( 140889 )  2024/02/19 14:50:38  
00

・この会社に限らず国内の製薬企業は厳しいですね。 

薬不足な状態でも突き進むジェネリック政策。慢性疾患の薬剤は出尽くした感。新薬を出し続けなければいけない。癌と精神疾患と希少疾患が開発のターゲットなのは、国内外殆どの製薬企業の現状だと思います。 

 

 

・住友ファーマの苦しさがよく分かる記事。ヒット薬の特許切れを見越して、外国の製薬会社を買収したものの、そこの薬の販売が期待だおれ。新たな薬の開発は簡単でないし、打つ手なしの状態か。親会社の住友化学との共倒れも、さもありなんという状況。 

 

 

・薬は特許期間が短すぎるんだよ。 

医療費抑制のためってジェネリックを推進してるけど、結局は検査の不正とか供給不足とか起こしてるし、先発品メーカーは新薬の値段引き上げてるから医療費も下がってないし、こんな風に経営不安定になるし。 

普通に先発品メーカーが継続販売で8年経ったら薬価引き下げでいいんだよ。 

 

 

・ビジネスで一度かかわったことがあるが、正直ぬるーい体質の製薬会社で、働いてる社員も良く言えば大人しい、悪く言えば仕事あんまりしない人が多かった。それでいて給料は一流メーカー以上、ってな感じやったからな。売る薬がなくなったから国内外で超リストラで乗り切るしかないやろうが、グローバルの数字を埋めるのは難しいやろな。 

 

 

・会社法的に考えると、赤字の会社を買うことは、経営判断原則とは言え、その判断の過程が厳しく問われる、それを分かってそういう手段に出るのか? 

赤字の会社を買う但力のある住友商事とは思わない。 

そして、住友化学出身の経団連十倉会長は長閑に政治遊びする余裕があるのか? 

 

 

・新薬をやってる企業ならどこでも起こり得る。 

10年後の競馬のレースに1,000億円ぶん買ってるようなもの。 

ジェネリックを規制しないとこのような事が起こる。 

 

 

・つい先日、以前この会社の社長だった人が経団連会長になっていて中国に媚を売って帰ってきて驚きました。 

 

それにしても、なぜこんな奴が会長になれたのでしょう? 

こいつが住友化学の社長だった時には薬の期限はわかっていたはずなのだから、経営者として先手を打つことが出来なかったって訳ですから。 

 

会社として先に手を打つことも出来ず、経営者としての資質が疑問なのだが。それでも経団連の会長になれることも不思議。 

 

ともかく、経団連の会長なんかさっさと降りて、自分の出身会社を立て直すことに力を注げって思う。もちろん無償でね。 

 

 

・日本経済のトップ企業はもっとちゃんとやるしかない 

住友化学グループは日本でも有数の巨大グループ 

影響も非常に大きい、幹部の給料も非常に高い 

部長以上になり、大金持ちを目指す 

クスリの開発もこれからはもっと調査して行う 

社運を賭けるような事もやめる、小さくたくさん取って行く 

 

 

・従業員の給与が高すぎるのでは。武田がやったようにリストラが不可欠では。企業が潰れるのは、経営者だけでない、従業員も関与している。新規の製品の開発ができなかったのだから。給与も下がって当然では。 

 

 

・新薬を作っている会社は当たり外れから逃れられない。日本国内だけでなく、市場が大きな米国等でも同じなので、逃げる事が出来ない。外れが続けば逃れられない。 

 

 

 

・製薬は直ぐV字回復とはいかない難しさがある ただ、優秀な人材が揃ってるので長期で見れば問題ないだろう 住友ファーマを立て直さないと住友化学も良くならない 

 

 

・新薬メーカーなんて膨大なヒトモノカネ導入して特許切れるまでに次の薬開発するの繰り返しだからサイクルが狂うとファーマーみたいになってしまう。 

 

問題は親の化学 

サウジアラビアでの大失敗が致命的すぎる 

 

 

・特許の甘い汁すって、あぐらかいて座って色々無駄遣いしたんだな。会社に緊張感や将来性を不安視する事が無かった訳だ。全体的にゆるい体制だったから、土壇場で気づいても遅い、新薬は世界中で取り組んでるし、1、2年で実を結ぶ物でないから。買収でカバー使用とするも頓挫、楽しようとした結果のなれの果て。トップから総替えして作り直すのが良いな、ぬるま湯体質は。 

 

 

・万博に対する十倉氏の経営手腕を見れば住友化学がズタボロなのはよ~く解る! 

偉そうに経団連の会長気取る前にご自身の身辺整理をどうぞ。 

 

 

・ハゲにきく薬開発したら株、爆上がりするのでは。そういう薬ならジェネリックとか無さそうだし。それかアルツハイマーとか視力回復、痩せる薬。そういう分野はどうだろうか。 

 

 

・暴落したら株購入チャンスなんだが、買っても浮上するきっかけが今の所ないんだよな~、それでも買う人が何年後かに嬉しい思いするんだろうな。 

 

 

・ギャンブル性の高い業界だね。赤字を埋めるのに短期的とはいえ、研究開発費をはじめ販管費の大幅な削減では本末転倒の様に見えますが。 

 

 

・それにしてミャクミャクくんの呪いって,怖い。宣伝部隊だったジャニーズやダウンタウン松本人志氏業を呪い葬った後,やっぱり経団連十倉会長という住友化学に呪いを振ってきた。万博という一時のお祭りで騒いで盛り上がっていると,足元をすくわれてこうなる。もっとも大日本製薬との統合過程を鑑みると,いろんな方からの呪いもかかっているでしょう。あのヒロポンというおクスリを世に出した会社なんだが,経営陣は販売を中止した後でも万博&IRという幻の快楽に浸るべくこのおクスリ使い続けったってオチなのかなぁ。現状では,住友ファーマを外資系に売り出すしかないでしょう。手が付けられないから。 

さて次の呪いは…,住友財閥全体への呪いであれば,関経連会長松本くん出身の住友電工かな。あるいは,万博&IRという珍妙な案を上程した教授さんを抱える大阪公立大学というハム大学かな。こっちには秋入学&英語公用化という呪いがかかっている 

 

 

・住友化学は会長がどうしようもないからね。 

中国参りや夫婦別姓導入の活動ばかりしていないで、経営の立て直しを考えたほうがよろしいかと。 

 

 

・なぜ十倉雅和会長の経営責任は問われないのか? こんな業績不振を作っておきながら、経団連会長なんかやっていても誰も信用しない。その上大きな顔して増税を主張する増税メガネ第二号。 

 

 

 

・要は特許切れ後を見据えた投資が全部失敗って事ですか。 

 

しかし日本企業が海外の会社を買って失敗って何度見たことか。 

 

 

・住友化学会長の戸倉はいつまでも財界遊びをやってないで本業に回帰したら。経団連会長でもズレタ発言しまくってるから帰ってこないほぅが住化のためか。 

 

 

・親会社が化学メーカーで唯一1人負けしてるような負け組集団 

経団連会長をよく務めてられるよな 

 

 

・アステラスと武田も新薬開発あまり成果出ないまま主力薬の特許切れの問題かかえてる 

 

 

・住友化学かなり酷いよね。 

営業赤字1450億予想ですって。 

こんな会社のトップが経団連のトップやってんだからさ。 

経団連も地に堕ちたね。 

 

 

・住友化学って自民党への献金no1でしたよね 経団連の会長だし、消費増税賛成でしたよね 

 

 

・ジェネリックがあと騒いでるの居るが、それアメリカだからね。売り上げもアメリカの話。 

いくら国内で騒いで保護しようと関係ない。 

まず記事読め。 

 

 

・巨額赤字を出した企業の会長が経団連会長じゃダメでしょ。 

 

 

・儲かっている間に次の飯の種を見つけることが出来なければ終わり。残念。 

 

 

・終身雇用と新薬開発は相性が悪すぎなんですよね。 

 

 

 

・万博やってみんなの税金で住友化学立て直す計画だから大丈夫です 

 

 

・この規模では立ち行かんだろう。 

身売りしてリストラしかない。 

 

 

・政治に寄付ばかりして仕事してないかも・・・ 

 

 

・経団連の会長なんかやってないで会社立て直せよ。 

 

 

・住友化学と言えば現経団連会長の十倉雅和氏が会長を務める会社。 

「消費増税あり、法人税は引き下げ」で顰蹙を買ったかと思えば、お門違いの「政府はジャニタレ救済策の策定を」と言い出したり、何か発言するたびごとに世間から厳しく指弾される有様で、良くも悪くも無能という評価が世間で定着した感のある人物。 

子会社とは言え経営悪化の原因はこの辺りにあることは間違いなさそうである。 

 

 

・親会社の元社長の十倉氏にその抗精神病薬を与えては如何?最近の言動には経団連の中国歴訪に代表される如く支離滅裂が多いからね、少しは効果あるんじゃない? 

 

 

・本体 会長が癌なのでは 

本業に専念しようよ… 

 

 

 

 
 

IMAGE