( 140570 )  2024/02/18 21:53:53  
00

岸田内閣支持率、最低14% 不支持率82% 毎日新聞世論調査

毎日新聞 2/18(日) 16:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b438698fee47c1d47190ce0763494ea8be208a1

 

( 140571 )  2024/02/18 21:53:53  
00

毎日新聞が実施した世論調査によると、岸田内閣の支持率が14%となり、前回調査より7ポイント減少し、内閣発足以来最低となった。

不支持率は82%となり、支持率が20%を下回るのは昨年12月以来で、支持率が14%という数字は2009年以来の低水準。

トラブルや裏金問題などが支持率低下の理由とされている。

(要約)

( 140573 )  2024/02/18 21:53:53  
00

記者団の取材に応じる岸田文雄首相=首相官邸で2024年2月15日午後6時29分、竹内幹撮影 

 

 毎日新聞は17、18の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は、1月27、28日実施の前回調査(21%)より7ポイント減の14%で2カ月ぶりに下落し、岸田政権発足以来最低となった。岸田内閣の支持率が20%を切るのは、昨年12月以来2度目。不支持率は前回調査(72%)より10ポイント増の82%だった。 

 

【グラフ】岸田内閣の支持率の推移 

 

 調査方法が異なるため、単純比較はできないが、内閣支持率14%は、2009年2月の麻生内閣(11%)以来の低い水準。また、不支持率が80%を超えるのは、毎日新聞が世論調査で内閣支持率を初めて質問した1947年7月以来、初めて。 

 

 支持率は、マイナンバーカードを巡るトラブルが相次いだことなどが影響して昨年6月以降、下落傾向に転じ、9月に内閣改造を実施するなどしたが、政権浮揚にはつながらなかった。11月以降、自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金問題が深刻化。今年1月は20%台を回復したが、再び下落した。 

 

 調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯453件、固定571件の有効回答を得た。固定については、能登半島地震で大きな被害が出ている石川県の一部地域を調査対象から外した。【野原大輔】 

 

 

( 140572 )  2024/02/18 21:53:53  
00

(まとめ) 

岸田内閣の支持率低下や政治や議員に対する国民の不信感、裏金や脱税に対する批判、政治改革や選挙制度の改革を求める意見などが散見される。

自民党や内閣への批判が強く、一部では解散総選挙や政権交代を望む声が多数ある。

信任投票や選挙改革、与党に対する不信任表明など、政治改革を求める声が大きくなっていることがうかがえる。

また、若い世代や不支持層の意見や関心も高まっており、これまでとは異なる選挙のあり方や政治の在り方を模索する声も多い。

国民と政治家の距離感や信頼感の問題、さらには直接選挙や新たな政治システムの導入など、日本の政治に対する様々な視点が示唆されている。

( 140574 )  2024/02/18 21:53:53  
00

・パーティー開催の名目で集金して、それをキックバックや中抜きすることでパーティーの運営に納めず、自身の専用口座へ入れたわけですから、普通に考えて横領や詐欺と同じですね。しかもまさに脱税です。 

 

それを自民党の調査報告書では、「還付金」や「保留金」と表現している上に、その追加納税を森山氏が否定していることから、派閥というよりも長年にわたり自民党全体で行われており、反省も再発防止もするつもりがないこともわかります。 

 

このような茶番な調査で時間稼ぎをして、世間が忘れてくれることをひたすら待ち続ける戦略であることを、既に多くの国民から見透かされています。 

 

裏金脱税錬金パーティで得た億単位の裏金を返納も納税もせず、国民の命と暮らしよりも私腹を肥やすことを優先させて脱税を繰り返す。 

 

国民へは確定申告による納税を呼びかけて、庶民をなめるのにも程があると思います。 

 

岸田内閣は早々に総辞職するべきです 

 

 

・裁判員裁判みたいにさ、抽選で選ばれた任期付の政治家を入れてもっと民意を反映させるべきだと思う。今も昔も職業政治家になろうと思っても地盤とか認知度とか財力、そして世襲が無ければほとんどなることはできない。それで国民の代表とか言って国民の声が政治に反映されると言えるのだろうか。現役世代にとってはただただ可処分所得を減らす絶望的な実質増税を繰り返す糞みたいな政治家をのさばらせている状態。時代が変わって、より国民が意見を言える時代になったからこそ制度を少しぐらい変えてもいいんじゃないかと思う。 

 

 

・内閣支持率14%、このような人が総理大臣とは、この国がどんどん悪なっていくことが目に見えている。国民には増税、自民党議員は脱税これで支持率が上がったら国民の見識が疑われる。このような人を総理にした自民党、今後の選挙では自民党候補の落選を期待する。 

 

 

・岸田総理には大局観はなく、あるのは自身の延命という近視眼的なことのみだ。岸田総理は総理大臣になることが目的だった人。子どもたちに総理になりたいと思った理由を問われた際は「日本で一番権力があるから」と答え、総理になってやりたいことは「人事」と言った人。岸田総理には一刻も早く退陣してほしい。 

 

 

・国民は、働き方改革もそうですが税金と社会保険料で所得が減り結果として消費意欲も勤労意欲も減ったと思います。岸田政権もっと言えば自民党政権が「労働時間問題」「税制」「年金・健康保険」の3点で不信感が増大しているのではないでしょうか。 

国内経済の停滞感は実質賃金によるものでしょう。外国人がインバウンドで来日し消費しても円安も然りで良くない方向に進んでいるように思います。 

小さな政府で税負担や社会保険負担の少ない歳出削減等が良いのではと思います。 

 

 

・政党の責任者としての自覚があれば行動が起こせる党の総裁であるが何も出来ない。情けないのではなく倫理観も議員挟持も無いのだろう。政党の構成は利権の分前の仕組みで出来ている「組」の運営の仕方であり、利権政治をしてしまう構造で成り立っているようである。こうした風潮で続けられているので反社と同様この運営構造を政党に持たせてはならずそうしたことを法規制すべきである。 

 

 

・次期選挙は野党に投票します。 

ただ2025年は人口の約30%が65歳以上となり、高齢化社会がさらに進むことによって、医療費や介護費の増大、労働力の不足、社会保障制度の持続可能性の確保などが課題となることに直面します。いいタイミングで自公は政権交代になりそうだがこの先も自公を応援するつもりもございません。 

どう乗り切るか皆で野党に協力して乗り切りましょう。 

 

 

・驚くのはこれだけの裏金不正、脱税をしても説明しない議員がおり、それを庇う首相の所属する自民党を支持する人が14%もいると言う事である。この14%は自民党がどんな不正をしても投票する金でつながった党員であろう。次回選挙でこの14%が投票に行くとまた自民党が政権を担い禊は済んだと言いながらせっせと裏金作りに励むことになる。これを行わせないためには60%の投票率が必要でしょう。次回の選挙はこんな不正政党が政権も担うことは避けなければいけない。皆さん選挙に行きましょう。 

 

 

・まだマスコミは支持率減少のきっかけはマイナンバーと言っているが、どう考えても岸田内閣の様々な政策が現実的でないことへの不満が重なっていった事。マスコミのこのズレも、社会が歪んだ理由の一つ。少なくとも、テレビや新聞は、高齢者がみることが多いモノ。正しい事を伝える力がないならば、朝日新聞のように自ら脱落していくべきだと思う。朝日新聞は確か以前、800万部とか言ってたが、今では不動産中心の売上に移行してるもんね。この出版数減少させて、不動産中心への移行、大したもんだ、将来のよみが見事。 

 

 

・一番心配なのは12月から保険証がどうなるかです。紙の保険証は廃止が決まっていますから、マイナ保険証か、資格認定書が主な保険証になりますが、スムーズに行くでしょうか。今でも読みとり機の不具合は続いているようですし、紙の保険証も1年後には使えなくなるようです。廃止の閣議決定をする時良く考えたのでしょうか。大事なことをあまり深く考えずに決めてしまうのが怖いです。 

 

 

 

・それでも既得権享受の約10%は岩盤支持層として存在しているみたいだ。 

 

1週間以内に100万$以上約1億4千万円を投資可能な富裕層の数は世界2位で人口比率では富裕層国民数世界一であり、 

一方で貧困層は韓国や米国を抜き先進国最多数となった。 

 

この世界一の格差大国になった日本を昭和並みの格差に戻して成長させるべく、地獄の自公政権の交代を切望する。 

 

 

・確定申告が始まるってことで改めて国税庁の税金の仕組みを勉強してみた。 

どんな種類の税とか非課税になるものは何かとか 

明らかに国民は税金をたくさん取られて、ちゃんと領収書や資料を提出してる 

それなのに政治家は領収書や不記載で税金を納めなくてもいいなんて法律違反 

としか思えない 

 

もし、自民党がまた与党になったら日本の政治はより不透明となり支持率は 

マイナスになりかねない 

 

実質、政治家の職業がなくなるかもしれない 

 

 

・早く解散総選挙を行い、国民の信を問えばよい。 

国民の審判を仰ぐべきだ。 

むろん、有権者は必ず選挙に行って意思表示をするべきだ。 

 

今のままでは、予算審議など、国民の生活にも支障が出る。 

問題のある大臣を更迭しない限り、予算審議も思うように進まない。 

 

これだけ信用を失った内閣は、何をやっても上手くいくことは無いだろう。 

 

 

・実際、支持率を出すとき、百で除するのを十で除してまったのではと疑いもしたくなります。漸減具合は微減なのに上昇時には一気に飛び上がることが怖いです。 

4月にはバイデン招待の訪米が予定されていますので、この時が上昇期と捉え、バイデンが首相の肩に手を乗せた写真が報道されるのを窺っているのではないでしょうか。 

折角の名指しの招待ですので、海外援助資金のおねダリに乗ることなく堪え、政府専用の新鋭型エアバスのチャータ経費や随行人の渡航費・宿泊費や首相の高額出張手当などの諸経費は、バイデンに肩代わりしてもらいたいものだと思います。 

 

 

・国際情勢、円の下落、少子高齢化、経済低迷、環境対策...喫緊の課題が山積なのに、「政治への信頼の回復」「信頼の回復」... 

正直もうその言葉は聞き飽きました。 

裏金だ、特定宗教団体との関係...そんなことやってる場合じゃないはず。 

いままでの次元とは大きく異なるスピードで本気で取り組まないと、日本の明るい未来はどんどん見えなくなります。 

次回選挙は強い意識を持った投票を行います。 

 

 

・国民の過半数以上が不支持を表明する事態です。最低であることは間違いないのに権力を求めるその姿は異様にも見えます。就任後、既に数年が経ち支持率は最低を更新し続けていますが、政策の面で岸田氏に見られるのは増税ばかり。氏は権力を握り続けることが目標になっており、国民目線の政治など興味すらなさそう。 

石川県の災害支援も後手にまわり、被災者の現状に寄り添う姿も期待出来ないです。国民の声を活かすなら岸田氏は退陣すべき時だと思いますし、逆にこうなったら一体どうしたら辞めてくれるのかを知りたいです。 

 

 

・アメリカの大統領は40%を切るだけで危険だと言われます。対抗勢力を合わせると80%以上の国民が政治に関心を持ち、自分が任せたいトップを決めています。 

日本は与党の支持率が20%を切ってもまだ選挙にも行かない国民が50%います。 

政権交代真剣に考えませんか? 

野党に任せられないと言っている人達が本気で政策を見て考えていると思えません。 

80%以上の国民が不満を持っている自民党に任せるのは国家として危険です。 

 

 

・今の岸田政権・自民党を支持しているのは、創価学会・統一教会・日本会議等 

宗教団体関係者が中心で、岩盤支持層を形成しているから、これ以下には下落しないと思う。しかし、一般国民の信任は殆ど得られていない。 

自民党議員の多くが裏金・カルト宗教との関係を抱えており、早急に衆議院を解散し議員構成のリセットを図るべきだと思う。 

 

 

・もう脱税まがいのことをしてるのに、キックバック分の使い道を説明せず実際に政治活動に使ったのかわからない議員も多すぎる。ろくに政治活動にも使っていない可能性があるお金までも非課税にする必要はまったくないと思う。 

本当に事件にけじめをつけて、今までの悪事に清算し、あしき前例を生み出さない決意があるのなら自民党はすぐさま納税を実行し、脱税に相当する行為を行った議員らには責任を取らせるべきだと思う。 

 

 

・>岸田総理には大局観はなく、あるのは自身の延命という近視眼的なことのみだ。 

>。岸田総理は総理大臣になることが目的だった人。子どもたちに総理になり 

>たいと思った理由を問われた際は「日本で一番権力があるから」と答え、総 

>理になってやりたいことは「人事」と言った人。岸田総理には一刻も早く退 

。陣してほしい。 

 

全文究極の正論。 

総理の職は決してオモチャではない。それが総理に就任した暁には日本をこう 

すると言った明確な将来像や未来像はもちろん、これと言った大志も信念もな 

く、ただ単に「日本で一番権力があるから」と言うだけで総理の椅子に座った 

だけの人にそもそも日本を統べる力量なんてあるはずもない。 

そんな人が総理になったから元々政治も経済も失われた30余年のせいでガタガ 

タだったものがより酷いものになった。 

岸田氏のこれまでの政治的所業は退陣しても生ぬるいほど罪深いものがある。 

 

 

 

・自民党政治家の中抜きや裏金に対してはそのうち忘れるのを待てばいいだろう的な対応 

こんな状況でも月500円を医療保険料に上乗せして徴収を閣議決定してしまうなど丁寧な議論などせずに不誠実な対応が目立ちどんなに支持率が下がろうが関係ないと言った感じですね 

ガソリン税のトリガーじゃないが内閣支持もここまで下がったら閣議決定できないなどのトリガー作ったら良いんじゃない 

じゃないと開き直り的な政策をどんどん進められてしまう 

 

 

・当然の結果だよね。 

信頼回復のためとしてやった岸田さんの策は評価に値しないということだ。 

 

信頼回復のためというなら、やることは限られている。 

問題の実態解明(というより自民党は分かっているから実態の公表)と、裏金議員に責任(処分や納税)をとらせること。 

反省を生かした今後の対応方針を決めること。 

しかしながら、自民党のやってることは、「実態を隠したい」「処分や納税には後ろ向き」のように感じるよね。 

 

「信頼回復のため」とはいいながら、やってることは誤魔化しで、言ってることとやってることがあっていないものね。 

視野を広げてみると、他の政策においても、岸田政権の考える政策は、カネの問題に対する対応のように焦点のあってない政策を行ってるのだろうね。 

日本衰退へ進んでるようだわね。 

 

 

・本来であれば自民党は自ら政権から降りるべきなのですが、これに代わる野党がいないのが残念でなりませんね。 

政治家や官僚のたるみが目に付く時代になっておりますが、総選挙になってもまた自民党の政権誕生になるのでしょう。 

自民党内にも注目を集めるような突出した人材がいないのも残念な事です。 

今の政治家は二世三世が多くてダメになってしまうし、小選挙区制もどうかと思うようになってましたね。 

国民の為より自分の為に動く政治家ばかりで本当に残念です。 

 

 

・政治資金パーティーによる裏金問題に端を発した自民党の金権体質が露(あらわ)になるにつれ、今まで何となく自民党にくっついていた人たちも徐々に距離を置くようになってきたことが支持率降下の大きな要因であると理解します。 更に、国民に面と向かい「私を信じて、私に付いてきてください」という強いアピール力(パワー)が岸田総理には不足している。 少々悪いこともするが、未来に向かって国民に大きな希望を持たせる蒸気機関車のようなエネルギッシュなパワーが全く感じられない。 見た目の良さ(カッコ良さ)に拘り過ぎている。 悪い表現かもしれないが、もっと破れかぶれ的に物事を進める勇気が必要だ。そうした岸田総理の資質も不支持率を加速させている一端があるのではないかと思います。 

 

 

・そろそろ議員に定年制 

どうしても、現役世代と老人に差し掛かる年齢では価値観が違う 

これはしょうがないことかもしれないけれども 

生きてきた時代が違うしお互いの正解が違うと思うので 

 

今の時代に合った若い方が、議員をやるべきなのではないのかなと思います。 

年齢が高い層の人達には、サポートしてもらう方がいいかもしれません。確かにそうだなという見識もあるので 

 

 

・昔立憲の岡田さんが外相をした時みるみるやつれていった。ある意味すごい責任感背負っているんだと感じた。そのあと岸田さんが外相をしてた時は何事もないように日々過ごしていた。感じたのは言われたままこなすのが岸田さんなんだなあっと。自身の方針を出して動かすのではなく、上がって来た答えに乗る人。そしてその責任は自分ではない。もう2世はダメくらいにしないと国民とのギャップはうまらないのでは 

 

 

・一番問題なのはダメな人が総理とかになっても解散総選挙が簡単に行われない点でしょうね。前々にも言われてたけど、任期終わるまではどんなに周りが文句いったりダメの烙印押そうが任期終わるまでは解任ほぼできずゾンビ政権として残るとか。現状、残ってますからね・・・・。 

 

野党のみで過半数賛成でたら回数限定等の制限つけて現政権や総理の退陣を国民に問うための信任投票を実施できる権利辺りを野党に持たせるべきかと。今みたいな総理なら実施されれば大半が不信任に票入れるだろうからね。 

 

 

・日本は立法府である国会と行政府である内閣が実質的にはきちんと分権されてないんだから、例えば支持率20%切ったら解散とかって法律で明文化した方が良い。 

赤点取り続けても、内閣が存続しつづけられるってそれはもはや独裁国家に近しい。政治の質が悪過ぎるので近年は右翼と左翼の中身がいつの間にか入れ替わってる感じすらする。 

内政問題だけ見てたら自民党の方がよっぽど赤じゃないかと思う事が結構ある。 

 

 

・調査した機関によって変動があるとはいえ、ようやく岩盤が少し抉れてきたのかな。 

あとは選挙で落としていったん自民の権力は削ぐとして、抉れた分の利権は必ず他の政党にすり寄っていっている。繋がる先を変えるだけだ。 

国民はこの腐敗した現状を忘れずに、民主主義の主体として今後もしっかり政治を監視しなければならないよ。 

 

 

・内閣支持率や与党支持率が下がっても、野党の支持率が伸びず無党派層だけが増え続けている情勢なら、支持率0%台になっても政権が覆らず与党が選挙で勝ってしまうことになるでしょう。その時にはマスコミが報じて煽っている支持率の意味も失われるでしょう。 

 

 

 

・今年の確定申告は、まず裏金政治家たちの裏金の金額、脱税額、それに対する無申告課税、重加算税などを全員が一円単位で国民に示してからにしていただきたい。それまでは国民の納付は保留にすべき。国民も同じことしても良い、というのであれば良いですが。 

それと、裏金政治家が懲りずに立候補する際は、ポスターの右上に『裏』という文字を赤丸で囲んで大きく表示することを義務にしてください。 

 

 

・この支持率の低さは、当然。 

アベノミクスで、経団連の様な輸出大企業が潤い、大多数の国民は貧乏に。 

食べ物が小さくなったり、値段が上がったりしたと感じるのは、アベノミクスが理由です。 

アベノミクスは「戦後最長の景気拡大」「GDPも伸びた」と説明されてきたが、本当はGDPの計算方法が改定された影響で、GDPが異常に「かさ上げ」され、アベノミクスの失敗が覆い隠されただけ。 

結果的に失敗したアベノミクスの尻拭いを、なぜ今国民がしなければならないのか? 

国民にはほぼ実質賃金も上げず、物価高もそのままで増税、政治家は裏金で好き勝手使い、脱税。 

納税しない、違反しても法で裁かれない、壺は未だ解散させない、国民の生活や幸福を考えない。 

政治家って何する仕事でしたっけ?選挙早よ。 

 

 

・おそらく次回総選挙で自公連立は過半数いかないと思うが、現野党から連立に参加する政党が無いことを願いたい。 

 

もしも自公連立が存続したらその後は増税の嵐が待っている。更に巧妙に裏金錬金脱税、都合のよい骨抜き改正した法律作り等など。国民ないがしろに拍車がかかり恐ろしい世の中になりそうだ。 

 

現政権の存続だけは絶対ありませんようにと願いたい。 

 

 

・確か今朝のサンジャポで、若い人たちに政治についてインタビューしていた。とてもいいと思う。 

 

もっともっと、若い人たちに話を聞き政治に関心を持ってもらい投票に行って欲しい。 

 

これだけの酷さでも14%の支持率。既得権のある高齢の方々でしょう。 

 

打破するのは若い方々が意思を投票に反映させることだと思います。 

 

 

・支持率を出すなら、支持している層はどういう層なのかも合わせて発表してほしい。年齢や年収、業界など、今の政権がどっちの方を向いて仕事をしているのかわかるから。必ずそうして支持率に有益な意味を持たせてほしい。 

 

 

・毎回思うのですが、14%の方々の支持する理由はなんなのでしょうか。 

昨今の裏金問題や一部反社会的宗教団体との癒着問題に限らず、GDPでドイツに抜かれ、インドにも抜かれるほどの国内経済が落ち込み、国民の可処分所得が増えない中で物価が上がり、更に円高で世界的に日本国民が貧しくなっている中、超少子化で高齢者を構造的に支えきれない状態にまでしたのが誰なのか、理解出来ていないと見える。 

唯一、大企業が資産増加で潤っているが、それも自分達の利権や選挙の為の票を目的とした税収コントロールに過ぎない。 

いい加減気づいて欲しい。 

腐った与党を浄化させることが出来るのは、唯一日本の国民、有権者でしかないことを。 

 

 

・国民の為ではなく。自分の生活の為議員の職で潤う生活をしている。このような言語道断な議員をいつまでも議員として職についていては国民が嘆くことしかない。信頼できない議員にいつまでも血税を払うことも考えるべき、議員による議員の為の政治はもう辞めるためにも議員色の在り方特に金銭に対し再度法を改正するのが先と思います。自民党は今後も派閥も変えるつもりもなく議員の特権は継続したい意向、国民が今の裏金造りに賛成なら自民を反対なら野党を選んで投票時、国会議員から地方議員まで選べばよいと思います。 

 

 

・野党は次回の衆院選で大同団結し政治家と高級官僚の不正と世襲議員への抜本的、恒久的な政策のみを掲げて欲しい。 

これらに関するザル法を見直し、違反者には永久に公民権を剥奪し、地方議会を含めて二度と政治に関わらせない厳格な法整備をしたら直ちに議会を解散して再度政策を争うようにしたらどうか? 

今、喫緊の課題は政治不審を払拭し国民に政治参加する意欲を取戻すことではないか。 

 

 

・派閥に支えられて総理になれる、という構図の上に成り立っているから、自分の党幹部、党員の顔色をみながら、あるいは忖度しながらの発言に終始せざるを得ないのだろう。先ずこの選出の構図を今のままで良いか?を国民に問わなければ始まらないだろう。国会議員内だけなら甘くなるのは必然。今の総理は毅然とした態度を、また正しいことを、していただきたくとも、自分の党内に対して、厳しい態度が取れる訳が無い。選挙は相変わらず自民が勝とうが議席は減らしながら連立維持。議員連座制、議員収入課税も導入。総理も国民による直接選挙制をも検討していただきたい。総理が自分から毅然とした言動をだしてハッキリとした主張が出来なければ何も決まらない。優柔不断な答弁が、一層国民の不信を招いている。国会、立法府で法律を作っている。守らすなら、率先垂範して、せめて正しいことを正しくしていただきたい。 

税もそう。隠しカネ、使途不明金とかせず。 

 

 

・問題はここまで外堀が埋められた状況で自身の政党を守るべく苦しい言い訳で支持率が下がり続けても野党に全く期待できない、民主党政権時代の自民党にとっても成功体験が最大の問題と思います。あまり政治に関心が無かった私も流石に今回は何とかしたいとは思っても、金と自民党にぶら下がるのが正解とされる政治に一石を投じて変わる姿を想像できないのが残念です。 

 

 

 

・医薬品が不足しているのを何とかしてほしいです。2年半もずっと申し上げております。医薬品の原材料が高騰しており、医薬品の原材料を輸入に頼っている日本は、医薬品の値段が安すぎて原価割れしています。建築材料も輸入に頼っており、高騰しているので、建築費も高騰しております。円安ばかりでは、恩恵が受けるのは、トヨタ等の輸出企業のみで、輸入企業は原材料の高騰に苦しんでおります。ちゃんと経済対策をしてお給料分は最低限働いてください。国会議員は働かなすぎです。自民党、公明党などの与党はしっかり国民の生活を守るために働いてください。政治と金の問題で、与党はそれどころでは無いのかもしれませんが、本当ならば国民の生活のために自国の国益のために働くのが国会議員としての仕事だと思います。まともに仕事をしてください。 

 

 

・本国会中でも解散するしか無いね。 

解散しなくても、解散しても来年度の予算は今の本国会で成立することは無い。 

困難な世界情勢であっても、自民党の解党を望む声が大勢になるほど政治不信が高まっては、自民党に守るべき国など無いのだから 

解散して政権は明け渡してしまうしか無い。 

情報戦だったとしても、今の状況で一方的に負けてる自民党には、今後も改憲、安保改正を含めて何も出来ない。 

どうにもならないのだから、時には諦めることも必要だろう。 

 

 

・この手の調査がどの程度信憑性があるか不明だが、それにしても不支持が8割は酷すぎる。不人気とかじゃなく、やることなす事全てを否定されてるレベルだろ。こんな内閣に正当性があるのか疑問だが、それでも国民が辞めさせることは出来ない。内閣不信任決議案も泥棒仲間が反対し、意味がないのでマイナンバーカードを生かし国民に賛否を問うようにすればいいと思うが。 

 

 

・本当に限界です。選挙で選ばれているといってもそもそも9割が日本のことよりも自分の事しか考えない集まりから選んでも、それは選挙で選ばれた人達になるのでしょうか。今すぐ誰でも選挙に出られるようにすべきだし、出馬地域もランダムにして、実績や政策で選ぶべき。多分、ほぼ全員入れ替えた方が最初は大変だけど5年でいい日本になる。 

 

 

・私個人としては岸田内閣支持率というより国会議員(特に年配の)に対する支持率が、という風に思えるんですよね…。 

説明はしないしズレた事ばかりやってるし言い逃ればかりだし…他人にばかり負担を強いてくる人たちを指示なんてしてくれませんよ。 

 

国会議員の派閥、権力、立場等ご自身の心配ばかりではなく、もう少し国民の視点から立場から物事を見て何を必要とされているかをわかって欲しいですね。 

 

 

・裏金と脱税疑惑、国家公務員のマイナーカードの取得率などが相当作用している。 

岸田政権は、やることなす事が国民の反感を買っている。しかも、河野大臣のようにそれでも高飛車でいることが拍車をかけているように思われる。そもそも、マイナーカードは、任意のはずでいつから強硬的に変わったのか。変更していない限りいまでも任意のはずです。カードを取得していなくても医療は普通に受けられるのではないのか。国民の疑念を払拭しないで、いまの進め方には反対である。 

支持率がどこまで下がれば岸田首相は観念するのだろうか。一桁になってもまだ頑張るのか?国民が相手にもしなくても……? 笑 

 

 

・教会大臣や、裏金脱税汚職議員82人を議員辞職させない限り、日本の民主主義を失墜させたんだから、解決しません。長期に渡って、繰り越した調査結果がある以上個人所得になりますので、追徴課税を納め確定申告し直して下さい。また松野の4600万や不適切な領収証を精算された分も含め、支持率がないのに全く関係ない保険に少子化対策という名の増税の不適切な閣議決定は、G7からも忖度ご都合主義であり、社会主義より意味が読めないと懸念されており、まだ給料が3割以上 上がらないと意味がない事がわからないのか?また、能登の瓦礫処理問題を加速させる為にもいい加減早急に倒閣辞職願いたいです。二人目あきらめた子育て世代より 

 

 

・政党助成金は2021年は約317億円。財源はもちろん国民から集めた税金だ。使い道に制限はなく自由だが、支給を受ける政党には総務相に対する使途報告が義務付けられており、毎年公表されている。 

 

とのことだが、何に使ったかの領収書を今後添付しょうと言う野党は無いのかな? 

国民の税金なのだから何に使ったかを明確にすべし。 

使い道に制限はなく自由とはふざけすぎている。 

 

 

・これだけ国民が支持していない政権が続く現状に本当の民主主義国家と言えるのでしょうか。勿論、選挙で国民が選んだのだから国民に責任はありますが。 

もはや日本の議院内閣制は限界と思います。 

やはり国のリーダーを国民が直接選べる選挙制度に変えて、また世襲も同じ選挙区からは出馬できないことなど、本当に選挙改革をしなければ日本の政治、経済はドンドン衰退していくと思います。物価高に賃金は追いつかず、行き過ぎた円安は日本国民を貧しくさせております。 

もはや先進国とはこの国は言えません。 

 

 

・「内閣総理大臣をやりたい」と言って内閣総理大臣に就任した岸田首相だけど結局は広島サミットを開催をするのが目的で国民のためになる政策はやっていないし、子育て支援金(0歳から18歳まで)5万円を世帯に配っても親が喜ぶ政策だったし、それでもう1人子供を作りたいとは思わないし、それは女性が負担をするだけで少子化問題の解決策にはならない。逆にその子供が将来、大人になったときに増税され負担される。 

これでは今の子供が可愛いである。大失敗の政策だし、物価高騰対策もまた子育て支援金や非住民税世帯 給付金3万や企業による賃上げで対策しているけど期待はしない。それより生活が苦しくて月10万円しか貰っていない低所得者にも給付金をやればいい。 

けど岸田首相は何もしない増税ばかりで低所得者には痛い話だ。 

裏金のキックバックもただ派閥解消だけで解決したと勘違いしている。早く岸田首相は総理大臣を自ら辞職すべきだと思う。 

 

 

 

・票を持ってる高齢者や中・低所得層に忖度せず、日本の将来のために少子化対策含め本気でメスを入れているので、支持率は下がりますよね。GDPはドイツに抜かれましたが、それでも株価も賃金(これも票を持っている中小企業では成果が出てないこともあり支持率は上がりませんが)もちゃんと上げています。就任当初は金融税や自社株買いにメスを入れる等の発言があり『大丈夫か?この人』と思いましたが、最近は自分や自民党や中所得層や生産性のない高齢者のことよりも「日本の将来」を真剣に考えている様な方針を多く目にする様になりました。私はこのままで良いと思います。 

 

 

・辞職して終わり、解散して終わりにすること自体が美味しい逃げ方になっている。 

同じことをただ繰り返し、予め作成してもらった答弁書を棒読みするだけのダメ国会、これは政治が腐敗しきっている現状だと理解しなければいけない時期だと思います。 

不正が疑われる政治家への厳しい処罰や調査を積極的に厳しく出来る国会議員は皆無。これから先も改革を進められる議員がいないことは誰がなっても同じだという現実を受け止めなければならないと思います。 

 

 

・仮に今の段階で解散総選挙をしたとしても、自民党は…大敗しない可能性が高い。というのも、有権者の政治に対する意識自体が低いため、投票の棄権・白紙投票・誰がなっても同じなどという消極的な投票が多い限り、全国的な国政選挙を行っても現状維持となってしまう。 

また、現岸田政権及び自民党も…まさかの事態を想定しているので、すぐに解散総選挙を行うような雰囲気でもない。 

多くの国民が政治や生活に危機感を抱かない限り、近いうちに日本は確実に終わります。それでも、国民が政治に無関心なのは本当に良いのかな? 

 

 

・自民党への不信感がこんなにも大きくなったのは、あまりにも国民の声に耳を傾けない事の結果でしょう。 

口だけの丁寧な説明なんて、お腹いっぱいです。 

手腕を見せたいならば、裏金について徹底的に追求し、脱税だと認め罰する事に前向きな姿勢を見せない限り無理でしょうね。 

こんなに身内に甘すぎて、リーダーシップが無い人だと思わなかった。 

日本の国益、国民の生活を第一に考え、リーダーシップのある人が日本を導いて欲しい。 

政治家が悪事を働く時は、それを超える程の目に見える成果が必要でしょう。 

成果も出せず、ケチで感覚が狂ってる政治家が多すぎて、腹立たしい。 

人脈を築いてくれたり、影でサポートしてくれるならともかく、80歳でも現役で口出してくる老人なんて、一般企業なら気を使うし邪魔者でしかない。 

 

 

・よくもまぁ山積の問題を何一つ解決せず 

のうのうと政治家でい続けられるなと思う。 

結果、取り巻きがいないと外も一人であるけなくなってる。 

ほぼ内閣が行政立法で法案を通す、国会議員の 

存在意義もない。 

生きた化石のような政治家がいつまでも 

のさばり続けた結果、何十年も日本は 

衰退し続けた。そして、まだまだ衰退する。 

現代の若者に言っておきたい。私は自民に 

投票したことなど一度もない。 

自民は高齢者中心の政治を続け、根幹では 

統一協会と結び付いていた。 

根っから腐ってたのだ。若者の手に政治を 

取り戻してほしい。選挙に行ってください。 

 

 

・自民党は政権与党だから(※ほかの野党よりマシ)、立候補者(人物)が信頼できるからという理由で投票してきた人が多いのではないかと思います。 

ですが、今回の裏金事件をみても、派閥の論理に飲み込まれていく実情をみれば、人物本位では済まされない状況ですね。 

国民はもっと怒ってもいいと思います。 

政治家の論理は一般国民には全く通用しませんので、次回の選挙では、野党に勝利してもらいましょう。 

そろそろ国民本位の政治を変えよう! 

 

 

・政治家の子供が政治家になって地盤を引き継いでいく、それが当たり前のようにもなっていて、お金に困ったことのない議員さんが多すぎませんか? 

生活格差がどんどん広がっていて、普通に生活することも大変な人がたくさんいます。置いてけぼりのままにしない政治をしてほしいです。 

各国の中、年々日本経済の位置が落ちてきているのは、ずっと続いている自民党のやり方に問題があるのでは? 

 

 

・重要な事を国会討議を経ず、閣議決定をして、まともな説明も行わない。国民の負担は増えるばかりです。数年の内に国民の負担率は50%を超えるのでは?国民の格差は、益々拡大して、中層以下の国民は、未来は描けない。 

支持率が低下するのは当たり前、何とか持ちこたえているのは、自民党内に対抗馬がいないし、野党が頼りないから。 

改革を上手く進めている地方自治体の首長が集まって野党をつくり対抗して欲しい。官僚を使いこなすには、相当頭脳明晰で志のある人達が集まらないと潰される。 

 

 

・国民はこの裏金問題を含む政治とカネの問題に対して強い嫌悪感と早急な改善を期待しているのに対して、岸田総理筆頭に自民党幹部たちは今の枠組みを変えたくなく、何とか今のままほとぼりが覚めるごとに期待していることが伺える。 

恐らく自民党幹部たちは国民感情がどうあろうとも、自分達の支持基盤さえ守っていればなんとかなるとたかをくくってるのだと思う。つまりは国民を蔑ろにしている。 

皆さん今こそ日本の政治を抜本から変えるべき。今まで選挙に行ってなかった方々も是非投票に行っていただき、この国民を蔑ろにしている自民党幹部たちに冷水を浴びせましょう。 

 

 

・日本国の未来を担う政治家は模範的なモラルと倫理観をもって国民の幸福を追求し、全世界の発展のために貢献することが使命ではないでしょうか・・・ところが、情けないことに日本国の政治家は自分の選挙を一番に考え、その為の資金造りのために奔走しているのです・・・政権を担う気もない万年野党も同罪ですが、そんな野党に目を覚ましてもらう意味で、野党に政権を取らせてみるのもいいかもしれません。自分たちもだらしないことが解れば、バカげた与党批判もしなくなるかもしれません、そうして野党も鍛えていく責任が国民にあるのかも?そうすれば、政治を生業とする政治屋さんも居なくなるでしょう 

 

 

 

・日本国の未来を担う政治家は模範的なモラルと倫理観をもって国民の幸福を追求し、全世界の発展のために貢献することが使命ではないでしょうか・・・ところが、情けないことに日本国の政治家は自分の選挙を一番に考え、その為の資金造りのために奔走しているのです・・・政権を担う気もない万年野党も同罪ですが、そんな野党に目を覚ましてもらう意味で、野党に政権を取らせてみるのもいいかもしれません。自分たちもだらしないことが解れば、バカげた与党批判もしなくなるかもしれません、そうして野党も鍛えていく責任が国民にあるのかも?そうすれば、政治を生業とする政治屋さんも居なくなるでしょう 

 

 

・結局、内閣支持率、不支持率がどんなに悪くとも、政党支持率と投票率で自民党が負けなければ、あとは党内力学で、後継者が居れば内閣は倒れるし居なければ続く、ということ。 

政党支持率は岩盤でこれ以上は下がらない。となれば投票率を上げる事が重要。 

世論調査は次の選挙で投票に行くかどうかを聞いて欲しい。 

 

 

・結局、自民党や内閣に様々な問題があって、視聴率が落ちても何にも変わらないね。結局、国民はだんだん忘れていくんだね。次回の選挙も結局、自民党が政権を握るんだね。外国みたいに国民が暴動などを起こさない限り、政治なんて変わりはしない。まあ、所が無い。以前、自民党が爆負けして政権が野党にわたったことがあったが、結局、野党政権じゃ長続きはしなかった。結局、日本は、自民党の1党支配が続く歴史でした。日本は、少数野党が多いから、外国みたいに2大政党制は無理なんですね。結局、国民は、政府のいいなりということですね。マスコミが何を言おうが政権はびくともしない。あ~嘆かわしい。 

 

 

・国民が議員を選ぶと言われるが、投票で落選して国民から指示を受けていない議員でも小選挙区制で議員になれる、そんな制度の中、選ばれた総理大臣なのだから、仕方が無いと思います 

せめて国民に国会議員を辞めさせる制度でもあれば、総理も国民の方を向いてくれるのではないでしょうか… 

 

 

・前回21だったのが14になったということは、さらに3人に1人が見切りをつけ、国民の7人に1人しか許容していないということですね。 

 

10人のうち8人が不支持を明確にしているのに首相にしがみつくとかあり得ませんな。 

民主主義とは言えませんし、これでも首相にしがみつくというのは「首相になること、首相でいることが目的」ということ。 

 

 

・リンカーンの言葉に例えるならばこの国は「自民党の自民党による自民党のための政治」から「岸田の岸田による岸田のための延命政治」になりつつあります。 

国民の意見は全てスルー、あくまでも自身の総理の座を死守する為の暴走を食い止めるには、選挙で岸田(自民党)政権に「NO!」を突き付けるしかありません。 

次の選挙では棄権せずにこの国を国民主体の真っ当な国にしていきましょう! 

 

 

・下落する一方で歴代最低を記録し、そろそろ自民党も下駄を外す時期ではないか! 

ただでさえ、議員立法で自民党が作った穴だらけの政治資金規正法、裏金問題により党員からの支持率も落ちている状況下で直ちに内閣総辞職を行わないと自民党は下野の道をまっしぐらではないか! 

党員選挙と異なる議員を総理に選ぶ独裁色の強い自民党にはもはや民主主義を担う政権を任せるには及ばず、議員内閣制を廃止し、総理の直接選挙制、リコール制度を導入する時期ではないか! 

 

 

・来年の参議院選挙が切実に最後の選挙比例代表制は有効投票率が分母。熱に浮かされた。小泉の劇場方選挙や構造改革の戯言に騙され、自民党への反感や愛想が尽きた民主党政権の誕生などあったが、国民も政治も今、変わらずに日本の将来は無い。自民党が対象の選挙は感覚や感情的な選挙でしか無かった。仁政を国民に示せす政治を自分なりに選択しよう。 

 

 

・自分達の仕事の良事であれ、 

悪事であれ責任を持てない、 

取れない政府は国民には不要です。 

不正と腐敗と悪事から逃れる言い訳と 

悪事をなかったかのように取り繕う姿、行動と 

金権政治と腐敗を国民は求めているだろうか? 

単純に考えてもわかることだと思うし、 

複雑に考えてもわかることだと思う。 

 

 

・岸田氏は辞職するべきだと思うが、それで済む話ではなく、議員を辞めるべき人が二階氏をはじめとして数十人はいる。 

岸田氏がもし辞めたとして、そこで追及を緩めてはならない。 

 

自民党は話題を逸らすために河野氏や石破氏や小泉氏、もしかしたら女性の首相を立てるかもしれない。 

しかしそれで支持率回復して全て解決みたいに世論がなっては駄目だ。 

 

 

 

・このような低支持率でも閣議決定で大事なことをどんどん決めていきます。民主主義とはなんなのでしょうか。岸田総理は日本人よりも外国人の方が大事なのです。今の若い人達、どうか、どうか選挙に行ってください。 

日本人を大事にしない政治家は選挙で落とさなければなりません。選挙に行かない人が政治に文句を言う資格はありません。だから私は選挙に行きます。 

 

 

・自民党や日本の政治界は、 

今までのやり方では通用しなくなってること。 

それに未だに気付かない。 

 

自分等を変えるという発想もないから 

逃げ切れる、どうにかなるだろうと思ってる。 

自分等が窮地に立たされてるという感覚も 

麻痺していて、さほど感じていないだろうし 

今までも同じようなこともあったのだから 

今まで通りの対応をしていれば 

いずれ時間が解決して乗り切れるだろうと。 

今のところ、そんなふうにしか思えない。 

 

多額の裏金という犯罪が発覚しても 

政治家だから逃れられるという 

政治家にとって都合のいい法律やシステムを、 

悪いことが出来ないように厳しく罰っすることが 

できるように法律やシステムに変えてほしい! 

 

 

・そろそろ「自民党より野党に投票」とか言うだけじゃなくて、具体的に歩調を合わせて、例えば立憲とか国民とか1つに絞らないと結局変わらない気もしてる。 

 

岸田政権にノーと言ってても、政党は自民党とかの人もいるしね。 

どこかの野党が政党支持率で自民党を上回らないと。 

民主党のときは大きく二択に近かったんじゃないのかな。 

 

せめて危機感を覚えさせる程度には強い野党が出て自民党の議席を減らさせないと、またこのままだよね。 

 

 

・自民党議員は裏金がバレてボロボロだけど「この岸田」の不信任案を否決することも国民感情を逆なでします。 

自民党から離党勧告を請けようが堂々と不信任案に賛成して目の前の選挙に当選した方が賢いと思います。 

だってあの旨かった裏金はいくらもらっても使途不明では使えないし、なにしろ現金ポンでもらえることは当分の間はありません。 

それにしても次の選挙が怖いことをわかっているのでしょうか。 

 

 

・その不支持の82%の少なくない部分が安部信者だということになると,そっちのほうが深刻だ。 

 

正気なのは14%しかいないのか? 

 

派閥解散の理念を決断できた岸田さん以外で日本の船長を任せていい政治家など今のところいないと思う。 

 

ただ、政権運営の道のりが非常に厳しいのは確かだと思う。 

 

日本丸がこの荒波に立ち向かうためには自民党内での離合集散を勃発させて新しい政治理念の旗を掲げて岸田政権を支えるしかない。 

 

他党の再編はそれに付随して起こるものだと思う。 

 

 

・これだけ国民を馬鹿にした政治家が今だに18%も指示があるなんて驚きです。皆さん納税は正しくしましょう。と国民にPRする前に国民の代表にキッチリと要請してからはつげんしろと言いたいです。予算委員会の前に国民に是非を問うのが政治家と言う立場にあるべき人間だと思います。これで自民が過半数取ったら国民も許したという事で良いと思います。 

 

 

・岸田総理の頭の中では、何らかの政治課題に関して何らかの組織を立ち上げると、それで課題問題は解決したことになるのです。日本版CDC、子ども家庭庁、政治刷新本部等々組織をたちあげるとそれで問題は解決されたことになります。 

 

 

・全く支持しません。 

介護職ですが、確かに改定で報酬は微々上がりましたが、その反面、上げてあげる代わりに、能力上げるために様々な委員会を、設けて、研修を実施しろと、ただでさえ人手不足で体力、精神的にきついのに、時間的拘束を上乗せしてきた、机上の圧力かけてきた事に対して、本当に上から目線での対策は、 

益々人手不足を加速させる事でしょう。 

 

 

・国会中継を観ていると、こんな人たちに我が国の運営を任せていたのかとがっかりします。国民として恥ずかしいです。 

この人たちが我が国を代表して諸外国の政治家たちと対等以上にやり合うことが出来るはずがない。国民は早く政治家のレベルアップが急務だということに気付くべきです。 

 

 

・調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯453件、固定571件の有効回答を得た。 

 

1000人ちょっとしか回答していない。 

もっとちゃんと調査してほしいです。 

 

 

 

・リクルート事件の後の宮沢政権とよく似てきていますねえ。宏池会ってそういう役回りなのかな。時の首相・自民党総裁が音頭を取って派閥解散したふりするというところまでそっくりだ。 

正直,今の野党は方向性がバラバラで政権を任せるのは不安だらけなのだが,ここで自民党をぶっ壊さないと日本の将来が危ないとも思う。かつての小沢氏のようなぶっ壊し屋かつ求心力のある存在が必要なんじゃないか。もちろん今の小沢氏には何の期待もしていないけど,自分で政界再編できるくらいの若きリーダーが出てこないと日本政治は変わらないのでは。 

 

 

・支持率14%で政権維持して民意と言えるだろうか 

総辞職し民意をとうたがよい 

裏金に関わった自民党議員が落選し 

自民党は現議席の半分以下の政党となるのが 

望ましい 

野党も努力は必要だが、野党が政権奪取しても 

国益を揺るがす事態にはならないし 

何より金に汚く増税主義の自民党より 

立憲、国民、維新の方が国民に優しい政治を 

断行し、立法・行政・議員の大改革を本気で 

行ってくれるだろう 

 

 

・これ以上税金いくら払っても、この方達に任せていても一向に日本は良くなりません。 

特定の人間にお金が行き過ぎてプライマリーバランスが悪化、労働対価もキチンと払わず、搾取されている人が増え完全にバランスが崩れている。年貢の取り過ぎ!悪代官と越後屋が増え過ぎたという事、何でもやり過ぎると駄目。江戸時代ならば農民一揆や革命で変える所だろうが、そんな世の中では無い、ではどうすれば良いか!選挙で変えるしかない!少子化も解決しなければ未来は無い。お金の価値は人がいてこそ!ゴミを処分してくれるから綺麗に過ごせる、農家の方々がいるから美味しいご飯が食べれる、産業があるから便利がある、原点を忘れてはいけない。いつまでこんな世を続けるのですか? 

 

 

・給料は上がらず、物価高。 

生活も厳しく老後資金も貯められず、新ニーサを始めましたが、何のために生きてるかわかりません。 

もう少し、楽しい事があってもいいのに。 

そんな方沢山いると思います。 

政治家さん、そんなお金があるなら国民のために使って下さい。 

 

 

・「いくら内閣支持率が下がっても、大した意味はないのではないか」 

と、最近思うようになってしまった。 

しょせん首相本人の人気を示す指標でしかないので、低かったらその首さえすげ替えれば体制は変わりなく存続するからだ。 

 

実際地方選挙では自民が勝っているところが多い。あれだけの不祥事と失政を積み重ねているのにも関わらずである。 

 

結局のところ、(都合次第で自民に追随しないちゃんとした)野党の支持率が与党を逆転しない限り、大勢に影響はない。閣僚もそれが分かっているから、疑惑の究明もせずへらへらしているのである。 

 

だからマスコミは内閣より政党支持率を主にとって欲しい。そこで自民(もしくはそれにくっつきたがる政党)の優位が揺らがないようなら、主権者としての国民の資質の問題だと言われても仕方がないと思う。 

 

 

・脱税メガネに対して、国民への不満は高まり、早い段階で国会議員に身をバッサリと斬る位の対応していれば、ここまでの支持率にはならなかったろう。検討使として事実上、パフォーマンスだけの何一つ動かない旧統一教会の問題を始め何一つ片付いていない所に裏金&脱税問題、使途不明金など如実に国民の逆鱗に触れる問題ばかり。何をすれば国民からの支持率が上がるかは理解してる。しかし、次期総裁にしか興味ないから、何も解決せずして温存し、支持に繋げようとする下心が透けて見えます。誰の為の政治なんだか? 

 

 

・支持率が下がるのは意味不明です。岸田総理は頑張ってます。 

外交・安全保障・経済・教育と面倒で厄介な問題を次々と解決してます。 

地震にも一早く対応しました。 

政治資金の問題で叩かれてますが、岸田総理がやらかした訳でないが、自分の派閥を解体して損害を受けてまでも政治資金の流れを可視化させました。 

政治資金の問題に本当に怒ってるなら、尚更岸田さんを支持するべきだと思います。 

 

 

・これまでも、なかなか支持する要因が無かった岸田政権ですが、ここにきて一気に不支持要因が吹き出てきたと言えるでしょう。申し訳ないが、岸田政権のみならず、自民党の煮えきらない調査、誰も本当のことを言わない議員、そのすべてが政権不支持につながっていると思います。 

 

 

・政治と金の問題に対して 

火の玉となって取り組む 

といって政治刷新本部を立ち上げ 

本部長となって取り組んだ結果が、これ。 

国のトップの覚悟を国民が誰も信用しないということ。 

能力や資質ではなく、覚悟が信用されないトップが居続けるのは 

国民の不幸以外の何ものでもないですね。 

 

 

・首相は国民からの不支持率をあげることしかやってなくて、国会で裏金問題に関しての野党議員からの質問は責任を取らされない中身のない答弁の終始していたのに裏金という言葉の否定と二階議員への五十億円のお金の使い道だけは適切とそこだけは答える。自分たちの不祥事ははぐらかして惚けておきながら、国民へは確定申告勧めたりしてとても真面じゃない。首相は国内政策も真面にできず、国民を苦しめる課税や実施増税しかできない。真面な国内政策が出来ず、海外への無駄なばら撒きしかやらない首相に日本のために仕事はないから即刻退陣してほしい。 

 

 

 

 
 

IMAGE