( 140465 ) 2024/02/18 13:37:00 2 00 「バイデンを支持しないでほしい」 あのトランプも恐れる、テイラー・スウィフトの影響力東洋経済オンライン 2/18(日) 5:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/50f77090dd09a6cb28b6e6655e1260303c143450 |
( 140466 ) 2024/02/18 13:37:00 1 00 テイラー・スウィフトは、コンサートでも大成功を収め、アメリカ中で人気を博している。 | ( 140468 ) 2024/02/18 13:37:00 0 00 テイラー・スウィフトはコンサートでも大成功をおさめた(写真:JUTHARAT PINYODOONYACHET/NewYork Times)
テイラー・スウィフト(34)が、アメリカを席巻している。彼女はもはやただの若い女性アイドルにとどまらない。その大人気ぶりと優れたビジネスマインドは、社会や政治、さまざまな業界に影響を与えるようになってきているのだ。
【写真を見る】恋人のトラヴィス・ケルシーとキスを交わすテイラー・スウィフト
つい先日のスーパーボウルは、最も顕著な例。恋多きスウィフトがカンザスシティ・チーフスの選手トラヴィス・ケルシー(34)とつきあい始めて、彼女が観客席で応援するようになったことから、それまでアメリカンフットボールに興味のなかった女性たちの間でも関心が高まった。
チーフスが出場するスーパーボウルの直前にスウィフトが東京ツアーを行う予定であることがわかると、「どうやって試合に間に合うように戻ってこられるか」という話題で盛り上がった。
そんな今年のスーパーボウルは、アメリカで1億2300万人に視聴され、歴代最高記録を打ち立てた。CBSの系列であるスペイン語放送局ユニビジョン、ファミリー向けのチャンネルであるニコロデオン、配信プラットフォームParamount+、ほかにNFL+でも試合が中継されたが、CBSだけに限っても視聴者数は1億1200万人だ。ひとつの局が放映した番組としても、史上最高である。
■恋人とのキス映像が繰り返し流される
もともとスーパーボウルは、アメリカで最も多くの視聴者を誇る、いわばお祭り。毎年見る人は必ず見る。スポーツバーは混むし、ピザ屋が最も忙しい日でもある。今年は延長戦になるほど接戦で、良い試合ではあったものの、これだけ増えたのは、やはり普段見ない人たちが見たからだろうと推測される。すなわち、「テイラー・スウィフト効果」だ。
とはいえ、試合中に彼女にカメラが向けられたのは全部合わせてわずか54秒で、NFLは決して彼女のファンに特別サービスはしていない。だが、試合後のニュースではそのわずかな彼女の映像が、これでもかというほど繰り返し流された。彼女がケルシーと抱き合ってキスを交わす映像は、とりわけメディアのお気に入りだ。メディアは視聴者が見たいのはそれだと思っているということである。
実は、「テイラー・スウィフト効果」は、その前から見られた。スウィフトが受賞した今月上旬のグラミー賞授賞式番組も、彼女のコンサート映画『テイラー・スウィフト:THE ERAS TOUR』が候補入りしたゴールデン・グローブ賞授賞式番組も、昨年より視聴率がアップしたのである。彼女の出席だけが要因ではなかったのかもしれないが、スーパーボウル同様、その後の報道では彼女の存在が圧倒的にクローズアップされていた。
■スウィフトの影響力だけは無視できない
あのドナルド・トランプですら彼女の影響力に脅威を感じている。2016年の大統領選で、ハリウッドの大物をごっそりと支持者に引きつけたヒラリー・クリントンを見事に破ってみせたトランプは、セレブが何を言おうと気にかけないという態度を取ってきた。しかし、インスタグラムの投稿ひとつで3万5000人に投票者登録をさせてみせた彼女は、無視できないようだ。
スウィフトは、2020年の選挙でバイデン支持を表明していた。今年の選挙でもバイデンを相手に闘うことになりそうなトランプは、スーパーボウルの試合前、自身のソーシャルメディアを通じ、スウィフトに、「バイデンを支持しないでほしい」というメッセージを送っている。
その投稿で、トランプは、自分が大統領だった時に、 デジタル配信の時代に合わせ、音楽の著作権をアップデートする新しい法律を通したことを強調。彼女にもっと儲けさせてやった自分ではなく、バイデンを支持するなどあり得ないとしたうえで、「それに私は彼女の恋人トラヴィスも好きだ。彼はおそらくリベラルで、私のことなど嫌いだろうが」と、ケルシーにまでリップサービスをしている。
そしてデジタル配信といえば、今月、スウィフトは、この分野でもまた型破りなことをやってみせたばかりだ。映画『テイラー・スウィフト:THE ERAS TOUR』の全世界配信権を、なんと7500万ドル(およそ113億円)でディズニープラスに売ったのである。
「Puck」が伝えるところによると、Netflixやユニバーサル・ピクチャーズと競り合った末の獲得とのこと。配信されるのは「テイラーのバージョン」と呼ばれるもので、上映時間2時間49分の劇場版になかった歌が5曲足されている。つまり、劇場に足を運んだファンも、また観る意味を感じるということだ。
いや、その5曲がなかったとしてもファンはまた観るのだろうから、彼女の抱える膨大なファン層を引きつけておくうえで7500万ドルは高くなかったということだろう。ディズニーのCEOボブ・アイガーは、「『テイラー・スウィフト:THE ERAS TOUR(テイラーのバージョン)』を、観たい時にいつでも観られて感動できることを、観客はきっと喜んでくれるでしょう」と語っている。
この契約を待つまでもなく、スウィフトはすでにこの映画で大儲けをしている。スウィフトが自前のカメラマンで自分のコンサートを撮影し、スタジオを介さずに映画館チェーンAMCと上映の交渉を直接行い、宣伝も自身のソーシャルメディアに限ったこの映画の売り上げのほとんどは彼女の懐に入ったのだ。
興行収入は北米だけで1億8000万ドル、全世界で2億6100万ドル。彼女は、自分のビジネスを自分でコントロールする、斬新で画期的なモデルを作り上げたといえる。
■史上最高のミュージシャンという声も
これはこの後に出てくるミュージシャンにとって、お手本となるに違いない。だが、誰もが誰もこれほどの売り上げを達成できるというわけではない。事実、昨年末、同じようにビヨンセがAMCと直接交渉して配給した『Renaissance: A Film by Beyonce』の北米興収は3300万ドルにとどまった。ビヨンセも現代を代表する大物シンガーだが、スウィフトはまさに異次元の人なのだろう。
そんな偉大な存在になったスウィフトについては、「史上最高のミュージシャン」という声まで聞かれる一方、「ビートルズやエルヴィス・プレスリーにはかなわない」という反論もある。そこは、まだ意見が分かれるところである。
だとしても、ビートルズやプレスリーと一緒に語られるだけでもすごいこと。我々は今、そんな歴史的ミュージシャンの全盛期を見ているのだ。いや、全盛期はまだこれから来るのかもしれない。それは、「テイラー・スウィフト効果」が今後どうなるのかでも、きっとわかる。
猿渡 由紀 :L.A.在住映画ジャーナリスト
|
( 140469 ) 2024/02/18 13:37:00 0 00 ・デビューした頃から彼女を知ってる方も結構いるのだなと思いながらコメントを拝見していましたが、私もそのひとり。「Tim McGraw」という実在の当時も人気のあったカントリーシンガーをタイトルにした曲でデビューしてかれこれ17~8年ですかね。てかもう中堅からベテランの領域かな。まだあどけなさと可憐な容姿で、当時はまだ本当に歌唱力は今ひとつだったけど、ほんとキラキラ輝いいて当然ながらすぐにスターになったね。いつしかカントリーという枠を飛び出してアメリカのポップアイコンとなったのだけど、今はもうワールドワイドな人気でそれすらも飛び越え最近では時代を象徴する存在となりつつあって、でも今がピークかもしれないし、ここまでのインフルエンサーになってしまった彼女の今後が気がかりでもある。様々な誹謗中傷などの苦難を乗り越えて鋼のメンタルを備えただろうけど、ビッグスターの悲劇は散々見てきたし…。
・テイラー・スウィフトは、まだカントリーシンガーだった頃から大好きです。 ただ、ここまで大きな存在になってしまうと、スーパーボウルとか大統領選とか、本来の趣旨とは違うところでマスコミがもてはやすから、勘違いして受け止められないか心配。 アーティストとして頑張っていってほしい。
・再送:私はただ今73歳になります。テイラーさんがまだ10代でカントリーソングを歌っていた頃からのファンです。こんな人が世の中にはいるのかと思うほどきれいな容姿に魅了されました。インタビューに答える彼女の思考は全く裏表がなく、なるほど真っ正直な人なのだなと思いました。ナッシュビルで一時代を築き、ニューヨークへ移ってからは人気を維持しながら一歩一歩確実に高見を目指し、今は誰も追いかける事さえできないポップ界の超スーパースターに上り詰めました。 ただ、私としては身近なカントリーシンガーが遠くへ行ってしまったようで少々寂しいです。でも希望は持っていますよ、10年か20年かあるいは30年か後に、彼女はきっとカントリーミュージックの世界へ戻って来るでしょう、あのドリー・パートンさんのように。その時私は多分この世にいないけど天国で聴けるかな、ナッシュビルへ戻った彼女が歌う「ティム・マクグロー」を。
・スーパーボウルでもテイラースイフトを良く抜いており、最初ははしゃぎ、深刻な展開になると緊張の面持ちで、恋人のいるチーフスが勝った事で、最後はハグからのキス。 まるで映画を見ているようでした。
アメリカでこれだから、大谷フィーバーでやり過ぎちゃう日本なら、試合そっちのけでスイフトさんを流し続けるのでは無いでしょうか。
日本の実況では何百台もカメラを用意してるので、「スイフトさんにも3台は張り付いてるのでは?」と笑ってました。
・テイラースイフトが、ビルボードヒットチャートのトップ10を独占したときに、ビートルズがトップ5を独占した事実を思い出しました。私は、ビートルズのアルバムをすべて持っていますが、テイラースイフトのアルバムは数枚しか持っていません。テイラースイフトのアルバムをもっと聴いてみようと思います。
・トランプは相手が自分を支持してくれるかどうかの見方でしかできないようだ。
スィフトの人気に大きな恐れを抱きつつも、彼女の影響力に着目して自分の集票にプラスになるようにできないかとも考えているようだ。
だが、トランプは彼女の心理をまったく理解できていないようだし、彼女もトランプを理解するようなそぶりは見せていない。
彼女は自分の生きざま、社会を見て、どうしても表現せざるをえない心の内を訴えそれが人気を呼んでいるのだが、自分の功績を誇示し相手に感謝と敬意を要求するだけのトランプには彼女の心の内は理解しがたいのであろう。
・カントリー歌ってたほうが好きとは言うけどカントリーでここまでのスターになれたかと聞かれると微妙だよね…
私はどっちのテイラーも好きだから本人が好きな歌を歌ってくれたら良いと思う
・アメリカの世論は民主党と共和党で真っ二つに割れていて、支持者の数も同じぐらいなんだよね。だから選挙は無党派層が重要で、テイラー・スウィフトの影響力で民主党に流れる可能性が大きくある。
・「ビートルズやエルヴィス・プレスリーにはかなわない」?誰が言ってるのかな。そんなのどうでも良いし、エンターテイメントで比べるならマイケルジャクソンやマドンナと比べた方がいいんじゃね? どれだけなのか知らんが曲聴けば聴いた事あるんだろうが俺は少なくとも彼女の曲は1曲もタイトル言えないし知らないレベルですが。心に残る曲は1曲も無い。
・テイラーがバイデンを支持表明して トランプを批判したら、普通に考えたら 報復的なゴシップ攻撃があると推測される。 つまり、 私にはゴシップがないとアピールする 機会と捉えれば、政治的発言をしても テイラーの人気は不動になる。
もしかしたら音楽性を超えた 人格的な魅力がテイラーに有るから いまの地位があるのかもしれない。
・テイラーがバイデンを支持表明して トランプを批判したら、普通に考えたら 報復的なゴシップ攻撃があると推測される。 つまり、 私にはゴシップがないとアピールする 機会と捉えれば、政治的発言をしても テイラーの人気は不動になる。
もしかしたら音楽性を超えた 人格的な魅力がテイラーに有るから いまの地位があるのかもしれない。
・彼女が凄いのではなく、他がつまらない曲しか出して無いだけ。マイケルジャクソンのような偉大なアーティストが居た時代は、テイラーはただのポップスアイドルでしかない。ただ自分で曲を書くのが日本人と大きく違う優秀なところ
・テイラースウィフトってマイノリティになりつつあるアメリカ白人層の最後の拠り所なんだよ。 今のアメリカの音楽シーンはR&Bなどのダンスミュージックが主流で、カントリー出身の彼女の出自がそもそも異質。 日本で例えると若い演歌歌手がYOASOBIとかヒゲダンに混じってチャート争いを繰り広げてるみたいな。
・ヒットラーがマスメディアや芸能人を自己宣伝に最大限利用したのと同じだね。 政治に主体的な関心のない人がいかに多いかってことだ。 ヒットラーを生んだのは、宣伝に乗せられた民衆が悪いのかも知れない。 ナチスに協力した芸能人で戦後有罪になった者はいない。エミール・ヤニングスは当時最有力のスター俳優だったが芸能界追放だけで有罪にはならなかった。 テイラー・スウィフトがかりに金正恩やプーチンを支持しても有罪にはならないだろう。芸能人は民衆を扇動してもその責任は持たない。
・民主党も理解出来ない…。
トランプを支持する共和党議員はともかく、バイデンを大統領選に立たせる民主党議員の無策に呆れる。 トランプにとって、バイデンは明らかに制し易い相手としか思えない。 現職を差し置いて、元職の復帰可能性が大と見られている時点で、普通は新たな候補を探すものではないか。 況してや、トランプ云々以前にバイデン自身が次期大統領としての資質を問題視されているわけで…。
民主党支持であっても、失政に塗れてしまった現職を支持するのは躊躇される。 バイデンで無ければ、スウィフトも早々に支持を表明出来たはずで…。
・前世紀のエルビスやビートルズと比較するのはおかしいだろ。 彼等の時代の音楽マーケットなんて今と比べたら何分の一位だろうし、聴くメディアが違う。 彼等が開拓してその後、マイケルマドンナなどのモンスターが拡大して、現在がある。
・史上最高のミュージシャンではない。 ミュージシャンとしてはハリボテ。ギターはコードストロークしか弾けない。コード進行は自力ではありきたりなものしか作れない。 史上最高のパフォーマー或いはポップスターには成りうる。
・詳しい方が居たら教えて頂ければと思いますが、日本ではタレントなどが政治的な発言すると反対派から総スカン喰らいますが、アメリカではそんな事ないのでしょうか? 一般人でも自分が共和党、民主党のどっち支持かをハッキリ外に示してますよね? 政治思想と日常の好き嫌いやお付き合いは明確に分かれてるのでしょうか?
・名前はもちろん知ってましたが曲となると??だったのネットで彼女の曲ベスト10みたいなのを調べ聞いてみました。「Shake it off」という1曲は知ってましたね。他は知らず何度か聞いてみたけど良さが全く分からなかった…。 好みの問題ですかね。私はどちらかというと例えばQUEENのような一発で頭にこびりつくような曲が好きなので。 勝手な想像ですが主に女性が好みそうな音楽かと。
しかしあのトランプがへこへこして機嫌取りとは凄い影響力。バイデンを支持するかどうかはともかくトランプのことは確実に支持しなさそう。
・ところで、政治的発言タブーの日本の芸能人は変化の兆しがないのかな。アメリカ社会と何が違うのか。不思議だ。
精神科医の和田秀樹氏が分析していた。 日本と海外のネットリテラシーを比較して「日本は少数派が沈黙し、海外では多くの場合、多数派も少数派も入り乱れての大論争が繰り広げられる」と指摘。 海外では炎上しても、かならずしも非難一色にはならない。なぜなら少数派がいて反論するからだ。海外では反論が可能で、ちゃんと議論になるところが日本とは異なるという。 では、日本でなぜ少数派が沈黙するのか。「世間」の同調圧力がとても強いために、自分の意見を表明すれば「世間」からひどく叩かれるからだ。 だから、いったん誹謗中傷のバッシングが始まると、非難一色の空気に支配され、止める人がいなくなる。 人気商売の芸能人は、特にそうなんだろう。
・トランプがテイラー向けに言っている内容はまさに中共論法であり、「儲けさせてやっているから、敵になるな」商法である。だが、彼女が2020年バイデンを支持した理由はそんなことだったのだろうか。たぶん違うし、テイラーはトランプ政治にうんざりしていたのは間違いなく、今回も反トランプの意味でも、再びバイデン支持を明確に言わずとも、匂わすことぐらいはするだろう。
・歌手としてそこまで記憶に残る何かは、Shake It offくらいしかない 歌詞も爆笑な内容だったし この人は本当に頭良くて、ビジネス間隔がすごいと思う。 アメリカは昔から顔で大統領選ぶ人の割合が高いそうですから、この人の言動に影響受ける人も多いでしょうねー
・テイラー好きです。 結局はテイラーの人間性が大きいのかと 思います。 あと、常識的な事にあまり囚われない 感じもします。 やはり人間性が結果、答えを出すと 思うので。
・この多様性の時代にひとりのアーティストがこれだけの人間を夢中にさせるのは凄いですね、しかも様々な価値観がぶつかり合う合衆国で…… いや、だからこそとも言うべきなのかな
・アメリカの女性歌手の勢力図を誰かにまとめてほしい ビヨンセやガガやケイティペリーとかアデルとかをワンピースや特攻の拓に例えてくれないだろうか?
・トランプも酷いが、バイデンに投票しなければならないアメリカ大統領選挙もかなりしんどいな あれだけの人口を抱えて優秀な人も沢山いそうなのに、民主党はバイデン以外を用意する事が出来ないのか? あんなおじいちゃんに投票しなければならないアメリカ人には同情するわ 酷い選挙をやってる日本が言えた事ではないかもしれんが
・時代が違うからな…ポップ音楽黎明期のエルヴィスやビートルズと比較するのがおかしい…それに80年代のマイケルジャクソンのほうが誰もが知っているスーパースターだった…日本だとテイラースウィフトって誰?って人が多いしな
・史上最高のミュージシャンだとはファンですら思ってないだろうが ミーハーからスノッブまであらゆる層に聴かれている点は見逃せない
・個人的にはカントリーを歌っていた若手時代の方が好きなんだよなぁ~ まぁ~有名人が支持しているからってのは今に始まったことではないが、そんなので選んで良いの?って毎回思う。
・有名人が支持してるから自分も支持するってのも、何か変だよねって思う。
アーティストとして好きである事や才覚と、政治的思想とは全く別物だと思う。
・人気アイドルで政治に利用される、なんか昔のマリリンモンローみたいだね、モンローもケネディとの色んな噂があり政治に振り回された感がありますからね、アメリカの政治や裏社会と芸能界の関わりは昔から深くて古くはシナトラとかね、危険な国だな。
・トランプはこれまで以上に金と権力に取り憑かれ、三下に成り下がったな。。そして、そんな彼を再度大統領にしたいと希望する国民が半数近くいる米国は、とっくに終焉に向かいつつあるのだろう。
・史上最高ってマイケルジャクソン超えてるとでも言うのかい。それはあらゆる点であり得ないだろう。この先はもちろんわからないけど少なくとも現時点では。
・芸能人が政治を語っても文句を言われないのがアメリカだよね。日本人がやると正直イメージが良くない。実際日本人の芸能人で政治を語るのは面倒な奴がおおい。
・記事タイトルが紛らわし。 まるで、テイラースウィフトが、「バイデンを支持しないでほしい」って言っているかのような 読者を誤解させるようなタイトルは止めるべきだと思う。
・冒頭の写真で「コンサートも大成功を収めた」と出てるけど、日本が先日終わっただけで、今後ヨーロッパ方面までまだまだ続くよ。
・テイラースイフトがバイデンを支持しないでと言っているのかと思った。 誤解を招かせるタイトルはホントやめて欲しい。 読んだあとに時間無駄にした気がしてがっかりする。
・テイラー・スウィフトが支持するから支持するとかはやめてほしいね。自分達にとって良いと思う方を支持し投票していただきたい。
・スィフトが言ったような勘違いをさせる面白い見出し、ただトランプの名前が出たら、オチが予想できた。とてもつまらない記事だ。 紛らわしい書き方はデマを生むので良くない。でも、それが狙いか?
・誰を支持するかはその人の自由だと思います 自分の意にそぐわないからと言っても 自由に選べるの状態であるのなら それはそれで1人の意志だし
・別に支持はしないが、トランプは極めてまずいというだけのことだ。共和党の他のまともな候補が終わった時点で、選択肢は無いのである。
・ポップスターを使って政治の波を作る。 トランプもヤキがまわったなぁ…と思う。 他力本願じゃん。 テイラースウィフトがバイデン不支持を既にしている様なタイトル付けるマスコミもマスコミだが…
・アメリカの政治もそんなものトランプが以前いきなり大統領になったりするならテイラーが大統領になれば一番丸く収まるのかな
・政治的発言がご法度のJPOPアーチストたち まあそこまで影響力のある人もいないけどね。 Adoが選挙行きましょうなんて絶対言わないでしょ
・タイトルの誤解が怖い。誰がそう言ったのか?実はまだ誰もそんなこと言ってないのに。タイトルで釣るやり方はなぜ咎められないのか?
・コンサート映画の売上が驚異的。あのビヨンセの約6倍も稼ぐなんて。ミッションインポッシブルやインディージョーンズよりも上
・民主党支持者でも今のバイデンを支持するかと言うと…。 各種世論調査でも高齢による不安説はもはや致命的。
・別れたら歌にされるのは怖えええわ 俺はテイラースウィフトに付き合ってくれって言われても絶対断るわ 全世界に向けて発信されて永遠に残るとか地獄だ
・個人的にはトランプには2度と大統領選になってほしくはないです。そのため役立っていただけるなら有難いです。
・みんな、詳しいんだなぁ 俺は芸能とか全く興味ないので、日本でのコンサートをワイドショーで特集するまで名前すら知らなかったんですが・・・ちなみに 友人もだ(笑)
・バイデンさんも支持はしないが、トランプはもっと支持はしないしされない!トラブル大統領は世界に必要ない!世の中のすべてが逆行していく!
・> 彼女はもはやただの若い女性アイドルにとどまらない。
テイラーのことを、アイドルだなんて米国民は思って無い。
典型的な、シンガーソングライター。
東洋経済オンラインの記者はどういう目耳してるんだ??
・衝撃的だったのがスーパーボウルでポール・マッカートニーがテイラーのブースに表敬訪問してた写真。普通逆だろう。
・日本は自分で考えない人がたくさんいるなあといつも悲しい気持ちになってたけど、アメリカも同じなのね。
・バイデンを支持するなんてありえない。 なるほど、彼女が嫌がらせを受けた理由がよくわかりました。
・若いのに本当にすごいな。芸能界で収入も1人だけ異次元だ。
・儲けさせてやったかどうかを支持、不支持の理由に上げてはいけないと思います。
・才能と人間性は美しいカイリーミノーグの方が上だね
・再びトランプが大統領になったらアメリカは民主主義でなく独裁政治の地に落ちる。
・私の車はスズキ スイフトです。 嬉しい!
・数少ないバイデンの頼み綱。
私の印象は賛否分かれるトランプと何の印象もないバイデン。
・不思議なことに彼女の曲を一曲も聞いたことが無い。
・なんでこんなややこしいタイトルつけるのかな?
・これはアメリカ国民の民度を示しているね。
・もはやバイデンというよりテイラースウィフトが相手だな
・今やアメリカ音楽産業は日本より劣ってるのでは。
・いっそ大統領になれば良いのにといつも思う
・金持ちは今のアメリカの状況を知らんのかね?
・ミスリードを誘う見出しで只々不快です すみません
・トランプを支持しないで欲しい。 とも言えよ。
・─────選挙は真面目にやれ
・トランプが恐れるわけねぇだろw
・トランプ氏があまりに見苦しい。
・品格どころか教養も有るし、何れは大統領になりそうな気がする。
・すみません、知らないのですが ヒット曲は何ですか?
・初の女性米国大統領
・それは無い
・ジョン・レノン、エルビスプレスリー、影響力か
・大統領選挙が一人の歌手で左右されるほど浅くはないよ。
・世界は知らんが日本はYOASOBIです(笑)
・自作自演ができるなら無敵ですよ。 日本でもそうでしょ?薬をやろうが犯罪者になろうが擁護しようが関係ない。ファンはアーティストが好きなはずなのに政治的趣向を自分の意見に重ねてしまったり犯罪行為すら許せてしまう愚かさを持つ。区別、分別がつかない。
・バイデン支持っていうより、民主党支持じゃないの? だけど、今回は認知症まがいのバイデンを積極的には応援しないと思うよ。 政界引退してもおかしくない人に投票しようって応援するにはリスクだけしかない。
・大嫌いこの女。何がいいのか全くわからない。容姿はよく見るとただの垢抜けた田舎娘で、歌は大体元カレディスって女の共感得てるだけ、曲調もありきたり、歌唱力もそんなにで、ダンスは下手。承認欲求満たされたいだけ。彼氏と別れてはそれを曲にして話題を作る。スポーツ界にもしゃしゃり出てきて、まじで目障りでしかない。
・刑事事件含め、現在進行系で何十件も訴えられている人間が大統領候補になるなんて、闇を感じずにはいられない。病みもね。 組織的脱税集団が与党の日本も同等か
・トランプを支持する人も、かつての彼の側近が発言したように『小学5年生並みの思考力の持ち主』だと思う。
・テラスハウスの曲だけの一発屋で終わると思ってたけど黒人優勢の時代に10年以上トップで居続けていることに脱帽。
・バイデンの 阿・呆のせいで ロシアをウクライナに侵攻させちまった。 もうその時点でこいつ無能と言わざるを得ないのでは。その後がどうであろうとも。
・スイフトは鈴木だろう。 それはともかく唄上手でも民主党バイデン推しとは頭悪すぎ。
・どっちも不適格。ボケ老人と、暴れる老人
・さすがにバイデンはボケてやばいだろ
|
![]() |