( 140370 ) 2024/02/18 00:35:33 2 00 ヘンリー英王子、王室復帰を希望 がん診断の国王支援で 英紙時事通信 2/17(土) 16:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f5758dbd95dd8d7770950600fc77a99839661c15 |
( 140373 ) 2024/02/18 00:35:33 0 00 ヘンリー英王子=16日、カナダ西部ウィスラー(AFP時事)
【ロンドン時事】英紙タイムズ(電子版)は16日、チャールズ国王の次男ヘンリー王子が、がんと診断された国王を支えるため、一時的に王室復帰を望んでいると報じた。
【写真特集】永遠の輝きプリンセス・ダイアナと英王室
ヘンリー王子は国王の病状公表を受けて居住先の米国から帰国し、国王に面会していた。
同紙によると、ヘンリー王子は国王が体調を崩している間、王室の役割を担うと周囲に話しているという。また、国王も王子に会う機会を増やしたいと望んでおり、ある関係筋は、和解が王室のためになるとの認識が高まっていると語った。
|
( 140374 ) 2024/02/18 00:35:33 0 00 ・国王はどうか知らないけど、殆どの人はヘンリーに帰って来て欲しく無いのでは? 嫁といっしょになって、王室の悪口を生活の糧にしている暴露業者に復帰して欲しいと、誰が思うだろうか。もし復帰すれば、新たに得たプライベート情報を、次のネタにするだろう。
・私の知り合いにもいます。 家族のことが嫌いだ、両親は何もしてくれなかったと言うわりに、親の脛を齧って生きている人。 自分の思い通りにならないと過去を持ちだして被害者だと言うんです。 実際は周りにいる家族がカバーしてたり、自分が発端で起きた問題が多い。 親が嫌いなら親を捨てて生きる道もあるし しようと思えば決別だってできる。 それが自分にとっての幸せならその道を選ぶべきだと伝えましたが結局、親に会うんです。 愛情が欲しくて欲しくてたまらないんだなと その人に会うたびに思う。 でも、自分が1番だから自分が求める時以外は離れていてほしい。 親も死ぬ前に自分がどうしたいのかを考えさせないと親が死んだ後に困るのは大切な子供自身なんですよね。
・家族は仲良い方がいいと思いました。ただ、ヘンリー王子の考え方を他の王室の人たちが受け入れるのは難しいのかなと思いました。王子は、突然SNSで発表したりと単独プレイが多かったので、皆を振り回したと思います。そういう性格が、突然治るとも思えないので、公務復帰とか受け入れがたいのではと思いました。
・ハリーにとっては、この無責任な申し出は 受け入れてもらえれば、新しくネットフリックスに売るネタ集めができるし 断られれば、拒絶された️傷ついた️裏切られた️と 被害者商売ができなる。どう転んでも無駄がない。 ウィリアム皇太子も腑を煮えくらせているだろう。
一刀両断を期待します。
・嫌で嫌で仕方なくて出て行ったのだから、今さら戻りたいなんて許されないでしょう。 この申し出もきっと将来的な相続への布石のような気がするし。 チャールズ国王はウィリアム皇太子のためにも元気なうちにヘンリーに引導を渡したほうがいい。
・闘病中の父親を支えるという大義名分を掲げていても(一度王室を離脱したのだから)簡単に戻れるものなのかなと思います。 イギリス国民の心情を考えれば、王族復帰は認めない方が王室のイメージダウンを避けられるのでは。
どこかの元皇族も捨て台詞を残して後足で砂をかけるように渡米しましたが、未だに実家からの援助が囁かれている。 おかげで実家ごとイメージ悪いじゃないですか。他にも色々やってますけどね。
・よその国のことだけど、もしそんなことになるなら気分悪いというか、わがままで自分本位の強い人の言いなりに世の中は動くんだな-とガックリ来ます。ウィリアム皇太子ご夫妻のことも考えてほしい。
・他国のこととはいえ、王室は出入り自由ではないでしょう。「一時的」とはあくまで離脱状態は変わらない意味なのでしょうが、それにしても何らかのケジメを付けることなく、国王の病気を利用して良い子になろうと見做されるでしょう。 国民は国王の病気に配慮して声高には言わないでしょうが、心中では「勘弁してくれ」と思っているでしょう。 新たな暴露本を出版するための材料探しか?とも思えますし、配偶者の意図が働いているのか?とも考えてしまいます。そのような経歴の方ですから。
・チャールズ国王はやはり息子が心配だし、少しでも復帰して支えてくれるなら嬉しい気持ちもあるんだろうけど…周りはそうもいかないでしょう。特にウィリアム皇太子は許さないと思います。それが普通の感覚では?もちろんイギリス国民も黙ってませんよ。
・予備の王子様として甘やかされて育ったヘンリー公爵ですが、祖母のエリザベ二世に続いて父親のチャールズ三世も亡くなれば、不仲な兄であるウィリアム王太子により、英連合王国の王家から完全に追放されると焦っているのが解ります。
外国の女優に誘惑をされて唆され、自ら家族関係壊した予備の王子様による、自業自得な末路だとしか思えません。
・病の父親に会いにいくのはありかもしれないけど、王室復帰はありえない。 公務復帰もありえない。下手に手伝わせると、そこで見聞きしたこと、不満に感じたこと、スペア扱いされたことなど、脚色、嘘込みで暴露される。 前回はカミラ夫人の同席を拒んだらしいけど、カミラ夫人や他の人に聞かれたくない甘えたお願いをするためでしょう。王室関係者はどうぞ冷静で王室の今後のためにプラスになる判断を期待してます。
・どうなんでしょうね? 病気の父親を支えるのなら、王室に復帰しなくても家族として側にいるのではダメなのかな?わざわざ離脱した人に助けてもらわないとダメなほど英国王室も人手不足ではない気もするし、そんな人にお願いする公務ってあるのかなぁ。 イギリス国民はどう思ってるんでしょうか?
日本に変えて考えれば、国民に喧嘩を売るような会見のあとにアメリカに行かれた眞子さんが、皇室に戻りたいって言ってるのと同じようなことになるのかな? もし仮にだけど、そうなったら私は反対だけどな
・国王は息子には甘いが、ウィリアム皇太子が王になったら称号剥奪もあり得るのでは?ヘンリーにメチャクチャ怒っていて和解どころではないと他のニュースで見ましたが?あれだけ王室を批判して戻りたいとか虫が良すぎです。
・『ヘンリー王子は国王が体調を崩している間、王室の役割を担うと周囲に話しているという』→ 一人夢物語
『また、国王も王子に会う機会を増やしたいと望んでおり』→ そんなわけない。米国で頑張れと切り離したはずですよ。
『和解が王室のためになるとの認識が高まっていると語った』→何故ためになるの?どこでその認識高まってるの?随分と稚拙な意見ですね。
で、毎度の如く”関係筋”は、同じところからかな?
・全くもって身勝手な話。 ようやく世の中の風当たりが分かったのか。 メーガンと結婚したのが間違いの元。 金と名声が目的のメーガンと結婚して王室批判本まで書いていてよくもまぁ〜一時的にせよ王室へ戻りたいとはよくも言えたものだ。 日が増すことに人気はダダ下がりのようですし、メーガンの女優復帰なんて話も出ているけど別に一流の女優でもないのにまぁ〜世の中はそんなに甘くは無い。
・気の強い女性に惹かれるのもわからないではないが、特に、海千山千を乗り切ってきたアメリカ人女性俳優なんて、世界最強ではないだろうか。自己を絶対曲げないのだったら、ついて行くよりしょうがない、と諦めることです。それが一番彼にとって平穏に暮らせるコツだと思います。ただ、彼女が王室と縁を切れというなら容易いが、王室メンバーに固執していて、さらに我を通したいのなら、これはめちゃくちゃ困難な人生になりますね。
・代替わりして、兄貴が王位を継いだらハリーさようならだから。必死なのかもしれませんね いつチャールズが退位を決意するか、死ぬまでしがみつくかは、予測不可能だし あんな真似してまで、王室から出て行ったのに今更どんなに辛く苦しかろうが、ハリーに助けを求めるとは、チャールズが許しても他の王室メンバーが許さないとおもうのですが、他国の王室のことなのですが、日本も他人事とは思えない状況ではありますよね
・それはヘンリーだけ?メーガンと子供達は在米のままなんだろうか。 メーガンとの仲が怪しいらしいけど、将来が不安定に感じてきているのだろう・・しかし勝手な男だわね。 親であるチャールズ3世は歓迎するかもしれないけど、国民や他の王室メンバーはもう居ないものと思って過ごしてきているから、今更と思っているだろうな。
・英国は王族やその血に連なる人が多いから、後ろ足で砂をかけて出てった人に担わせるよりも、他のメンバーで対応するので良いと思うが そもそも国王の代理を出来るのは次代の国王であるウィリアム皇太子、またはチャールズ国王のスペアだったアン王女だろうし なにより英国国民はどう思うんだろう
見舞いたいってだけなら王子の称号は剥奪されてないんだし、見舞われる側が良いなら見舞いだけは許すとかで良いんじゃね
・はいはい、あくまでご自分の希望でしょ。面会が待機時間を入れて35分、しかも病状についても公表されている以上のことは教えてもらえなかった、つまり王室からの答えはそういう事です。
・そんなことが通ってしまったら、弟夫妻が皇室から離脱して以来父王を支えてきたウィリアム皇太子がストレスでどうにかなってしまうでしょう。ただでさえ妻のキャサリン皇太子妃も療養中で辛い思いをしているでしょうに。 トラブルしか持ち込まず美味しいとこ取りを画策している身内なんて、縁切りして2度と会わないのが得策です。 そして王族の生活費の一部が税金である以上、国民の賛同も得られないと思う。
・周囲の教育で一国の王子であるという責任感を育むことができなかったのだろうか。まあチャールズ国王と王妃の若き日の振る舞いも国民の支持を得られるものではなかったが、王室離脱の時も美味しい所取りのような条件提示で全く王族としての品位が感じられない。 皇太子一家と他の王族で充分カバーできるし、ヘンリー王子夫妻は一般人として暮らすのが良いと思う。公の場に出てくる必要はないだろう。
・国王が王子と会う機会を増やしたいと思っている、なんていうのも、皆、王子発信の願望の話では。 絶対に王室は受け入れないであろう王室復帰なんて話を勝手に周りにしまくっている人。 リリベットも許可を貰ったとか、自分に都合よくしか言わないから、信用できませんね。
チャールズ国王は、もっと賢明な方ですよ、そんな甘くない。 ただ、グレーゾーンの次男に、王という強い立場で、あまり厳しくすると外から見ると、強権的に映りかねないのでは。 だから、議会がバッサリやってくれるといいのですが。
・あれだけ権勢を誇ったイギリス王室をこれだけ安っぽくしてしまうメーガンが凄すぎる。 イギリス王室自体にも問題があったんだろうけど、パンドラの箱を開けられてしまった感じがする。ハリーとメーガンはキングとクイーンになりたがっている訳だから、一時的でも戻るのは、問題を大きくする。 あのチャールズが、ウィリアム以降の世代を考えた決断を下すとも思えないのが、残念だ。
・よその国のことだけど… 例えば、こんな田舎嫌だと言って上京してたけど父親が倒れて実家の農家を父親が元気になるまで手伝う。 こう考えればいいと思う。 しかし実家の悪口をSNSでぶちまけて大バズりしてたような人が作る野菜はおいしく育つかなぁ。
・自らの意思で王室を去って民間人になったのですから、復帰など考える権利は無いと考えます。あくまでも民間人ですから。
寧ろ法の定めにより自然に王室から外れた人であれば、これは法律の定めでしかありませんから、必要であれば王室に迎え入れる検討に値すると思います。
・王室に戻るには、少なくともウィリアム皇太子や王室関係者に、これまでの自らの非を謝罪し、許しを得る必要と、メーガン妃や自らの取り巻きとの決別が必要ではないかと思います。 イギリス国民も、恐らくヘンリー王子の我儘は許していない筈で、「一時的な公務復帰」など、「身勝手過ぎる」と一蹴するのでは?
・この人もかわいそうな人だよ。前は兄に次いで王位継承権が第2位だったのが、兄に子供が産まれて段々順位が下がり、その度に自分の必要がなくなるのは辛いことだと思うけど、またこうして自分が必要になると感じることは嬉しいのだと思う。特に父にそう思って貰えるのはこの人にとって大事なのかなと思う。庶民には分からない苦しみがあったと思う。何はともあれ家族の仲が修復するといいと思う。
・「一時的に王室復帰を望んでいる」とは? またいつものようにパッと思いついた事を言っただけではないかと想像するが。
とにかくこの王子様は自分勝手でわがままな子どもという印象しかない。 自分達夫婦の勝手で王室を離脱すると言ったりそのくせあれもこれも王室が金を払えと要求したり、また離脱後もその時々の都合で王室のメンバーに入りたがったりその一方で王室を批判するようなセンセーショナルな本を出したり。 そして又今「ガンのパパを支えたいから今だけ王室に復帰させて」とは、いくらなんでもけじめがないというか節操がないというか身勝手すぎるように見える。 それでも毎度、事を荒立てないよう王子様のご機嫌を伺いながら対処せざるを得ない王室は本当に大変だ。 こうもわがまま王子様に振り回されていては国王も余計に心労が重なり体に毒なのではないか?
・爆弾だとわかっているものを、困ってるからって再び懐に抱え込むなんてことはやらないんじゃないかな。 散々世間に向かって悪口、親族の胸にしまっておこうと決まったことを吹聴して晒し者にし、挙句王の不調に駆けつけて「復帰希望」とは… 真心で言ってるというなら幼すぎるし、打算があるなら確実に金目当てでしょうと思ってしまう。
・ヘンリー王子は結婚してから王室を蔑ろにして、英国国民の声を聞こうともしなかったから、国務を剥奪され米国に行く羽目になったのだから、英国国民は、こんな王子は要らないと思われているでしょう。きれいごとではなく、彼の目的は別な所にあるのではと勘繰られても仕方がない。離れていても親子は親子。絆は切れないのだから、それでよしとすべきだと思います。
・病で弱気になっているだろう父と、妻の入院で大変な兄を気遣う風を装って、何を画策しているのやら…。迅速な訪英はお見舞いというよりもチャンス!とばかり妻に追い立てられたのでしょうか。カミラさんがしっかりガードするだろうけど。
・ただでさえ英国では王室不要論が出てくるように、王室に不満がある人が多くなっていると思う。 エリザベス女王が亡くなられた時の光景を見て、王室を尊敬する人の多さに驚いたが、考えてみればエリザベス女王という方、個人への尊敬だったのだと考える。 甘やかされて、何でも自分の思い通りになると勘違いしている第二王子様のわがままに振り回されると、ますます国民の王室離れが進むのではないかと思う。
・そもそも嫁さんの甘言に惑わされたのが悪いとはいえ、普通の家族であれば、喧嘩をして家を飛び出しても帰ってこれるが、王室だとそういうこともなかなか簡単には許されないものなのだろうなあ。ヘンリーもそれがわかっているから単なる復帰ではなく、「一時的な復帰」を希望していると言っているんだろう。この人たちはある意味とても悲しい宿命を背負わされているように思う。
・ヘンリーの裏にいるマガンは夫をキングにして自分のクイーンを頭の中に描いていても不思議はないかな。あの人ならそれくらいは狙っていそう。バルコニーでキャサリンの後ろに立たされた時の悔しそうな顔を思い出す。
・チャールズ国王の癌を理由にしているところがなんとも。 結局王室にいる時はその身分が重荷だったり、メーガン妃の肩を持って王室を離れたが、結局は経済的にたいへんになったからではないのか。 日本の皇室も同じだと思う。自分の好きな人と結婚したい、自由に生活したい、とか一般人になったらなったで不自由が多いことに気がつくのだ。
・国王の病気と 一時王室復帰は別の話のような気がします。 国王の体調を気にかけているなら、王室復帰せずに そばで支えるべきだと思います。
王室行事は、皇太子をはじめ現王室の方で、まかなえるのではと考えます。
・大前提として、不安定な立場の王子が他国で暮らすことは英国の国益にとっては政治的なリスクです。だからハリー王子が英国に帰還することは、本当は望ましい。
ですが、ハリー王子はすべてにおいてやりすぎました。英国においてもすでに何をやらかすかわからない信頼できない危険人物です。今の状態のままの王室復帰は王室にも英国にも危険です。何よりウィリアム皇太子夫妻が危ない。国民だって公務に復帰されても鼻白むだけでしょう。
メーガンと離婚し、国王と皇太子夫妻にこれまでのことを謝罪し、忠誠をつくすこと、将来にわたり王室の内情に関しどんな形でも漏らさない秘密保持契約を結ぶことが「放蕩息子の帰還」の最低条件だと思います。
・率直に、都合が悪ければ王室から離れ、自身のこれからを考え都合が良いと思ったら王室復帰。現在の日本の皇室では、親王や王殿下も皇室会議の議を経れば皇族の身分から一般人へと皇籍離脱できますが、仮に一般人になったあとは、今の法律ではどのような事情があろうとも親王や王殿下が再び皇族に復帰することは不可能です。国も法体制も違うイギリスとはいえ、ヘンリー王子の希望は身勝手だと感じます。
・よその国の事ですが、そんな出入り自由なのってどうなんだろう?しかも王室の事散々悪く言った本も出し、テレビでも喋ってたし。オプラとかいう人のトーク番組だっけ?差別を受けたとか何とか言ってメーガンが涙を流してるのをテレビで見ましたけど。もちろん夫ヘンリーも隣に座って妻に寄り添って。そこまでしてて王室に手助けのために一時復帰したいとか言うの、何かありそうに感じるけど。よほど先々の不安を抱えていて、何とか収入の道筋を作りたいみたいな。やはり何があろうと王室は王室、揺るぎないですものね。
・メーガンと別れれば、ヘンリーは戻ると思うけど。 カミーラ夫人(王妃)が「良い妻」などと言うコメントが英国人の中から出てくるなんて、私には「晴天の霹靂」です。20年ぐらい以前に英国国民は「カミーラ夫人を許さない」と言う一文がイギリスの週刊誌に有り、ダイアナへの人気が書かれてました。確か国王と再婚する時も王妃を名乗らせないと言う約束の下で結婚した筈ですが!でも、女王亡き後、王妃ですよね。
人の気持ちは変わります。国王とて、「息子は可愛い!メーガンが悪い」になるかもしれない。ヘンリーも成長していたのかもしれない( メーガンのいない所での振る舞いは) ストーリーは変わります。エリザベス女王の叔父さんエドワードも晩年、シンプソン夫人との結婚を後悔してたとか。
・王室が出たり入ったりとそんなに気軽にできるものなら、そもそも王子という肩書を捨てる必要さえなかったと思う。
彼に出来ることは家族の一員として支えてあげることであって、王室の一員として支えることではないと思う。
・美談の主役になって少しでもイメージを回復し、しっかり財産を相続したい、そんな下心が透けて見えるような申し出だと思う。 好き勝手しても生きて行けると思っていたのだろうが、これほど世の中に総スカンくらっては、ネームバリューで食べて行けるのも時間の問題だろうしね。 下心があったのだとしても、父であるチャールズ国王は、あるいは嬉しい気持ちもあるかもしれないが、王室に真摯に尽くす、皇太子夫妻を立てて欲しいと思う。 ヘンリーは、王室に戻りたいのなら、メーガンとは別れて禊を済ませてからですよ。
・もともとはユーモアもあって気さくで国民から人気があったそうじゃないの。 ただ、メガンに洗脳されて一緒に暴露商法しちゃった以上、王室復帰するのならメガンを切り捨てることだよね。そのくらい覚悟と実際の行動があるのならば、ヘンリー王子はきっと戻れる。やはりヘンリー王子を本当に見切ることはないとおもう、、、。 かりにヘンリー王子が目覚めてメガンに離婚申し出た場合、2人の子供を人質にして莫大な慰謝料や特権寄越せとまた騒ぎだすだろうけど、王室の血を継いでる以上、英王室がどんな手段使ってでも取り戻しにいくのかな?
・「一時的に王室復帰」って、そんなに簡単に出たり入ったり出来る物なのだろうか。
これが出来たら、一時的に王室離脱して曰く付の人物と結婚して王室に復帰したら曰く付の人物が王室の一員になれてしまう。 政略結婚なんかに利用出来る可能性が有る。
一度出たら復帰不可にしないと面倒が起きるのでは。
・わがまま、自分勝手、という印象しかないですね。 英国の人はどう思うんだろう。
こんなことがまかり通るなら、英国王室の権威とかプライドとか失墜したって言われてもしょうがなくなる。 断固として受け入れないでほしい(というか、勝手に言ってろって感じで無反応なのを期待する)
・そういえばパートタイム公務したいって言ってましたっけ? そのような事を言ってましたよね。
離脱後、手段を選ばない金儲けをして散々実家を傷つけ来たので、英国、英王室に受け入れられるかどうか。
公務をする立場になったとして、奥さんは立場を考えて黙っていられるのか。(大統領選があるのに、口出しせず黙っていられるのか?)
皇太子を立てつつ、スペアの役割を果たせるのか?
色々と問題ありだと思うな。
・チャールズ国王はなんだかんだで息子には甘いからありうるかもしれないけど…王室ゴシップを糧に生活してたヘンリー…しかもそのターゲットに時期王のウィリアム皇太子妃を狙ったらダメでしょ。あれだけ結婚前はウィリアム夫婦とヘンリーのスリーショットも多く良好な雰囲気だったのにね。 もうウィリアム王の時代になったら完全に王室復帰の道は断たれるでしょう。
・他国のことだけどと一度出ていった人間が一時的にでも戻ろうとするのはなんだかなぁ。 父親であるチャールズががんであると言うところではために見れば病気で弱っている父親の支えのために、なんだろうけど、今までの行動の経緯からきな臭さを感じてしまう。
それこそ日本の皇室も今後従来の形で天皇が引き継がれたとしたら、男女の違いはあれど、秋篠宮家の長女が戻ってくるようなもんだろ?
・英国王室は歴史的みても、こう言う事例はちょくちょくあるからな。 エリザベス2世の父ジョージ6世が戴冠した時も、先王の兄エドワード8世も放蕩を尽くして政務をしないから退位したからだし、王室騒動は気にしたらキリがない。
・ヘンリーさんは、あれだけ王室を批判したり、暴露本まで出版したりするなどの不義理を働いたのに、 「王室に戻りたい」などとどの口が言っているんですかね。 ずいぶんムシの良い話ですね。
王室やイギリス国民の大半は、ウェルカムでは無いと思いますよ。 特にウィリアム皇太子は許さないと思います。
・本人は「本人なりに」筋を通してると思ってるんだろうけど、残念ながら全くの的外れだし、そんな電気のスイッチみたいにパチパチ出たり入ったり出来るものじゃないと思うんだけど。 報道が本当ならまず会話の前にする事があると思う
・トランプの大統領返り咲きの可能性が出てきたので、慌ててロイヤル復帰の観測気球をあげた感じですかね。2人してアメリカを追い出される前にロイヤル復帰となれば対面も保てるし、経済的な心配もなくなるからね。 なんだか父親を傍で支えたいと言うわりに、あくまで上からなのがなんかな、と思う。 支えるにしてもとにかく先ずは「お父さん、お兄ちゃん、ケイト、今までゴメンなさい、僕が間違ってました」だろ。 因みに私は別にトランプ支持派じゃないけど、この夫婦に引導を渡してくれるのならアリだと思ってます。敵の敵は味方ってね。
・国王の病状も心配で側に居たい気持ちはあるかもしれないが、王室が嫌で出たわけだし、メーガンと一緒に暴露したり批判したりしてるのに、よく一時的にとか言えるもんだなとは思います。親子関係はあっても、国の当主だし簡単にはいかないと思う。仮にヘンリーが帰ったとしても、またざっしに暴露ネタを提供するんじゃないかと思われても仕方ないと思う。
・支援って…具体的に何をするんだろう。 公務の代わりは皇太子がするだろうし。
家族としてそばにいたい、励ましたいという気持ちはわかるけど、王族としての身分ってそんな簡単にやめたり復帰したりできるものではないと思う。
・そんな好き勝手できるわけがない。結婚生活してみないと、相手の事がわからないこともあっただろうから、離婚して帰ってくるしかない。もっともメーガンなんか、結婚する前から王室も一般人もわかってた。わかってなかったのはヘンリーだけ。人間だから失敗も間違いもあるが、やはりあれだけ周囲から反対された時点で、考え直すべきだったとは思う。
・今ではこう言うニュースもハリー側が勝手に流してるとしか思わない。夫婦揃っていつも観測気球あげてばかりで、要するにこうなったらいいなと言うハリーの願望でしょ。ハリーが王室に戻ってきたら王室廃止論が盛り上がるかも知れないですね。
・うーん… 我が日本にもよく似た事があると言っても他国の王室の事ですが… ヘンリー王子が王室復帰を希望してるのは、全て父君の為が理由とは額面通りには普通イギリス人も日本人も取りませんよ。 他のコメにもあるように、もう別にヘンリー王子に帰ってきてもらわなくても困らないと言うイギリス人は多いだろうし。 でも、みんなこうなるのは最初から分かっていただろうけど、ヘンリー王子も奥様とよく持った方ではありませんか? 奥様と子供がイギリスに住む事はもうないでしょうし、子供がイギリス王室に関わる事も皇族としての努めを果たす事はほぼ一生無いでしょうが、奥様は、日本も含め世界中に、子供はイギリス王室の血を引いているしわたくしはその母でございますのと、最上階の特別待遇を望むのは変わらないでしょうね。
・父親の事が心配なら 帰国してそばにいればよいと思う。其の事と王室復帰とは関係ないかと。復帰が何を意味するか と考えると いつまでかかるかわからない父親の見舞なので 生活費は王室でみてね 国民の前で手を振るくらいしますよ ということか。余りにも暴露というか公にしてしまった ウイリアム皇太子や国民感情はどうなんだろうか。
・なんか勝手な言い分ですねー。勝手に離脱して、暴露本まで出して皇室をボロカス言って、今度はまた復帰ですか?そんなの誰も望んでないだろうし誰も許してくれないでしょう。お父さんが病気だからサポートって、普段から協力するものでしょ、家族なんだから。それをむげにしたのは誰でしょう。お兄さん夫婦の負担も相当なものだと思います。一度自分の振る舞いをしっかり考えた方がいいと思います。
・子供が親に会う方法を簡略化するための最善が一時的な王室復帰なら別にいいけど、自分でも言ってたとおりスペアなら兄が居るんだから別に公務にこの人要らないでしょ?何を支援するつもりなの? 支援されるつもりの間違いではないの? 王室離脱ってそもそもそういう事も当然考慮して、それでも縁を切るぐらいの勢いだと思ったけど案外緩くてなんだかなぁという感じ。
・チャールズ国王はなんだかんだあっても可愛い息子なんでしょうけど、家族だからと言ってこれまでのことを和解ってちょっと嘘であってほしい。
大変な時期にずっと我慢して支えてきたウィリアム皇太子のご一家のことを忘れていませんか、、
・ダイアナが亡くなって人生狂ってしまった被害者でかわいそうな人な気がしてならない。王室に復帰しても、チャールズ国王が亡くなったら、後ろ盾がなくなって兄との確執でまた王室ともめそうだし、復帰しないで今の状態のままでお父様を見舞えばいいのでは?
・国王か亡くなる前に 放蕩王子がご機嫌伺いに帰るのは、絵に描いたような物語だけれども、この場合 ただのご機嫌とりか、本物の愛かはイギリス国民は厳しい目で見ると思うから それに耐えられないとは思う
・やっぱり人間は身体の調子が悪くなると 気弱になるのです。 チャールズ国王も かなり気弱になっているみたいですね。
ちょっと不思議に思うのは チャールズ国王のようなVIPは しょっちゅう健康診断を 定期的に受けているはず。
それなのに 癌が出来てすぐの早期発見が出来なかったのかな?
・何処ぞやの内親王同様、後足で砂をかける様に出て行った癖に何を今更..
どうせ話題性もネタも金も無くなり、困って来たのだろう。暴露系など一過性のものなので、継続する訳が無い。信用も出来ないのでマトモなビジネスパーソンは相手にもしない。金が有るうちは群がるハイエナも金が無くなれば潮が引く様に居なくなるだろう。
人としての礼節や仁義を欠いた者の末路など大体決まっている。(一生一人で遣っていけるだけの)余程の才能と運が無い限り、落ちぶれた悲惨なものが待っているだけだろう。
・許されるのなら戻ればいいでしょう。 もう夫妻で嘘っぽいボランティア団体と散財を止めて欲しいし、誰でもいいから妻をコントロールして欲しいです。 もううんざりです。 相当な駄目ンズぶりが露呈しましたが国王にとっては可愛い息子には変わりがなく、余命は分かりませんが残された時間を親孝行して欲しいと思います。 もうチャールズさんも騒動は懲り懲りでしょう。
・本当のところはどうかわかりませんが。
外野席から眺めていると、ヘンリー王子は妻のカミラさんに振り回されているに過ぎない気がしてなりません。
英王室とは実の血縁関係ですし、兄弟とは仲が良くないかもしれませんが、親子としては関係修復を望んでいるのでは? 妻の意向が強すぎて、自分の気持ちを外に出せないようなら、今後の夫婦関係も怪しいものになっていくのでは?と懸念する次第です。
・今は良いかもしれないが、将来的に再度王室から離れた時に、あることないことを本にして稼ごうという魂胆があるように見える。一時的に復帰させるにしても、たとえ親族であっても彼と話す際は、きちんと記録に残しておいた方が良い。
・いい年した大人なのだから、妻が暴露本出せ!とそそのかしても、 止めるのが子供ではないか。 いくら嫌いでも、そのくらいの礼儀はないと社会では生きていけない。 ここでも次男の身勝手さが際立つ。 何でも自分の思い通りにはならない。 暴露本を出す意味が全く分かっていない。 究極の侮辱をしておいて、復帰は普通はない。
・チャールズさんが亡くなる前に何とかしておかないと、ウィリアムさんの代になったらばっさり切られる可能性が高いからね。高卒の名ばかり王子で、母や祖父母の遺産、父からの小遣い等で生きていて、一般的な仕事は無理そう。メーガンさんと別れて、子供達の親権が取れるならば、英国に住むこと位は許して貰えそう。
・もし自分が親と仲違いをして、家を出たならどうだろう。 親から、死期が迫っているので会いたいと言われ、断るのだろうか。 どんなことがあれ、親子。 後悔なきよう、親子の交わりに他人が口出しできない。 たとえ公金が入っている王室であったとしても、国民はその王室を尊重すべきではないだろうか。
・王室って出たり入ったりがそんなに容易なもんなのでしょうか。 別に国王の近くにいて支えたいのなら王室の一員に戻らずとも客人としてでもできそうな気がします。
・国王が亡くなったら味方もいないし、もう王室に戻れないという利己的な考え方からこういう言動に出るのでしょうね。 国王や王室を心配してるのではなく、自分の立場を心配した嫌らしい考えの持ち主だと思います。
・今更、戻りたいなんて都合良すぎると思う。もし本当に戻りたいなら、まずメーガンと離婚し心を入れ替えてからだと思う。はっきり言ってヘンリー王子はメーガンの言いなりになっているし、メーガンはイギリス王室には相応しくない。メーガンはイギリス国民の事など何とも思ってない上に自分だけが我儘に贅沢出来ればって考えてると思うから、イギリス王室には相応しくない。ヘンリー王子は本当にメーガンと別れ目を覚ますべきだと思う。
・皮肉なことに父親がガンになることで 帰国の機会を得たなら、皇室の悪口を言ったことをチャールズやウィリアムや キャサリンに膝をついて謝り、もう二度とこの様な悪口を言わないと誓わなければイギリス国民は納得しないだろう。 だけど、それもヘンリーだけでメーガンはもう何をやってもイギリス国民からは 総スカンなのではと思う。 子どもがいるから、もし復帰するなら ヘンリーだけがアメリカと行ったり来たりとかになりそうだけど。
・お父さんの病気が心配だから、いつ会えなくなるかと思うと不安だからという気持ちもあるかもしれないけど、今の状態だとお父さんの病気も利用して復帰するようにしか見えない。
・国王が心配なんでしょうけれど
結局覚悟が足りないって事なんじゃなあかな 家族としても 王族としても 兄のスペアだと嘆く前に国王になる兄は どれだけの覚悟を決めてその地位にいるのか 考えられれば良かったよね
家族も王室も出たら入ったり簡単じゃ無いと思うよ
・王室って、そんな簡単に出たり入ったりするもんじゃないだろうと思うが。
病気の親を支えたい気持ちは当然として、親の、家族の仕事までは引き受ける必要はないと思う。正式な、遥かに優秀な後継者だっているんだし。
戻りたいと言うだけでも大騒ぎになるんだから、「大変な時こそ迷惑をかけない」という親孝行もあるんじゃないの。
・【国王が体調を崩している間、王室の役割を担うと周囲に話しているという。また、国王も王子に会う機会を増やしたい】 ハリー本人の意気込みと、周囲の期待希望は必ずしも一致しない。
国王が実子に会いたい気持ちと、王室の役割を担わせるかも一致するとは限らない。
あくまでもハリーの願望にすぎない。
・家族としてはまぁ戻れる(和解がある)かもしれないけど、王室復帰は…無理のような気がする
シークレットで話したことを他で話す、もしくは改変して話す可能性のある人に公務を…?
国民や王室スタッフが受け入れてくれないのでは
・こういうことを全く想定せずに王室を離れたの? たとえばガンでなくても、こ尊父が何かの事情で国王としての責務を果たすのに支障が出る可能性はいくらもあるでしょう。 王位についたご年齢もご年齢ですしね。 それでも王室を離れ、英国を後にした。 で、今度は父王が病にかかったから王室で手助けしたい? そんなフレキシブルな態度が許されるほど軽いものじゃないでしょう、英国王室。
・エリザベス女王が国王が亡くなったとき(チャールズ皇太子の父)ですが、あの時もチャールズ皇太子を追放したんですが、エリザベス女王がかなり高齢だと言う事でチャールズ皇太子に王室復帰を泣いて頼んだとデーブさんが報じましたよねあの時と同じ様になり息子のヘンリー王子が自ら希望しているとでも、チャールズ国王には王妃もいて、即室もいるので一時的復帰をしなくていいと私は思いますが、身内が。大病を患ったのなら息子のヘンリー王子も知らん顔できないからなのかもしれないですが、イギリスの市民は果たしてゆるすのでっしようか??
・あれだけのことをしでかしたからには、それ相当の覚悟があったはず。病を得て気弱になった国王がそれを望んだとしても、それは王室にとって良いことなのだろうか。家族であることと王室のメンバーの地位とは別のものであるように思うが。
・スペアなんて言わなきゃ良かったのにね 何にも問題なければスペアじゃなく 皇太子でもなんでも指名かかってたと思うよ 今さら復帰してもまた問題になることばかりしかないような気もする
・ヘンリーさんは、結局は王族としての務めを果たす方向に揺り戻してきているんだな。 極東の一市民な私には、これだけの状況を自ら積極的に作り出してしまって、今更それは現実的に難しいんじゃないかと思うけれど、彼が本気なのなら、どんな批判や誹りにも甘んじて耐えて務めを果たすというなら、やり方はいくらでもあるのかもしれない。 その時に、王室を持たない米国出身のリベラル層である妻には、その思いを理解し切るのが難しい部分があるかもしれない気はする。家族だからでもなく、仕事だからでも、良心のためでもない。なかなか説明し難そう。妻の理解の有無までは私たちの知るところではないが、万事うまくまとまるといいね。
・戻りたいのであれば、奥様とお別れになり戻られてはどうでしょうか? 戻られたとしてもスペアにもなれない立場。 王と王妃、兄夫婦に頭を下げて、これから何があっても死ぬまで支え続けると約束して。 それでもやっていけますか? この覚悟があるのであればの話ですが。 奥様と一緒ではまず無理でしょう。 なんせ何事も暴露され、有る事無い事世間に話し飯の種にされますからね。 他国の私でもそう思います。
・他国のことだから、どういう結果になっても関係ないけど、普通に考えたらそんなに気軽に離脱したり復帰したりなんてできないでしょうね。 ガンであろうと無かろうと、すでに高齢の国王ですから、支援したければもっと早く、と言うかそもそも王室を離れなかったはず。 王室を離れてみてわかったとか、親がガンになってから気付いたとか、そういう感じ。 そういう思慮の浅さは王族に向いてないと思う。
・そんな期間限定復活なんてイギリス国民は嬉しいのだろうか。またいいように王室を使うだけだし、本当に復帰したいのであればキャサリン妃のお見舞いにも行ってウィリアム王子とも話をして謝罪すべきだろう。 お金を稼ぐ手段がないからあの手この手と策略しているんだろうけど、復帰したいのであればメーガンとの離婚が最低条件だと思う。
・女王が亡くなって止められる人がいなくなった。アメリカにセレブ崩れの分室ができてしまうと、英国王室の威光は安っぽく下落する。ウィリアム皇太子が最も恐れている事が現実になりそうで怖い。
|
![]() |