( 140919 )  2024/02/19 21:53:30  
00

・結局身内を守ることになったけど、問題は首相が裏金のことに関してまだはっきりと見解や対応を打ち出せていないということ。 

裏金の本当のデメリットは癒着により正しい政治判断が下せなくなることに他ならないと思います。 

特に今も渦中のナンバー2に美徳を感じている人は裏であれしろ、こういえと睨みつけながら首相を操ることに必死になっていそうなのは容易に想像できますけどね 

 

 

・続投させる背景と意図には、国民が知らされていない事実が隠されていると疑いたくなります。普通であれば悪の根源は排除します。優柔不断な態度はこのまま変わらないと言うのか、情けなくなります。何故ここまでして擁護する必要が有るのか本音を聞きたいです。この総理に国政を任せてもいいのでしょうか 

 

 

・統一教会問題と裏金問題は風化させたり、 

時間が解決なんてことはあってはならない。 

マスコミも国民が興味を失わないようにしっかりと、 

報道し続ける姿勢を貫いて欲しい。 

辞任であれ選挙で落選というかたちであれ、 

政治に関わってはダメな人は、 

きっちり排除しないといけない。 

 

 

・自民党議員さんに嫁がれている皇族の方もいらっしゃる事を最近知って驚きました。私も一応源氏系の皇族の血筋ひくものですが、天皇家もそうですが、お金や地位等に執着ある方より、日本のより平和や幸せのためにも、倫理観あり心豊かな人間性のある方が残っていってほしいと願ってます。 

 

 

・続投でも解任でも、どっちでもいいんです。それが首相の判断なら。その判断を国民が支持するか・しないかは別の問題。 

ただ、これで自民以外の政党に投票するか、も別の問題になるからなあ…。例え自民が第一党になったとしても、国民の信頼を得た、と断言する訳にもいかないからなあ。 

難しいですね。 

 

 

・最近忘れられているようですが、首相自身も昨年12月に、自民党の政務調査会長だった2019年に、アメリカの元下院議長と会談した際、旧統一教会の友好団体のトップが同席していたと写真付きで報道されていたので、ここで盛山文科相を切ることはできないでしょう。結局は自分をいかに守るかが大事なんだと思います。 

最近の国会答弁等を聴いていても、もはや国民にどう思われようが、とにかく今の地位にしがみついていたいという思いがひしひしと伝わってきます。 

 

 

・投票権のある人は2人に1人の割合で投票に行かないのが日本だけど、投票に行く人のうち、自民に票を入れているのは大半が統一教会みたいな、政府が彼らの利権を保護していたり、企業を優遇して、経済界の団体様のパー券うんぬんとか、そういった組織票が多いのかなと、改めて思ったね。で、自民圧勝だから、不信任も通らないし。政治家が国民の話を聞かないのも納得だよね。政治家なんか信用できるかとカットつけて投票に行かないのは、組織票が多い自民が内心でガッツポーズとってるわけで。くだらない政治をさせたくないなら、どんどん与党以外に票を入れて交代させる気持ちじゃ無いとよくならない。 

 

 

・「職責」と統一教会とつながりがあったこと及びそれを隠蔽したことに対する政治的、道義的「責任」は別物でしょう。 

職責を果たしたところで何ら責任を取ったことにはなりません。 

 

 

・今までもだが、とにかく身内は守る。批判されればされるほど続投させる。にっちもさっちも行かなくなると本人が辞意を出す。毎回このパターンで来た。裏金作ってカルトと手を組み表に出るとグダグタと引っ張り有耶無耶の幕引きをはかる。そして誰一人説明せず説明責任を果たしてきた、と開き直る。増税は考えていません、から国民の皆様にご負担をお願いする。にある日から変わる。こんな政治に民意を示してNOをだしませんか? 

 

 

・与党は裏金問題を有耶無耶にしようとし、統一教会との関係もハッキリさせずにこのまま逃げ切るつもりなんでしょう。野党は不信任案など提出しても否決されるのをわかっていながら無駄なことばかりしている。野党は与党の足を引っ張ることばかりせずに与党、野党の壁を超えて国民の生活に向き合った政治をして欲しい。 

 

確定申告の時期だが国民の申告に対しては重箱の隅をつつく様に細かい事まで目を配りるのに政治家には甘いのが納得いかない。 

 

国民を代表する政治家が裏金を申告しなくても良いのなら国民は政治家を見習って税金など払いたくもないと思う。 

 

 

 

・ありえない。民間企業で言えば、新任のコンプライアンス担当取締役が、反社団体のお世話になっていたことが発覚したらどうなるか。当該役員は懲戒免職、社長も退任かもしれない。旧統一教会からのリークなら旧統一教会に屈したことになる、との論理も詭弁だ。大臣の下には、全国の幾多の子供がいることも自覚すべきだ 

 

 

・今迄もそうだが岸田は最初は直ぐに更迭せず世論の状況を踏まえてこれでは不味いと思った時点で更迭する 

 

即決が出来ない男だ 

この様な要素も内閣支持率14%の裏付けに貢献して 

いる 

 

一体こんな内閣をいつまでも引きずるのか 

当面多数議員が金問題を起こした自民党などへ国民は殆ど投票しないのに復権へのチャンスを模索しても 

もう無理なのに往生際が悪すぎる 

 

 

・こういう方が文部科学大臣を続けられる国で、本当にいいのだろうか?子ども達に何と言って説明すればいいのかな。 

ちょっと前に名古屋市教育委員会にお金が渡っていた件で、この人が偉そうに調査の指示をしていたけど、自分で恥ずかしくないのかなと思った。もう、日本も終わってるなと… 

 

 

・これまでと何も変える気はない。粛々と自民党の権益を守ることが、最重要事項ということ。国民を、国を良くするという「政治家として当たり前」のことを本気で考える政治家はいないのか。野党も自民党と同様の価値観に染まってしまっている。本当に真っ当な価値観の方々に党を作っていただきたい。 

 

 

・まぁ自民党の数の力で否決されるのは予想通りです。岸田さんは『今は関係無い』と言うけど、今の議席を獲得した選挙の時にたっぷり関係があってお世話になったのだから、『関係無い』と言えるのでしょうか?そうでなくても選挙区で落選したのですよね。統一教会の支援が無ければ比例復活も無かったかも知れないのに…。『関係無い』と思うのは岸田さんだけで、一般国民は『関係大あり』だと思っているのではないでしょうか? 

昨今の自民党や岸田さんの話しを聞いていると、国民とは全く違うところを見ているようだから仕方ないけど、これで野党は政倫審へ圧力を一層強化するでしょう。 

だいたい岸田派の会計責任者も起訴されたんだから岸田さんも対象にならなくちゃダメですよね。 

 

 

・関係を理由に更迭した山際などと何処が違うのか、従来通り一度は更迭を拒否した後一転更迭したやり方は踏襲しないのか、このすぐ過去のことを忘れる人に国の重要な役割をいだねる様な無責任な対応は自身の政権生命を縮めることになる事を理解すべきではないか。 

 

 

・またまた健忘症の議員が重要ポストに居座り。岸田総理の政治改革がまた掛け声だけで終わる。答弁では常にしっかりかじ取りをする決意です、と声高に叫んでいるが、国民は支持率の下落で応えていることをどのように考えているのだろうか、総理大臣の地位にしがみ付くのではなく、正しいことを周囲の圧力を跳ね返し実行すれば、未来に名を残すことが出来る最後のチャンスであるが、その度胸はないだろうな。 

 

 

・教団との関係が過去のものと言うけど、国会議員という今の地位はその関係もあって得た物ではないのか。 

そういった意味て、決して過去のものという簡単なくくりで終わらしていけないと思う。 

 

裏金問題といい、はっきり解決せずうやむやにしようとしていることが多すぎ。 

松本や伊東選手の件などが取り上げられることで、話題の影に隠れがちになっておるが、メディアはこっちの方をしっかり追いかけて追求して欲しい! 

そして、国民の関心をどんどん惹きつけて欲しい! 

 

 

・やっぱり政治家を国民がやめさせることが出来るようにしないといけない。 

就職の面接と同じで、選挙の時は取り繕っていいことばかり言うだろうけど、 

実際の中身は全然違いました、なんてことよくあるでしょ。 

そんな政治家は国民がやめさせることが出来ればもう少し緊張感をもって職務に当たるだろう。 

さらに政治家の成果を客観的な数値をもって国民が判断するようにして、それで年収を決めればいい。 

とにかく今の政治家は緊張感が無さすぎる 

 

 

・このままでは旧統一教会問題もうやむやになるか、旧統一教会側と一悶着があるでしょうね。要は適任では無いと言う事に気づいているが、任命責任云々でどうにもならないのでしょう。全ては岸田総理自身の保身であり、旧統一教会問題はどうでもいいのでしょうね。支持率が16%前後の総理大臣に、日本の舵取りを任せる程、危険な事はありません。次の選挙でまた、広島県民が岸田総理を容認し、国会議員として当選されたなら、広島県民の民意という事で私は広島県産の物は買わないし、行かないし、軽蔑するでしょうね。こんな人を見る目国会議員として認める民度の低さにびっくりで、軽蔑します。 

 

 

 

・次の衆議院議員選挙や参議院議員選挙で自民党と公明党を与党の座から下ろすしか無いようだね。 

今の日本では選挙を棄権したり白票や無効票を入れるといったような『“盲目的に追従する”ことになる行為』や『暴力を伴う革命』をしないようにしようと思えば『誰に入れたらわからない』でもいいから選挙に行って自民党や公明党以外の野党に“とりあえず”入れるだけだね。一般国民にできることは。 

今の自民党や公明党といった与党をはじめとした国会議員には自浄能力は無いから国民の手で与野党を入れ替えないと。 

 

 

・現時点で関係が無いのならば問題無いとしたら、ほとんどの政治家は問題無いことになるでしょう。 

それが裏金問題にも応用されれば今までの不祥事はなかった事になり、不祥事やり放題になると思います。 

統一教会問題を抱えていた元総理を国葬するなど、判断力が欠如している現総理大臣。自身の判断力が政権運営に適切なのかをしっかりと考えて欲しいと思います。 

 

 

・やはり岸田総理は身内には甘過ぎだろ!事の重大さの認識が世間とはあまりにもかけ離れてる!自身が国の総理大臣と言う事の責任の認識があれば各大臣他議員達に対して職務責任から厳しく処罰出来ないといけない!ただ仲間同士でワイワイ趣味嗜好の仕事してるのと訳が違うのだから!一国の責任者の姿としては国民にはあれこれ強引な事言うクセに同じ議員仲間達にはグダグダでは情けないって!そんなの支持率が下がり続けるわけだよ! 

 

 

・毎回問題のある役職を最初は続投、職責全うしてもらいます。といった二、三日後に本人から辞意出させる流れ、、、、 

 

野党からの追求で辞めさせるわけにはいかないのはわかるが、調査して近日中に対応をお伝えします。とか言えばいいのに。 

 

頑固に検討もせずに続投発表して不信感抱かせて、 

数日後に辞任になるから今度は呆れられの繰り返し、、、 

何度もこの流れを見て、任命責任は私にある、重く受け止める。と何回も言うが何一つ変わらない総理、、、 

 

 

・内閣支持率14%で、80%を超える国民が支持をしていない内閣です。 

言い換えれば、民意を反映していない内閣なのです。 

 

多くの国民が盛山文科大臣の辞任を求めているのにそれに耳を傾けようとしません。 

 

あの「聞く力」のキャッチフレーズは何だったのかと思ってしまいます。 

 

これまで党幹部が、まことのお父母さまの教えに従い、神の国の実現を目指していたことが報道で明らかになっていました。 

 

結局のところ、地方議員と教団との関係を調査しませんでした。 

 

裏金の使い道を説明しないのも、選挙支援を受けるために教団へ流れていたからでしょう。 

 

保守層の支持を得るためにみんなで靖国神社を参拝してみせる一方で、教団の総裁を礼賛していた議員もいます。 

 

民意に反して不信任案が否決されるとしたら、岸田内閣が民主主義の政権ではないと思います。 

 

選挙の参考にしたいので、自民党議員一人ひとりの判断に注目します。 

 

 

・統一教会と対峙すべき立場の人が統一教会から支援を受けていた。 

百歩譲って統一教会が関係を大きくリークしているにしても、ガバナンスが効いていないのは明らか。 

続投は、岸田政権が表向きは統一教会を解散させるフリをしながら、最終的に存続させるつもり、後の選挙で安倍に代わって岸田が統一教会を協力させるつもりだととられても仕方ないでしょう。 

 

 

・マイナンバーでは河野氏を、統一教会問題では文科相を盾に使うか。岸田氏個人の戦闘力は高くなくても周りを使う能力に長けているとは予想外だった。まあしかしこの件は統一教会が意趣返しをして来た見方もできるので、一概に文科相だけを責めるのは得策ではない。統一教会問題を再度問題提起し確実に法人解除も進める必要はある。 

 

 

・統一教会のリークに動揺することなく解散命令に突き進むべきだと思います。 

統一教会は安部元総理が岸総理から三代にわたって醸成してきた深い関係があります。 

過去の関係に拘る事で解散命令への遅延が想定されます、余り騒ぎ立てることは統一教会を利する事を冷静に見極めて対応することを期待します。 

野党は大臣では無く、統一教会の存在が問題である事を認識して欲しい! 

 

 

・盛山文科大臣、統一教会の解散を担当する大臣として、まったく適性を欠く。 

更に2021年自らの衆議院選挙における統一教会との関係について、2022年安倍元首相の暗殺に際し、自民党の調査に対し関係ないと回答した。回答が虚偽なのか、わずか1年もたたないことが忘れる、記憶にない、そういう人物に大臣という職務が務まるのか。明らかな事。 

 この不信任案に対し、公明党は、自民党のいう事はもっともだと拒否投票するのか、判断をしっかりと見たい。 

 

 

・盛山さん本人はいつも「覚えていない」とか言ってるけど、もし本当に覚えてないならそんな記憶力で責務が務まるのだろうかと思う。 

そもそも「覚えていない」っていうのは完全に政治家特有の真相ぼかしのための常套手段にしか見えない。とにかく、隠しているとしても本当に忘れているにしても統一教会の解散命令請求の任務にあたる文部科学省の大臣が盛山さんで良いはずがない。 

不信任案も与党が否決するという話もあるし、政府側も続投させるというのなら、本人が自ら責任を取って辞任するくらいの動きを見せるべきなのだが、本人にその気もないんだろうな。 

 

 

 

・つい最近、本人からその経緯を某所で聞きました。身バレしかねないからどこでとかは言えないけど。まぁ、統一協会の問題が世間を賑わす前の話なんだよね。例えば、皆さんが過去に飲み屋で隣の席のオッサンと仲良くなってたまたま一緒に写真撮って、その写真撮った人物が反社の人だった。その写真が後々に世に出てきて「お前は反社の人物と付き合いがあったのか!」と言われるのと同じような話だなーとは思ったかな。選挙真っ最中に集会してくれと言われたら皆さんが候補者なら絶対行くでしょうし。 

それにしても盛山さんって大臣ていうオーラは無いなと思ってしまった笑笑 あんまり賢そうにも見えなかったし。 

 

 

・旧統一教会にとって文部大臣は重要なポストだから更迭は絶対ないと思ってた。岸田総理も安倍派なしに総理になれなかったし旧統一教会からの選挙支援も陰であるだろうから、これが政治家自民党なんですよ。安倍ノミックスもダメで腐敗政治の根本じゃないですか、裏金ははっきりさせないし、このような続投を堂々と表面するのだから世も末ですね。 

バレなきゃいい、捕まらなかったらいい、捕まらない裏金作り法案作り。悪い事をしてる意識すらないんじゃないですか、だからかな安倍派5人集の顔を見たくないと強く感じたのは、叔父さんが言ってた悪い事すると孫に出ると病気やケガいろんな災いが孫や家族に出ると、本人にもいずれ苦しむでしょう。法で裁かれなくても閻魔大王が裁いてくれる。これではあの世から苦しむ姿を見ても反省しないね。 

 

 

・選挙権得て以来ずっと反自民に投票してきたが、虚しくなってきた。無論私如きの一票で、世の中変わるとは思っていないが、この虚しさのため、選挙に行かなくなった人が多くなったのではと思う。小選挙区比例代表制もおかしいが、議院内閣制自体に問題あるような気がする。アメリカは人気投票的要素はあるが、あれほど長期にわたって選挙すれば、立候補する人たちも磨かれて、ペーパー無しで1時間以上演説するらしいから立派なもんだ。 

日本では国会議論さえ官僚の書いたペーパー読みで通用するから議員の資質が向上しないのでは無いかと危惧する。 

 

 

・盛山先生、奥様から「まだ大臣なれないの!」って怒られてたから、つい出来心でアンケートに統一教会と関係ありませんってウソついて、文科相になっちゃったんですかね? 

しかし、まさか解散命令請求を実行する立場になるとは…何ともお気の毒様です。本当は大臣を辞任して逃げちゃいたいものと拝察しますが、奥様もおっかないし、恐らく岸田さんも林さんに類が及ばないように、防波堤として踏みとどまらせてるんでしょうね。実際、他にも統一教会との様々な接点をいまなお隠している有力議員も少なくないのではないでしょうか?彼らは統一教会に「過去」をリークされ、辞任に追い込まれることを恐れている。 

ここで盛山先生が文科相にしがみついて、「旧統一教会との過去」は辞任に理由にならないという前例をつくってほしいというのが、多くの自民党議員たちの願いなんじゃないでしょうか? 

いったいこの方々はどこを向いて政治をやっているんですかね? 

 

 

・そもそも、旧統一教会の問題も解決していない。今まで旧統一教会に関わった大臣を事実上の更迭という言い回しをして、辞職させてきましたが、裏があるから、更迭させないのでしょう。千人超えの一千万を超えるパーティーもそうですが、本人の名前が浮上し、更迭すれば、次から次へと、自民党、岸田が旧統一教にどれほど癒着していた事が、暴露されるの事を恐れているのか、圧力をかけられていると、自分は考えます。いずれにしても自分の気分で都合よく続投させると言うのはどう考えても不自然だと思います。 

 

 

・当然です。現時点で関与がなければ過去に何があろうと無罪放免です。そして岸田大総理様のご判断にミスリーディングがあるはずがありません。これからも自民党一択、どこまでも応援し、適切な税金使途を応援しましょう。何1つ、自民党が間違いを犯すはずがないのです。なので選挙などにはいかず、なにもせず、見ておくだけが最善の策なのです。 

 

 

・政治に期待が持てなくて投票に行かない人が過半数だと思うけど、それが結局裏金自民党政権の存続につながってしまいます。 

 投票には自民党議員以外に投票することが何よりも大切だと思います。 

 脱税議員を国会に送ることだけは誰が考えても理不尽です。 

 投票所に行かなくては学会員の投票で今の自公民政権は切り落とせません。創価大学のある八王子市選挙で自民党が勝ったように。 

 

 

・総理大臣を始め閣僚も自民党国会議員は国民を見ず身内の庇い合い、政治家がからでは未来に希望なんて持てない。本当に国益や子供達の未来を考えてる政治家なら責任を取って辞任です。これを機に政治家大幅削減、大胆な若返りを図るチャンスです。 

 

 

・不信任案を野党が出すたびに思うが数でことごとく否決され、犯罪モドキの裏金議員の証人喚問もことごとく否決。我々国民が不信任、証人喚問を望んでもままならない。次回の選挙で政権交代して裏金の組織犯罪が何故起きたかを検証してもらいたい。 

 

 

・これだけ内閣支持率が下がっても党内から岸田おろしが起きないので、このことでさらに支持率が下がっても影響はないと踏んだんでしょ。それよりも野党の要求に屈したり、辞任させたりしたらまた内閣に傷が付き、任命責任をとわれることになるので、政権の守りに入ったのでしょうね。代わりに盛山さんは針のむしろに座らされ、次の選挙では大きく票を落とすことになるな。もともと選挙に弱い人だから、厳しい結果になるかも。 

 

 

 

・①モリカケ問題②統一教会問題③裏金問題 等々政治家がらみの悪行は枚挙にいとまが無い。何一つ解明されず有耶無耶になっている。 

更に岸田総理をはじめ今の内閣では何もかもが上手くいっている様に感じられない。自民党内には日本の将来の事を真剣に考え岸田総理に代わって日本を引っ張っていく気概・志を持った人は居ないのか?少数であっても黙って手をこまねいているだけなのか?勇気をもって奮起を強く望むばかりです。 

 

 

・岸田首相は内閣支持率が最低だろうが、衆参両議院の数の力で進めますし、党議拘束をかければ間違いなく不信任案は否決します。国民がどう思おうが、総裁選挙はほぼ無風状態ですから岸田内閣は続投。国政選挙は参議院通常選挙に合わせて衆議院を解散、衆参ダブル選挙の可能性が大でしょう。 

 

 

・ニュースによると、明日の不信任決議案は、与党の自民、公明で否決すると伝えています。もし、自民、公明にまともな議員がいるなら、否決に回るべきではないと思います。自分の意見もなく、迎合の議員など不要です。これで、自公民議員で否決に回った議員は、次の選挙で国民の鉄槌を受ける事でしょう!それが、民主主義というものです。 

 

 

・続投させるも地獄、更迭するも地獄、結局任命責任問題が起こるから岸田さんにとっては地獄しかない。 

しかし、この総理はよっぽど図太い神経の持ち主で世論からどう批判されようとも全く気にしない性格である。 

野党がもっと解散総選挙を迫って岸田さんと怠慢張れるだけの人材が出てこない限り与党の政権交代は実現しないだろう。 

以前自民党が野党時代に安倍さんが野田元総理に解散総選挙やりましょうよと迫ってその結果政権交代したことがあった。 

あの時の安倍さんの迫力は今も忘れられない。 

野党で本当に政権交代させないと駄目だと思う強い志のある人が出てきてくれるのを今は望むしかないのかな。 

 

 

・続投させる時点で、旧統一教会と決別するつもり無いやろ。 

大体本当に決別するなら既に盛山大臣を辞めさせているが、それをしないということは、旧統一教会とはこれからも宜しくと言うことでしょ。 

あと旧統一教会に屈しない為とか旧統一教会のリークとか言って擁護する人達に思うのは、仮にリークだとして、だったら自民党の調査に対して報告しておけばよかったのにしてなかった盛山大臣の責任で、かつ岸田総理は、今まで旧統一教会と関係あった大臣を辞めさせておいて、今回は、盛山大臣を辞めさせないのは同じ宏池会だからと思われてもしょうがないし、旧統一教会に屈するとかじゃなくて、未だに自民党は旧統一教会に屈してる状態でしかない。 

 

 

・ドミノ辞任と岸田総理の任命責任の追求逃れと政権存続の為に、国民や被害者家族の不信感をよそに独裁的に政治を続ける岸田総理の信念を疑ってしまう。 

長期政権の弊害がもたらしたもので、裏金作りで脱税行為とも取れる自民党組織的犯罪や、統一教会の根深い繋がりが、今の自民党政権を揺るがして来たのでは無いかと勘ぐってしまう。 

盛山文部大臣の更迭を岸田総理はすべきだが、統一教会の繋がりのあった盛山文部大臣を続投する事で被害者家族の救済には遠ざかってしまった。 

 

 

・一般企業にはコンプライアンスを守れとかコンプライアンス違反だとか言うくせに、一番守れてないのは国会議員じゃん。忖度なしに、国会議員を監視し収支を監査、車移動、新幹線移動、飛行機移動、宿泊を伴う訪問等の必要性を見極め、不必要と判断したらダメと言えて、無駄を尽く省く部署を、省庁に作った方がいいと思います。 

 

 

・有能な人がいないのか、クリーンな人がいないのか、両方がいないのか、政治家は公約に縛られなくても、政治家として行った行為についてはちゃんと責任を取るような国にしないと。もっと国民の目が議員一人ひとりの行動に目が行くように、減らしたらいいのではないでしょうか?日本の明るい未来って、岸田さんの行為のどこに見いだせるのでしょう? 

 

 

・政界の事はよく知っているが、勝共連合、つまり統一教会は言われているように選挙はもちろん、秘書も無料で派遣、応援していた。しかも真面目。よってお金に余裕のない議員には大変重宝がられていた。ソコソコの人が利用していたと思う。私は当時、集団結婚式等などで変な集団だなと思ってはいたが、利用する方は大した疑問も持たずに利用していたと思う。脇が甘い、ちゃんと調べてから利用せよとも言えるが、自民党は応援してくれる宗教団体がいっぱいあり、そのほとんどが反共で、反共を唱える統一教会にさほど違和感無かったのだと思う。よって法人の中身が表立てになって法人共々叩かれるのは少々可愛そうな気もするが、あの記憶にないなどの答弁は往生際が悪いよね。それで余計叩かれる。 

 

 

・岸田氏はつくづく卑怯です。 

 

過去の総理就任パーティーを蒸し返されたくないから。 

盛山氏や林官房長官に、跳ね返してね、と拝んでるのかも。 

自分に火の粉がこないように。 

 

就任パーティーは、自分の支持母体という身内ながら、自分の事務所ではない「外部組織」が主催し、自分は来賓で行っただけ、と主張。 

しかしそのパーティー事務や受付は、すべて岸田氏の事務所スタッフ。そして何よりも、売り上げはすべて岸田事務所が持ち帰ってます。 

 

宏池会創設時メンバー、その後の大平、宮澤氏には遥か劣る岸田氏。 

志や知的水準、何より庶民生活に配慮する細心配慮が全く欠落。 

宏池会鈴木善幸総理の任期年数を超えたことで、喜びの笑いを噛み殺す醜さ。 

 

税をチョロまかすのが「当たり前」の集団自民を支持する方々。 

権益から直接受益する人なら仕方ないが、部外者のほとんどの国民には厄病でしかありません。 

 

 

 

・この後に及んで続投と平然と言ってのける首相に唖然とする。利益相反の任用でも、今関係を断ってさえいれば問題ないというのは筋が通らない。民間会社でも例えば社外取締役になるには、就任前の10年間その会社やその子会社の役員等に就いていないことが条件だ(会社法2条15号)。ましてや一国の大臣ともあれば遥かに厳しい要件が求められて当然なのに、この総理は何を考えているのだろう。 

 

 

・旧統一教会や裏金が公認だから当然でしょう。世間の常識は全く通用しないのが連日の報道でわかるので選挙制度がまだ生きてるなら我々が半分以上は選挙投票に行かないことを改めることが最善策かと思う。 

 

 

・今となっては更迭の時期を逸した判断の考えの様に見えるが、この件だけで無く決断力に欠けた総理と印象付けされて居るが今後の事を考えた時統一協会は更に盛山大臣が関係する資料のリークは続くだけで無く激しさを増す可能性も考えられるので更迭した方が賢明かと思う! 

 

 

・まぁ、旧統一教会と接点があったとか、選挙応援してもらったってことは、当然教会側に見返りがあったはずだと見るんだろうけど、今のところ便宜を図った証拠はなさそうだし、更迭しちゃうとドミノ倒し式に次々と発覚しそうだからここは何としても留めるわな。 

おそらく、旧統一教会を潰そうとする動き(ほぼ口封じ的に)に対して統一教会側からリークしているんだろう。「旧統一教会と関係があった=辞任」としてしまうと、ますます統一教会が脅威になるから一旦留めるという策はあながち悪くないと思う。 

 

 

・相変わらず今まで更迭された多数の大臣のように続投させる考えだという事。 

岸田の支持率は各報道機関で軒並み10数パーセンチの低空飛行でも頑なに自民党議員、中でも岸田派の大臣は何が何でも守るというのか。 

ここまで来ると岸田の頭の中はもはや国民の事などどうでも良く、自己の保身と裏金議員を如何に守り抜くかとしか考えていないようだ。 

大体、統一教会と過去の関係は全く問わないといった岸田の考えが既に間違っている。今すぐにでも首相の座は降りてもらいたいというのが国民の本意である。 

 

 

・これで不信任否決となると完全に民意を無視した結果(やらせ)であり、イコール自民党暴走が明確になるということですね。支持しないが7割越で否決なわけない。 

自民党にもかすかな良心を持った議員がいらっしゃることを切に望みます。 

しかし、どうやって黒を白と言わせるのか、そのあたり勉強会に参加してみたいですね。 

 

 

・ドリル優子を自民党4役の選対委員長、そして政治刷新本部の副本部長に登用している岸田からしてみれば、こんなのはまったく問題がない話。 

支持率が14%まで下がっても自民党内から岸田降ろしの話もまったくない。 

国民感覚と岸田及び自民党の感覚は180度違う。 

 

 

・身内に甘いねぇ。 

そして風が読めない首相だとつくづく思います。 

適材適所とよく言われていますが、旧統一教会と関係があり利益相反関係にある人が適任とは到底思えません。 

 

旧統一教会と関係が無い議員が居ないという事であれば百歩譲って渋々という事もあるのかもしれませんが、それなら外部から登用してもいいのではないでしょうか。 

自民党及び公明党でそんなに人材がいないのですかと問いたいですね。 

 

直近の首相の中でも、 

岸田さんは判断力と決断力がかなり劣っている首相の様に感じます。 

自民党が長いこと政権を握っていますが、近年まれにみる腐敗と隠されていた悪事が次々と暴かれどうしようも無いと思います。 

 

正直裏金問題のある議員は一旦離党及び次回公認しないぐらいしてみたら良いのに。それぐらいができれば信頼度も上がるでしょう。 

綱紀粛正にもなるのに。 

 

自民党が2つになってもそれはそれで面白いとも思う。 

 

 

・首相 = 総裁 はじめ 自民議員の思考しているのはバレてしまった不祥事をどうやって時間稼ぎをして国民が忘れるようにするかだけではないか。言い訳をぐだぐだ並べ法規違反を堂々とやってきた事など “ 悪いことをしていた "と判断していないのだ。これらの議員はとてもではないが居続ける資格はない、即刻解散し別の候補を立てるか誰も出さない選挙を実施すべき。 

 

 

・岸田総理ののらりくらりの発言はもういつものことで飽きた。 

凄く昔の話として自分は聞く力があり国民の声を聞いて政策を進めていく、と言っていたが盛山大臣を辞めさせるべきという国民の声が出ているのに続投させるのは、国民の声ではなく自民党内の声だろう。 

 

表に出て説明すらしない森元総理、二階元幹事長に物を言うのが出来ない岸田総理。 

総裁選の前に4月の補選で自民党が3つとも落選したら、もう岸田下ろしが始まるのは目に見えているのに、今国民を味方にすることを何も出来ないのでは終焉。 

 

 

 

・民主党大敗後2012年12月末位から約11年、統一教会や裏金作り等で自民党やその内閣が低支持率でも、その後の衆議院や参議院選挙などで結局過半数を堅実維持(必要時公明党と連立) 

 

原因として皆、自民党嫌になっても、野党にも自民党にも投票しないか白票。 

国政未経験な民主党など野党が、与党になった瞬間から1度上手く国政出来ないだけで大トラウマ。 

 

これではいつまで経っても基礎票のある自民党が政権を維持するし慢心もする。 

結果、パー券の還元(謎の4千万以上のみ起訴の線引き含め)や統一教会からの集金でも規制法や緊張感がない状態は改善しない。 

 

それ故、自浄作用ばかり期待せず、各党に政権を交代か議席数接近させて、党間の競争により切磋琢磨するよう、選挙で野党に投票をするか、文句言う皆が各々自身で出馬すべき。 

 

民間の会社でも競争がないと成長しないのと同じで、政治世界だけ特別でないと思う。 

 

 

・我々国民が、選挙に出向いてはっきりと自民党はだめと野党に投票して、有権者の半分以上の人が投票に行くべきだ、政治に関心を示さない我々国民を騙してる自民党を、潰して 

我々国民が投票して総理大臣を、決める法案を早く野党が、結束してつけるべきだ、企業献金と、我々国民の税金を使い込む自民党を早く潰さないといけない。 

 

 

・盛山更迭で首相の任命責任を問われ自らに辞任攻撃の矛先が向くのを恐れているのか。だが、ここは盛山を切っておいた方が岸田内閣にとっては良い気がする。 

何より盛山の行状が良くない。しかも、今の所は新聞の集中砲火は止まったとは言っても、これからも証拠の持ち込みは続くだろう。火種を抱えながらという事で危なしくてしようがない。 

岸田内閣は盛山の旧統一教会との関係が発覚して支持率が最低更新または最低水準だった。あとはいつ一桁になるかが焦点だ。折角地震でそれなりに頑張り派閥解消では一定の評価も受けたのに、それを完全にフイにした。 

岸田は代わりはいないと高を括っているのかもしれない。だが、自民党支持率は(あの読売だったな)何と25%だ。殆ど底割れ状態だ。 

党内に対抗馬が居ないのと最大野党が不作という事に助けられているに過ぎない。国民の政治不信も渦巻いているし、国滅びて岸田内閣あり、的な感じになりつつある。 

 

 

・不信任決議案は否決される見込みか、2000年11月の第2次森内閣倒閣運動の「加藤の乱」を思い出すね。野党に同調するような自民党議員は居なさそうですね。故加藤紘一はあの当時宏池会会長で派閥の首領で次期総理と迄言われてたんだけど、あのクーデターは未遂に終わり粛清されて惨めな最期を送ることになったんですよね。もう24年前の出来事ですけど思い出すね。 

 

 

・過去に不祥事があっても辞任をさせず、責務を全うしてもらいたいだの責任を果たしてもらいたいだのでそうなったためしがあっただろうか? 

維新も反対するようだけど、責任果たせると思っているんだろうね。解散させようするだけでは責務を全うしたことにはなりませんよ。 

 

 

・これで、岸田内閣の支持率はさらに下がりますね。疑惑の大臣を更迭できないのは、首相として機能しなくなったということ。盛山大臣と心中するのでしょう。野党的には、よかったですね。更迭できないと踏んで、不信任を出したとしたら、ポイントを上げました。 

 

 

・続投させる事が悪いとは思いません。しかし、安倍元総理の事件後に統一教会と関係があったとされる閣僚が事実上の更迭となった事との整合性、要は筋が通らなくないでしょうか。 

簡単に言えば前は騒がれ過ぎなのでダメです。といった場当たり的と言うことでしょう。 

こういう政治家、別に岸田総理だけがというわけではないですが、本当に信頼して良いものかと言わざるを得ません。 

 

 

・続投させるのはいいけど、それならそれでしっかり任命責任を負ってください。今までも、辞めさせないと言いながら、結局は事実上の更迭で、「任命責任は重く受け止めています」の言葉だけ。これで交代させる羽目になったら自分も一緒に辞める位の覚悟は示してください。「自分のクビを掛けても、続投させる」と宣言してください。 

 

 

・自民党政権になってからの大臣クラスの不祥事はいったい何件あったのでしょうか? 

官僚達が優秀だから日本の政治は何とか保っていけてる様な気がします。 

大臣達の中に日本の為に志を持って政治家になり仕事をしている人たちがいるのか疑問です。 

国会内の全ての部屋に監視カメラをつけて政治家達の仕事降りを監視したい気持ちです。 

 

 

・どうしてこの首相は国民の方を向かないのだろうか? 

どうしてこの首相は国民が望むことを実現しようとしないのだろうか? 

 

支持率だ、人気だ、と気にするくせに自身がやってることが 

国民の希望とはまったく一致しない、逆を向いてることに 

気がつかないのだろうか? 

 

それとも自分が信じたことをやっていれば、国民が理解して 

いつかはわかってくれると妄想が止まらないのだろうか? 

 

もう国民は「有耶無耶」にする気はないことに気がつかないと 

次の選挙は「政権担当能力が疑問でも今よりはマシかもしれない」 

野党が勝つことになると思う。 

 

 

 

・なんでもかんでも罷免させるのは無理がある。 

統一教会は、今では詐欺団体であると多くの人が分かっているが、以前は分からなかった。オウム真理教も事件が発覚するまで選挙やテレビに出ていた。 

政治家は、あらゆる人に会うのが仕事。その中に統一教会がいたから、じゃあ罷免と言ったら政治家は地元で人や団体に会えなくなる。 

 

 

・辞める辞めさせるとかじゃなくてさ、どういう理由で文部科学相に必要な人財であるかを説明してフォローするのが首相の腕の見せ所では? 

まあ、人事がしたいだけの首相だから、人については細かく見てないか。 

 

『覚えていない』『だんだん思い出してきた』とか、そういう答弁をするから国民は不信に思うのよ。 

『面会はした』ってはっきり認めればいいのに、ズルズル歯切れが悪いことばっかり言うから、皆がこれは何かあるなって思ってるわけよ。 

そうなったら、分かりやすい形で説明しなけりゃならん。でもゼロ回答ばっかり。そりゃ納得せんよ、皆は。 

 

 

・もう自民党も詰んだね。盛山を更迭すればいいものを野党側が出す、不信任案を粛々と否決すればますます、自民党への批判、岸田内閣の支持率1桁台になるだろう。統一教会からの支持を断ち切っていないし、仮に盛山を更迭しても次の大臣を任命する時は必ず統一教会からの支持があったかなどの踏み絵をさせなければならない。 

 

 

・このまま低支持率が続くと、国会運営で厳しい立場に立ち続けて、次の総選挙での結果次第では野に下る可能性があり、岸田総理が続投させる判断した事で、任命責任や内閣不信任案も考えられる厳しい立場と思います。 

 

 

・国民は自民党を批判するけれど、投票に行かず反対投票が出なければ、結局は自民党が勝ってしまいます。 

自民党に対して反対するのであれば、野党の政策を見た上で野党への投票を考えてみたらどうでしょうか? 

 

 

・×過去の関係はともかく現時点で、当該団体と一切関係がない。 

 

○過去の関係はともかく現時点で、当該団体と一切関係がない姿勢を示した上で、裏面下で関係を維持していくことで先の衆議院議員選挙で支援をいただくために、是非とも必要な人材である。 

 

 

・適材適所と強弁して来たが、さすがに盛山氏のあの記憶力や答弁では文部科学行政の責任者に相応しく無いのは明らかである。自らサインした政策協定すら記憶に無いと開き直る姿勢には恐怖の旧統一教会でも唖然としているのではないか?政策協定を結びながら関係を絶っているというのは理屈が通らない。いくら約束しても守らない人間に国政は任せられない。ただ自民党内に適任者がいるのか疑問です。国民はきちんと選挙で審判を下すべきだ。 

 

 

・一連の裏金問題に関わった政治家が1番悪い。 

でも、先の参議院選挙、衆議院選挙で自民党を大勝させた国民の責任も大きい。 

野党がだらしないから仕方なく自民党という人も多いけど、ダメなものはダメです。 

国民が目を覚ます時です。 

次の選挙で自民党を勝たせてはいけないです。 

 

 

・安倍さんの事件後も大きな進展も無く、 

今回の報道があってもお咎め無し。 

岸田首相をはじめとする自民党には問題を有耶無耶にする体質しかないという事がよくわかりました。 

ここまで国民を蔑ろにした政治を持続させない為にも、選挙にはきちんと行き、国民の意思を表示しなくてはならない。 

 

 

・過去の関係はともかくって、何をおっしゃられているんでしょうか。そこを明らかにすることができておられない方が、果たして今行っている業務を適正に行えるのでしょうか。きっと国会議員の皆様であれば、裏金をもらおうが、忖度をされようが、自らの信念に基づいて業務を行うことができるのでしょう。 

せめて宗教法人に対しての対応については、別の方がやったほうがいいと思います。過去の関係で選挙を行い、結果として比例で当選されているんですから、今の文科大臣では、どんな対応をされても、国民は納得できないと思います。 

 

 

 

・自民党に「正義」がないことを 

証明し続けてくれますね、岸田君は。 

 

どんどん、国民生活と、貴族的な国会議員の、生活の質の差、考え方の差を、どんどん見せて下さい。 

 

国民の皆様は、この光景が、孫の代まで続かないような、判断、選挙に自分の意思で行く、などの英断を期待します。 

 

 

・野党は野党で批判と追及しか国民にしてくれないからね。 

野党は外交、安全保障、内政で目に見える形で何か提言を国民に熱意示してしてくれてないよな? 

批判と追及しかできない野党、金権政治の自民党。 

国民生活がより良くなるのはどっちって、感じだね。 

野党は物価高賃上げ対策として何か国民にしてくれないと国民は批判しか脳のない野党として結局は与党政権選ぶ。 

野党は支持者たちが不正不祥事追及することを喜ぶから仕方ないのかな。 

野党支持者は富裕な人多いのかな? 

金権政治うんぬんよりも物価高賃上げをなんとかして欲しいけどねー。 

まあ、野党は私利私欲ばかりで国民生活は置き去りだからね。 

政治不信を批判追及しても国民生活は豊かにはならない。 

その事がどうも野党とその支持者には理解できない。 

 

 

・自民党の仲間意識は日本人的ではないような気がする。だから悪いというわけではないが、受け入れ難い組織のあり方ではあるだろう。 

日本人は空気を読むとか適切な距離感を大事にする。誰にも平等に接するというのが建前であっても、パーティー券のようによく売り上げた人をエコ贔屓して裏金を作らせるというのが受け入れ難いのではないか。 

一方では戦争ばかりしていた時代は賄賂もあれば、贔屓の引き倒しだ。それを評価しているというより、昔というくくりになると今とは遠い距離にある時代だからかえって慕わしさが湧くのではないか。 

古い政治にしがみつくのも日本人の習い性で実体のない保守思想を真に理解して自民党や公明党を信奉しているのではなく、昔からの考え方を大事にしているからよく見えるのではないか。現代人の感覚で新しい事ばかり言っても何も面白くない。 

民主党もその理念は大正デモクラシーにあるとか言えばウケが良いかもしれない。 

 

 

・日本の教育や文化を支える政府の長が、記憶力のない方だと心配ですね。自動車免許も最近は更新が厳しい時代、認知症などの検査はされてるのでしょうか。 

 

 

・これだけ支持率が下がれば何も守るものはないでしょ? 

それより選挙前に国民受けするような政策を打ち出して与党過半数をするのは見え見えですので、その作戦には騙されないように判断しましょう 

それには野党がもっと頑張ってもらわないと 

 

 

・過去関係があった議員を更迭、今回は留任。正しくトップがやってはいけないダブルスタンダードと思えるが…。解散命令請求をやったとは言え、理由にはならず、しっかりとした説明が必要だと思える。 

 

 

・積極的に自公の落選運動をしよう!無党派が選挙に行って自公以外に票を入れれば、自公が政権をとる事なんて出来ないのだし。政治を一般国民に取り戻そう!一部の特権階級の為の政治なんて、真っ平ごめんです!公明党は黙ってますが、支持母体は創価学会で政教分離に反しているのは明らかです。自民は旧統一教会の他に日本会議とも関係を持っているし。両党とも政治の場から退場して頂きましょう。間違いは正さなければ。 

 

 

・総理に就任当初に言っていた「聞く耳…」は、何だったんだろうとすごく思う。 

ステルス増税、裏金疑惑、身内の不祥事、任命大臣の相次ぐスキャンダル、更迭、任命責任…。今国会では自民党の裏金疑惑と旧統一教会問題で、肝心な予算案の審議もできていない。この人は、日本国のことよりも我が身と自民党とカネのことしか考えてないように見える。早く止めて欲しい! 

 

 

・旧統一教会の問題は、文科省以前の問題として、自民党議員またはその責任者がパーティ券の資金で旧統一教会に応援要請をしたか。野党もこの視点で、前回の衆議院や参議院の選挙がはたして合法であったかの追求ではないか。キックバックや持ち逃げの報道が事実であれば、選挙応援資金の問題から自民党の実体を明らかにしなければ国民は納得しない。用途不明の機密費、政策活動費、その他突っ込み所が多数報道された状況に関して、国民はこれらを知らずに投票したことを重視していただきたい。金の流れが選挙費用であった。裏金も選挙費用だとすれば票は正しかったのかを深堀りしていただきたい。 

 

 

・いやー、有権者を失望させる選択をパーフェクトに選んでくる岸田くんには拍手だよ。ブラボー、ブラボー。このまま任期満了まで粘るんでしょ。新しい保守政党が、自由民主党を討つための候補者揃える時間を与えてくれてありがとう岸田くん。 

 

 

 

 
 

IMAGE