( 140590 ) 2024/02/18 22:17:47 2 00 丸田佳奈医師 金慶珠氏と舌戦「元々日本の領土で、その資源ですからっ!」「毎回ゴールポストずらす」デイリースポーツ 2/18(日) 16:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/336eaafb8558c299bb9f834fa996a56055bb9493 |
( 140593 ) 2024/02/18 22:17:47 0 00 丸田佳奈氏
読売テレビ「そこまで言って委員会NP」が18日、放送され、ミス日本入賞の女性医師と韓国人大学教授が舌戦をくり広げた。
【写真】2023年ベストマザー賞を受賞した丸田医師 仲間由紀恵に劣らない輝き!
この日のテーマは、「尖閣、竹島、北方領土…ニッポンの島について考える!」。日本が領土権を巡り対立する島々に焦点をあて、8人の識者が討論。TBS「ゴゴスマ」などにも出演する丸田佳奈医師と東海大教授の金慶珠氏は隣同士に着座した。
第1Rは北方領土。「ロシアから取り戻すためには?」という問いに、金氏は「日本が北方領土が戻ってくることにあまり興味がない。なぜかというと、北方領土が戻ってくることによる日本のメリットは何かというと、日露関係の進展とか戦後の清算とか、果たして日本のメリットに…」と話した。
そこに、丸田医師は口を挟むように「資源が豊富ですもの。あの辺りの資源って本当に豊富で、漁師さんが実際に魚を捕まえると…」と説明。金氏は「それがなくても日本は経済的に豊かだから」と返すと、丸田医師は「いやいや、元々日本の領土で、その資源ですから、なんで渡すんですかっ!」とボルテージを上げた。
話が竹島問題に移ると、金氏が討論の主役に。竹島(韓国名では独島)の韓国領有権の正当性を語りつつ、「北方領土もそうだし、竹島もそうだし、考え方を大転換させれば、友好の場として活用できる」と話すと、丸田医師は「こうやってごまかされるから、違った教育になっちゃう」と顔をしかめた。
さらに金氏は「グローバル化になって、みんな多様性とか言うじゃん。その意味では、竹島とかもっと日韓がお互い活用できるように何らかの工夫があれば。ま、領土主権は韓国に属しているんだけども」と主張した。
金氏の発言に丸田医師は「ゴールポストを毎回ずらすじゃん」と声を張り上げた。金氏が手でなだめるようなポーズをとっても、真顔で首を横に振った。
丸田医師は、2007年にミス日本で「ミス日本ネイチャー」を受賞。産婦人科医として従事しながら、タレントとしても活動している。
|
( 140594 ) 2024/02/18 22:17:47 0 00 ・金慶珠氏による竹島を日韓がお互い活用できるように何らかの工夫があれば。ま、領土主権は韓国に属しているんだけども?70年も不法占拠している事を正当化する事を日本の公共電波を使ってまで放送する意義があるとは全く思わない。 「ゴールポストを毎回ずらすじゃん」とするのは、紛れもない事実じゃないですか。
・ロシアがウクライナに攻め込んで苦戦しているのは好ましい状況だ。ソ連がアフガニスタンに侵攻して疲弊し結局ソ連の崩壊に繋がったように、日本も含め西側諸国がウクライナを支援してロシアを疲弊させ最終的に崩壊すれば北方領土は勿論、樺太南部と千島列島全部が日本に戻ってくるチャンスが生まれる。
・北海道がロシアに占領されなかったのは、武装解除されたにも関わらず、戦った守備隊のおかげ、ほとんど語られる事はなかったけれど。 竹島は、勝手に線を引いて占領した時に日本にはまともな装備がなく、アメリカから止められたから。 それに、韓国は今でも日本を仮想敵国から除外していないでしょ?日本は少なくとも対象にしていない。
・日本政府が公式見解として「領土問題」として認めているものは、「北方領土問題」だけです。教科書でもそのようになっています。たまたま李明博大統領竹島上陸事件が起こる前に、文科省の調査官に「竹島の領有」について質問しましたが、「持ち帰って確認します」とだけで、回答を得られないままに「竹島問題」が起こってしまいました。要は2012年8月の李明博大統領竹島上陸まで、政府自体が危機感をもって対応してこなかったことが一番の原因と思っています。
・丸田医師はミス日本のタイトル保持者だから、40代になっても当然美人である。真の美人とは日本車の様に、耐久性が高く長持ちするものだ。美人は努力家であり、丸田医師も若い頃は学問でかなり苦労しただろう。持論も持ち合わせており、心強い。
・領土問題は譲歩すればするほど相手国に付け入る隙を与えて、どんどん要求がエスカレートする。例えば尖閣で譲歩すれば、中国は今度は沖縄と言ってくる。もうすでにそのようなことを言いつつありますが。あくまで我々は大前提を崩さぬように、自国の領土はあくまで自国のものだと主張し続ける必要がある。日本は中国、韓国、ロシア、北朝鮮と隣国として存在するが、決して手と手を取り合うような関係性にはない。安全保障環境としては決して油断のならない環境にある。
・昭和時代の国語の教科書には、必ず「最後の授業」を学習させられました。有名な「アルザス・ロレーヌ問題」を取り扱った本です。これが原因で、2つの世界大戦が起こった歴史を教える必要があると思います。
・尖閣諸島も北方四島 竹島も 日本の領土は疑う余地もない事実です。尖閣諸島は海底資源が発見されると中国が領土を主張 北方四島は 日本との不可侵条約を破ってロシアが占領 竹島はある日突然 韓国によって領土を宣言され 日本の漁民が虐殺された。今の子供達にもしっかり真実を教える教育をして行かなきゃダメ 領土問題に無関心なのは日本人くらいなもの。将来困るのはこの先の日本人 で今の子供達かも知れない。
・まぁ番組でも言ってたが、竹島は向こうに実行支配させてしまったのが大失敗で、ここは声を上げて取り返さないとならない。逆に魚釣島は日本が管理しているのだから中国が周辺海域航行して徴発してきてもそれに乗ったら向こうに付け入る隙を与えるから静観して徴発に乗らないのが大事
・竹島・北方領土が外交交渉で日本領土に戻るわけがない。なぜなら、両国とも大統領は直接選挙で選ばれるから。大統領選で「日本に自国が実効支配している領土を譲り渡したメリット」が主張でき、かつ、有権者の過半がその主張を支持する状況になれば日本に戻ってくるかもしれないが、どう考えても、両国でそのような政治状況になるとは思えませんね。
・竹島・尖閣・北方領土を「日本のものじゃない」と言う意見は公共の報道で流すべきではない。
そして公職(議員・公務員・公立学校教師等)に就く者がその様な発言をした場合、即刻懲戒解雇すべし。
「意見の多様性」は当然認められても良いけれども、「不可分の国益」に関する部分は昔の「治安維持法」的なモノを復活させ、取締を強化すべきだ。
・北海道に住んでると地図見るから国後島、択捉島の大きさが実感できる。 国後島は沖縄本島の2倍以上の大きな島。択捉島も大きい。 対馬、淡路島、佐渡のような諸島と大違い。国土として意味がある。
・丸田医師、自国領土は主張しないと日本第一やで、これから、世界中の資源が枯渇する時代。日本は海洋資源を持っていないと次の世代が資源難になる、研究開発の余地は残して置く方が世界情勢を含めて重要です
・丸田佳奈医師に拍手です! 北方領土も竹島も本来日本の領土ですが、実効支配の壁も有り・・ 晴れて日本への返還は望めそうもないです・・
でも、それを是とせずに領土と主張し続けるのは大切だと想います。 金某氏も韓国目線で、当然譲らないとは想いますが・・ 負けずに、毅然と戦う姿には惚れますネ。。
・日本は、ロシアと北方領土問題、韓国と竹島問題、中国及び台湾と尖閣諸島問題という領土問題を抱えており、もう半世紀以上経過しているが一向に問題が解決される見通しがない 領土問題というのは国家の主権にかかわる問題だし各々の国における民意も敏感に反応する 仮に領土問題で他国に譲歩すれば、その政治家は失脚の憂き目に合うことも充分予想される 北方領土はロシアが、竹島は韓国が、既に実効支配しており、日本がよほどの対価を支払わない限り平和的な外交交渉でこれらの島が日本に返還されることはないだろう 日本が侵略戦争を起こし韓国やロシアから武力で奪うというのも、全非現実的です だから北方領土及び竹島は日本の領土にはなりえない 尖閣諸島については日本が実効支配しているが、日中平和条約締結時にこの問題は棚上げにされており、中国側が領有権を主張しているから、今後どうなるか不明です 私は全て日本に領有権があると考えます
・丸田先生、筋を通していただき感謝しかありません。 旧統一教会にろう絡され続けた自民党議員センセイは、 少しはこの丸田先生の気概見て反省しろと言いたい。 ちなみに金何某王教授の在職する東海大学は、 記憶が正しければ、その昔の学長(総長と言ってたっけ)は 旧日本社会党支持で韓国(北朝鮮)礼賛してたような、、、 金何某教授は今後国士館や拓殖大学の特任教授ぐらいをされると、 日韓問題に本質を発見をするのではないでしょうか。
・北方領土を不法占拠した旧ソ連とは、ロシア、ウクライナ.、ベラルーシ等の連合体。旧ソ連解体後はロシアが管理しているが、当時のウクライナも不法占拠の一端を担っており、現在も住民の4割はウクライナ人。そんなウクライナを何故支援するのか?支援が欲しければ、ますは北方領土から不法占拠しているウクライナ人を撤退させるのが先ではないのか?この事実をなぜ政治家やマスコミは問題提起しないのか?
・近代国家において領土とは全て条約、国際法によって担保されるものである。 千島列島は最新の法でいえばサンフランシスコ条約で放棄したものであるがその帰属について旧ソ連とは決まっていない。なぜならSF条約に旧ソ連は署名していないからである。であればSF条約署名国全ての承認があれば千島の帰属について再度日本と指定することはできないのだろうか? 放棄したはずの小笠原、沖縄は連合国(米国)より返還された。同じことが千島列島でも可能になるのでは?そもそも第二次大戦は大西洋憲章の領土不拡大という基本において行われたので、戦後処理でも戦争によって領土が拡大しているのはおかしいのである。連合国(旧ソ連)はもはや存在せずなぜかロシアがその地位を継承しているがその根拠があいまいであるように思う。安保理事国の改革も含め日本は国連に問題提起してもいいと思っている。
・資源の話が出てきましたが1980年代始めに完成、1994年に発効した 国連海洋法条約ができてからより領土問題に各国が躍起になりました。 その中身は島の周辺200カイリの漁業資源だけでなく、その海底の石油やレアメタルなどの資源に関しても沿岸国の所有物となり、現在は日本など先進国はその深海底掘削技術も持っています。竹島のように当時の韓国政権(李承晩)が占領行為(国連憲章2条4項に違反)によって占有している竹島についても領有権を主張する理由はそこにあります。
領土の権原の歴史は長いので端折りますが、日本国民としては、竹島、尖閣諸島、北方領土ともに日本の固有の領土として言って良いとおもいます。
・丸田さんは賢く根性も良い。素敵な日本女性というべきだろう。
竹島に関しては、韓国が実効支配を何十年もしており、それによって韓国には何の不利益も生じていない。返還の可能性などないだろう。日本としては、儀式のようにこれまでの主張や韓国に対する批判を繰り返していくほかないだろう。
数年前にプサンから高速バスに乗ったが、いきなり軍歌調の音楽とともに独島の宣伝映像がモニター画面に映された。韓国から学ぶものがあるとすれば、このような国民教育・ナショナリズム教育の熱心さだろう。
・北海道が日本領として有るのは停戦後攻めて来たソ連軍から樋口季一郎中将が占守島を守ってくれたおかげです。 竹島は元々韓国から存在も曖昧で領有したことも無いのに李承晩が勝手に引いたラインのおかげで、更に日本の武装解除を良い事に掠め取った経緯が有ります。
・「北方領土問題とは、第二次世界大戦の末期、日本がポツダム宣言を受諾し、降伏の意図を明確に表明したあとにソ連軍が北方四島に侵攻し、日本人島民を強制的に追い出し、さらには北方四島を一方的にソ連領に編入するなどし、ソ連が崩壊してロシアとなった現在もなお、北方四島を不法に占拠し続けていることを言う。」で、竹島問題は「竹島は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに我が国固有の領土です。 韓国による竹島の占拠は、国際法上何ら根拠がないまま行われている不法占拠であり、韓国がこのような 不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではありません。」との日本側言い分です、両方とも不法行為で占領しているのにも、関わらず返還しない問題としてならなければならないのにキムキョンジュ氏は、勝手な解釈をしている。
・北方領土を含めた水域を日本が奪還出来ると、水産資源は何倍にもなる。知床の下で重なってる国後の海域なんて、ちょっとでも近寄ればロシアに拿捕され、銃突き付けられる。そんなんで満足のいく漁なんて出来るはずもなく、本当に早期に奪還すべき事案である。
・領土問題は譲れない
正確には領土の問題ではなく、日本国の領土に他国が不法に侵入している状態が長く続いていることが問題。
こればかりは、日本も武力行使を考えないといけないのかもしれない。
・北方領土と竹島は紛れもなく奪われた日本領土です 北方領土は日本がWW2での負けを受け入れた後に条約締結までの合間を利用して、ロシアが日本との条約を一方的に踏みにじって奪ったことは事実ですし、竹島もWW2の後に当時の韓国大統領李承晩が、国際的にはどこの国も認めていない李承晩ラインという線引を行って、身勝手に竹島を自国領土と言って奪い取ったのです ただ今の日本国憲法では奪われた領土を取り返すことは出来ません それが事実です だからこそ憲法改正は必要なのです 今の憲法のままが都合がいいと考えている国はCKのみ 何故なら前述のような、日本国民にとってはあり得ない決まり事が憲法に謳われているから これを改めない限り日本という国は永遠に近隣国家から酒のつまにされます
・離島の領有権を主張するのは結構なこと。だが、その領土を守り生かすためには、そこで暮らす住民、そこで生業を営む漁業、農業に従事する人がなくては成り立たないんだよ。 東京にばかり人が集まり、農業漁業林業を守らない今の日本では、離島を守ることも地方を守ることも不可能であろう。
・戦後、韓国と竹島の領有権は棚上げにして解決は将来に託して竹島周辺はお互いに利用していきましょう、という約束を反故にして占領したのは韓国なのに今更、お互いに活用できるように何らかの工夫があれば、なんてよく言えたものですね。 北方領土は返還された土地に米軍が基地を作らないとアメリカが約束しないと一歩も進まない、 ロシアも米軍が基地を作るかもしれない土地を返還するわけない。
・この記事を見て初めて丸田佳奈さんという人を知り、その発言を知りました。まさに日本のサイレントマジョリティであり、発言しにくい日本人の心を言葉にしてくれたことに感謝します。
・この問題は、日韓基本条約で「(事実上)棚上げ」で暗黙の了解をしたことになっているから、今さら議論しても意味がない。要するに「(事実上)棚上げ」するしか解決の方法はないというで暗黙に了承したってことじゃないの。 ということは、この問題はあってもいいから、大いに経済・文化面で友好関係を築いていきましょう。それが日韓両国の利益にもなり、経済も発展することになる。それが「賢明な政治の知恵」だと思いますね。 個人的経験からいうと、夫婦関係でも「厄介な問題は、とりあえずは棚上げ」して、何とか協力体制を維持するという事だったような気がする。 他方「言いたいことは、言い合える関係」もまた、中・長期的には大切なことも確か。以上が感想。
・北方領土が日本に返還されると、北方領土が日米安保の対象地域に入り、米軍基地を北方領土に置くことが可能になるので、ロシアは絶対に返すことはしない。 日本が領土交渉するのはロシアではなく、むしろ米国なんですよ。だけど、日本は親米保守ばっかりじゃん。メリット云々より、親米保守が返還の妨げになっていることを感じて欲しいねえ。 魚も大事だけど、日本の国益がアメリカ次第だってことが、遥かに大事なんだけどな。
・やはり、若い方々が、相当の熱量を以て、領土問題、政治問題に真剣に向き合わなければ、いつの間にか、みんな失ってしまうでしょう。 ロシアは、北海道も自国の領土だとか言い始めているし、中国も、沖縄は中国のモノとか言い始めています。 力のある国家は、何を言っても、自国の言い分を通してしまいます。 ウクライナやパレスチナのように、武力で軍事的に奪われる事になっても、やられるままになっても良いのでしょうか? 老害、老害とか言われても、老人たちは、しっかり主張を変えてはいません。 その老害呼ばわれされている叫ぶ老人たちがいなくなったら、誰が、日本国を守ろうと立ち上がれるのでしょうか? まず、諦めたらすべて終わり。である事を、若者諸氏には心に刻んで欲しいのです。
・国土は戦争で奪い返すしかない、それが無理なら占領されている今、買い戻すしかないのではないか。韓国もそろそろ国家破綻が見えてきているからその時に今回こそは無償で助けるのではなく、交換条件にすべき。 ロシアは旧ソ連の崩壊時がチャンスだったが日本がぼーっと指をくわえていたせいでだめだった。残念だがエネルギーがある以上ロシアは崩壊まではいかないかも。後はウクライナとの戦争後、買い取る方法だが、それも第一列島線のことがあるから無理だろうな。
・強い国は領土を維持し、弱い国は領土を失う。 北方領土や竹島を失った時、日本は弱かった。 国際法がどうあれ、これが現実だと思います。 これ以上領土を失わないよう、相対的に強い国で在り続けないといけないと思いますね。
・日本テレビは一体どういうつもりで、この金慶珠をキャスティングして好き勝手なことを喋らせたのだろうか。およそ公共の電波を使って放映するには不適切かつ法的根拠のない主張である。旧ソ連の対日参戦は日ソ中立条約を一方的に破棄し、その見返りに千島列島を手に入れたもの。竹島は李承晩がいわゆる「李承晩ライン」を国際法に反して一方的に設定し,不法占拠の礎としたもの。多くの漁民、居住民の多大な犠牲のもとに・・・。そういった歴史的事実には目をつぶって、敵対的な他国の主張を、国内のメディアが必要以上に取り上げる姿勢こそが問題であり世論のミスリードにつながるのではないか。TV的に面白ければいいという姿勢は容認できない。
・どんな事情が有っても一度無くした領土は二度と戻らない。 残る手段は、圧倒的なも経済格差を相手国とに作る事、そして其の経済規模の応じた力(軍事力)を背景にして交渉してこそ相手国は聞く耳を持つのでは。 平和交渉と言うまやかしに騙されて経済援助をしても相手国は決して奪った領土は返さない事は此れ迄の経験で知り尽くしたはずだ。 圧倒的な経済力は今の日本にはない、米国を圧倒する経済力を持つことはほぼ不可能となると領土(竹島・北方四島)は戻らない事はどの政治家も知っている。 有無を言わせない経済力+軍事力の背景を持てるように日本人全体が結束出来れば平和裏に戻せる可能性は膨らむ。
・領土問題に関して言えば、日本も言う事がブレている。 だから相手に足元を見られて解決しないと言う原因があると思います。 意外にブレてないのが共産党で、もしも野党が連立政権を作る事があれば上手に共産党を使えば話が進む可能性もあるかも?。
・辛抱さんが言ってたけど 出演者が言いたいこと言える数少ない番組って言ってたね 全国ネットじゃないし 影響力もそんな無いからって
ほんとは全国ネットで影響力あるところで言わなきゃいけないんだけどね… 日本のテレビは大っぴらにそういうこと言うと干されたり カットされたりするからね
・そもそも「主権」は「所有者」にあるもので、それが別々に在る場合は「所有者」が第三者に「主権委譲」した場合しか考えられない。その場合は取り交わした約定も存在するはず。国際法上の「主権」に関する定義を知らないまま投稿したので誤りかもしれないが。
・竹島については、 竹島がある島根県選出の自民党議員であった細田さんが、長らく韓国の新興宗教の支援を受けていた疑惑があり、本当に残念。とうとう真相を語らずに逝ってしまった。
与党議員がそれじゃ、そりゃ戻ってこないし、その手続きも始まらないでしょう。
・早くレールガンを完成させて、国防のために全国くまなく配備しましょう。もちろん、我が国固有の領土全域です。 新型潜水艦、空母の増強をして、物を言える国なるしかありません。 それでも脅してくるなら、核を配備するしかありません。 戦後80年、金銭的な援助をして、技術を提供しても、文句を言われ続け、ひたすらに我慢し続けたよね。もうそんな時代も終わりすべきだよ。
・丸田医師は北海道出身ですからね。北海道民は本州の人が思っているより、北方領土問題に敏感というか、当事者意識があると思う。 道内ニュースでは定期的に取り上げられるし、高校の入試問題でも絶対に出ます。
・>金氏「…北方領土が戻ってくることによる日本のメリットは何かというと、日露関係の進展とか戦後の清算とか、果たして日本のメリットに…」と話した。
「日露関係の進展」はメリットではなく、問題の多いロシアとの協力はロシア側にとってのメリットで、日本にとっては譲歩に近い。もちろん、ロシアが真の民主主義国家となれば、日本側にとってもメリットとなるだろうが、現状では北方領土が日本に返還されること自体が日本にとってのメリットであり、それが最も日本が望んでいるメリットだ。 「戦後の清算」に至ってはメリットではなく、ただの状態を表す言葉でしかない。 「日露関係の進展」とか「戦後の清算」とか、まったく関係のない理由を持ってきて、そこには”日本にメリットがない”と結論づける論説は、言葉による心理誘導に近い。そのあと「北方領土もそうだし、竹島もそうだし…」と竹島を絡めてくるあたりは、完全な誘導だ。
・丸田医師は網走育ちなので、北方領土への感覚は一般の日本人よりも 敏感であるということを念頭に置いたほうがいい。 沖縄の人々はアメリカに追放されることなく、そのまま住み続けていますが、 北方領土の住民はソ連によって追放され北海道本土に引き揚げてきています。 交渉相手がアメリカとロシアでは天と地の差ほどの違いであります。 マスコミもアメリカに対しては強気ですが、ロシアに対しては腰が引けている ように思えてなりません。
・領土に関して隣国が何故興味を持つかは教育の差です。隣国は歴史と絡めて何年もかけて教えるのに対し、日本はつい最近竹島は日本の領土と教え始めました。結局これは政治家の熱の入れ方にもよると思います。
・残念ながら他国からは相当日本は舐められています。何故ならば日本には軍隊が存在しないからだと聞いた事があります。自衛隊と軍隊では似ている様で法律的には相当な違いがあるそうです。日本に軍隊を復活させると過去の侵略戦争を引き起こすとの意見がありますが、その心配には及びません。今の、国会議員には裏金づくり以外の発想がないからです。
・ちなみに愛知県にも、三河湾に浮かぶ竹島があります 300mほどある橋を歩いて渡ることができ 近くに個性的な竹島水族館もあり、観光スポットになってます
・日本は男女平等、多様性ということなので、最近は日本女性にこういう面倒な話題を全面的におまかせしたいと本当に思っています。日本の男性としてあと20年くらい肩の力を抜かせてもらって髪結いの亭主のように生きて行きたいです。よろしくおねがいします
・日本人は軍事の話題を避けて通るので的外れな議論にしかならない。あの辺りは千島列島では例外的に水深が深く、潜水艦通路として非常に重要なので、ロシアが手放すわけがない。アメリカが話にならないぐらい弱体化すれば別だが。
・竹島は韓国がウダウダ言う権利も資格もないと自分は思ってる。 ニュース・新聞でも散々使い古されてきた言い回しになるが 『日本の領土であることは歴史的事実が証明してる』
北方領土が日本のモノであることも、言わずもがなだけど 実際に返還云々の話はプーチン政権が変わらない限り 正直、何ひとつ進展しない気がする。
・日本は変わらなくちゃいけない。 島国なので陸続きで敵がなく、譲り合い、協力し合って生きてきた。 それは他国には通用しない。 そんなことしてればドンドン国が乗っ取られ、領土が狭くなってしまう。
大国出身者ほど自己中で支離滅裂な主張をしてくる。 それは国民性で、そうして領土を大きくしてきた。
まずは核武装することだと思うけどね。 丸腰では初めからナメられてる。
竹島問題にしても、向こうは正当性を主張したいのではなく、日本に譲ったら負けだとか、嫌がらせが目的に思う。
・>金…竹島もそうだし、考え方を大転換させれば、友好の場として活用できる…ま、領土主権は韓国に属しているんだけども
この人、主権帰属の話をしているときに「友好の場」などと論点をずらすことに汲々としていましたね。肝心の主権については何ら説得力のない話しかできないのに。
ところで、「コメントAI要約 β版」ですが、「主なコメント」の記載内容
「領土問題は双方が絶対譲れないと考えています」 「テレビ番組の影響力に疑問を持つという意見もあります」
は個々のコメントの傾向とは随分と異なっており、正しく要約されていないのではないかと感じました。
・地球上の各国が保有する領土と言うのは その国がすべて戦争で勝って得た土地と保守した土地を言います ですから残念ですけれど北方4島はロシア領なのです だが竹島は違います あそこは韓国が不法占領した土地です 根本的に何が違うか判りますか? 両国が国際裁判所で提訴して審議して 日本が取り戻すことが出来ない土地と 取り戻すことが出来る土地の違いです 昔のことを言ったらモンゴル国はロシアはもちろんEUの半分はそうです 「大昔は我が国の領土だった」こうした言葉を何千回言っても無駄なのです 現実はすべて戦争で勝って得た土地と保守した土地だけなのです 老人コナン
・大本をたどれば日本の領土は本州、九州、四国までだと思う。沖縄と北海道は先住民の意に反して暴力で奪い取ったものであると考えれば、暴力で奪い取られたいわゆる北方領土はロシアのもの、という解釈もできなくはないと思う。
・金某という人物を使う局は時事討論を制作しているのではなくプロレスを中継しているつもりなのだろう。昔やってたパンツの中に凶器を隠し持ってたアレ。子供の頃は何で試合前に検査しないのか不思議に思ってたが、あれはあれで面白かったし、悪役レスラーも可愛いげがあり良いキャラクターで愛された。金某も安直な番組制作の要請で日本人に進んで憎まれる役を買って出て小銭を稼ぐ、ただ一ミリも可愛いげがなく、ただただ憎悪を集めて嫌な役目だ。
・日本は平和主義の国なのです。だから、北方領土はロシア、竹島は韓国のものなです。実行支配をしているから。ただ、歴史上は日本のものだったということ。残念だが金慶珠の言うとおり。取り戻すには戦争をして血を流す覚悟がなければ取り戻せない。日本はまずそんな事で戦争はしない。
・日本敗戦時、北方領土はアメリカが戦利品としてソ連の領土にすることを認めた、歴史的な事実、日本国民は政府の宣伝にごまかされている、ソ連は日本分割として北海道を要求したがトルーマン大統領がそれを拒否、その代わりソ連に北方領土を戦利品として与えた、そもそもソ連が千島列島を侵攻した時、アメリカが揚陸艦などソ連軍事援助した、またサンフランシスコ講和条約では日本の領土は北海道、本州、四国、九州と周辺の島々とあるがその島々を決めるのは日本ではない いつまで国民は外務省、政府の嘘に騙されているんだ、北方領土は第二次世界大戦の結果、日本の敗戦により日本の領土だはなくなった
・>北海道がロシアに占領されなかったのは、武装解除されたにも関わらず、戦った守備隊のおかげ
これは微妙に違うと思う。 日本が8/15に武装解除=終戦の詔勅を出しても、連合軍に正式な降伏宣言はしていなかった。 正式な降伏は、9/2ミズーリ艦上での降伏文書への調印。そこに半月強のタイムラグがあり、国際的にはこの日が太平洋戦争終結の日になってる。 当時のソ連はその間隙をぬった形だが、北海道がソ連領にならなかったのは、この時点で唯一の核爆弾を持つ米様のおかげ。 ただ、千島列島だけはソ連領になってしまった事は、米様も黙認した形であって米様の立ち位置は今でも変わっていないが、敗戦国日本がソ連の暴挙を認めざるを得なかったのは、慙愧の至りだ。
・>>そこに、丸田医師は口を挟むように「資源が豊富ですもの。あの辺りの資源って本当に豊富で、漁師さんが実際に魚を捕まえると…」と説明。金氏は「それがなくても日本は経済的に豊かだから」と返すと、丸田医師は「いやいや、元々日本の領土で、その資源ですから、なんで渡すんですかっ!」とボルテージを上げた。
話が竹島問題に移ると、金氏が討論の主役に。竹島(韓国名では独島)の韓国領有権の正当性を語りつつ、「北方領土もそうだし、竹島もそうだし、考え方を大転換させれば、友好の場として活用できる」と話すと、丸田医師は「こうやってごまかされるから、違った教育になっちゃう」と顔をしかめた。
これは、丸山医師が正しい。 その上で、北方領土についてはヤルタ会談が有効とするのか国連はっきりさせるべき。 カイロ宣言に則るのなら第一次大戦以降に占領した地域に限られるのだから、それ以前に日本領土だったのだから対象外な話。
・番組を拝見したが、北方領土や竹島は歴史的にも国際法上も日本の領土だとの論調で、ロシアや韓国は不当に領有化しているとの事でした。 しかし、その主張を正当化したいのならば、沖縄を琉球王朝の末裔に返還してからではないのでしょうか?自分は沖縄を武力制圧して本来の正当な持ち主である琉球王朝から奪っておいて、北方領土や竹島は昔は日本の領土だったから「返せ」では筋が通らない。 断っておきますが、自分は生まれも育ちも日本で自国愛も深いほうだと思っていて、反日左翼でもありません。しかし、領土というのは古来より武力によって大きくなったり小さくなったりするのが一般的であり、昔はこうだったからと言っても仕方のないことです。どうしても奪い返したければ武力によって奪い返すしかないでしょう。 国際関係はお坊ちゃんやお嬢ちゃんがお花畑で仲良しこよしをやっているわけではないので、理想論を語っていても無意味ですよ?
・>「いやいや、元々日本の領土で、その資源ですから、なんで渡すんですかっ!」
日ソ中立条約を一方的にソ連が破棄したことが、『奪われた』とする唯一の根拠だけど、戦争状態に入っているのに条約もクソも無いだろうが。 第一、条約の破棄は1945年4月、宣戦布告による北方領土への侵攻は8月じゃないか。条約破棄後直ぐに戦争始めたわけじゃないぞ。
独ソ不可侵条約を一方的に破棄してソ連に攻め込んだドイツと同盟関係にあった当時の日本が、条約破棄したドイツを非難したのか? ソ連との国境付近に置いてた関東軍は、ドイツがソ連に勝っていれば、ここぞとばかりに北侵してたと思うぞ。
・>「いやいや、元々日本の領土で、その資源ですから、なんで渡すんですかっ!」
日ソ中立条約を一方的にソ連が破棄したことが、『奪われた』とする唯一の根拠だけど、戦争状態に入っているのに条約もクソも無いだろうが。 第一、条約の破棄は1945年4月、宣戦布告による北方領土への侵攻は8月じゃないか。条約破棄後直ぐに戦争始めたわけじゃないぞ。
独ソ不可侵条約を一方的に破棄してソ連に攻め込んだドイツと同盟関係にあった当時の日本が、条約破棄したドイツを非難したのか? ソ連との国境付近に置いてた関東軍は、ドイツがソ連に勝っていれば、ここぞとばかりに北侵してたと思うぞ。
・日清戦争の結果(舞台は李氏朝鮮の朝鮮半島)清国からの柵封李氏朝鮮が、清国が全面的に引いたことにより大韓帝国となり独立した。国体が十分伴わず外交権は日本側が掌握した。1910年大韓帝国内閣府の要請により日韓併合が成立した。時の大韓帝国純宗及び皇族は日本国皇族と同等の礼遇を受ける。あとにも先にも1948年連合国の後押しで李承晩政権が成立し独立国として歩みだしてサンフランシスコ講和条約成立より数ケ月前に地図上にラインを引いて竹島を取り込んだ。根拠は後づけである。世宗何某を持ち出しているが内容に該当する島はすぐ近くにある小島を指しているのであって80㌔先の岩礁など見えるはずもない。根拠が崩れても既成事実として実効支配しているので何も動かないが言うべきことは言ってゆかなければならない。
・金さん、北方領土のこと何もわかってないんだなぁ。 北海道の漁業の現状とか、な~んもわかっとらん。 返ってきたらどうなるか、想像力がまるで無くて残念。 ただ、日本人でも無関心な人は多いと思う。 一方で返還は現実的かと言われれば、プーチンがいる限りは100%無い。 でも北海道人としては非常に身近な問題です。
・戦争反対は当然だが、でもこういう問題の解決策は結局は武力しかないという事ですね。北の拉致問題もそうだし。外交<政治力<経済力<武力、これが今の地球上の問題を解くための公式になっているのは否定できない。まあ、強い武力も経済力があっての話だが。
・この番組は、わざとケンカさせてるように思える。もっとちゃんとした討論会にして欲しい。 竹田さんはまだ出ているのですか? 昔は、田嶋氏と舛添さんを戦わせて話題性を持たせてたけど、あざと過ぎて、見るのやめました。 今だって、美人で医師という触れ込みで、丸田さんをもってくるのはやり過ぎでは? 金慶珠さんは、キビキビしていて、個人的には好きですが、こんな番組でお気の毒でした。 これは、昭和のオヤジたちの井戸端会議に過ぎません。
・東西冷戦が溶けたあのときに西側とロシアが仲良くなれていれば、エリツィンが北方領土を返すつもりと言っていたあのときに“返還後の島「には」米軍基地は来ない”と日本がロシアに保障できていれば、プーチンがNATOへの参加を望んだあのときにアメリカが受け入れていれば、北方領土は返って来ていたでしょう。
またそうなっていたら、いま起きているウクライナでの戦争は起こらなかったでしょうし、中国はまだ弱小だったあのときに「世界が1つ」になっていれば、中国は世界の仲間入りをしようとしたでしょう、世界に「逆らって」軍事大国になろうとはしなかったでしょうし、北朝鮮などは言うに及ばずだったでしょう。
でも、今や状況は変わった。北方領土は返って来ないんじゃないかな。
竹島は韓国が武装して駐留しているから、返っては来ないんじゃないか。
・お二人の議論は良いんだけど、他の方のご意見も聞きたい。森喜朗さんの会議に女が、、、 はこんなところから来るんだろうけど、然し男性の議論も同じだとこの番組で思う。意見の上に我が意見を重ねたくなるのはみっともないよね。
・そもそも8月15日を終戦日と言っているのは日本だけで、 太平洋戦争の正式な終戦日は降伏文書に戦艦ミズーリの上で 調印した9月2日です。これにはソ連の代表も署名しています。 つまり9月2日のこの時点まで戦争は継続中だったという事です。 そしてその次に日ソで公式に交わされた条約は日ソ共同宣言です。 これを総合すると北方領土で日本が領有権を主張出来るのは、 歯舞諸島と色丹島だけです。
・ヨーロッパの国で向こうの人と領土問題について話をしたら、実効支配している国が善意で領土を返すはずがないと言ってた。 陸続きの国感覚では、いくら正論並べても何の意味もない。ぐらいのものなんだろうな。
・金氏を使うことで、より韓国という国が理解できる。 ただ、日本語を使ってくれていることに対しては、評価させてもらう。 やはり、母国語でのディベートの方が良いだろうし。 若干の言葉のニュアンスも変わるかもしれない。 その辺はメディアというものを客観的に見ておかねば、自分も歪んだ視点を持ちたくないもんだ。
・東海大って、こういう人を教授にして、こういう人を教鞭に立たせてるんですね。 いろんな意見があってもいいですが、この人の言ってることいつもめちゃくちゃなんですけど、東海大さん的にはOKなんですね?
・こういう間違った意見がまかり通るようになってしまった。 やはり竹島の実効支配を許してはダメなのがハッキリしました。 わからないなら、自分的には実力行使も仕方ないのではと考えています。
・既に物理的に取られているから日本は今更主張した所で現実的には難しいと思う。日本人が負けたらこうなるんだよ。悔しいけれど、現実を認めて同じ問題が起きない方法を考える事が一番重要。そう考えると尖閣への対応は本当に平和ボケだよな。日本人のこのめでたさというか痛さが悲しい。
・丸田さん、いつも冷静に的確にコメントされていて好感を持っていましたが、こんなに熱くパッションみなぎる女性とは思っていませんでしたが、一気にファンに成りました。
・領土をあげちゃいばいい、などとのたまう奴に限ってその程度の低い価値しかないはずの領土を、日本に返還する日本に帰属させる事には異常に反発するんだよね。
同じ論理で韓国やロシアに竹島を、北方領土を手放しちゃえばいいじゃんて言わないのは何ででしょうね?
・盗人猛々しいとはまさにこの事。他国の領土を奪っておいて「日韓友好」なんてありえない。 竹島も北方領土も何十年も占領を許したままにしていれば既成事実化してしまいます。腰抜け外交もいい加減にしてもっと強く出てほしいですが、そのためには世論の後押しが必要でしょう。それには若い人達への教育が第一。
・今の韓国大統領は 現時点では 日本に友好的かもしれないが 次の大統領が登場したら もう どうなるか?は 分かりません。
今の大統領にしても 韓国国内で もっと支持率が下がるようになれば 竹島上陸の可能性もあると思います。
・日本政府は竹島を強奪されたのに何もしない。何か密約でもあるのかな。対北朝鮮で協力関係が必要だから沈黙してるのか?いずれにしても、日本政府は主権というものを軽んじている。
・こんなテレビ番組は無駄。 話をするなら,日本人だけで,どうやったらそれぞれの島を完全に日本のものとして領有できるかを話したら良いのでは。 もっとも,現状が10年や20年でよくなることは絶対にないだろう。 むしろ現状を維持することが難しくなることが予想されるので,50年,100年経っても現状が維持されていることを願う。
・当然だが領土問題は双方が絶対譲れないことを理解すべき。軍事的な駆け引きなしに領土問題を譲歩した政府は国民の支持を得られない。たとえロシアが実効支配し国際的にもロシア領とされている北方領土も日本は譲ってないのと同じ。竹島が歴史的に日本と主張しても韓国は絶対譲れないことは仕方ない。このことで個人を叩かないよう、戦争にならないように主張し続けるしかない。
・>>>竹島(韓国名では独島)の韓国領有権の正当性を語りつつ、「北方領土もそうだし、竹島もそうだし、考え方を大転換させれば、友好の場として活用できる」
一方の領有を正当化しながら、どうやって友好の場として活用できるのか。具体例を教えてほしい。
・金の言うことも丸田の言うことも意味がない。お互い、韓国の領土だ日本の領土だと言うだけ。絶対に結論の出ない生産性のない議論。ただ、番組見てないから分からないが、竹島問題において、「毎回ゴールポストずらす」っていうのはどういう意味?
・内側は米国に、外側はロシア、韓国、中国に食われてるけど。領土問題はどこの国にもあるけど、日本は、国外に主張してるの?相手が返さなきゃいけないように仕向ける。大体、領土の尖閣に誰も上陸出来ないし。そういえば、中国が設置したブイ、まだそのまま、これ日本でなければ、陸上げして公開してるでしょ。
・まあロシアは北方領土を絶対に返すつもりはない。中国の南京大虐殺等戦時中の一連の問題、韓国の従軍慰安婦問題、強制徴用工問題、北朝鮮の拉致家族問題などと同じく、日本と交渉するための大切な外交カード。彼らにとっては、いつまでも味が出るガムのようなもの。竹島は不法占拠することで、マジで既成事実にしようとしてる。敵国条項がある限り、日本は竹島を含め自国領土を不法占拠されても、日本から攻撃してこれを奪取することはできない。戦時中の旧敵国は、今でも永久的に敵国なのです。
・もともとは日本の領土。 では、なぜ今の状態なのか歴史上の出来事を考えないと。 自分の領土だと叫んでも意味がない。 国内で威張っても意味がないでしょう。 テレビで格好つけたい気持ちも分かるが。
・竹島を武力行使してでも取り戻せないのは、北方領土有るからかな?韓国からは取り返せても、ロシアは核保有国だから、なかなか踏み切れないよなぁ!ただ、日本政府は長期的にでも取り返す動きを何処まで画策してるのだろうか。私腹を肥やすような裏金作りばかりに夢中で国や国民の為の政治家が少な過ぎる…。
・友好の場とかを主張するのなら日本の領土だという事実を認めてくれれば良いだけでは?
領土問題を解決できれば有効な場として活用する方法も議論出来ますよ。
・北方領土と竹島も日本の領土であって、ロシアや韓国が勝手に所有権を主張しているだけ。それは明らかなので、そもそもどちらの領土かいう点で議論するのが間違い。
・終戦の時、アメリカ軍の駐留が1週間遅かったら北海道自体がロシア領になっていた。日本の固有の領土は間違いないが、戦争によって多大なつけを払わされた。つくづく思う、戦争はしたらいかん。
・北方領土が完全に戻ってこなくなった事実を お教えします 安倍政権時に彼はプーチンと数十回もの外交を 行いました。 そしてプーチンの答えは北方領土に米軍基地を 作らせないよう確約できるかと問いただされたのです。 安倍さんは返答はできませんでした。 これにより完全に北方領土とのドアは閉ざされて しまいました。
|
![]() |