( 140840 ) 2024/02/19 14:12:02 2 00 「10年で17回職務質問」受けた男性が語る警察による差別、外国人悩ます「レイシャル・プロファイリング」の実態東洋経済オンライン 2/19(月) 6:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0687c0f55b5a71a5eaf8280a413e7cd0a69b0224 |
( 140841 ) 2024/02/19 14:12:02 1 00 在日外国人による「レイシャル・プロファイリング」に対する訴訟についてモーリス・シェルトン氏が語った。 | ( 140843 ) 2024/02/19 14:12:02 0 00 「レイシャル・プロファイリング」による職務質問が人種差別に当たるとして国などを訴えた件について日本外国特派員協会で語るモーリス・シェルトン(編集部撮影)
海外でも注目されつつある、日本の警察による「レーシャル・プロファイリング」。人種や肌の色を理由に捜査対象を選別する行為だ。
民族ルーツ別の過去5年間に職務質問を受けた比率では、アフリカ系と中南米系、中東系の比率が高い
1月29日、モーリス・シェルトン、ザイン・サイード、マシュー(苗字は非公表)の3人の在日外国人がこのレイシャル・プロファイリングに終止符を打つために立ち上がった。日本国と東京都、愛知県を相手取り、民族差別による頻繁な職務質問を理由とする訴訟を東京地方裁判所に起こしたのだ。
2月1日に日本外国特派員協会で開かれた記者会見で訴訟について語ったシェルトンは、「本当にもう十分だ。もう疲れてしまった」と語り、公民権運動家ファニー・ルー・ハマーの言葉を付け加えた。「疲れること自体に疲れてしまった」。
彼は日本の警察による虐待にうんざりしているのだ。過去10年間で、彼は16、17回警察に止められ、質問された。
彼を止める警察は決まってこう聞く。「ビザのオーバーステイか? どこから来たのか? どこへ行くのか? 在留証明は持っているのか? 今まで何をしていたのか? 仕事は?」
「本当にもう懲り懲りだ」とシェルトンは言う。
もう1人の原告マシューは、2002年に来日して以来、警察に少なくとも70回は尋問されたと述べている。8歳の時にパキスタンから来日し、13歳で日本国籍を取得したザイン・サイードは、2016年に10代で名古屋に引っ越して以来、15回警察から尋問を受けたと主張している。
裁判で彼らの言い分が認められれば、原告らはそれぞれ330万円の賠償金を受け取ることになる。シェルトンと、この日記者会見に同席した原告代理人の谷口太規弁護士は、無実の人を犯罪者として扱い、自白を強要し、保釈を拒否することで世界的に知られる司法制度に今こそ挑むときだと考えた理由を説明した(ヒューマン・ライツ・ウォッチ、世界的な人権侵害を調査する団体による解釈)。つまり、これは金の問題ではない。
アメリカ出身で日本に10年以上住んでいる41歳のパーソナル・トレーナー、シェルトンは、この訴訟が何人かの人々を目覚めさせ、沈黙を守っている人々が声を上げる勇気を持つ手助けになることを願っている。
「私の家族でさえ、妻は報復を恐れて、私たちの名前をこの件に関連付けたがらなかった。それが外国人を差別する人たちの狙いなんだ。彼らは、差別される人は誰もが恐れており、1人では何もできないと考えている。でも私たちが団結して、自分たちの集団の力に気づけば、そんなたわごとに付き合う必要はないんだ」とシェルトン。
「違法な捜査や、人間としての尊厳の引き下げに応じる必要はない。日本を非難しているのではない。この話(日本の警察官による不当な職務質問)がこれほど国際的に注目されているのは、世界中の人々の共感を呼んでいるからだと思う」
私自身は、日本で暮らしている20年間で、警察に呼び止められたことは数回しかないが(2022年にここに書いた)、その頻度は人によって、都道府県によってさまざまだ。
東京弁護士会が2022年1月から2月にかけて実施した外国人、および外国にルーツを持つ人を対象としたアンケートでは、回答者2094人のうち62.9%が過去5年間に警察から職務質問を受けたことがあると答えた。
このうち85.4%が「身体的特徴」などから外国にルーツを持つ人だと認識したと回答している。また、76.9%は、外国人であること以外に、警察官が自分に近づく要因はないと考えていた。
アメリカ大使館でさえ、在留外国人が日本人に見えないというだけで、日本の警察に「拘留、尋問、捜索」される疑いがあると公式に警告を出さざるを得ないと感じている。言い換えれば、これは日本の何百万人もの「視覚的マイノリティ」に影響を与える可能性のある現実の問題なのだ。
しかし、一部の人々にとっては、これは単なる迷惑行為であり、日本には場所も歴史もない「西洋的な問題」であり、日本が彼らの好みに合わせて十分に西洋化されていないために外国人が文句を言っているのだと考えている。
シェルトンは、このような問題はこうした人々にとってあまりにも異質であるため、共感するのに苦労する日本人が一定数いると断言する。警察がやっていることは、手に負えない法を犯す外国人から自分たちを守るためのことだ、と。それを知っているからこそ、警察は外国人いじめを続けられるのだ。
「校庭にいじめっ子がいたとして、そのいじめっ子は歯にパンチを食らわす以外、何も理解していないことがある」とかつては格闘家として活躍したこともあるシェルトンは言う。
「もし私がそこに座って、理解を得ようと説明したいとしても、私が反撃する以外、この尻叩きを免れる方法はない。それでも尻を叩かれるかもしれないけど、少なくとも私はパンチとスイングをして倒れる。ただ横になって、尻を叩かれるだけのことはしない。誰かが自分の環境と視点をコントロールする能力を奪い取ろうとしない限り、権力にはけっして屈服しない」
シェルトンも谷口弁護士も、この訴訟は、高齢化と人口減少による労働力不足を解消するために日本が労働力を求めていることに応えるために、外国人が日本に押し寄せ続けているという事実に注意を喚起するためのものであることを明らかにしている。
実際、日本はどんどんと「同一民族」の国ではなくなっている。すでに数百万人に達している目に見えるマイノリティの数が増え続け、日本の人種構成が変化するにつれて、多くの社会問題に対する日本のアプローチも変化していく必要がある。
会見で谷口弁護士は、外国人の数が増え続ける中、レイシャル・プロファイリングが日本の文化の一部にならないようにするために何ができるかという質問に対し、警官にボディカメラを装備させるための資金が利用できるようになる可能性について語った。
一方、シェルトンは日本が 「警察に、今の仕事をより効率化するためにより多くの金を与えるというわなにはまるべきではない 」と語った。「レイシャル・プロファイリングはすでに日本の文化の一部になっている。私がそれを証明している」。
記者会見で流された人種差別の被害者が撮影した悲痛なビデオによると、その男性はドレッドヘアのせいで明らかに警察から嫌がらせを受けていた。シェルトンは被害者の行動に同意し、何が起こったかをデジタルで記録することは有益だと述べた。
「尋問を受けているときに携帯電話を取り出したことで、おそらく3回ほど違法切符を切られずに済んだ」とシェルトン。「もしあなたが虐待されていることを記録するために携帯電話を取り出す必要があるのなら、ぜひそうしてほしい」。
谷口弁護士によれば、この事件の判決は早くても2025年まで出ない見込みだという。日本に住む多くの視覚的マイノリティのためにも、この社会的病気が手に負えなくなる前に、救済策が提示されることを願う。
バイエ・マクニール :作家
|
( 140844 ) 2024/02/19 14:12:02 0 00 ・職務質問を否定するような訴えになってる。 職務質問によって一定の治安が保たれているのは事実。その制度を変えられるのは困る。 日本に住むのなら日本の制度に従うべきだろう。 そもそも日本人に比べて外国人の犯罪が多いのだから、当然外国人への職務質問が多くなるのは当たり前。それが嫌なら無理して日本に住む必要はない。 日本人が海外に渡航する際に手にするガイドブックには、その地特有の慣習や事情が書かれていて、事前にそれを学習しそれに合わせるようにしてるけどね。そこが日本人と外国人の大きな違いなのだろう。
・外国人は関係がない。警察は、普段の勤務以外に、職務質問強調月間や指名手配犯検挙月間、それ以外にも交通安全とか、目的を持った仕事をしている。 それ以外にも若い警察官の見習いや卒業配置などもあるので、余計職質の回数が増える。それも同じ警察官が交番にいるわけではない。交代制のため何組もいることになる。それ以外に所轄のパトカー、本部のパトカーに私服警察官もいる。大きな警備では1日に何回も職質をされることがある。 10年で17回は少ないぐらいかも。 安全を守る国だから、これでも犯罪が増えている。昨日大丈夫だから今日も大丈夫はない。
・警察官はどうしても率の良い人、つまり、いかにも会社員ではない人、荷物が不自然に多い人、仕事でも遊びでもなさそうな人、仕事していなそうな人、一人でアウトドア活動に行こうとして電車に乗る人(ナイフ持ってたりする)を探す。外国人はそれらが複数当てはまることが多い。職質受けやすい外見の人は何度も何度も受けることになる。
・薬物売買を生業にしてる外国人が多い事や夜の繁華街で騒いでる外国人など とにかく犯罪について目立つ存在なのは過去の外国人の行いの積み重ねであって 警察官は少しでも治安を良くする為に働いているだけ 職務質問にしても10年で17回なら年1回か2回でしょ? その程度の職務質問なら日本人でも深夜自転車乗ってれば受けるレベルで差別とする方がどうかしてる どうも最近は職務質問を悪としたい人達が必死になってる気がする
・日本特有の、交番と職務質問のセットによって治安が守られていることは、自分に限らず様々な学説を含め皆が認めていること。 さらに大きな視野で見れば、およそ日本人はいつでも警察に協力的だから安全に暮らせている。
職質等が濫用されて法令や人権問題に発展するケースがあることは理解しているが、警察官の志願者が減って困っている現実にも目を向けて考える必要がある。
服装・所持品・挙動などにより日本人でも度々職質を受ける人はいるし(私も受けた経験あり)、職質を外国人の差別問題に関連付けて批判することこそ、アンフェアだと言い返したい。 夜間でも(外国と比して)安全に散歩が出来る自由がある日本国を、未来永劫ぜひとも守り続けたい。
・差別の前に犯罪犯す外国籍の人がいるから、犯罪犯したタイプに近い似てる人に職質してるだけです。 服装、行動、目の動きを見て警察官の経験から職質対象になります。 イカツイ見た目服装してたら、善良な人でも何回も職質経験しますし、やましい事無ければ治安守る為警察も大変だよなって協力します。 出身地での犯罪と日本の犯罪、それに立ち向かう警察官の仕事にも理解してください。 無理なら服装行動に気をつける…それが無理なら来ない方がいいですね。
・外国人の不法滞在をはじめとする犯罪が多いので、多民族国家ではない日本では見た目が大和民族以外の人や怪しい人物に職務質問をするのは仕方がないだろう。 見た目で判断するなというなら、どんな人を職務質問したらいいのか? 職務質問は外国人だけでなく我々日本人もされているしな。 悪いことしてないなら、警察に従って協力すればいいだけ。 日本の安全を守ってくれる警察に感謝して職務質問に協力する。それが日本人である。 ごねたり、差別だと訴える人がいるのは恐怖だ。
・警察官職務執行法に職務質問を行って良いケースが定義されています。 それに従い、警察手帳を提示して、 疑うに足る理由を述べて行うべき。 恣意的でなし崩しの運用は違法。 ルッキズムやレイシャルプロファイリングでの職務質問はもちろん違法。 積極的に警察署や公安委員会に苦情を申し立てたり、裁判しても良い。 警察手帳を見て警察官の氏名、階級をメモして、動画も回して証拠固めも必要。
・この辺は統計学になりますが、仮にドレッドヘアの人が、それ以外の髪型の人より犯罪率が高いのなら職務質問は仕方ないと思います。 職務質問は統計学に元ずく考え方がベースなので。 そもそも職務質問をなくせとと言うなら、それはそれで議論の余地があります。
・本人からしたら切実だからこうやって実態を話すことはありかもしれない。 ただ、上手い事利用して日本=差別が酷い国と宣伝しようとする勢力はいるだろうな。 警察は仕事で声掛けしているだけだし、一般人から差別される機会は母国(アメリカ)とかと比べてかなり少ないという声もある。
・訴訟人が職務質問を受けたのは「10年間で17回」で単純平均でい年間に2回弱。 それぞれに感じ方は違うだろうが、回数が特別多く人種偏見とは思えない。 不法滞在などは外見だけではでは解らない、職務質問でチックするのが有効でしょう。 米国ではアジア系の体形をしているだけで、通りすがりの人にいきなり蹴飛ばされ殴られる人も居ると聞いている。 米国大使館が「レイシャル、プロファイリング」で日本に警告するのも大げさ過ぎる様にも思う。 日本の社会安定維持と、人権との調和について「考える為の一石」とも思われる。
・職務質問そのものでは無く、職務質問する時、した後の警察官の言動などに問題があることは多いけど、この記事だと職務質問そのものを否定しているし、虐待とか表現にも悪意を感じる。実際外国人による犯罪は多いので、見た目で判断する警察官が声をかけて来るのも仕方ない気はする。
新宿で実際にあったことだけど、スーツを着た白人男性がコンビニ店員に大声で怒鳴って通報され、やって来た警察官が取り囲んだのは、店内にいた無関係の黒人男性(食事の買い物)で、店員が説明した時には怒鳴った男性は姿を消していた。
例によって職質絡みの偏見問題が解決する日は来ない。
・自転車を含めて職務質問は「任意」なのに警察官は事実上、路上で拘束していても当然と思っている。余程、客観的に疑わしい根拠がないかぎり、本人が拒否した段階でひきとめられないはず。「もしこれで犯罪が起きたら〇〇」などいつも同じことを言われる。拒否したら100均で買って背負っていた袋にお店のタグがついたままだったのもあやしい理由にされてあきれたことがあります。 とくに外国人差別が絡むと犯罪と結びつけてくる傾向は確かに強いですね。名古屋大学の知人の知人の話なので正確か判らないが、地下鉄駅で「自転車泥棒は犯罪です」というステッカーが日本語と中国語だけで貼られていたらしい。中国人を自転車泥棒と決めつけていないか、中国人を自転車泥棒と市民が思うようにならないか、警察に電話したところ、ようやく剥がされたとか。人権侵害と差別への意識を、警察官には必要でしょう。
・けっこう人権意識が高い人が増加していると感じる昨今です。 警察は、外国人だからとか肌の色で差別をして職務質問しているわけではないと思います。 あくまでも、一応声がけをしていると思います。 しかし、それが当事者の気持ちを嫌悪感にしたのならば、何もできなくなってしまうと思う。 グレート・リセットは経済や性別による貧困、気候変動だけでなく、こういうヒューマンライツな問題も取り入れて行ったほうがよさそうです。
・問題は、外国人への職質が日本が誇る世界でもトップクラスの治安の良さに対する要因のひとつであるのかということだ。 日本以外の国は治安が悪いという事実がある以上、外国人への積極的な職質は治安維持に一定の効果を持つといえるのではないか。
・ブラック・ライヴス・マターが話題になった時に、日本の警察を貶めようとする動画が出回った事を思い出します。 レイシェルプロファイリングという言葉は初めて聞いたが、もっともらしい理由をつけて、再度貶めようとしているように感じてしまいました。 日本には、米国のような警察による人種差別的な暴力は存在しないのに、こういった活動家のお金の流れの方が気になります。
・違法薬物の売買に関連した職質は日本の治安を守る意味では必要 その際に外国人がターゲットになっているように騒いでいますが、私の友人の日本人は一年のうちに8回も職質を受けたようです 職質は警察のお家芸、その為に犯罪を未然に防いでいる事も事実 やむを得ない事だと思う
・日本の警察の巡回は、犯罪の多い場所/時間に限られる。 その場所に外国人が多く居るのが原因でしょ?
職務質問は、基本的には巡回中にしかしません。 通常、犯罪が多い場所には日本人が寄り付かず、そこに居るから職務質問をされるのです。 特殊な行動をしている自覚が無い事が問題であって、それが職務質問される原因でしょうね。
・この内容、別記事で見た際は職質自体への訴えでなく、職質する際の警察官の言い方など何度も改善を求めたのに改善されなかったから、訴訟を起こしたって書いてたけど、どちらの理由が本当なの?
職質は日本の安全を守るための警察官のお仕事なのでなくすことはできない。 安全が担保されなくなったら、この方たちはどう責任を取るつもりなのでしょうか?
職質が今より減るもしくは無くなるなら、外国人流入に反対します。
警察官の言い方への訴訟であれば、改善を求められた際に改善させたらよかったのにと思うのですが、そこらへんは実際どうなんでしょうね?
ただ、この記事が印象操作の為に書かれたものではないのかな?と感じます。 今までの経緯なども調べて書いたものなのか気になります。
・訴えるべきは犯罪に手を染める同胞では? 職務質問は必要。 外国人による犯罪が一定数ある。 という前提で考える必要はある。 一年に一回から二回、正直そこまで多いとは言えないのでは? 1ヶ月に何回もとか言うならわかるが。 また同じ警官がこの人とわかってやっているとか、異常に長いとか 恣意や違法性があるならね。 日本はお巡りさんの職務質問のおかげで治安が良いと言っても過言ではないからね。 日本人が職務質問受けている様子を何度も見ている。 致し方ないでしょう。
・大都市には、不法薬物なんかが簡単に手に入ると言われる場所がある。 実際に行ってみると、この記事に出ているような人物が「あるよ、あるよ」と言って近づいてくる。 警察は取り締まらないのかと思った。 警官が職務質問する気持ちが理解できた。
・外国人であること以外に、警察官が自分に近づく要因はないと考えていた。… 被害者妄想ってやつですね(´・ω・`) 日本人だって職質を受けるしちょっとヤンチャな格好をして怪しい行動を取ってみれば1日に2.3回は職質されますよ! 加えて外国人が増え、外国人による犯罪も増えてるから職質されても致し方ないし、警察官の「職務」なんだから協力すればいいだけの話かと?
・確かに、不愉快だよね。 日本人でも、おそらくしょっちゅう職務質問を受ける人はいると思う。その判断要素の多くは、外見であることも容易に予想できる。 外見はやはり、情報量が多いからね。
でも、外国人の外見は、人種が異なるという情報に過ぎず、それ自体で犯罪と結びつけられるものではない。 そこは区分けして考えないと。 警察のトレーニングとして、「怪しい外国人」を見極めて職務質問する技術向上が必要なのかな。 そしたら、レイシャルハラスメントなんて言われない。 人種ではなく、それ以外の要素を見て判断したんだ、ということだから。 そこを手抜きして、外国人の外貌を職間質問の要素にするから問題になる。 反対の立場だったら怖いもんね。
・外国人だからってことはないと思いますよ。見た目がヤ◯ザにしか見えない知り合いも1日で2回も職務質問された!と言ってましたよ。「犯罪歴あるだろ」とか「何か隠してるだろ、正直に言え」とか言われたと言ってました。
その知り合いは年平均コンスタントに2-3回は職質されてます。10年で17回なんて少ないです。
風貌で判断されるのは仕方ないです。警察が職質から犯罪を暴くことは多々あります。特におクスリ系は職質からの摘発も多いそうです。日本の治安維持に貢献しているのでむしろさらに強化してやって欲しい。
・これは難しいんですよね。
善良な方々には申し訳ないけど、警察のデータベースでそういった外観の人達の犯罪が多いとなれば、防犯上職質などが増えてしまうので。
その時に毎回高圧的だったりしたであれば、それはそれで問題ではありますが、回数だけはご理解いただきたいです。
本当に善良な方々には申し訳ないですけど。
・従兄弟が結構な頻度で職質を受ける… 極度の乱視で物を見るときに斜め上から見るように頭を傾けるクセが有るんだけど、挙動不審と見られるんだとか…
別に差別とも思えないし、本人も仕方ないと認めている、内情を知らなければ挙動不審にしか見えない…
何度も職質されるってことは他人から見て、挙動不審やいかにもな服装、目つきが異常など原因は有るので、まずはそこを改善していくしかない…
・人種の違いは何らかの犯罪を犯し、若しくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由にはあたらない。法律には濫用の禁止事項もある。だから警察はレイシャル・プロファイリングをしてますとは言えない。法律違反だから。でも、実際はしてるんだよね。
・実際に外国人による違法物の所持や違法滞在は非常に多いらしいです。 だから職務質問する。 その人が日本国籍を持っているか否かなんて見た目ではわからない。 職務質問するだけで海外のように暴力的な行為は一切しないのが日本の警察です。 職務質問は日本人も受けており差別している訳じゃない。 また、名を上げたいだけの自称人権派弁護士がワァーワァー騒いで日本の治安維持の邪魔をするんでしょうか? 海外も日本の警察を見習って同じようにすれば日本並みの治安維持が出来るかもよ。
・差別というけど、日本人だって例外なく疑問があれば職質されるはず。悩ますとあるけど、そもそも日本の治安は地道に職務全うしてくれてる交番やお巡りさんなどの日頃からの活動があるからこそ。それが苦痛なら日本で暮らすのは無理では?日本に住めばいい暮らしができる的な外国人が多い気がするが、自分達の価値観に合わせろでは周囲の日本人とも協調できないでしょうね…。
・以前、アメリカで地元の人にインタビューした記事を見たらアメリカ人も「アメリカに来たのならアメリカの文化や風習を受け入れろ。アメリカにいるんだからそれが当然」と言ってましたので、日本にいるなら受け入れてもらいたいですね。
・別に差別とは思わない。 同じ警察官から17回も職務質問を受けたのならまだしも、場所も時間も警察官も違うのであれば、やはり、付近の状況から合理的に判断して「不審」と思われたのでしょう。と思う。
・学生時代かなり細身だったせいで薬を疑われるのか警察に出くわすと必ず職質受けてました されたこと無い人は簡単に「すぐ済むのだから応じたらいいだけ」とか言いますが同じ事をしつこく何度も聞かれた挙げ句荷物の中を見せろ→ポケットの中見せろ→他にも無いかポケットをひっくり返せ→財布のなか見せろ→隠しポケットとかないか身体検査だ→靴脱いで中も見せろ で15分コースだし人通りの多い駅や街なかでもやられるし知人もいるかも知れない野次馬の見守る中で犯罪者みたいに扱われる屈辱は多大なものがあります テレビと違って実際はヤクザみたいな口調だし挙げ句下手したらこんな時間に出歩くなとか捨て台詞ですから警察には証拠になるボディカメラ義務化して丁寧な態度を義務付けて声掛け以上の手荷物検査等して何もなかった場合は協力金を支払うなどしてほしいですね
・国が発表してるだけでも不法滞在者は8万人近くいて、潜在的には20万人とも言われている 犯罪者のあぶり出しのためだし、素直にビザ見せて応答したら5分もかからんやん ご協力くださいとしか…
この人の例だと頻度で言ったら半年に1回あるかどうかだし、尋問とか虐待とか言ってるけど暴言や暴力を受けたの?受けてないでしょ? 職質自体も外国人限定で行われてるわけじゃない 日本の平和を守るための職務を邪魔しないでくれ…
・知り合いの迷彩パンツにロン毛のおじさん 1か月に1回は職務質問受けると言ってた10年で17回は別に驚く回数ではなく許容範囲かと 逆に日本人がこの人と同じファッションをしてたらもっと職質受ける可能性はあるんじゃないか 要は外見の問題なのでそれを含有する「人種」だけに着目して問題視するのは現実が見えてない
・職質は警察官が治安維持のために警職法に従って行っているだけ。 職質されたら文句を言う、交通違反を検挙したら文句を言う、事件が起こったら防げなかったと文句を言う。 警察はどうすればいいか?
・見た目でしか判断できないから偏見から入るのはいいけど、それで本当に率高まってるのかどうかは聞きたい。 同じ外国人でもバックパック背負ったような見るからの旅行者には声かけない。日本人でも人相悪い中でも声かけやすそうなのに声かけてる感もある。
・その職務質問が日本の治安を守ってきたんですよ。 日本人でも、もっと多く職務質問されている人はいます。 職務質問に抗議する人は外国人だけでなく日本人にもいますが、それで警察が萎縮してしまい最近の治安悪化を招いた一因になっているのではないでしょうか? 郷に入っては郷に従え、訴えまで起こすなら国に帰れと言いたくなってしまう。
・私もヨーロッパ駐在のときは特急のチケット確認、警官による職質なんかしょっちゅうだった。
でもそれが彼らの仕事だし、残念ながら私はマイノリティ。
協力している態度を見せて、素直に従えばサンキューと返してくれますよ
・大丈夫。 うちの息子も柔道やって体がでかいので、度々職質を受けますよ。 でも、すぐ終わります。 純日本人からすれば、とにかく外国人が多すぎるのですよ。 職質をする。 日本は、それだけ治安が良いと感じますがね。
・警察官なんて、見た目と感で職質しているだろうしそれが仕事なのは理解できますが、話し方、態度が失礼過ぎるから腹がたつのでは無いでしょうか?中には常識的な警察官もいるのでしょうが、多くが犯罪者と決めつけて職質しているかのように、初めて話す社会人とは思えない非常に失礼な態度だと思います。
・やましい事してないなら嫌がらず対応してあげればいいじゃないと思ってしまう。職質のおかげで犯罪を防げたり一定の検挙があるのは事実だし。日本人だって白人だって行動や格好で判断されてあやしそうなら職質受けるでしょ。
・職務質問は警察官に認められた、職務。1ケ月に17回かと思えば10年に17回、少なすぎるだろう。外国人犯罪が増加しているんだから、繁華街、住宅地で警官が職務質問することは何の問題もない。
・被告である当局側は 「外国人だから、外国人っぽい風貌だから職務質問してること」 を否定するだろう。
だが、ここのコメント欄の圧倒的多数は、 「外国人だから、外国人っぽい風貌だから職務質問してること」 を肯定、是認、推奨するだろう。
この歪みはどう理解すれば良いのだろうか?
・一見0歳に見えるけど20歳くらいかもしれないから、一見白杖の障碍者に見えるけど健常者かもしれないから、職務質問をせよということ? 外見で判断しなくてどうするんですかね。
・不法滞在、不法入国しているか外国人をどう見分ける?違法な状態を常態化させるだけ。この職質を違法とするなら、入国審査や罰則をもっともっと厳しくしてくれ。行政が緩いから、治安が悪くなってるんじゃない?外国人や弱者にいい顔し過ぎ。
・アメリカで職務質問された時、手錠をされたんだけどな。 実は職務質問で手錠は合法なんだって。 何持ってるのなわかんねえし、危ねえからなんだって。 やましいことしちゃいなかったら、応じりゃいいだけのことだよ。
・人種がどうとか関係ないでしょ、日本人だって職質に数多く合う方もいるし、日本人には危ない物持ってないとかカバン持っていれば中見せてとか身分証見せてとか、それからテレビに出てる誰でも知ってるような芸能人だって受けるし。
・在日と言っても外見は外国人日本の警察はしっかり仕事をしてるだけ、何でも差別と声を上げればマスコミが喜んで取り上げるが私からしたら警察が仕事をしてくれる事に感謝しか無い。
・自分の知り合いに年に3回は職質をされる人間がいる とにかく動きというか挙動が怪しい 特に何やってるわけでもないんだけどね そういう人間が職質をされる可能性は高いだろうね
・>彼を止める警察は決まってこう聞く。「ビザのオーバーステイか? どこから来たのか? どこへ行くのか? 在留証明は持っているのか? 今まで何をしていたのか? 仕事は?」
もちろんマニュアルに従ってなんだろうけど、これを違反している外国人が多いからってのもあるんじゃないですかね。
・日本の国籍を持っていても見た目が違えば外国人。 でも世界で活躍すれば日本人。 日本の国籍を持っていなくても見た目が日本人で世界で活躍すれば日本人。 日本の国籍を捨てた人でも世界で活躍すれば日本人。 日本人である事の基準は複雑なのだよ! 知らんけど
・統計的に犯罪をおかす確率が低そうな服装をすれば職質は減ると思います スーツ姿でビジネスバッグ持って外出するようにしてはどうでしょう
・日本人とのハーフのセネガル人、容姿は完全にセネガル人だが、日本語は母国語。 もう一人はケニア人とのハーフ。容姿はケニア人だが、日本語が母国語。 普通の人々なので、就職に苦労していた。
・職務質問って見た目やその場での行動で判断するものでしょ あと、外国人への職務質問で実際に何人が逮捕されたりしたとか載せてくれないとなんとも言えない
・誰にでも際限なくいい顔したがる日本人がまず悪いと思う。
だって、じゃあ治安諦めますかとなればそれも嫌と言い出すんでしょ。
素直に応じているのにいきなり殴ったとか鉄砲で撃ったとかでもない限り、無視していいと思う。
・警官も外国人に職務質問するのは勇気がいると思う。日本の治安を守る警察を応援したいと思う。
・外国は移民以外も含めてみんな個性が強すぎて、それぞれ浮いてるから、こういう問題はなさそう。 日本はどうしても没個性集団の中にポツポツ少数の浮いた人が出てきちゃうから、こういうことになりやすいんだろうなあ。
・私は日本人でハーフでもなく純粋な日本人ですが顔つきが中米系なので、アメリカでは違法移民の疑いをよくかけられました パスポート見せた瞬間から警察官が「ニホンジン?トモダチ」と態度の豹変にはびっくりしました
・ヒューマンライツとやらは、すぐ人権がーと騒ぐが。 日本人でも人相悪い人は、何回も職質受けるという話もあるから。 こうして、警察官の職務を怯ませて結果、日本の治安悪くなったらどうしてくれる。
・職務質問により犯罪が炙り出されているのも事実。個人的には職務質問されても協力すれば短時間で終わるので苦では無いですが?
・田舎などに行くと、「南米系外国人が車の買取に来た。」といって110番することもありますよ。 110番があれば警察は不審者として対応し、職質しなけりゃならない。
・俺の住んでる地域は移動手段は車しかないと思ってる警察官が多いみたいで夜中に仕事終わってチャリで帰ると高確率で職質されるんよね 会社に電話して確認しろって言ってもしないしポイント稼ぎたいだけの職質はやめてほしいよ
・それくらい協力してください。外国人で日本にいるのなら協力は当然です。協力してるのに不当な質問等受けたらその内容ややり方に対して抗議してください。
・職質が警察による虐待というのは言い過ぎ。 職質は日本の治安が良いことの一つの要因だと思う。 10年で16回というのが多いかどうか。
・怪しい奴を取り締まるのが警官の業務。どこの国に外国人を取り締まる警官を記者会見で非難する国があるのか?外国勢力の内政干渉でしょうね。
・私も昨年人生初めての職質を受けた。 その時は繁華街でバックパック背負っていたので声かけさせて貰いましたって言ってた。 何もやましいところがなければ2-3分談笑して終わり。
・日本人でも見た目で何回も職質される人は居るんだと思うよ。 日本は単一民族だから外国の人は目立ってしまうってのもあるんだろうけど、気分悪いだろうけどこういう国なんだよとしか言えん。
・もう日本は職質やめたらいいよ ナイフや覚醒剤持ち歩いて 被害者が出てから動けばいい 警察官の今までの行動がどれだけ 抑止力になっていたか知ることになるだろうね
・もううんざりなのはこっちもだよ
面倒ごとはごめんこうむりたいし、いらんコストやリスクを負うのもイヤなので共生とかすすめるのやめてもらいたいわ
・日本人の若者がアメリカの警察に撃たれてなくなったけど仕方ないで済まされて 日本で職質されるのが差別とか言われてもな
・実際それでビザ無しとか居るからね!コワモテの俳優さんだって何十回もされてるし!公安委員の人も職質されて怒ってだけど日本人だって職質されてるし!
・取り合えず外国人に限らず、違法者に対して甘すぎるのをなんとかしてほしい
・写真見る限り、そんな筋骨隆々でヒゲびっしり、ドレッドヘアだったら日本人でも1000回職質される。
・つまり労働力不足のために政府は外国人を呼びたいが、一方で警察としてはそういう見た目の奴を見ると職質するというわけだ これからもっと増えそうだなw
・思ったより職務質問を受けてませんね、 日本人でもそれくらい受けてますから、 優秀な日本の警察の能力を下げるためか?
・何か言うこと一つ一つに 国家権力に対する対抗意識が 滲み出ている と言ったらハラスメント扱いされそう
・と言っても年に1~2回程度でしょ? こういう訴えで逆に警察側が委縮された方がみんな困ると思うんだが…
・日本国内で職質されるのが嫌なら国内に留まる必要は無いです!警察官も暇でやっている訳では無いです!
・10年で17回職務質問 微妙な数 1か月ならわかるけどさ 過敏になりすぎでは?
・見た目が若いから、未成年が運転してると思われて、何回か車乗ろうとした時に職質された。
・1年で2回弱のペースで「疲れること自体に疲れてしまった」ってちょっと大げさじゃない?
・アメリカの大使館からも日本の警察に気を付けろと言われてしまっているので少々やり過ぎなんじゃないかと思います。
・自分の服装や行動場所、時間帯を振り返ってみてはいかがでしょうか?
・ごちゃごちゃ言わんと身分証出して質問に答えたらすぐに終わる話やろ 嫌ならよそに行けばいい
・> 10年で17回職務質問
年に2回弱。
夜中に自転車で出歩いていれば、日本人でもその位はあるかなと思う。
・素晴らしい事だ もっと警察には頑張ってもらいたい
・それなら、年に2回は職務質問される自分って。 自分は気にしてなかったから、どうなんだろう。
・職務の範囲内で質問しているんだから、別によいのでは?
・名古屋駅構内で良く職質見かけるけど白人に職質は見たことがない。
・日本人であっても夜間なら結構な回数の職質を受けてますよ
|
![]() |