( 140699 ) 2024/02/19 00:06:24 0 00 ・本当に凄い復旧工事に驚きます、後少しで全面開通か!頑張って下さい応援してます。
土木業は、本当に縁の下の力持ち。直接感謝される事は少ないのではないかな。家の近くでも橋の架替工事してますが、朝から夕方までどんな天気の中でも現場仕事されてる姿に感謝と少しずつ原型が見える時に感動を覚えます。
こうした沢山の方々の手で工事が進み道路が作られて行く事を、改めてありがたくしみじみと感じます。 ありがとうございます!!
・まだまだこれからだろうし、大変だと思いますが一日も早い復興を応援させてもらいたいと思います。 避難されてる皆さんがこれまで通り、更にはこれまで以上の生活が出来ることを願ってます。
・土木業者は、平時でも定期的に仕事を発注して存続させておかなければならないが、そうすると、あんたらヤフコメ民は、税金の無駄遣いだの、利権だの、 ゾンビだの、と、ボロカスに非難するだろう。SNSのコメントなど、その時々の記事に合わせて脊椎反射しているだけだから、土木業者の方々は、そんなものに振り回されないようにしてくださいね。
・建設業は粋で格好良いな。 国の財産である道路を24時間体制で補修してくれる。そして経済がまわる。
・この場合、地震が起きたのは日の出じゃないから元旦は誤りで正しくは元日でしょうね。
・業者様に感謝
・震災復興の記事なのに、いつものふざけたノリに見える画像の見出し「えっ」はやめろ。テンプレ記事しか書けんのか。
・人口が10万人しかいない能登半島に高規格な道路は必要ないでしょう。 既存の国道と合わせて二重に維持費がかかり、税金が垂れ流されることになります。
既存の国道をしっかりと未来まで維持管理していく方がいいです。 田舎の高規格道路は廃止しましょう
・なにが「ほっこり」なのかさっぱり分からん
|
![]() |