( 140735 ) 2024/02/19 12:13:23 2 00 「東大はハードルが高い。上智大進学説も」…悠仁さま「浪人NG」高二の冬の差し迫った進学事情とはFRIDAY 2/19(月) 7:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1aa7ecfb72ac5275465028fc851ebb4f9c5b5fbe |
( 140738 ) 2024/02/19 12:13:23 0 00 今後の進学先について注目を集める悠仁さま(右)。佳子さまに相談されることもあるのだろうか 写真:共同通信社
2月中旬となり、世の中は受験シーズンに突入。筑波大附属高2年の悠仁さま(17)の受験までも、あと1年を切ったことになる。
【キ、キュンです……!】オレンジのスカートという華やかな装いで周囲に手を振る佳子さま
「進学先については、これまで多くの候補があがっています。東大もそのひとつで、特に母の紀子さまがそのように希望されていると報じられてきましたね」(皇室ジャーナリスト)
筑波大附属高から東大に合格したのは、’22年度は42名(うち現役28名)、’23年度は29名(22名)。他の超進学校と同様、東大をはじめとする国公立大、医学部の進学を望む生徒が多いのは言うまでもない。
「いわゆる受験シーズンまで1年、推薦入学などを前提にするとすでに1年を切っているタイミングで、志望校の絞り込みが進んでいるようです。もちろん悠仁さま自身もそのような状況のようで、今後開かれる進路相談の際に、紀子さまと学校側と話し合い最終的に煮詰まる流れだと聞いています」(同前)
具体的にはどういった中身になりそうなのか。
「“東大は推薦入試も含めてハードルが高いのではないか、厳しいのではないか”という判断になりそうだと聞きました。そのことは悠仁さまも理解されているとのことでした。もちろん現時点での評価なので、今後の成績の伸びもありますから確定ではありませんが。紀子さまの反応については推察するほかありませんが、もちろんショックだったのではないでしょうか」
ちなみに東大のいわゆる推薦入試は、’23年度の志願者253名のうち最終合格者は88名だった。
「倍率だけ見たらそれほど難しいものには見えないかもしれませんが、合格者はいずれも常識をはるかに超えるような優秀さで、そう簡単には太刀打ちできない。一般入試についても“浪人することはNG”という条件が前提となると、なかなか打って出ていきづらいという背景もあるのかもしれません」(同前)
進学先についてはどうなりそうなのか。
「浪人NGとの兼ね合いで、私立大への推薦入試で落ち着くのではと見られているようです。お住まいから近いという理由もあって、上智大進学説も根強くありますね」(同前)
将来の天皇陛下の進学先だけに、今後さらに注目が集まりそうだ。
FRIDAYデジタル
|
( 140739 ) 2024/02/19 12:13:23 0 00 ・そんなことより、進学のための論文執筆についていろんな疑問点が生じていると思います。例えば希少トンボ発見が飼育と放虫の結果なら学術的意義はどうなるのか、また研究開始されたのが筆頭著者が6歳の時だったのは問題にならないのか、国立科学博物館と両親、担当庁は説明責任があると思う。高校進学時の作文に続いて、大学進学もこのようなやり方が取られるなら、国民の敬愛など望むべくもないという気がします。学習院以外ならちゃんと一般入試を経て進学すべきだと考えます。
・東大がダメなら上智なんて、大学受験を舐めてるのか。
盗作論文とかの噂話や世に見える立ち居振る舞いからしてそれほどに優秀とは感じられない。
そもそも上智に「大好きなトンボ」を研究するような環境はあるのか。
・いつもいつも、表情に陰りが見える気がします。メンタルがとても心配です。学歴云々よりも、青春真盛りな時期には気心知れたご友人と共に、10代という多感な時期に必要な多少ハッチャけるくらいの充実した学校生活、毎日を、少しでも送らせてあげて欲しかったです。映像写真での情報しか知り得ませんが、普段から四方八方見えない重圧で、息苦しくされておられる気がしてなりません。嫌でも外部からの様々な情報を見聞きされておられるでしょうし。心からの、明るい笑顔でのお姿は、一度も拝見したことがないかも…。
・この子が元気に通えるように、分相応の学習院が良いかと思います。 親の見栄で「上智」など、実際の学力では無理なのがわかります。 今まで本当の意味での「競争」をしてこなかった子ですので「学習院」以外はついていけないと思います。 競争、失敗、成功体験などの自身の力で頑張ったことが成果に出る「大学受験」でもあります。 現在はいろいろな家庭環境のお子さんも学習院に通われていますが、そこの特別クラスとして同じようなお子さんと一緒にさせてあげるしかないですよ。 大学は「競争」を勝ち抜いてきた者がいますからね。。
・東大の推薦のためでは?と話題になっている「トンボ論文」の数々の疑問点の情報が寄せられ、すでに不正論文を暴くエキスパートと評価されている、エリザベス・ビクさんも把握されておられるという事を、エトセトラ・ジャパンさんのブログで知りました。
エリザベスさんは、「上」の立場の者が強いプレッシャーを与えながら、下にたくさんの論文を書くように強要する状況を、不正が起きる大きな要因だと批判されておられたそうです。
もし発覚して、それを多くの人々が知る事となったら…やはり「上」の方々が…という事になるんですかね…そうなると、前回の作文の件の様に「指摘に感謝」というわけにはいかないですよね。「論文」ですから…
悠仁さまがトンボがお好きというのは本当だと思いますが、トンボに関わりにくい状況になってしまうのではないですかね… 「上」の方々の責任は大きいと思います。
・最初から学習院で学ばれていたら、成績のことや、進学先のことをあれこれ言われることもなく穏やかに過ごせたのにって思います。 しかし受験しなくてはならないわけだから、ご自分の学ばれたいこと行きたいところに自力で頑張って欲しいですね。
・受験という公正な競争の現場に、特権を振りかざして皇室が我が物顔で公正の原則を破ろうとするのか?社会が乱れる種を撒いている。皇室のすることではない。本来の「象徴」、国民の福祉を願い、国民に寄り添う役割に徹してもらいたい。
・今日は日本中暖かい気候になりそうですが、雨の予報が多いですね。北国の皆さんも雪ではなく雨の予報ですので、今日は傘を忘れずにお出かけください。
・どの大学に入学するにせよ、必要なのは公明正大なプロセスだと思いますよ。本当に本人が東大を望んでいるのかも疑わしい気がする。子の考えをよく聞いてと二言目には言うが、言行が一致していないと思いますよ?ちゃんと計画を立てて自分の実力に応じて身の丈にあった夢を達成し自己実現するならばそれは大変素晴らしいことで、国民も納得し喜ぶ状況となると思う。しかし結局母親の見栄が自由にまかり通って実力不足なのに何から何までお膳立てさせ、都合良く急造の提携校進学制度とか成功しかないレールの上を歩ませるならば国民の理解の範疇を超えると思います。またしてもノブレスオブリージュがないと受けとられても仕方ないと思う。
・私学なら大人しく学習院に行ってくれないかな。この親子に巻き込まれる同世代がかわいそう。でも幼少期から他校に入れてきた母親が学習院を選択することは絶対にないだろう。ここは父親の出番で、しっかりと威厳を見せて欲しい。
・前に筑波大学が進学先候補に上がっているとある週刊誌で見た。
地元、筑波大学関係の知り合いから聞いた話。 この大学は開かれた大学というのが売りで、東京の私大のように門前に警備員が立っているわけではない。 全国で2番目に広いとかいうこともあり、至るところに大学敷地内への出入口がある。 また大学構内の循環道路も普通に一般車が通行し、関所のようなものはない。 だから敷地内をマラソンや犬の散歩などする人も多くいる。 研究学園都市ということもあり、知的水準が高い人が多いのか、大学図書館を利用する一般人も多い。 大学がもう、街の一部となっているような感じである。 そのような中で、もしやんごときなき方の警備を行うとなると、到底容易なことではないと思われる。
・彼の報道を見るにつけ、マスコミって本当にデリカシーがないと思うわ。 まだ高校生なのに、論文で騒がれ、成績で騒がれ、入試で騒がれ、、
彼の今後も心配だが、まずはマスゴミ規制法を策定すべき。言論の統制とか言うが、統制しないともはや自浄能力がなくなっているのだから仕方ない。
今は、世論という審判もいる。
くずな情報を流すマスコミは根絶やしにしないと、この国は終わる。
・皇族方に希望するのは学歴ではなく 例えば、先日の敬宮愛子内親王殿下のように 堂々と笑顔で外交が出来る、 語学が堪能であることではないでしょうか。 東大に行かれるより 何ヵ国語も自らの言葉でコミュニケーションが取れる方が頼もしく思います。
・皇族であれば、それ自体が立派なブランドなので、学歴よりも、人格を研鑽されて国民の敬愛を集められる人間形成重視に方向に舵を切った方が宜しいかと思います。 義兄のマーティン奨学金のように疑惑を感じるやり方は避けられたほうがよろしいでしょう。
・姉の件はいろいろな方面に影響している。近年、推薦入試を選択肢にいれるのは常識だが、秋篠宮家が絡むと公明正大さが必ずと行っていいほど取り沙汰される。学校側も選考過程を透明化するわけにもいかないだろう。だとすれば一般入試だが、どこを受験しようが落ちる可能性がある。混乱を避けるには学習院一択だが、そうした判断が出来るのか疑問があるね。
・この子の生気のない顔見てると、本当に東大に行きたいのか、そもそもトンボにもそこまで興味があるのか甚だ疑問に思う。
普通の男の子が普通にトンボ捕まえて見ている普通の光景を、親が『うちの子がトンボに興味を示している!よし、将来は東大に入れてトンボ博士だ!!』とぶっ飛び発想でここまで来てしまった感が否めない。
論文も親が書け書けとうるさいから、面倒な読書感想文とかと同じように適当に後書きや本に載っていたことを写しては感想書き…とやったら盗作扱いになっちゃったみたいな。
・浪人を経験されるのも良いと思います。与えられた空白の期間をご自分の目で現実を見極め、ご自分で進路を決められる絶好のチャンスだと捉えて頂きたいです。ご自分の人生を大切に考え、誰に強要されることなくご自分で掴む努力をして下さい。自分の身を守るのは自分です。
・ここまでご無理をさせる必要があったのか? 敢えて学習院を避ける必要があったのでしょうか? 眞子さまももし学習院を選ばれていたら…。 本当に「たら、れば」の話ではありますが…。 進学先については、紀子様のご意思が大きく影響しているのでは? 結果は、紀子様の望む通りにはならなかった様な気がします。
・親が子供の人生を心配するのは理解できるが、偏差値や知名度で大学を見てネットショピングのように進路をあてがおうとするのは違うのではないか?もし学力的な意味で本人のレベルからかけ離れたところに入学しても本人も辛いし、周りも扱いに困ってしまうのではないか?
そもそも筑附での高校生活はどうだったのでしょうか?同じような進路の選び方が適切だと思われますか?
・もし論文執筆に不正が認められたなら、どの大学にせよ進学には返ってマイナスになってしまいますよね。高校生時代から犯罪まがいな事をした生徒は、例え試験成績が良かったとしても、普通は大学側は入学許可を躊躇するのではないでしょうか?
・いつもいつも、表情に陰りが見える気がします。メンタルがとても心配です。学歴云々よりも、青春真盛りな時期には気心知れたご友人と共に、10代という多感な時期に必要な多少ハッチャけるくらいの充実した学校生活、毎日を、少しでも送らせてあげて欲しかったです。映像写真での情報しか知り得ませんが、普段から四方八方見えない重圧で、息苦しくされておられる気がしてなりません。嫌でも外部からの様々な情報を見聞きされておられるでしょうし。心からの、明るい笑顔でのお姿は、一度も拝見したことがないかも…。
・上智、昔は「付属校が無く、優等生が集まる国際的な学校」でしたが、最近はカトリック系を中心に推薦入学を増やし、すっかり「推薦で入る、MARCHに近い学校」になってしまいました。カトリック系の中高は「上智への指定校推薦あり」を売りにしていますし… 今回の進学が「上智=推薦で楽に入る学校」のイメージを定着させ、上智の評判を落とすかも。
・なぜ浪人NGなのだろうか?うがった見方をいえば東大の推薦入試にチャレンジして残念ながら浪人 そのご捲土重来で再チャレンジして再度受験して雪辱 このぐらいのブックならすべての国民とは言わないが多数の国民は納得するのではないか? 個人的には東京農大進学が好ましいと思うが
・東大の推薦のためでは?と話題になっている「トンボ論文」の数々の疑問点の情報が寄せられ、すでに不正論文を暴くエキスパートと評価されている、エリザベス・ビクさんも把握されておられるという事を、エトセトラ・ジャパンさんのブログで知りました。
エリザベスさんは、「上」の立場の者が強いプレッシャーを与えながら、下にたくさんの論文を書くように強要する状況を、不正が起きる大きな要因だと批判されておられたそうです。
もし発覚して、それを多くの人々が知る事となったら…やはり「上」の方々が…という事になるんですかね…そうなると、前回の作文の件の様に「指摘に感謝」というわけにはいかないですよね。「論文」ですから…
悠仁さまがトンボがお好きというのは本当だと思いますが、トンボに関わりにくい状況になってしまうのではないですかね… 「上」の方々の責任は大きいと思います。
・東大も上智も縁のある大学だけど、絶対に来てほしくない。 解決策は簡単で、模試試験の結果なりセンター試験の結果なりを一回でもいいから公表すればいい。 筑駒レベルの学校であれば高2の冬の時点でもセンター試験模試とか間違いなく受けてるんだから点数公表すりゃいい。 9割、最低でも8割5分位とってりゃ文句を言う人は減るよ。 プライバシーがないというのであれば、英検準1でもTOEIC750点でもいいよ。その位なら文句を言う人はいないよ。
・様々な意見があるとは思うが、私学の推薦入試ならまだ理解できるかな。助成金が入っているとはいえ私学なら学校の裁量で決められる幅も広いと思うし。でも東大とか筑波とか、国立だったら公平であるべきで、特別待遇で他の学生の枠を奪うのはどうかと思う。 こちらのご両親は自主性だなんだというが、結局両親が嫌いな学習院を断固として避けたことで、進路についてこのように取り沙汰されることになってしまった。学習院に行ってれば、付属という環境の長い学生生活の中で信頼する御学友もできたかもしれないし、受験に振り回されて進路についてあれこれ報道されることもなかった。そう考えると本人が非常に気の毒。
・コミュニケーション能力に欠け、盗用コピペ・研究コピペで批判され、学力不足にも関わらず、希望する大学を目指す理由が分かりません。間違っても、自分の息子が入学した大学には来てほしくないと願っているご両親は多いと思いますよ。
・まぁお祖父さんの兄弟が教授だった東農大がいいんじゃないか。元々筑大付に行く前に候補だったし、昆虫学研究室もあるんだし。どうしても東大で研究したいなら大学院からなら大学での研究実績でかなりハードルは低くなるし、どうせ勤めるわけじゃないから大学院はいい進路だろう
・最近、愛子さまの笑顔が見れて安心しています。悠仁さまの笑顔をお見かけすることがないのが不安です。特殊すぎる環境の人格形成が心配です。失敗を許されない環境ほど怖いものはない。
・人には適性というものがある。 もちろん皇族はかなり特殊な事例なので、一般論に当てはめることはできないけど、やはり悠仁様の表情や振る舞いを見ていて、心配になるのが普通の感情だと思う。 なにも勉強ができることだけがいい人生の唯一の道ではないはず。
等身大で、のびのびと生活できるように祈っています。
・よくわからないんだけど学習院じゃないんだね。指折りの進学校に通われてるってことは同級生と同じく一般入試で難関大学を目指すのがスジですし、周りが推薦推薦と騒いでるだけで御本人は普通に受験勉強されてるのでは。優秀な家庭教師付け放題だろうしいくらでも勉強できる環境。勉学に勤しむ御姿で国民の模範となっていただきあそばしたい。
・本人が学びたくて東大へ行く実力があるのなら浪人させても東大へいかせてやればいいと思うのだが。別に学費が払えないとか予備校代が払えないとかふつうのご家庭と違ってお金の心配は、一切しなくていいんだし。それでも浪人するより私立大って見栄っぱりだな〜。上智行くなら学習院大学でいいと思うんだけどなんで頑なに学習院へは通わないのかフシギ。コムと同じように高い下駄を履かせてもらおうとして、真綿で首を絞めることにならなきゃいいけど。 それより、次期天皇になるためにお勉強しなきゃいけないのでは?
・東大がダメなら上智って・・・東大にも上智大にも失礼じゃありませんか??お姉さま方はともかく、男系男子にこだわるなら初めから学習院にすれば良かったんですよ。それに上智もキリスト教系の大学ですよ。皇室は神道と深い関りがあるのにこれで良いのでしょうか。東宮家に太刀打ちするように男子を出産したのですから、将来の事も見据えて学校もきちんと考えてもらいたいです。国民は学歴の高さを望んでいる訳ではありません、国民に寄り添う思いやりを願っているのです。
・浪人してもいいではないか。貧乏な庶民が進学するなら国公立しか無理、浪人出来る生活の余裕がないから受からなかったら就職あるのみなどという差し迫った金銭上の都合があるわけでもなく、落ちても一流の家庭教師の指導を受けられる身の上、堂々と浪人して猛勉強して学力相応の大学に行けばいいだけ。挫折を味わって人の心がよく分かる人になるといいのだ。
・簡単ですが公開模試を受ければいいのでは。ご自身の成績評価が数字ではっきり出てきます。志望大学の合格可能性もはっきりわかります。受験生はその結果を踏まえてどこに願書を出すか決めます。公明正大に共通一次から志望大学へ受験されればあらぬ疑念をかけられずに済みます。
・別に浪人したっていいじゃないですか、それで頑張って勉強して合格する。こっちの方が天皇になる人間として必要なものをお持ちだと思います。 もしかして浪人とか天皇になる人間がそんなことするなんてありえない!と。お考えで。 見かけ重視ですものね。そうお考えになるのも無理ない。 今の状態で浪人して東大入学したら見直しますよ。頑張る人なんだなって。
・秋篠宮殿下も紀子さまご自身も、ずっと学習院で、エスカレーター式で、ガチの大学受験のご経験がないから、大学受験の厳しさをご存知ないと思います。高一から、模擬試験で自分より優秀な子がたくさんいることを認識して、自分が井の中の蛙であることを認識して、打ちのめされながら、志望校を絞っていく訳です。東大目指す子なら、高2の時点で、すでに高校の勉強は終わり、高3はひたすら受験対策です。本来、皇族ならそのような受験勉強は必要なく、のびのびと推薦で学習院エスカレーター式で行けばいいのですが、ツクフに入った時点で、それは叶わない。現実の厳しさを思い知りながら一般受験してください。東京農大もいい大学だと思いますが、紀子さまのプライドが許さないかな?
・ご自分の力で正々堂々と努力された方が本当にやりたい事も見つかるだろうし、自信もつき覇気も出るのではないだろうか…親の望むレールが向いていなければ苦しいばかり。 何をやっても許される…は、人格形成にも問題があるだろうし、今後が心配になる。 見栄や優越感で選んだ大学よりも、人を大切にし親身に思いやれたり、コミュニケーションがきちんと取れた方がよほど尊敬できると思うのだが…
・「推薦入学」 佐々木麟太郎さんのようにスポーツ推薦なら素晴らしい事だと思っています。 前々から、推薦入試など取りやめたらいいのにと思ってます。 高校の時の内申で学力試験無しの面接などで入学出来る制度は、ちょっとどうなんって。 頭脳明晰なら、普通に試験を受けてもトップクラスの順位で入学出来るはずなので、大学の入試制度を変えたらいいのにって、ずっと思ってました。 最近の日本人は、学力か低下しているらしいので、そろそろ何とかしないと。
・東大推薦入学で使おうと画策していたトンボ論文が、捏造疑惑まみれになったため、正直どこの大学にも使うことはできないと思います。この論文を評価して、大学側が推薦入学を許可したとなれば、その大学の名誉に傷がつくだけでなく、寄付金ほしさに入学させたと非難されます。学問とは何のために行うのか、考え直す時です。
悠仁さん、楽に無試験で入ろうとせず、ペーパー試験で自分の学力に見合った大学に、進学するべきです。
・偏差値に見合った大学を選べば少子化の今、名前を書けば入れる大学もありますよ 上智もかなり難関ですわ なぜこうも無理な大学を次から次へと選んでくるのでしょうね 上智の英語に通過するなら東大も夢ではないんですが
・東大や上智大じゃなくたっていいのでは。 学習院じゃダメな理由がわからないよ。 人を成すものは学歴ではないし、皇族に求められているものも学歴ではないと思う。 年齢相応かそれ以上のコミュニケーションスキルの方が皇族には必要では。 そのために学が必要なだけで、学歴が必要ではないと思うのだけど…悠仁様がお話しになる場面をあんまり見たことないから、すごく心配にはなる。
・板書は見ただけで頭に入るような強者こそその存在を認められる東大生に何をもって太刀打ちできると思うのか。入りたい大学と入れる大学は己のこれまでの来し方と能力によって異なると理解し、平民の邪魔だけはしないことだ。子どもに自分の学歴以上を求めるより真の愛情を注ぎ間違いを正すことが親の努めと思うが如何かな?
・なんとしても最高学府で学ばせてあげたいという、お母さんの親心はよくわかります…親とはそういうものですもの。 ただ普通の家庭とは違うわけですし、入学後を含めた今後の御本人さまの将来を考えたとき、人生をかえって不自由にしてしまうのではないでしょうか… お姉さんのときのことを思い出してしまいました。
・本来国民のことを第一に考えるなら東大に拘る必要はなく学習院で良いはずです。高校もわざわざ難関の筑附にいかれてどうしても自分を良く見せたいという思いが強いように感じます。しかも悠仁さまのために無理やり作られた楽に入学できる特例入試だから話しになりません。この制度は次の東大入試にも用いらるようですから極めて問題が大きいように感じます。そもそもこんなことをやるのは秋篠宮家だけで前代未聞ですし、頭の中は国民のことよりも自分らの欲望を満たすことだけしか考えてない。税金の無駄使いに他ならないと思います。
・高校は推薦入試、一般入学の受験勉強したかも怪しい、噂通り大学まで推薦狙いなら大学入学レベルの学力を身に着けられるのかも怪しいなと思います。 大学行きたいならまわりの学生さんたちと同じように勉強頑張ってほしいものです。研究や公務は今ではなくてもでもできるのでは。
・高校は皇室パワー、ウルトラCを駆使して何とか潜り込んだけど大学はねぇ〜。ご本人の実力が如実に現れますからねぇ〜。六大学のどこかに実力で入れれば御の字なんじゃないですか?悠仁様は今後もずっと世間の目にさらされる訳だから変な裏の手を使わずに実力で勝負して結果に従うしかないですよ。
・上智大学!? それはそれで今までのトンボは何だったのかということになりそう。 一般入試で東大を受験し、滑り止めに学習院がベストでは。 東大が不合格でも誰も非難しない。むしろ誠実だということで好感度は高まるこそすれ落ちることはない。 学習院に入ってもそれはそうだろうと皆が納得する。
・一般の学生みたいに、東大に入学出来なきゃ人生(就職関係)が終わるって事でもないのですから、普通に自分が試験で通れる大学に通ったら良いのになと思います。 行きたいと思う大学の試験じゃないと、当人のやるって意識も起きないでしょうし。 それに東大に入学&卒業しても、一般学生みたいに履歴書を書きまくって面接を受けまくって、お祈りメールに嘆いては、バイトで繋ぐなんて事はないのですから。 将来が半ば決定されて自由がない事は、今の時代には合わないでしょうし人権侵害のようにも見えるでしょうけど、少なくとも、東大に落ちても生活に困る事にはならないのですから。
・一般入試のNGの理由がこの記事に書かれていないのでわからないのですが、将来的天皇となる方が大学入試全落ちなんてありえないということでなのでしょうか。現総理は2浪してますけど。 個人的に思うのは国内の大学にこだわらずに海外の大学でもいいのではと思います。海外で人脈を作り語学力やコミュニケーション能力をあげていただく方が、国内で学問の研究をされるよりも将来的に役立つのではないでしょうか。
・どうしても東大に行きたければ浪人覚悟で頑張れば良いではないですか?推薦にこだわらず一般入試受けたら良いのでは?庶民は、何でもかんでもお膳立てしてもらって箔付けてはもらえませんので、そうやって頑張ってます。自力で頑張って失敗して浪人になったとして、それを責める人は多くはないと思いますけど。推薦で捻じ込んでもらって授業についていけずに留年、の方が批判されると思います。
・御自身で天皇即位辞退出来れば良いのに、と思ってしまう。可哀想に… どんどん表情が無くなっていますね。 見るこちらも辛くなります。 国民に寄り添い国民の象徴となり得る天皇が彼に務まるのか、ただ存在するだけで事足りるのか、疑問です。 即位され皇室全般に影響するのでは無いかと不安です。 御自身で選択出来る自由を与えるのも現代社会において必要ではないかと思うのです。 彼の人権が無いに等しい状況は可哀想かな。
・変な疑いかかるくらいなら一般入試やればいいし、浪人したって良いと思う。まあ最悪訳アリ入学でも良いや。入試ってそもそも平等じゃないし。 大事なのは周囲への忖度抜きで本人が学びたいことやることで、そのために本人が好きな学校選んでチャレンジしてればもう良い。 次の天皇なの重大だけど、今は若者としての権利を守ってあげてほしい。
・この青年の声、何気ない会話でもいいから聞いてみたいです。この年齢になってもなお、表情が乏しくて、トンボのことすら長文になるとうまく話せないような、そんな感じがしてくるので、「そんなことはないです」の意味でも、一度はっきりした声を聞かせてください。東大よりも、まずは日常的なことから。
・だから学習院大学で良いんだって。 御茶ノ水中学や筑波大学附属高校に行ってなにか特別良いことあったか?なかっただろ。 ということは天皇陛下におなりになる方は古来の伝統通り学習院で良かったのよ。 御学友にもおそらく徳川家を始めとした伝統あるお家柄の方々が多いだろうし。 そういう由緒あるお家柄とつながりを持つことは天皇陛下にとっては大切だろうし。 今回の一件で明らかに繋がりが薄くはなったと思う。 一般庶子とは明らかに国家に関する考え方とか違うだろうし。 天皇陛下になられるにはそれなりにやっぱ持ってなきゃだめなの。 私達庶子と同じ感覚とか感性じゃだめなのよ。
・帝王教育の一環というか仕上げにも関する選択なのだから、学力をどうこうと言うよりも、社会のどのような階層の友人を未来に残せるかが、日本にとって重要であろう。
・多分、最高な家庭教師と教育が揃った環境で、学力が上がらないのであれば、それが本人の実力なのだと思う。無理をして学力の高い学校へ進学しても、周りとの学力差で本人が卑屈になるだけだ。良いことはあまりないと思う。
・なんかシンプルに考えて、まだまだ子どもなのに、憶測で色々言われてかわいそう。そりゃ立場的に良いこともあるだろうが、私には想像できないほどの重圧があるんだろうな。自分で自分を傷つけることもできないほどの重圧が…。お姉さんのことも拍車をかけただろうし。今度生まれ変わるなら自由に過ごせる家族だといいね。 だってまだ10代だよ?本当にトンボ好きなのかなー?と思ってしまう。好きならいいけどね。頑張ってほしいよ。心身ともに健康で。
・学習院大学がよいと存じます。理系学部もございます。 皇嗣殿下も学習院をご卒業され、その後関心のあるテーマをご研究なさり,博士も取得されています。 いずれ天皇になられるのですからトンボだけではなく、まずは学習院でご見識を広げられ、研究はライフワークになさるとよいのではないでしょうか?
・今日は日本中暖かい気候になりそうですが、雨の予報が多いですね。北国の皆さんも雪ではなく雨の予報ですので、今日は傘を忘れずにお出かけください。
・天皇の部下である官僚を養成する東大に入ろうとされたり 神道のトップがイエズス会の大学に入ろうとされたりするのだろうか?
学習院は元々、京都の朝廷の教育機関であり、天皇の帝王学のために作られたと行ってもいい学校ではないのでしょうか?
国民の象徴ですので、国民が安心できるご選択をしていただきたいと思います。
・勉強するなら、英語くらい他国の人々と話せる様にならないと、筑波附属出てて英語話せない人はいないだろうし、受験してどうするんだと、その表情や家庭環境からわかる様に、帝王教育の方が先でしょうね。まともな人間に育つ様な大学に進学するべきです。
・論文を専門家にお手伝いしてもらっても届かない学力なら、もう、みんな本気で頑張っているこの時期に、成績が下がることはあっても、伸びることはない。皇室だろうが、東大には堂々と日本が誇る秀才たちを区別なくいつも通り合格にしてほしい。
・信号機、読書感想文、提携校進学、蜻蛉論文 どれもパッとしない、何と言うか各々の対象への熱意が全く伝わって来ない 全て周りの大人がお膳立てしているようにしか見えない 感想文剽窃問題はその尤もたるもの、本人にやる気がないのだ 最近だと妙にへなった蜻蛉の写真は中々に面白かったよ
結局のところ、本人が何にも興味なくあそばせあらせられるように思われる
・変な話だ。東大はどの学生でも受験できるが受かる保証はどの受験生にもない。「東大はハードルが高いが、上智でもか」という発想自体は可笑しい。 本件の青年がきっと勉学に励まれているだろうが、両親の期待を背負わずに 自分の学力に見合う大学に入学すれば、よいだろう。 俺は勉強ができない部類のもので、ゼミで優秀な日本人先輩学生の発表を聞くたびに、「良かったんだ。俺ごとき勉強できないものは東大のようなところに潜り込んだら間違いなく恥をかく」と30年前に思ったことをいまでも覚えている。
・皇族の研究って皇族であることを忘れられるライフワーク的なものであればいいと思うし、別段優秀さを求めてはいないと思う。 それよりまっとうであってほしいんだよ。まっとうでありさえすればいい。 大学は一般教養を身に付ける、つまり人間としての幅を広げるためなのが皇族には一番重要だと思う。
・国民の願いは、学歴よりも、他国と良い関係を築くためのコミュニケーション力や語学力かなと思います。 とりあえず時折々に年齢に応じた生き生きとした表情を見せてくれるだけで良いのですが。 今の表情は、ただただ心配です。
・>“東大は推薦入試も含めてハードルが高いのではないか、厳しいのではないか”という判断になりそうだと聞きました。
実力もないのに高過ぎる下駄を履かされて超進学校に押し込まれたのだから無理もない。 でも推薦で厳しいのなら、一般なんて確実に駄目だろうな。 でも聞きたいのだけど、日本の神々を祀る役割を負ってる皇族、しかも(一応)天皇になると目されている人がキリスト教の大学に行くのはいいのかな。
・進学先なんて、本人の好きなようにさせてあげなよ。浪人NGってのも意味が分からない。東大志望ってのも、なんか周りがゴチャゴチャ言ってるだけのように聞こえる。本当に本人が『どうしても東大へ行きたい!』って言ってんのか?そうじゃないような気がするなぁ…。 本人が熱望する進学先があって、そこへ向けて頑張ると言うなら、もちろん現役で行ければそれが一番良いのだろうけど、たとえ浪人してでも目指させてあげれば良いじゃん。実際に合格できるかどうかは別として。逆にそうじゃないんだったら、無理して大学なんて嫌々行かなくたって良いんじゃない?
・大前提として、たとえ皇室の方でも自由に学ぶ場を選ぶ権利はあるはずです。 一般人と違って将来については決められてしまっていますし、そこに至るまでの進路はご自身の納得できる形で好きに頑張った方が精神的にも健康になるのではないかと思うのです……。
というか、メディアが煽らなければそこまで他人の進路に興味が無いんですが…いくら皇室とは言え未成年者ですよ。プライベートはほっといてあげなさいよ。
・偏差値は高いが受け入れ態勢の整っていない大学に入って混乱をまねき余計な気遣いをさせるようなら、素直に学習院に入学するのがいいと思います。いろいろあって皇室のあり方が議論されるご時世にあってさらに民意をないがしろにすることのない選択を望みます。
・浪人してもいいと思うんだが。別に急ぐこともないし、税金使って浪人か?なんてくだらない意見は無視すればいい。それはそれでいい経験になるし、“浪人経験がある天皇陛下”なんてしゃれてるよ。挫折を乗り越えれば、国民に勇気を与えられるし、国民に寄り添う皇室の象徴にもなるんじゃないかな。少なくとも推薦で東大、という合格してもグレーな雰囲気がある選択よりもいいよ。
・10代で日本的な研究者と共書で「トンボの論文を」出すこと自体、不自然です。大学推薦で有利性を保つため、なんとか実力以上に体裁を整えたいのでしょうが、重圧すぎると思います。 何だか最近は眼差しが暗く、吊り上がった気がします。
・受験は日本の若者が自分と向き合い努力して取り組むことのできる数少ない貴重な機会。何でもかんでも特別扱いで甘やかされた特権階級扱いでは、将来の天皇としてあまりに日本について無知なまま天皇になってしまい好ましくない。まともな受験一つ経験しないようでは、それこそ安倍晋三氏みたいになってしまう。一応は附属生であり、附属といえば50年前は開成とタイマンはっていたライバル(今は見る影もないが)、ちょっと真面目にやれば理Ⅱくらいならなんとか合格できるだろう。だめなら堂々と浪人するか、第二志望以下の私立にでも進学し、姉上のように大学に通いながら在籍浪人で翌年再受験という手もある。将来天皇となるのであればなおさらのこと、純粋培養ではなく日本人一般が経験する試練(東大程度では試練といえるほどでもないが)を経験するべきである。若い時の苦労(といえるほどでもないが)は買ってでもせよという言葉に身分の貴賤はない。
・悠仁様は、何故こうも無表情な写真ばかり切り抜かれるのだろうか?偏向感じる。 それとは別に、実力に見合った大学にお進みになられるのが、国民の信頼を得る1番の方法だと思う。 もちろん、実力で東大に行かれるのであれば、最高に嬉しい。
・国立大学への推薦には指定校での高校3年間の通信簿の全教科の評定平均が4.3以上必要ですが、実際には4.7はないと推薦では受からない模様。一般入試でも琉球大ですら共テ65%、埼玉大、グンマー大、茨城大で70%、TOCKYで80%、東大文一や一橋で85%は必要な大激戦になります。 なぜ学歴が関係ない皇族がそこまでしなければならないのか理解できない。素直に学習院に行っていれば良い。
・東大でも上智でも良いから、悠仁さま枠入試です、他の受験生の枠を使っていません、学力関係なく、名前を書けば通るようになっています、将来の天皇陛下だから合格なのです、っていう入学の仕方じゃだめなのですかね? 他の受験生の枠を使わない、定員外の学生として入学してるなら、国民も文句言わないと思います。彼がズルして入学することで、一般人と競争して合格したように見せることが問題なのだと思います。
・全く関係ないのだが 以前働いていた職場の同僚の息子さんが、就活していた時、あちこち内定をもらってる話しをしていたが、同僚曰く『一流企業じゃないとダメ』って普通に言っていた事に驚きました 本人のやりたい事、行きたい会社は二の次、ブランド力を信じ切っている同僚は、内定先に不満たらたらでした
こちらも初めから学習院に行っていたならば、こんなにも落ち着かない日々ではなかったでしょうね
・東大が候補って、どんな神経しているのか? 今東大を目指して必死に勉強している受験生が沢山いる中、何を持って候補なんて言えるのか。 とにかく身の丈にあった大学を選ぶだけのこと。一般の受験生と同じ模試でも受けてみてから候補を絞って下さい!!
・東大の推薦入試って専門バカはいらないということで、共通テストで8割以上ないと二次選考の面接に進めません。プレテストや模試の成績を公開しろとまでは言わなくとも、そこそこの難関なのに全く話題にもならないのは、きっと『誰も確認できないだろう』とたかをくくっているのだろう。ズルが前提だからと思われても仕方がない。
・東大でなくても良いのです。 本来であれば学習院でそのままエスカレーターに乘っていれば起きなかった問題です。 大人にどんな思惑、事情があるのかしりませんが 悠仁様の将来に影が落ちるようなことが無いようにするべきだったのでは? 振り回されている悠仁様がお気の毒です。
・このお写真見ると頼りないな…という印象。 ついこの間たまたま愛子さまの高校生の時の映像を見ましたが、確かに今ほどの落ち着き洗練さはまだなく年相応の学生感はありました。少しシャイな感じもして…。悠仁さまはどのようになられるのであろう…。立派になられたな…と思えれば良いのですが…。
・おじさんは麻布大学から東京大学大学院なんでしょ? で、麻布大学よりも東京大学の方がカッコいいから、麻布大学卒は置いておいて「東京大学大学院卒でーす」って声を大きくして言うんでしょ?(最終学歴なんでそれに関して別に問題があるわけでは無いが)。 甥っ子の悠仁様もそれに倣って、東農大あたりから東大大学院へ、というのはないのかね? それなら親の虚栄心も少し満たされそうだが?
・何でそんなに騒ぐのかわかりません。一般国民ではないので、競争試験では測れないので、東大でもどこでも一応受かるというより、大学に入れますよ。一般テストの能力で、一般国民が考える必要はありません。そんなこと言ったら、必死で猛勉強で一般大学入試に臨む受験生には悪いのですが。それでなくても、全ての大学で推薦入試で入学できている学生も大勢いるではないですか。だから、推薦入試で特別枠で、どこでも入りたい大学に入れますよ。だから、どこの大学はハードルがどうだこうだという話はある意味無意味ですね。勿論、一般国民は平等に大学に入学できるべきですが、、、。
・10年ほど前の話。 小3の時親が離婚して親戚の住む宮城の片田舎の小学校に転校したのですが、計算が信じられないほど速いクラスメイトが2人いました。その2人は同じ公文教室に通っていました。 中学になるとその内の1人がZ会模試で全国6位になりました。 もう1人の方は少し遊ぶようになりましたが、地頭が良く宮城で一番頭の良い高校に行きました。 Z会模試で6位になった人は仙台育英に特待生で入って結局東大に行きました。
・東大や上智に推薦入試で入ったところで今までの経緯を知っていれば誰も実力だとは思わない。今からでも学習院に決め直して内部で特別扱いしてもらったほうが落ち着いて学問に向き合えそうだし、国民のウケもいいのにね。
・結局は東大の推薦を諦めても、第二希望以降の私大も「推薦」なんですね。一般入試で一度も入試されてないので一度くらい経験された方が本人のためになると思います。
・秋篠宮さまは学生時代は天皇陛下に比べ、優雅なキャンパスライフを満喫して昭和天皇崩御されてから喪も明けてない時期に紀子さまと天皇陛下より先にご結婚されました。 この様なお方が次の天皇、皇后両陛下となられます。 この様なお方が皇統を継続していただくより、愛子さまに皇統をお継ぎいただきたいと思います。
・皇族で将来の天皇なんだから、特別扱いがあってもいい、しかしそれはそうするとちゃんと制度をつくって国民に公表されるべきだ。国民と同じところで競争する必要はないし、それを装って実力の誇示をする必要がなぜあるのか。
・親王さまのホントの実力が分からないです。 何せ一般受験をせずに全て入られているので。 上智大なら入学できる学力なのでしょうか? 指定校推薦枠に入れるほどの学力があると誰もが認めればいいですけど、そうではないのに無理にその枠にねじ込むなんてことになれば、他の生徒が可哀想ですよね。
しかし上智に入ることになったら、またそこでも規制かけるのでしょうか。
|
![]() |