( 140440 )  2024/02/18 13:09:05  
00

維新、「自公過半数割れ」目指す 次期衆院選、政権低迷踏まえ

時事通信 2/18(日) 11:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/73ece3b77ab285130c4b2d4de3cefcabc97f917d

 

( 140441 )  2024/02/18 13:09:05  
00

日本維新の会の藤田文武幹事長は、18日のBSテレ東番組で、次期衆院選の目標として、自民党と公明党を過半数割れに追い込むことを述べた。

これまで「野党第1党」を掲げていたが、岸田内閣の支持率低下を踏まえ、与党を過半数割れに追加した。

彼は、来月の党大会でこの方針を正式に打ち出す予定で、「自民党は動きが遅い。

緊張感をもたせるために過半数を割らせ、政治改革が進む体制を作らなければならない」と強調した。

また、立憲民主党との候補者調整については、憲法や安全保障、政治改革への立場の違いを指摘し、「協力は難しい」と述べた。

(要約)

( 140443 )  2024/02/18 13:09:05  
00

 日本維新の会の藤田文武幹事長は18日放送のBSテレ東番組で、次期衆院選の目標として自民、公明両党を過半数割れに追い込むことを挙げた。 

 

 これまでは「野党第1党」を掲げてきた。岸田内閣の支持率低迷を踏まえ、与党過半数割れを加えた。来月の党大会で正式に打ち出す見通し。 

 

 藤田氏は「自民党は動きが遅い。緊張感を持ってもらうため、過半数を割らせ、改革が進む政治体制をつくらなければならない」と強調。立憲民主党との候補者調整については、憲法や安全保障、政治改革に対する立場の違いを指摘し、「協力は難しい」と述べた。  

 

 

( 140442 )  2024/02/18 13:09:05  
00

(まとめ) 

日本の政治において、自公の過半数割れや野党の結束などが議論されています。

1993年の例を挙げながら、野党の結束が重要であり、維新や国民といった政党の台頭が自公政権に影響を与える可能性が指摘されています。

一方で、立憲民主党や維新などの評価や期待については賛否両論であり、野党第一党の立憲に関しても、意見は分かれています。

また、維新の万博問題やイメージダウンが指摘される一方で、政治の新しい展望やリーダーシップの必要性も述べられています。

候補者調整や政治不信など、様々な視点や意見が寄せられており、今後の政治情勢に注目が集まっています。

( 140444 )  2024/02/18 13:09:05  
00

・自公の過半数割れの可能性はなきにしもあらず。ただ、議会内第一党となることになるだろうと思う。 

1993年の細川政権下では、自民党が大敗、過半数割れを野党8党による大連合で自民党を下野させた。  

果たして今の野党内にそれだけの結束結束させられる政党があるだろうか?  

別記事でもコメントしたが、自公過半数割れ。立憲、維新と国民等の既成政党が躍進する中で自公が苦しい政権運営を迫られるのではと思う。  

その上で是々非々の政治を訴える維新、国民の政策協定。自公政権へ独自のの歩み寄りの有無がとても重要になってくると思う。 

いずれにせよ無党派層の票を集めるだけの政策論争ができないと各党とも目標は達成できないだろう。 

 

 

・野党で候補者が一本化出来なければ、その選挙区は自公が取るでしょうね。 

自民党の思うツボです。 

 

結局野党第一党の立憲民主党が、寄合所帯ゆえ、主義主張がハッキリしないし、今のままで満足しているから選挙ではいつまでたっても自民党に勝てません。 

立憲に対する野党第二党の維新はまさに自民党を補完する勢力。 

憲法改正、首相公選制、一院制を目指し、既得権益の打破、成長戦略、地方分権が主な軸。 

自民党がだめなら維新で、という二大政党への移行が今後の展開なんだろうと思う。 

 

やっぱり焦点は維新が馬場さんで戦えるのかだな。 

やっぱり若い吉村さんような若い人たちが先頭に立が先頭に立って、新しい日本を目指してほしいですね。 

変わったとしても、官僚がしっかりやると思います。 

仮に維新が獲っても初心者マークですから、ちょっとぐらいの失敗は大目に見ないと、政治が成長しません。 

 

とにかく4月補選が楽しみだ。 

 

 

・私もこの考えに賛同します。実質、第1党は自民党であることに変化はないでしょうし、そうなると現在の与党の枠組みを変えることが政変への近道です。過半数を得るために維新や国民が現与党に加わることで、これまでの腐った、国民を舐め切った、財務省支配を変化させるための最もリアリティがある希望になるのではないでしょうか。 

 

 

・維新の狙いは自民党単独過半数割れで公明の替りに連立を組みたいのだろうが自民+維新では何も変わりはしない、立憲、維新ともに支持率は上がっておらず、自民党がどこと組むのかは不明、自民が割れてくれれば二大政党へ最も近づくのだが。 

 

 

・少なくとも野党の3党の党首はいずれも党首の力量には疑問がある。 

言うことは子供の喧嘩レベルで他党の批難だけ。党のことより自分の個人的見解や信条を発言しているだけ。更に党首の発言も党内で共有がされているのか。他の若手議員の発言はほとんどないし公約自体が場当たりで些細。背景に政策専門の組織がないためか。的を絞った国民目線の政治課題を提示してはどうか。変わり身の速さだけでは政党の体はなさない。 

 

 

・日本維新の会は、代表が松井さんから馬場さんに代わり改革から悪口の主張が目立つ党となり党の支持率がかなり低下しています。そして、国会や予算委員会でも立憲民主党の発言がどんどん取り上げられて維新の姿は、見えません。 

もし日本維新の会が本当に政権交代をねらうなら馬場代表の交代は絶対に必要です。 

立憲民主党や共産党の代表に比べて代表に劣る日本維新のは若返りが必須と考えます。 

 

 

・過半数割れと野党第一党の両立となるとかなり無理目な目標。 

前回の衆議院、参議院での得票数でみると維新は良くて80議席いけるかどうか、どんなに無茶な見積もりでも100議席。 

野党第一党になるなら立憲は90議席として、過半数割れするには野党で233議席必要。 

共産、国民、れいわ、有志、無所属で現状30議席。どこも良くて微増かな。 

それで計算すると維新が躍進して野党第一党を取れるなら過半数割れは無い。 

立憲が120議席ぐらい取るなら自公過半数割れはあり得るけど維新が野党第一党は無いかな。 

 

 

・本音は、自公を過半数割れにして、公明切って自民党との保守連立政権ではないですかね。 

次の選挙で裏金議員がごっそり落ちて、自民が200そこそこになって、維新が70〜80ぐらい取れば充分有り得る。 

安全保障に限ってはそちらの方が安定しそう。 

経済とか社会保障はどうなるか分からんけど。 

 

 

・自民主導の利権政治には岩盤支持層が存在します 

自民が政権与党なら儲かる得をする既得権益や自民党、自民議員以外には投票しない地方の引退世代 

なので現状、自民党を全て排除するのは困難 

ただ自民政権が続くと失われた30年も続き国民にとっては不幸でしかない 

まずは自公過半数割れは必須 

今は一党独裁で特に自民議員は血税吸い放題やりたい放題 

これだけは止めないといけない 

結果、政権交代が起これば今よりは多少マシにはなるかと思います 

ダメなら又交代 

これを繰り返し国民国益の為に働かないと議員になれない続けられないと政治家に思わせなかったから今の政治腐敗に繋がったと理解すべきです 

 

 

・>立憲民主党との候補者調整については、憲法や安全保障、政治改革に対する立場の違いを指摘し、「協力は難しい」と述べた。 

 

仰ることは理解しますが、候補者調整が無ければ与党批判票が分散し、結果として与党候補者の小選挙区当選を助けることになるでしょうね。 

 

 

 

・立民が立候補を取りやめる候補者調整に大賛成です。 

多くの有権者は,民主党政権に戻ることか嫌で,仕方なく自民党に投票しているのだから,立民が立候補を取りやめると政権交代がすぐに起こる。 

 

 

・自公維の連立なら有利な立場で連立に入れますから、総理の座も夢では無いと思います。  

反共、反社会主義で思想信条や政策も一致してますから、明治以来出来無かった改革が安定政権下で出来ると思います。 

玉木国民民主党も入れてやって下さいね。 

 

 

・“日本維新の会、次期衆院選で自公過半数割れを目指す”為に、先ずは”第2自民党宣言“を撤回して、他の野党を批判したり揚げ足取りをせずに、選挙協力をしなくては票が分散して無理、自民党と違って組織票の無い野党は比例票だって分散するでしょう! 

 

 

・維新にどれ程の勢いがあるのかは、各種世論調査で見るしか無いが、何処の社も立憲と同じような支持率が出ているから、10%に満たない支持しか無い。 

で対峙する自民は、下っているとは言え「腐っても鯛」のように、未だに20%を超える支持率を誇っているし、野党全体の政党支持率を合わせても自民の支持率に及ばないのは、国民に野党への信頼感が無いコトの表れだろう。 

足の引っ張り合いや、路線やイデオロギーから共産党との共闘を巡っての問題等、ハタから見ていても、「野党に政治を任せようか!」ってならないのは、日本の不幸だと思う。 

それでも国民は野党に頼るしか無いんだから、「このチャンスを逃したら、もう野党には二度と政権奪取の機会は訪れない!」という覚悟&危機感、緊張感を持って政治に取り組んでもらいたい。 

 

 

・野党は立憲民主を中心として、自民党を下野させる事で一致団結するべき。 

今憲法改正を議論できるような状態では無く、細かな政策の違いで野党間対立してる場合でも無い。 

自民党によって破壊された民主主義を修復するために、企業団体献金、天下りを完全に禁止する法改正を行うべき。 

 

 

・自公を過半数割れに追い込むのは当然として、その代わりが維新と言うのは一番あり得ない選択です。自ら第二自民党と言ってはばからない上に万博での国民生活より利権優先の政治を考えたら、自民党より劣化するのは確実だと思います。今の大阪の状況が全国に広まったら日本は完全に沈没するでしょう。 

今の日本を全てリセットするために、左派リベラル政権になればいいと思います。 

 

 

・維新は若手筆頭の音喜多駿さんを顔にすべきと思う。フレッシュさアピール力がある。有能であることはもちろん、先進性も抜群、時代の先を行ける人だと思う。そしてなにより誠実、金銭的な問題は絶対無いだろう。間違いなく将来の首相候補だ! 

 

 

・野党第一党の立憲民主党と連携できないなら「自公過半数割れ」なんて絶対不可能だよ。おまけに、維新も大阪万博問題でかなりイメージダウンしている。 

次期総選挙は大言壮語しないで、議席大幅増を目指すしかないよ。馬場代表に野党を纏める実力は無さそうだしね。 

 

 

・まあ無理でしょうなあ。政党支持率を見たら、推して知るべしだわ。自民党が危機的状況にあっても、野党の政党支持率は、どの党をとっても一桁前半ではないか。こんな惨状で、自民党を過半数割れにするのは、どうかなあ。政党支持率を見たら、野党は期待に価しないとの表れではないか。 

 

 

・2大政党で政策で政権を競うという構図ではないので、ダメダメ自民党でも第1党になる不条理がある。選挙制度の問題もあるが、犯罪的スキャンダルにも寛大な国民性も問われます。だから、お金のスキャンダル、宗教問題、データ改竄、桜、モリカケなどが何の解決もなく先送りされて来たんだろうね。日本国針路の岐路ですね。 

 

 

 

・主義主張が一貫してることが良い事みたいな風潮だけど、 

維新だってベーシックインカムを出したり引っ込めたりでいい加減だし、 

新自由主義な主張が一貫している事が良い事だとは全く思いません。 

共産党とかもよくぶれないとか自分でいうし、周りに言わせるけど、 

自分に言わせたら時代に合わせてしっかりぶれているし(昔は男尊女卑丸出しだったし) 

ぶれる事はそこまで悪い事とは思わない。 

ただ、朝令暮改みたいなのは論外だとは思いますが。 

 

 

・金にだらしないがない政党自民維新には投票しない。維新も国政議員含めて市議府議収支報告書不記載とか目立て全く改善されてない。選挙は関西は強いけど。有権者国民がいい政党だと思ってるようには見えない。自民党裏金問題偉そうな事言える立場なのか聞きたいです。 

 

 

・キャスティングボード狙いだもの。 

 

有権者を騙すのはこう言うよね。 

自民を過半数割れにする、 

でも立憲とは理念が違うと言って政権協力しない。 

 

自民党の新自由主義と 

維新の会の新自由主義とで 

 

富裕層優遇の二大政党を狙いに行って 

野党票を分散させて、労働者政党を妨害する。 

あわよくば議席を伸ばして議席獲得すれば新自由主義政権、 

自民が過半数割れすれば 

自民党と維新で連立すれば自民党(新自由主義)政党の新自由主義存続だもんな。 

 

つまりは 

維新の会は 

新自由主義の継続の二段構え戦略なわけだ。 

 

維新の会に投票するということは 

政権交代を阻む野党を分裂選挙に持ち込み 

さらに自民を補佐する新自由主義の継続を優先した、 

まあ 

ちょっと考えればいかに有権者を小馬鹿にした騙しの戦略なのだが 

なかなかしたたかに自民党存続、新自由主義継続のの二段構えになってると思うよ。 

 

 

・そうあって、欲しいけどな〜! 維新の会は、大阪万博でつまずいて、大阪市民、府民の意見を聞かないからな! 能登半島地震が、優先事項ではないのですか?みんなの反対を押し切って次の選挙でも勝ちたい? まず、無理でしょう。みんなの気持ちが分かっていませんからね! 議席数減は、間違いないでしょうね。 

 

 

・与党は自公で選挙協力をするのに、野党はどの党も頭が硬いのか、選挙協力に否定的。だから自民党に馬鹿にされて勝てない。もう少し柔軟な姿勢に変わらないと、いつまで経っても、政権を取れない。 

 

 

・自公が過半数割れは必要でしょう。自民分裂があってもいい。一方で立憲、共産も半減が望ましい。躍進しても政治は停滞するだけなので。 

結局、投票って消去法なんだよね。2択であれば、悪いと思う方に投票しないということ。 

 

 

・自民党、公明党、落ちる所まで落ちましたね、零細企業と、一般国民を、苦しめる政治だけしかやりませんね。自公は、反省するべきです。今まで一般国民は、我慢していましたが、貴方達は、いじめっ子だったのですね。黙っていたなら、それ以上に、国民を、いじめますね。早く国会から、いなくなって下さい 

 

 

・今回、公明党は裏金一切浮上もしなかったから公明党の議席まで減るんかな? 

 

自民党は確実に減るの確定だが、 

 

維新だけじゃ厳しいのでは?他の党と連携しないと 

野党第2党であるが、野党第1党も超えないと、 

 

全部が維新に流れるのはまずはない。 

 

維新って関西が強いし、全国的に見ても結果 

野党第2でしょ? 

結果なのよ!! 

 

誰がなんといようが、今は、野党第2なんです。 

 

批判するなら、あなた達が某党の信者みたく 

訪問等して票かき集めたら?? 

 

結果が事実なのよ!! 

 

 

・改革と言う響きの良い言葉を宗教のお題目のように唱えて、日本の経済成長を30年止めている竹中改革を、いまだに強烈に推し進める鷺みたいな運動がいつまで続くのだろうか。 

 

 

・維新は万博の失敗(もう確定的でしょ!)もあるし、松本人志問題をきっかけに今後は「吉本との癒着で税金垂れ流した問題」も出てくるでしょ! 

洗脳が行き届いた関西圏以外での勢力伸長は無理だと思うよ! 

 

 

 

・もっと野党には、存在感を出して欲しい、自民党が不祥事続きでも、ムードが盛り上がらないのは、野党の責任かな?裏金問題をもっと追究してもらいたいが、自分達にも火の粉が来るから出来ない感じですか? 

 

 

・今の野党は完全にバラバラ状態なのは明らかで、立憲民主党に至っては党内もバラバラで共産党にすりよられるような状態。維新も万博とIRで評判が下がったので厳しいと思います。 

 

 

・維新は万博、IR・カジノがあるので、自民党の後ろ盾が必要。 

自民、公明両党を過半数割れに追い込み、連立入りでも目指すのだろう。 

維新も万博対応のまずさ、不祥事多発で逆風。 

 

 

・私の理想。維新が政権取り、失政の連続で自民右が目を覚まして。国の為に政治をする集団になり、真の保守政党になり政権を奪還してほしい。そこには岸田はいない。岸田は似非保守。 

 

 

・自民党に緊張感を持たせることは必要だけど、保守の仮面をかぶった疑似保守、実は左翼の維新の伸長は、日本のためにならないのよ。 

 

 

・維新は候補者の身体検査をまずは徹底してやらないとやんちゃ過ぎる 変わった人を選出してはもういけない。 

 

誰でもいいなんて考えは捨てるべき。 

 

 

・自公で過半数を割ったら、維新か国民を政権に取り込んで連立を模索するでしょうね!誘い文句は軸と組めば裏金の作り方を指南するので儲かるぞと誘うんでしょうね! 

 

 

・自民党主流派の本音(岸田は非主流)。実はこれを期待しているのでは。旧清和会系は強く希望しているだろう。 

 

 

・野党第一党の立憲民主党躍進に期待しよう。維新は万博税金投入について国民の前で記者会見してほしい。うやむやにするな。 

 

 

・維新は、万博の借りがあるから最後は、自民党が負けた時に連立政権に入ることを画策するに違いない。また、府民だけでなく国民も騙すだろうな。 

 

 

 

・まぉ立民があんなんだから野党第一党もそう遠くはないかな。ただもっと全国へ拡大していかないとね。立民のとこに対抗馬ガンガン立てることだね。 

 

 

・正論だと思います。 

一部メディアによる維新へのネガティブキャンペーン擬きの報道も多いが、戦い切ってもらいたい。 

 

 

・第二の自民党と言われる維新はないな。自民党と維新の2択ならまだ維新かもしれないけど。 

 

 

・とは言っても… 

リベラル岸田を攻めきれない野党。 

同じ政治思想、同じ大衆迎合。 

鏡を見ているようなものだろう。 

 

 

・維新は都構想実現しなければ議員を辞めると言って、10年以上議員をやっている政党ですね 

 

 

・今の維新では無理だね。当初の改革精神無くなったね。馬場やメディア露出多い音喜多坊やでは、弱すぎ。 

 

 

・維新関係者だけじゃない、国民のほとんどは自民党の議員の大半を落選させたいと思っているぜ。 

 

 

・自公で過半数割れても、そこに維新が入ったら意味がない。なぜなら自民の劣化版が維新だから。 

 

 

・維新も加わり連立政権・・・かつての自社さ政権よりも驚きに値しない。 

 

 

・日本維新の会の支持率も、ここにきて減少してきてますね。 

 

 

 

・>自民、公明両党を過半数割れに追い込むことを挙げた。 

 

負の目標はあまりよろしくない。 

立憲民主党みたいにずっと文句を言い続ける嫌な奴みたいな印象を受ける。 

 

 

・自公過半数割れにし、第二自民党である維新が与党入しウハウハするってことか? 

 

 

・まぁ政治不信をどうにかしないとね 選挙言ってる人も少ないしな 

 

 

・万博を自民党と仲良く推進してるように見えるけど 

 

 

・万博の件さえなければ 

結構期待が持てたのに 

残念 

 

 

・第二自民だから第一自民に協力し補佐が役目。 

 

 

・維新も万博ゴリ押しで、自民党と同様議席減らす方だと思うが。 

 

 

・第2自民党の躍進に期待してるやつなんているの? 

 

 

・自民党の補完勢力である維新が言っても信用ないな。 

 

 

・連立に入れてほしいんやろなぁ 

 

 

 

・ぜひ、そうしてください! 

 

 

・自民も駄目だが、維新はもっと終わっとるからなぁ…。 

 

 

・立憲民主党に勝てば良い 

 

 

・安定多数を絞める自公両党だけど、国民の利益になる政策となると検討検討と先延ばしにしたがる。一体誰のために政治してるんだか 

わからない。その一方で、特定の利害関係のある法案は閣議決定する。一体なんなのか?自公政権って、私腹を肥やすために政策考えてるのか。増税に関するものは一応議事にするけど、閣議決定に持ち込む。税に関しての議論はしっかりして欲しいと思う。自分達は無税?税金納めなくても処罰もされない特権階級だから、気にもしないのかね。補選とかあって自公推薦とか公認候補がでても岸田姿すら見せないというか、身の安全が補償(自公の動員がかかってる)場にしか出てこれない。こんな状況わかってても自公は岸田の舵取りについて行く。まったくもって、烏合の衆というか「無能」の集団。御山の大将、いや「裸の王様」。それに、ついて行く自公党員は金魚の糞。こんな政党無くなっちまえ。 

 

 

・違法行為、犯罪行為をする国会議員では、汚職政治、犯罪政治にしかならない。 

選挙に行きましょう。違法行為、犯罪行為をする自民党国会議員を首にしましょう。自民党以外に投票しましょう。 

次の政権がダメでも、汚職政治、犯罪政治の自民党に戻すのはやめましょう。 

 

 

・どこの政党を成長させるべきなのか。 

もう自民党ではない。自民党の自己中なクソ議員は去ってもらい 

自民でも若い本当にいい人たちは残ってもらって。 

問題は、統一だよな。あいつらが一斉に 

自民に入れたらどーなるんだろう。 

公明党もだよな。 

ってか選挙の前に議員の数減らせないのか? 

 

 

・維新でも立憲でも国民でもなんでもいいわ 

とにかく自民が一度政権を明け渡せ 

ボケた爺さん等の利権政治は終わらせないと 

政治が変わらんじゃ〜なく 

有権者が変わらないとこの先も今のまんま 

国民の厳しい目を政治に向け続ける 

いつまでも脱税ドロボー政党の好き勝手に 

させちゃいかんわ 

 

 

・自民公明は壊滅でいい。議席は0でいいです。国民の役に立ってません。 

 

 

・第二自民党、補完勢力。万博は中止しろ。くそ野郎。 

 

 

・ネコ馬場の党ガンバレー 

 

 

 

 
 

IMAGE