートお持ちの方って 

だいたいの人は 

処分していることが多い 

本当に料金を取り過ぎに 

対応する気があるのか? 

無い人は払い戻ししないって 

合わせて発表して欲しい 

ほぼ 返金は無いのじゃ 

何となく誠実そうな 

パフォーマンスだけで 

企業側の丸儲け 

 

 

・レシート貯まるの嫌だから捨てちゃうからなぁ。しかも返金20円…。行くまでの交通費のが高くつきそう。今後このようなことがないようにしてくれればって感じかな。 

 

 

・レシートなんて直ぐに捨てちゃったり、そもそも受け取らない人だって結構多いんじゃないか? 

 

それをレシート持って来なきゃダメだなんて、ホントに反省してるようには思えない。 

 

 

・謝っただけでイイんじゃない。当然か。賃金上がらない世の中で言いにくいけど返金求めに来る人居ないと思うよ。ちょっと恥ずかしいし。どうせなら還元キャンペーンでもやったらイイと思うけど広告費と事務手数料で赤字なるか。 

 

 

・スタバのレシート保管している人の方が少ないと思う 

クレジット決済やキャッシュレス決済ならその決済口座に返金処理すれば可能だけど現金は調べようがない 

この場合未返金のお金の会計処理どうするのだろうか 

雑収入? 

 

 

・クイックペイで決済後、豆の在庫がないことに気づき、キャンセルしますとの話だったが、後日キャンセルされていない事に気づき、TELするもシステム上キャンセルできませんで未返金で終わったことがある。 

来店時返金するというが、遠方でいけないわ。 

 

 

・特に20円を気にする人はスタバに行かないと思うので。お気持ちだけで結構だと思いますよ。企業的に謝罪は必要だったんでしょうが、従業員さんの士気にも影響しそう。 

 

 

・こないだ某スーパーで「消費期限○○の商品が製造工程のうんぬん...返金しますので従業員までお声がけください。」と貼り紙はしてあった。 

かれこれ数か月前の案件で、当該と思われる商品を買って、食するときに少し違和感を覚えたが『こちらの管理が悪かったのだろう』程度に思ってた。 

もちろんレシート領収書の類いも保管してないしパッケージも直近のゴミ収集日に出してるから証拠もない。 

つまりは泣き寝入りするしかない、てことかね? 

 

 

・ほらね、こういう場面で企業が上から目線であるか否かがハッキリする。 

いまだにスターバックスに入る日本人、いるのだろうか。完全にヤラれてる。 

 

個人の好み、これ尽きる反論はあるだろが自分は先ず、この店には行かない。 

気付きませんかね、事の異常さ。たぶん、謝るって事、しないだろう。 

 

 

・そもそもスタバでコーヒーを買う人達は20円くらい気にするような人達じゃないでしょ。 

しかも一部店舗ってどこの店舗かもわからんし大抵コーヒー受け取った後振り返り即ゴミ箱にポイってするんじゃない。 

20円の為行かないでしょ。 

その多く取った金額に少し足して能登に送って 

 

 

 

 
 

IMAGE