( 140745 )  2024/02/19 12:23:38  
00

橋下徹「#確定申告ボイコット」拡散で「国民は怒ってる」 すでに政治家は「軽蔑」対象とも

デイリースポーツ 2/19(月) 9:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7158e06fdeac37cefc529d283dd541088d7c6548

 

( 140746 )  2024/02/19 12:23:38  
00

橋下徹氏は、自民党の裏金問題に関連して、ネットで拡散された「#確定申告ボイコット」というタグについて指摘し、国民が政治家を軽蔑していると述べた。

国民の怒りが高まっており、裏金には課税されないことに憤りを感じていると報じられた。

橋下氏はまた、政治家が軽蔑された時点で終わりだとし、政治家の信頼が不足している現状についても指摘した。

(要約)

( 140748 )  2024/02/19 12:23:38  
00

 橋下徹氏 

 

 元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が19日、フジテレビ系「めざまし8」で、自民党の裏金問題で「#確定申告ボイコット」というタグがネットで拡散されていることに「国民は政治家の姿を見て軽蔑している」「感覚が狂いすぎている」と断じた。 

 

 この日は自民党裏金問題を特集。使途不明金もある中、いわゆる“裏金”には課税されないことに、国民は激怒。奇しくも確定申告シーズンであることから、岸田総理の「それぞれ納税者に法令に則って適切に申告・納税を」という言葉に、ネットでは「#確定申告ボイコット」という言葉が拡散されるほどで、番組でもネットの怒りの声も紹介した。 

 

 これに橋下氏は「国民は怒ってますよ」とあきれ果て「政治家って、怖れられたり、嫌われても、それはいいと。絶対やっちゃいけないこと、イタリアのマキャベリが君主論の中で言っているが『軽蔑されたら終わりだ』と。今、国民はバッジを見て、政治家の姿を見て軽蔑になってますよ」とコメントだ。 

 

 政治家が軽蔑されている今「こうなったら統治不全。民主国家で唯一国民を統治するのは、政治家が信頼されているから。これだけ不信感が募ったら政治家の言うこと、聞かないですよ」とも述べた。 

 

 もちろん確定申告は国のルールであるため実際にボイコットはできないが「であれば、政治家も絶対にやらないといけない。非課税で、巨額の何千万というお金を自由自在に使いすぎて感覚がくるってますよ」と怒りをにじませていた。 

 

 

( 140747 )  2024/02/19 12:23:38  
00

(まとめ) 

日本の歴史を通じて、市民が一揆やデモなどで政治への不満を表明してきたことは世界的な現象だ。

しかし、日本ではボイコットやストライキがあまり見られず、政治家による権力濫用や不正も問題とされている。

特に最近の裏金疑惑などは国民の不信を高めており、政治家に対する憎悪や軽蔑の声が多くなっている。

ただ、政治に対する意思表示が必要であることも指摘されており、選挙での投票が重要であるとの声もある。

国民の声が届き、政治に信頼が回復するためには、国民一人ひとりが公民としての使命を果たすことが求められているようだ。

また、政治の在り方を根本から変える必要性や政治家の誠実さ、国民への責任を取る姿勢が重要視されている様子がうかがえる。

( 140749 )  2024/02/19 12:23:38  
00

・江戸、明治、大正、昭和の時代は、一揆や米騒動やデモや学生運動によって、暴力で市民は政治に対する抗議を行っていた。 

これは世界的に共通する政治不信時に市民が表明する手段です。 

日本ではボイコットもストライキも全然無い。大人しく言うことを聞き、搾取され、市民全員に平たく苦痛をまぶし、政治家に快楽を啜るエサにされ続けている。 

今の日本では、テロが多発してもおかしくない。投票により政治が変わらないなら、暴力により意思表示をすることは何らおかしなことではない。歴史がそれを証明している。 

警察や自衛隊などの武力団体が味方になればよいが、味方にならずとも、あらゆるものが手に入る現代ではテロは容易い。政治家は生命の危機を感じなければ、もう変わらないだろう 

 

 

・自民党議員は確定申告の時期になっても「キックバック」を「還付金」、「中抜き」を「留保」と言い換えていますよね。 

20年程続いている政パ裏金問題や政策活動費の問題は、自民党議員からすれば当たり前の事象で反省するという認識すらないのでしょうね。 

 

その上、該当議員は報告書を「不明」と訂正しているので、不明金分や政策活動費の残額分の税金を納めれば自分が脱税していた事を認める事になるので行動できないのでしょう。 

 

政治家も一政治家である前に一国民なので、職責を果たす前に国民の三大義務の一つの「納税の義務」を果たすべきです。 

 

 

・橋下氏はある程度、政治的ポジションもあり、いろいろな発言に賛成できないことも多いけど、すでに政治家は軽蔑の対象になっているという、この発言には絶対的賛成です。 

こんな惨状を見せられれば、政治家を目指す真っ当な人物は激減して、政治の劣化が進み、国際社会での名誉ある地位は、ますます遠ざかるんだろうなと思いますね。 

 

 

・様々な不祥事があっても野党よりマシだと思っていた国民も与党議員の慢心っぷりに見限って来たんだと思います。 

野党は今こそ、国防、経済、議員特権、癒着からの脱却を明確に示せば政権交代が出来ると思います。 

国民も投票しても政治は変わらないと洗脳された結果、宗教団体や大企業が選挙結果を左右する国になってしまった現状を変えるチャンスだと思います。 

騒いで忘れて諦めるのは次回の選挙を機にやめたいです。 

 

 

・「#確定申告ボイコット」 

 

やるべきは「#投票ボイコット」である。納税は国民の義務だが、投票ボイコットは国民の参政権として堂々と行使できる。自公共などの固定層や選挙道楽はさて置き、投票率が30%切れば、政権交代ではなく、議会や政権そのものを放棄し国民に返却すべきである。逆に言えば政党支持率+内閣支持率+投票率が50%を超す場合は、この国の議会制民主主義は承認されたと見るのが合理的である。つまり、投票率があまりに高すぎる。この国の制度や許認可を守りたい、エスタブリッシュメントであるテレビメディアによる「選挙に行こう」という甘言に騙される有権者の存在が最大のパラドクスである。この国の議会や政府など、いざという時には何の役にも立たない。オルタナティブな統治機構が出来るまでは無議会無政府でも何の問題もない。それでもどうしても政府や国に期待したければ、アメリカ政治へ参加する方がよっぽど合理的である。 

 

 

・今回の件で、あらゆる職業人の中で、選挙で選ばれる議員職、それも国会議員職が最低の職種であることが国民の前に明らかになりました。そのトップが自民党、外交では中国やアメリカの勢いに押されっ放し。内政では裏金作りに反対する勇者は一人もいない同じ穴の狢。野党は党利党略で先ず日本の安全などそっちのけ、ひたすら政権批判でご飯を食べる集団。国家国民のための人材はまずいないことが理解出来ました。 

 

 

・岸田文雄は「国民の信頼を回復するために一丸となって戦う」と確か言っていましたよね。でも全然信頼回復なんてされてないですよね。不満の方が募っています。 

岸田文雄は全く総理としてのリーダーシップを発揮していません。国のトップなのだから裏金問題について使い方を全員に説明させたりアンケートにも名前を記載させたりしたらいい️国のトップなのに何故そんなに回りに気を使うの 国民は自分達の税金の使い道を知る権利がある。何に使われたか分からないなんて納得出来ない。自分達は納税しないくせに国民には納税しろっておかしいでしょ 岸田文雄は自分の責任で裏金問題に関わった全員に使い道を国会で説明させろ。 

それが出来ないなら総理を辞めるべき️解散総選挙してください。 

 

 

・大多数の会社員は、源泉徴収だから確定申告などしない。 

結局、採れるところから有無を言わさず徴収する。 

そして政治家の先生方は、申告しないといけないものを隠して平然と脱税してきた。 

犯罪行為だと私は思う。 

 

 

・確定申告をボイコットするわけにはいかない。 

そんなことすれば追徴課税が待っている。無申告加算税や延滞税だ。弱り目に祟り目となる。 

ただし、順法闘争的に徹底して窓口で質問攻めにすることだ。節税方法や領収書に代わる帳票、債務との相殺、補助金の存在等いくらでもある。 

それから報道も裏金問題を納税問題にすり替えようとしているように感じられてならない。あくまでも政治資金規制法違反である。窃盗や選挙違反を、納税という弁済によってお咎めなしにすることはできない。 

 

 

・橋下自身が提唱した大阪万博も裏で口利きや裏取引が資材高騰の一因となっている。当事者としてどう考えているのか、そっちの方を知りたい視聴者が多かったことだろう。 

 

 

 

・法律の改正をして、給与支給者への源泉徴収を確定申告制度に改め、個々人が税務署で確定して納税する必要があります。 

国会議員たちの裏金脱法行為や税の免除や優遇措置に対する怒りや宗教法人 

の無税や優遇措置廃止への関心と意識が高まる事でしょう。 

 

 

・この件は関わった議員や自民党だけじゃなくて、国会議員全員の信頼を損ねたと思う。 

実際に自民党の支持率は下がったが、野党の支持は上がってない。 

無党派=選挙に行かない人を増やしただけとなってる。 

野党がそれを理解して本気で変えようという姿勢を見せてくれたら希望が持てるんだけど、犯人追及と総理の管理責任を追及して終わりと予想出来ちゃうのが残念。 

 

 

・半年後にはすっかり忘れて新たな芸能人スキャンダルに夢中になってるよ。 

それが日本人。 

そして忘れた頃に総選挙で懲りずに自民党に投票する日本人。 

この国の国民はすっかり洗脳されて変わることさえもできなくなっている。 

どんなに不正があろうと自分自身に被害や不利益がなければそれでいいと思っている。 

それが日本人。 

だから自民党はのらりくらりとしているだけで全てを乗り越える。 

 

 

・政治家たちが国民のことを軽視しているのがよくわかるのが、物価上昇を上回る賃上げ要求って増税メガネが言ってることだ。これは全く意味がなく何の効果もないということ。国民の40%が非正規労働者でボーナスなしで月に10万とか15万円の収入しかない。毎日の食費のやりくりで精いっぱいで、服なんか数年買えないはず。旅行なんてできない。国民の半数近くが金使わないという状況が続くわけです。だから正社員の人たち中心の物価を上回る賃上げをしただけでは何も解決しないのです。正社員ベースで賃上げしても世の中、経済が全く良くならない。いいですか、国民の半数近くが非正規労働者で貧困層。GDPの60%が影響する個人消費。これに政治家たちはなぜメスを入れないのか?1日も早く、30年前の、正社員、パート、アルバイトの3雇用形態に早く戻さないと、経済や世の中、なにも良くならない。 

 

 

・確定申告行きました。昨年は事情があり所得より税金と経費を足した支払額の方が多く、昨年末には不本意乍ら借金してなんとなやりくり。税務署職員はいろいろ慮って還付金の知恵を教えてくれ、本当に嬉しかった。ほんの数万円でも返ってきたら生活資金に使えますからね。国会議員は何千万も収入があり、おまけに裏金まで作る。自民も維新も国民民主も与野党問わずパーティーしていて、為にもならない2時間余の会合に1〜2万取って自分の懐に入れている。収入は議員歳費の他に党から入る政党交付金や旧文通費、政策活動費など4千万以上プラスパーティー収入をもらえるわけだから、国会議員は甘い香りのする仕事なんだろう。都合悪くなると公務多忙とかいって逃げ回る。調子が良い時は見たくもないYouTubeなどを連日アップするのに。選挙で本当に正しい人を選ばないとまたこのメンツがゾンビのように出てきてしまう。それだけは避けたい。 

 

 

・政治収支報告書に載せるていない時点で有税です。脱税確定です。またお金の使途を明らかにしない使途不明金で有税。使わないお金も雑所得で有税。国税庁は、悪質脱税者に逮捕権があり、拘束して取り調べキチンと法に従い納税させてください。1円でも脱税はゆるしてはいけない。国民の代表である政治家は特に厳しく取り調べてください。 

 

 

・国民が納めた税金は日本国民の生活の為に使う 

日本ファーストを掲げて下さいよ 

今の与野党にはそんな政党はありません 

それが出来る政党は極右政党でしょう 

世界では極右政党が勢力を伸ばしている地域があります 

自国民を第一に考える政党が欲しいです 

 

 

・この際国会議員全員、与党も野党もしっかり調査して、キックバックとか裏金してる人はすべてやめてもらうとか、それぐらいの改革しないとダメだと思います。そういう事も議員の皆様が決めるので絶対ないとは思いますが。選挙で選ぶだけではなくて、辞めさせれる権利も国民に与えてくれないかな。 

 

 

・国税庁のトップ人事権を政党が持ってるから、政治家の都合良くなってしまうわけで。 

 

まずそこから変えていかないと、駄目なんじゃないかと思います。 

 

国税庁と警察庁と検察庁のトップ人事権は政治家が持っては駄目なんです。 

 

トップ人事権を持ってしまえば、そこにはメスは入りません。 

 

アメリカで大統領がFBIのトップ人事権を持っていたら、大統領の不正は暴けません。 

だから持たないのが民主主義の基本です。 

 

日本も元々は取り締まる側のトップ人事権は政治家が持って無かったのに 

今の野党が与党だった時に変えてしまってます。 

これを元に戻すべきです。 

このままだと民主主義では無くなってしまうからです。 

 

たぶんこの先政権がしばらく変わる時代が来ると思います。 

その時に与党になった政党がトップ人事権を持つわけですから、いずれ自民党を攻撃すると思いますよ。 

そんな事がない為にも今のうちに正常化させておくべき。 

 

 

・これだけ国民が怒っても、自民党の裏金疑惑の議員は、不明と記載したり説明をする気もなく時間が経過すれば逃げれると思っている。検察も不明点が多々ありながら捜査は打ち切り、国税も今のところ調査する気がみえない。今国民の政治不信は最高潮に達しているのに、このまま政治家の責任なしで終わったら、この国の民主主義は崩壊している。ロシア、北朝鮮、とさほど変わらない国になってしまっていると認識すべきである。 

 

 

 

・特に石原氏の収支報告書の一円までも提示して国税の査察を受ける。って案に 

ナンセンスって言ってたね。 

税理士との契約やそれに付随する会計士を雇いどれだけの労力とお金が必要か? 

とかね。 

いや、それをどんなに小さい会社でもやらなきゃならないのが税金。 

しかも、議員の給料は歳費と云う税金で賄われてる。 

それでも、足りないとパーティー券を売ってるんだよ。寄付でもいいよ。 

でも、民間でもアイドルのLIVEの収益は寄付します。ってやってるけど消費税払うよね。 

だから、政治家の金の自己保身が頭が沸いちゃってるんだよ。 

ちゃんとやれ。 

気にくわなくても納税の義務は議員にもある。 

 

 

・しっかりと第三者のもと調査し刑法に基づき罰したら大半の政治家が辞職になるのだろうな。 

自分達ができない事を国民に押し付け、国を先導する姿にあらず。 

過ちをなすりつけ認めず歯切れの悪い答弁のみ。 

こんな奴等のきめたルールに従う必要があるのか。 

もしそれで逮捕や罪になるなら警察は政治家共の逮捕をしてからにしてもらいたい。 

 

 

・国民との感覚が余りにもずれている。 

自民党議員は政治資金の使用内容を全て公表する必要が有るだろう。 

党内調査は全く意味が無い。 

岸田の答弁を見ていても時間稼ぎしている様にしか見えない。 

国民を余りにも舐めすぎている。野党が国会で裏金追及しても何も出て来ないだろう。 

追及は検察に圧力を掛けて立件出来なくても小規模な不正等も含めて全ての調査内容の公開を依頼し国税庁は検察の情報を元に議員個人の追及をするべきだ。 

野党は無駄な裏金追及国会は止めて政府が勝手に決めている少子化対策の医療保険料に上乗せの500円やデジ庁のマイナ保険証の暴走を止める事に力を入れた方が良い。 

 

 

・現状、そういうルールになっているのだから、嫌なら変えるしかない。それには選挙にでて議員にならなくてはならないし、だれでもなれるわけでもない。こうしてネット民からの批判、中傷にも耐えなくてはならない。そんななかでやる人いますかね?暴動だって先導者になれます?一番大変だということを橋下氏は一番よくわかっているから、外野から騒いているだけなのでしょう。 

 

 

・今回の一件で「政治に対して真剣に向かう合うことの大切さ」に気づかされた有権者は多いのではないかと思います 

 

漫然と自民党を勝たせ続けた結果、緩みに緩みきった政治家が大量生産されてしまいました 

 

次回の選挙では、彼らに「緊張感」を味わって戴きましょう 

 

 

・自民党はやり過ぎましたね…政治家は何をやっても許される、そうそう逮捕されるはずが無い、上手くすれば懐に入れることができる、それらが当たり前の習慣となり感覚がマヒしてしまい、国民の感覚との乖離が大きくなっている。一部は反省している政治家もいるけど、国民にはそれもパフォーマンスと解釈され首相の支持率も最低を更新し続けている。 

ちょっとやそっとのことでは回復しないでしょう。 

独裁というほどでは無いが、自民党全体で独裁に近い状態となっていることが悪の根源。アメリカでさえ共和党と民主党の2つが共存しているのに日本は自民党が力を持ち過ぎているので政治が上手くまわらなくなっている。 

 

 

・政治家は、政治家になるために立候補しているので、国民のために働くという言葉は偽善。 

政治家になれば、おいしい思いができることを知っているのです。 

 

これは、政治に無関心な今の日本人の国民性見抜いて当選した方々が一枚も二枚も上手だったということだと思います。 

 

与党も野党も同じでしょう。 

 

国民がもっと声を上げるべきです。 

他国なら暴動が起きてもおかしくないレベル。 

 

残念ながら、今の日本人はあまりにも無関心なので、こういう異常な状況も対岸の火事くらいにしか思ってない方々が多数だと思います。 

 

私服をこやして、裕福な暮らしをする為に政治家になった方々が勝ち組というわけです。 

 

 

・どれだけ政治家に不信感や軽蔑をしても日本国民の殆どは正義よりも自分を優先なためどれだけ騒いでも政権与党である自民党は揺るがないだろう 

正義で選挙が決まるならば勿論今の自民党は政権は取れないだろう 

しかしながら自民党が政権をとっているだけで日銀とのやりとりで円安政策は変わらず株価も安定、それが悪だとしてもそれを望む国民が多ければ何も変わらないのが日本国民なのだと思う 

今の日本は国益を得る為だったら犯罪ギリギリまではやってしまうことだろう 

今回の裏金問題でも国民は今の自民党を許してしまうように・・・ 

 

 

・少しの人がボイコットしたとしても何も変らない国民のほとんどがやらない限り 日本人は物事を徹底的に団結してはやれない だから政治家の好き放題になるのは当然 またこの政党に投票する人も多いのでは?もとはといえば国民の任命責任が大きいのでは?国民は政権交代でもさせる気あるのか?そんな気力はないだろうな 次もこのまま好き放題させるのは間違いなさそうだ まあ見てればわかるよ 

 

 

・庶民としてはボイコットしたいところだけど、そうすると法的にいろいろペナルティが降りかかってくるから結局できないんだよね。そういう意味では自分たちの懐だけを肥やすために抜け穴だらけの仕組みを作る権力が立法府だけにあるのは不公平(それが政治家を志す動機になってるヤカラもいるかもだけど)。他所の国だったらデモとか暴動とか起こっても不思議ではない状況だし、実際わが国でも昭和の時代なら庶民は黙っていなかったでしょう。暴力はいつの時代でもダメではあるけど、いろいろと牙を抜かれ手なずけられ諦めさせられ無関心にさせられしてきた国民にその力はないことを与党の政治家たちはよく知っている。国民は完全に舐められている。 

大体、自民の会合で「下野した時と同じくらい国民に厳しい目を向けられている」と演説したのがドリル優子氏だというブラックジョークにもならないのが自民党内の認識の程度なので、多分期待できない。 

 

 

 

・庶民としてはボイコットしたいところだけど、そうすると法的にいろいろペナルティが降りかかってくるから結局できないんだよね。そういう意味では自分たちの懐だけを肥やすために抜け穴だらけの仕組みを作る権力が立法府だけにあるのは不公平(それが政治家を志す動機になってるヤカラもいるかもだけど)。他所の国だったらデモとか暴動とか起こっても不思議ではない状況だし、実際わが国でも昭和の時代なら庶民は黙っていなかったでしょう。暴力はいつの時代でもダメではあるけど、いろいろと牙を抜かれ手なずけられ諦めさせられ無関心にさせられしてきた国民にその力はないことを与党の政治家たちはよく知っている。国民は完全に舐められている。 

大体、自民の会合で「下野した時と同じくらい国民に厳しい目を向けられている」と演説したのがドリル優子氏だというブラックジョークにもならないのが自民党内の認識の程度なので、多分期待できない。 

 

 

・脛齧りの坊ちゃん達には本当に頭を悩ますばかり。国民が汗水流してながら支払った血税を、我が物顔で財布に隠すという有様。 

やってることは悪徳宗教や反社以上の悪徳ぶりなのだが。それでも裁かれずに済み、且つ、脳脳と同じ椅子に座り続ける神経は道理知らずにも程がある。 

 

国民は政治家を満足させるために働いているのではない。政治家のための国でもない。政治のあり方を改めてほしい。違法政治家は辞任し罪を償うべき。 

 

民主主義である以上、世論を無視できぬ。 

権力により都合良く法律やルールを歪曲させる事は絶対に許されぬ。不徳政治は許されぬ。 

 

 

・今まで自民党に投票したことはないですが、野党もどうなんだろうと思い、結局、投票する先がなく、いつもどうしようかと考えてしまいます。思えば、昔から政治家には期待していませんでした。どいつもこいつも、選挙の時だけいいことを言って、当選したら言ったことも忘れて国民のことなど見ていない。考えてるのは自分のことだけ。何千万の裏金?ふざけるな。国民の中にはその日も暮らすのに困っている方だっているのだ。その方たちを何とかサポートしようと一生懸命現場で動いている福祉関係者の方もいるのだ。そういう人たちのために動けない政治家ならいりません。 

 

 

・世界一誠実で勤勉で素直な国民をここまで怒らせた自公政権の罪はあまりに重い。 

怒りと共に、意欲さえ失いつつある。 

日本国民が、ここまで自国政治に失意した姿を見せた事はこれまでに無かったと思う。 

 

 

・国家が何故、国民に対して徴税権をもつのか。それは国家が法律により、国民に安心と安全を約束するからだ。 

 

それは国民の、国家との社会契約だ。 

 

ところが、現代日本では国会議員が率先して国の法律を破り、俺達は合法だと思っていた、罪はない、修正すれば良いだろう、と居直っている。その顔の憎らしいこと。  

 

そう、それは軽蔑なんかではなく、憎しみだ。国民は、不安に満ちている。 

 

政治不信は、ここに極まった。 

 

ところが、そのことがもたらすであろう危機を、政治家も経営者も気が付かぬ風である。 

それは、いずれも現在状況の居心地の良さと、鈍磨してしまった彼らの危機意識の低さのゆえだ。 

 

だから、自民党は一度分裂したほうが良い。彼らの顔の、ことここに至るも、その緊張感の無さを見てみよ。 

再生は、不可能だろう。 

政治は、もう一度出直すのだ。 

 

 

・政治と政治家を軽蔑し、選挙を棄権することほど政治家を利する行為はないね。自民党支持者たちは狩り立てられて投票に行くから、投票率が下がるほど    反射的に自民党の得票率は高くなり、少ない得票で当選する。森が「無党派層は投票に行かず寝ていてくれればいい」と言った通りだ。自民党政治を怒り、怒った余りに絶望し、政治に愛想をつかして投票に行かないことは結局は自民党を利し、国民をますます不幸にするだけだ。政治と政治家を軽蔑するのは構わないし、軽蔑して当然だが、投票で怒りの一票を示すことは忘れてはならない。昔も今も「自分の一票で政治が変わるわけではない」と言う人がいるが、土井たか子が「山が動いた」と言った選挙、細川内閣が成立して自民党が政権を失った時、小泉郵政選挙の時、民主党政権誕生の時、どれも国民一人一人の一票が政治を動かしたのだということを思い出してほしい。 

 

 

・ごく当たり前の話ですが 

他人が物を盗んだからと言って自分が物を盗んでいいわけではありません 

 

本当にそう考えているのか誤解しているのか分かりませんが 

確定申告ボイコットも読み解けば冒頭と同じ理屈です 

 

自分は確定申告は済ませましたし去年は選挙にも行って意思も示しました 

政治に対する抗議は法律に則ってやりましょうと考えなければなりません 

個人の義務と世間のニュースはあくまで別物です 

 

 

・古来財政難で滅んだ国はないが、信用を失って滅んだ国は数多ある。 

 

近世では江戸幕府もそうだったし、世界史ではドイツ帝国(第一次大戦)やロシア帝国、ソ連もそう。 

 

日本も戦前、戦後を通じて政治家が指弾、揶揄、軽蔑の対象になった時期は数多い。 

原因はなべてカネの問題がほとんどなので、その意味では本能的に言葉では危機感を言いながら「またか」といった本音の政治家も多いのではないだろうか。 

 

しかし現今の状況はちょっと「ヤヴァい」かもしれない。 

 

それは政治という表面だけでなく、官僚機構も込みで不信と侮蔑の対象となりつつあるから。 

以前は「政治がダメでも官僚がしっかりしているから」と聞く事が多かったが今は「政治以上に官僚がダメ」と耳にする事が増えた。 

その意味ではまさに滅びの一歩手前。 

 

強いて言えば建前上、独裁政治の衣を纏っていない事が幸いしているだけだろう。 

あとは革命を我が事に感じない国民か。 

 

 

・ただでさえ国民は裏金議員に怒っているのに、火に油を注いだのが森山総務会長。「納税は検討しない。というより検討することはあり得ない。」と言い放った。この一言に強い怒りを感じた人は多いと思う。おそらく現行法上、政治資金は非課税と言いたいのだろうが、国民から見たら裏金はどう考えても課税所得。上手く言い表せないけど、国民から白い目で見られている状態だと思う。 

 

 

・自民党の政治家を軽蔑している以上にマスコミを軽蔑している者も多い、マスコミが政治に懐疑的であり正しく批判をしていたらこんなにつけ上がることも無かったはずだし今でも誰とか言わずに「悪いことをした議員は落選させれば良い」と当たり前のことすら言わない 

 

 

 

・なにをもって野党よりマシなんだろうか?確かに民主党政権時はグダグダでよくなかったけど大震災、原発問題にあたってしまったのもある。そもそも失われた30年のほとんどは自民党政権だし民主党政権はそのうちの4年弱なのに。 

国民の暮らしや議員の失態を考えたら自民党のほうがいいとは言えないと思うけど。 

 

 

・今や政治家は、高給がもらえる賎業に成り果てた。高邁な理想や専門知識など必要とせず、ただ派閥に入って上から言われた通りに(国会での)投票行動をしていればいい。それだけで数千万円の年収+裏金ががっぽがっぽ入ってくるのだから、楽勝すぎ。そりゃあ、地位を守るためなら裏金でもなんでも欲しくなるし、それをくれる派閥の長には尻尾を振るでしょう。 

彼らを揶揄・軽蔑するための「政治屋」というワードはあるが、もはやそれでは足りない事態になってしまった。世も末だ。 

 

 

・にわか世論と焚き付けメディアに翻弄される国民の少なくない。だが間違ってはいけないのは公平かつ民主的に国民から選ばれた議員であり中共北鮮とは全く違うこと。日本国の経済を発展に導き且つこの時世に戦禍に巻き込れないのは政権与党の外交力であり底力である。 

 

 

・裏金(雑費、その他の収入やけど)に関しては非課税っていうのは議員特権なのか。まぁ私はちゃんと今日確定申告済ませたけどな。こっちはちゃんと申告せな税務署からヤラれてまうからな。要は国は取れるところから、取りやすいところから「必ず取る」というスタンスやからな。大名から厳しい年貢取られる百姓の時代と何ら変わってへん。 

 

 

・政治資金における税の考え方は、取得金額ー政治活動に使った費用、であって 

もし残金があれば所得として課税対象になる、はずだけどね。 

「怪しいお金だから使いませんでした」って自分を正当化している政治家がいるけど、これって納税義務が発生しているんじゃないか? 

国税も納税義務の視点からこの裏金問題に関与すべきでしょ。 

それとも、自民党から何か圧力がかかっているのか? 

 

 

・失われた30年、日本だけが先進他国にくらべ成長できず、年収は右肩下がりを続ける。金銭感覚も能力も無い輩が、国のため国民のためといいながら、年収をあげる施策は一切してこず、これが足りないあれが足りないと社会費用が増えつづける中、増税だけを強いて可処分所得をさらに減らしていく。更にコロナ明けからの円安が追い打ちをかけ、生活を圧迫し、個人消費も当然マイナスが続いていく悪循環。こういう国民の状況、臭いものにはふたをして、自分たちは、政治は非課税だ、使途不明だ、裏金だとやりたい放題。この状況を生んできた、選んだ自民への責任は、最終的に国民自身にあるので、選挙で降すしか手立てはない。 

 

 

・若い世代は怒って、その怒りを政治家にぶつけなければ今後も今の自民党の 

ような集団が国民を馬鹿にし続けて、やりたい放題のやるだけだと思う。 

確定申告ボイコットも良いけど、そんな事だけじゃ自民党は何も変わらない。 

日本の政治を変えて今後の国民生活が安心できて子育ても安心してできる 

政治に変えるには、今の政治家を変えなければならないと思う。 

政権交代はもちろんの事だけど、今の政治家に将来の国民生活の安定と 

子育て安定を考えてる人は何人いるのか? 

だけど、口では良いことを言うけど金に目が眩んだ政治しかしないような 

日本政治家が現実だと思う。 

政治かも65歳以上の高齢者は国政・地方、全員辞めさせて若い世代が 

中心の政治をやるようにしないと日本は、いつになっても良くなることは 

ない。 

歩くのがやっとみたいな高齢者政治家を度々テレビで見るけど、こんな 

状態で直ぐに行動・判断が必要な状況の時に何が出来る? 

 

 

・かつてのリクルート事件を上回る 

悪質な裏金です 

 

そしてリクルート事件がきっかけで 

50年以上に及んだ 

自民政権が倒れ 

細川内閣が誕生しました 

 

政権交代しないなら 

裏金を容認したことになります 

なので次の選挙では自公を過半数割れに追い込む必要があります 

 

野党が頼りないのは当たり前 

なので政権交代が当たり前になるように 

選挙民も根気よく政治に関わる必要があります 

何せ、悪夢の民主、入れる野党ない 

これらの結果が現在なのでね 

 

 

・政治家が裏金でごまかそうとしているとき、財務省幹部がキチンと収めるよう促すのが筋なんだけど、裏取引で見逃す代わりに財務省の言いなりに成り下がって、増税派政治家が増えたとどこかの評論家が言っていた。 

一番の今悪は政治家より財務省ではないかと思う。 

 

 

・財務省は消費税大好きで、それが唯一フェアな増税システムだと思っていますが結局使い方が悪ければいくら税金集めても同じなんですよね。今のままだと裏金バラまいて選挙に使える自民党しか勝てない仕組みになっているのが大問題。 

 

 

 

・「確定申告ボイコット」といって、本当にボイコットするとどうなるか? 

みんな分かっているから、確定申告します。 

確定申告ボイコットといって、ボイコットした人に対して責任はとれるのだろうか? 

結局、政治家がいい加減なことやってて・・ということは怒らなければなりませんが、その怒りの行動は選挙です。一人一人の1票で変えていかないといけないのです。 

日本国民は、ちゃんと理解している。 

 

 

・目指してほしい議論は政治家に関わるカネの話の穴であって、規制法なりがあってもこのザマなのはどういうことなのか?と言う話。自民の裏金は裏金で明らかにしないとならないし、誰が始め、作られた裏金に対してどう処理を行うかで国民感情はかなーり揺れる。政治家に自浄を求めるのは無理だと言うことは過去のカネの問題で最早言いわけのしようはないのだから、さっさと法律で自らの首に縄をかけることをしてくれなければ話にならない。一般納税者に課している制度並みの縛りを政治家にかけるくらいはやって当然だろう。納税している国民にはできるのだから。政治家もやらないと理解もなにもないだろ。 

 

 

・芸人の徳井さんでも確定申告を怠って追徴課税を支払って、更に数年の反省期間を持った。今でも当時の勢いはないよね。 

政治家も同じ様に、いやそれ以上に反省期間でも設けたらいかがでしょうね。 

 

確定申告はボイコットすると税務署がいらっしゃるので止めておきましょう。情けないことをやっている政治家と同類になってしまいます。 

 

 

・日本人が外国のように過激なデモや抗議活動をしないことに政治家たちはタカをくくっている。 

以前「なぜ日本人はデモやストを行わないのか」といった動画を観た。 

●活動に参加し、逮捕などによって仕事を失うリスクからの諦め。 

●結局はどうにもならないという諦め。 

●上記によって「活動するより自分の生活を保持することのほうが大切」という保守的観点。 

 

だそう。 

外国のように商店を襲って強奪するとか日本では起こらないけど、それに甘んじて国民をないがしろにして増税ばかりで苦しめる政府はいらない。 

次回の選挙では「政治に期待しないから投票しない」はやめようよ。 

 

 

・確定申告ボイコットすればいいかもしれませんね。勿論、法律で決まっているのでしないといけないけど。でも、2、3日税務署へ誰も行かない行為はびっくりするじゃないかな。 

本気で怒っている事を知らしめる事は大切だと思います。 

 

 

・★橋下さんの話は拝聴しています。でも裏金問題ではチョット違うように思います。日本は法治国家。その元締め(=特捜)が立件見送った以上どうしろと言うのでしょう。説明責任?説明責任とは言い訳でしょ。それが、がなぜ必要なのか分かりません。裏金問題は、券購入者が次回選挙で意思表示すればいい。それより①総務省発。令和4年度ふるさと納税総額9654億。前年比1351億増 ②返礼品は3割までOK。故に約1兆の内、納税者への手土産に1年で3000億も「税」を使っているのに我々は「我先に参加」している。 「政治家の裏金問題?何をか言わんや」です。つまり我々は税。政治家は有志の金だから、悪質性は寧ろ「我々>政治家」です。私企業で原価の3割おまけ付きならすぐ倒産(=亡国)。5年で6億?みみっちい話で政治家をイジメるなら、より悪質な、国必死の「5年で1兆5000億」の「我々への税還流」になぜ「目を瞑る」のでしょう? 

 

 

・橋下さんはじめ色んなコメンテーターや有名人が先頭きってやって頂ければ何らかの反響もあって広がるかも知れないが橋下さんはやらないだろうし賛同はしてもやる有名人は居ないだろう。そこを勘違いして一般人がやると痛い目に遭うのは目に見えてる。橋下さん弁護士なんだから裏金議員を告発してくれたら良いのに。そこもしないね。 

 

 

・良くも悪くも、国民が政治に無関心だから政治家に舐められているから好きやり放題になっている、これは国民も悪いのでわないかな。もっと、厳しい目で政治に関心を持って行かなければいけない。 

 

 

・政治を変えるには、今の仕組みを変えないといけない、できないのは議員に対する優遇であったり、国家公務員にしろ皇室にしろ全てのお金がいえば用意ができてしまうこと。議員にたいしてかかる税金をとること、定年制にしお爺ちゃん議員を辞めさせることなどだと思う。 

 

 

・四千万以下は不起訴の実績を議員は作ってくれたから、国民もその中で無申告する人は出てくるだろうな。不正した議員に納税の義務がないのに国民に納税義務を指示するのは変じゃないか。 

 

 

 

・この件は昔からやってた行為、何故今になって暴露 大ニュースなのか、今迄マスコミとの忖度があって表面に出なかったのでは、自公投票した国民にも非有り、政権を執ればやりたい放題まるで守銭奴となっている、改革は国民選挙投票意識を変えなければ、この問題変化しないと思う、おらが国さの先生扱いでは、又型を変えて資金集めに奔走するでしょう、何せ法改正は自公民ですから。 

 

 

・今の政治家が軽蔑され「なりたくない職業」上位になるとますます世襲やタレント議員がのさばる現状が続きそうだが、世直しのため政治家になりたいという志を持ち当選重ねても堕落しないような信念のある若い人達が育ってくれることも期待したいですね。かなり難しそうですが… 

 

 

・ここまで政治家が堕落したのはやはり2世3世が蔓延るようになった結果でしょう。生まれた時からお坊ちゃまくんで一般人のような苦労を知らずに育ったから感覚もズレて当然。投票しないと変わらない、とにかく自民党以外に投票して政権交代するしかないね。 

 

 

・ボイコットだけは絶対にやめたほうがいいよ。悔しいけど。。税務調査は残酷なまでに無申告に対してペナルティーを与えてくるので、ボイコットして困る、損するのは本人です。いくら文句いっても「そんなことは政治家に直接いえ」と言われればそれまでです。 

 

 

・この人も民主主義を理解してない。命までは取られないのが民主国家だと。先進国では血の犠牲を払って民主主義を勝ち取ってきた。まず命のやり取りが根底にある。 

 

 

・政治家は、「支持されなかろうと、どうせ半数の有権者は、選挙に行こうとしないから関係無い」と言うのが本音かもしれない。 

だとしたら元を辿れば本当に怒らなければならない、軽蔑すべきは、 

そんな選挙に行こうとしない有権者でしょうね。 

 

 

・今はネット上に過去から現在に至るまでの情報がしっかりと残っている。この人は過去に何をした人なのかな?と思えば手元のスマホで情報がぼろぼろ出てくる。 

政策や発言から不祥事まで、なんでも。 

常日頃金集めに必死な政治家は、過去の悪事がざっくざくと書かれているのでごまかしようがない。 

だから国民は怒るし軽蔑もされる。 

 

それでもなお、支持出来るのはネット上の情報に積極的に触れようとしない人達だけ。 

高齢の自民党員。 

 

 

・いやいや確定申告ボイコットなんてしたら全サラリーマンに 

喧嘩売ってるからね。 

サラリーマンは全収入補足され、社会保険も100%払い。 

しかも事業主負担とかいう謎理論で本当はサラリーマンがもらう 

金額を先に会社からも先取り。 

ちゃんと確定申告しようね。 

自分や家族との飲食代とかを経費に回さないようにさ。 

まあ政治家の大半は最低だけど。 

それを作り上げた諸先輩方を非難しましょう。 

 

 

・確定申告は日本に必要だけど、今の国会議員は必要に思えない。。。 

むしろ、日本がダメになってきてる原因だわ… 

真面目に働いて納税してても、こんな人達に浪費されてると思うと、やりきれないね。 

 

 

・財務省に取ってサラリーマンは扱いやすいよね。 

面倒な事務作業は企業に押し付けて、税関の取りっぱぐれも無いし。 

どのみち悪さするなら、国会議員の報酬は無償、議員年金廃止、色んな特権剥奪にすればいい。 

 

 

 

・野党に政治をする能力がないことはわかっている。 

しかし、超短期間でも、自民党には下野していただいた方が良いと思うようになった。暗黒の世界情勢の中だが、国を挙げて「賭け」をしなければならないのかもしれない。 

 

 

・自民のおかげで甘い汁を吸えている連中が投票するだろうからあり得ないんだけど日本の有権者全員が次の総選挙で投票をボイコットすれば国民の怒りの本気度が伝わるんじゃないか? 

全国すべての選挙区で投票率0%。もしくは投票率100%で全てが無効票とか。それぐらいしないと政治家には国民の怒りは伝わらないと思うよ。 

 

 

・私の周りでも今年は確定申告しない個人事業主が実際にいます。 

結果的に払うことを前提としてのボイコットらしーです。 

彼いわく「国民の声が届かないなら行動で」とのこと。彼に賛同してボイコットする人もいるそーなので、陰ながら応援したいとおもいます。 

 

 

・タダ現実はボイコットしても政治家達には一切ダメージが無いんだよな、なんだかんだで1番苦労するのは一番下の非正規公務員やバイト公務員なんだよな、クレームでも実際に企業側はそこまでダメージは無くその場にいたクレームを受けてるパートやバイトが1番被害を受ける、例えば飲食店でもトップや上がバカな発言をして炎上したら、多分1番文句が来るのは近くに有る支店の所だろう、個人がその個人迄言いに行く事は無い、「お前の会社は」とか「お前ンとこの上司は」とかって普通に関係無いバイトやパートに文句を言いに来るんだろうな、実際上だけや本人だけに罰が行くような事は無い、どうすりゃ気が付くんだろうね 

 

 

・記事中でもあるけどボイコットはまた別問題。痛くもない腹まで探られるし、こう言うことだけはきっちりやってくるから、追徴課税まで取られる事になる。やめた方がいい。しかしながら、裏金の追及は必ずやるべきだ。信におけない政治家なんて存在価値がない。 

 

 

・確定申告ボイコットして、罪に問われないならいいけど、脱税として追徴課税までされちゃう可能性もある世の中だから、安易にボイコットしない方がいいと思う。 

 

 

・政治家が使途不明金は課税されないから国民も確定申告を「不明」連発で行っても国税は国民を許さないでしょう。政治家がどんなに理不尽で軽蔑されようが政治家が政治家の御都合で築き上げた政治資金規正法の逃げ道の中で金策するだけです。 

そんな政治家に国民が鉄槌を下せるのは選挙だけです。 

自民党の裏金野郎どもを落とせばいいんです。自民党幹部は自分達が落選するなんて思ってないから国会でヘラヘラ笑ってるんです。 

結局は有権者の良識次第なんです。 

地元の有力者とか知名度だとかで一票を投じるアホな有権者は今回の裏金問題について政治家を軽蔑する資格無いでしょ。 

 

 

・政党交付金や文書費だけではない。 

 

政治資金で実家を事務所として、家賃数十万を懐に入れたり、パーティー券収入はまともに記載しない。車は1千万もするアルファード。(政治家を)2期やれば、地元と東京に家が建つといわれる。 

 

悪名高き領収証不要の文通費は、子供の留学資金や住宅ローンに充てる議員も多い。 

 

これより酷いのは官房機密だ。毎月約1億、減れば直ぐに補充される。文書費と同じく使途領収証は不要。これは政権中枢の人間はいつでも使えるカネだ。 

 

特に酷かったのは、自民党が野党に転落した時、金庫の官房機密費は空になっていた報道があった。当時の報道では、自民党が持ち逃げした額は数十億億円と言われていた。 

 

最早、自民議員半数の世襲と化した家業政治家が、せっせと非課税の資金を集め、子や孫に政治家業を継がせるためだけに活動の重きを置いている。これでは国力は落ちていくだけだ。 

 

 

・過去長い間、政界問題は芸能スキャンダル等のメディアを使った陽動作戦で、うまいこと国民の注視をかわしてきましたが、さすがに今回は国民も騙されないようです。国会で自分らに都合の良い法案を通す時も毎度同じなのでご注意ください。 

 

 

・そりゃ、こんな統治が正当化されるわけがない 

 

これでは、ロシアと同じじゃん 

 

こんなの放っておいたら、現権力者達のテストステロンが高まりすぎて、好戦的になり、いずれどこかの国に戦争仕掛けに進軍してもおかしくないと思うよ 

 

動物は、生物学的に、長く権力を持たせすぎると、テストステロンが上がりすぎて間違いを起こすんです。 

 

 

 

・確定申告って個人事業主か2000万以上でしょ。 

個人事業主は経費の名目で食事、接待、車、旅費、ゴルフ等 

自由によろしくやってるからね、税務署に目を付けられたくないでしょ。 

2000万以上の人もその年収が下がるのイヤだろうし会社に報告されてもね。。 

なのでボイコットするのはそうそう居ないかと。 

まあマスコミが乗っかるいつもの風潮だろうけどね。 

俺らリーマンはそれすらできないけどね。 

 

 

・国対国との交渉等で表に出せないカネは官房機密費というのがあるのでそれは納得するが、一議員で表に出せないカネって何。具体的に説明してほしいわ。結局、政策活動費でなく選挙に使う裏金なんだろう、だから公表できないんだよねー。まずは1円以上全ての政策活動費の収支報告義務必須の規則を作り、内容によっては課税対象とする法律を作れよ。自分たちの不利益になるようなことは出来ないとか言ってるから国民の信頼を失くすんだよ。もうそうゆう時代じゃないぞ。 

 

 

・裏金作って脱税 国民は給与から税金引かれる源泉徴収で税金払った実感を薄められている。 自営業や経営者は税金の重みが実感できるけど。  

 

ここまでされても国民は次の選挙で、他に良い党が無いとか言って浅い考えで、自民党を与党にするだろう。  

 

実におめでたい国民。 

人民は愚かであればあるほど国を統治し易い。 

 

 

・「他よりマシ」で自民党を選ぶのはホントもう考えたほうがいい。自民党のほうが運営力や政治力があるわけではなく、「官僚や政財界との意思疎通が円滑にいく=癒着」ということだけ。彼らの「自称政治」は官僚に言われたこと、企業側から望まれたことを着々とハンコついていくだけの簡単なお仕事。国民のため、国のためなんて微塵も考えてないよ。 

 

 

・政治家が国民の信頼を回復するには、全ての経費を申告するしかないよ。 

それで政治活動費として認められた分については非課税でも良いよ。 

領収書添付義務なしで、不要な経費を使っていないわけがない。 

国民にはインボイスだの領収書を全て提出だの強制しているくせに、自分達は何千万円もの税金を無駄遣いしやがって。馬鹿にし過ぎている。 

とりあえず、全員残らず引きずりおろしたい。 

 

 

・自分は確定申告済ませてきたけれど 

政治家に対する不満と 自分の確定申告をボイコットするのは別と考える 

 

そんな腐った議員共と同じ土俵に立ってどうするんだね 

橋下も元議員ならそこを言わないでどうするんだよ! 

 

俺は確定申告を済ませその足で納税も済ませた 

だから腐った政治家共には文句を言える 

 

ボイコットした輩は 政治家に 自民党に 派閥に文句を言う資格はないと思う 

 

 

・自民党三文劇場もここに極めり…という印象しかありません。 

いたずらをして叱られている幼稚園児にも匹敵するお粗末な自己保身の言い訳は,これまではそれなりに楽しませてもらいましたが,もうダメでしょう。 

おしなべて自民党議員が口にする「国民からの政治に対する信頼を回復するために…」の台詞は失笑ものです。この期に及んでまだ我々には『国民からの信頼』があるとか,『信頼されるようになる』とか,本気で思っているのでしょうか?もしそうだとしたら,あまりにも世間知らずな輩だと断定しても良いでしょう。議員バッジを一旦付けてしまうと,これほどまでの駄人間にまで堕ちてしまうものなのですね。 

 

 

・有権者である国民は選挙権を持つ。今の状況は国民の選択の上にあると言ってもおかしくはない。 

ただし選挙にも行かないで文句しか垂れていない奴は論外。少なくとも自民が与党なままというのは腹が立つので私は選挙に行きますよ。 

 

 

・政治家も軽蔑対象だが、まだ選挙で負けさせることができる。行政も軽蔑し、法的に訴えて変えさせることができる。司法も同じく。しかし、マスコミにはそれ(権力の抑制)がない。最も軽蔑され不信を持たれているのはマスメディアだろうな。 

 

 

・本当に確定申告ボイコットする人はいるのだろうか? 

もしいるなら、それはダメ、絶対。 

それだと、腐った政治家達と一緒になってしまう。 

オレ達はちゃんと義務果たしているだろうが! 

と、いう声を上げるべき。 

で、そういう声を届ける政治家が出てきてほしい。 

私は無理ですけど。 

 

 

 

 
 

IMAGE