( 141089 ) 2024/02/20 01:02:46 0 00 ・今までは生産年齢人口が減っていても高齢者や女性の労働が増えて人手不足になりづらい状況だったけど、そろそろ頭打ちになって来ているらしいですからね。今年からは2024年問題や定額減税、万博に能登の復興などがある。やはりエッセンシャルワーカーなどを中心に賃上げはしていく気がするし、人手不足で人を集められなかった中小企業はバッタバッタ潰れて残った企業が値上げして顧客を総取りして行く気がする。ただし、人手不足インフレが起これば日銀が利上げして円高になりやすい。一般的に株価はその国の名目GDPと連動しやすいと言われてるからインフレ化すると国内の企業の売上が増えて株価が上がりやすい訳だけれども、今まで株価を押し上げていた輸出企業がこのまま好調なのかは何とも言えないものがある。
・インフレでずっと苦しんでいるアルゼンチンって、その初期段階で株と不動産の上昇が続いて『これは好景気が戻ってきた』と思っていたら、インフレ地獄の始まりだったということがあるのです。 日本がそうならないといいのですけど…、インフレを自力で食い止める手段が残されていないような気がします。
・日本全体としてみれば、好景気なんて来ませんよ。
80年代バブル期は、日本の国内の内需が盛り上がった延長に、全国の地価と株価の上昇があったわけです。
今は、日本の内需は盛り上がってないし、国内投資も乏しい。盛り上がってるのは海外直接投資。
よって、輸出系大企業の株価は上がるが、そのほかの会社の株は別に上がらない。そして、地価の上昇はあくまで都心部のみの現象。いずれも局所的。
・今まで、日本って労働者にめちゃくちゃ優しかったんだよね だから、真面目に働いてさえいれば生きていけたの それこそ「管理職なんかになりたくない」みたいなユルあま人間も生きていけたんだよ
ただ、最賃がこれだけ上がれば、物価も上がるし、企業も生産性のない従業員の待遇を必要以上に上げられないから 専門性が高く代替の効かない人、また、マネージメントできる人を中心に高待遇で囲って行くようになるだろう
給与格差による労働資本格差が起きるし、そこで更に投資の有無による金融資本格差も起きる 勉強しない、努力しない、責任もリスクも負わない人が次々下に落ちていく
そして、「株高は実体経済を反映しない」「実感がわかない、所詮機関投資家が儲けてるだけ」みたいな俺が悪くない、世の中がおかしいんだって言い訳しながら生きていくようになる
そんな世界が目の前まで来てるんだよね
・好景気はやって来ませんね。内需が大きいという日本の強みを政府がぶち壊しにかかってますから。 株価はその株の所有者の株の価値が上がっているだけで、その株の所有者が「自分の持っている株の価値が上がってるから自分は散財しても大丈夫」というマインドになるかは別の問題です。
・日本の経済は内需主体だからな。 このまま円安が続けば、好景気にはならない。 あと、国民から取る税金も20%程度は減らさないと金が動かない。
経済は、政治や行政、企業が動かすものではなく、人が動かしている。 今のままでは、衰退するのみ。
・このコメ欄でも割れているように、より二極化したのが正しい見方だと思う。 良くなった人や企業は確かに良くなったんでしょう。 一方現状維持とか微増だとインフレの悪影響だけを受けていると思う。 これで「人手不足」ではないなら努力が足りないと言えると思うけど、 人手不足なのに好況を感じる事が出来ないのはマッチングが悪すぎるんだと思う。 と書くと解雇規制ガーとなって蟻地獄にはまるのが目に見えているけどもw 自分はずっと言っているけど、公的な物にニーズがあるのだから、 民間で過当競争させるよりは、将来の好況も見据えて公務員を増やして 民間から人を間引けという考え。
・外貨建資産が9 割、円安株高のお陰でそこそこのリターンをあげました。 低収入アラサー会社員 昨年末比+250万 前年同月比+1200万 自分史上最高の期間でした。
ベア+定昇で10%はあるでしょう。 好景気はもう来てる、稼ぎ時ですね。
・中小企業に補助金?社会主義国ですか?中小企業の中には大手から資本提携等の提案があっても断っている企業も少なくありません。地場のスーパー・ドラッグストアは次々とイオンの傘下に入っています。賃上げ出来ない中小企業は淘汰され、大手の傘下に入った方が従業員は幸せだと思います。
・実体経済は寧ろ悪化してるんじゃない?中小零細企業の倒産件数は増加し実質賃金も低下、消費者物価指数も低下してますよね?ただ単に円安で日本の株が安く海外の投資家が買ってるだけでしょう
・そりゃそうでしょ。他国と違って、4月にしか賃金上がらないのだから。「優越的地位の濫用」も横行していて中小は相変わらず厳しい。
欧米が最低賃金を労使交渉などで決めるのは、搾取をさせない為。日本人は交渉やストライキをせず、大人しすぎるのも低収入の要因。
・でもね。 あのバブルのときも庶民には、好景気の恩恵ないとか、その実感は乏しいとか。金持ちだけが潤っているとか。ニュース等では、流れされていたんだよ。
日本人は、奥ゆかしいから。どう?と聞かれても絶好調とは言わないし、ぼちぼちかな、とか。お店でも満席だと、すごいね、とか言っても今日だけですよ、という。
つまり、本音は言わないよ。
数字は真実を語るから、インフレより、賃上げ率の方が低いのはそうなんだけど。 いまは、街中歩いて一時期より明らかに人はでているし、お店も混んでいる。
この春闘を境に賃上げがさらにすすんで中小にもそれが及ぶことを祈りたい。
景気はまさに気、なんだからメディアも変に水を差すような報道は、いまはあまりしてほしくないな。 ほんと、久しぶりの日本復活のチャンスなんだから。
・GDP4位に転落してリセッション入りしているのに好景気だけくるはずがないでしょう。 株価なんて随分前から実体経済とかけ離れている。 実質賃金は21ヶ月マイナスが続き、企業倒産件数も21ヶ月連続の増加。 今年1月だけ見ても前年を超えている。 こんな状況で株価が上がって景気が良くなる思う人はよっぽどの勉強不足か自民党の国壊議員のように異次元で生活している方でしょう。
・株価がバブルに並んだとしても バブル期のような賃上げなどありませんよ。 企業側の主眼は構造改革とリスクマネジメントですから。 先進国最低水準の賃金は暫く続きます。
円高デフレの時に批判された デフレスパイラルの嘘に皆さんまんまと騙されましたね。
・ただでさえ、円安や気候変動で物価が上昇しているというのに、コロナ禍から回復しきらず売り上げは戻らない、そこにインボイスやら電子帳簿わらやられたせいで手取りは減る、面倒だけ増える。何重苦か。 裏金でのうのうと暮らしている偉い人達には、そんなことは全く実感として分からないだろうが。
・好景気なんて訪れたら立場がハッキリしちゃう。 これまでは「不景気だから」と言い訳が出来た底辺は心のよりどころを失う。 だからどうか今回も「バブルでありますように」という下卑た願いが透けて見えるマイナスコメントが散見される。 必死で「日本の将来は暗い」と掲示板でアピールするよりNISAでもなんでもはじめればいいのに。
・ウチの会社も好業績だったのにも関わらず給料アップは無し。 余剰金は備品、工具等必要経費に回すって言ってました。 自社の設備補修も必要な事だとは思うけど、なんとも納得いかんよな!
・そりゃ物価に賃上げが追いつかず、物価上昇率>>>>>金利じゃ資産は目減りする一方です。GDPは円ベースでも2期連続マイナスって普通は景気後退の可能性を疑う段階。株高で沸く意味がわからない。
・まぁ、必死こいで労働収入だけを頼りに鼻くそ程のベースアップに一喜一憂し、資産運用もせず、資産は「銀行に貯金が正しい!」と思考停止してる奴は実感ないだろうな。一方収入源を増やす事に頭使ったり資産運用について学び、実行してる人間は今とんでもなく資産増やして笑いが止まらんはずよ?正直、労働収入のベースアップがあろうが無かろうがどうでもいい。「お金は寂しがり屋」この意味学びのある人間には当然意味が理解出来るし実感出来ているはず。
・ただ、格差社会が広がるだけ。 金持ちには良い時代。 バブルの時だって一部の景気が良かっただけ。 あの時代、どれだけのホームレスがいたと思ってるんだよ
・賃金が多少上がっても引かれる税が多いから全く実感無いだろうな〜。しかも物価高が響いてくる。コンビニも高くなったな〜が今の実感。
・そりゃそうよ。バフェットが日本株が買いだ。の号令を出して、ある日突然上がり始めただけなので。 棚ぼた日経高騰に、それっぽい理由を後付けされてるだけで、中身の無い状況なので。
・内田日銀副総裁発言をきっかけに円安が加速している。もっといけばいい。200円に向けて物価を暴騰させ、若者が所帯を持てなくし少子化にとどめをさせたいのだろう。させてやれ。
・公務員です。 バブルが崩壊したときの混乱を見て、この上ない優越感を感じたい。 公務員はそれぐらいしかメリットがないよ。
・簡単に言えばニホン株が外国マネーに買われているだけw 4万は通過点でしょう 新NISAはタイミング良かった
・景気ではなく株価が最高値を更新しようとしているのだから、株を持ってない人には実感ないわな。
誰でも買えるものなのにな。
・トリクルダウンしてないということですね。残念ながらこの点においては、安倍さんは間違っていましたね。
安倍さんの功績もあったとは思いますけど。
・日本企業って、賃金が上がるのを損だと考えているからなぁ なるべく安く労働者を、こき使いたいんだよね
・ごめん。 株価と景気ってどう関連するの? まぁ売られる側は分かる。 けど、今買われてる理由って景気関係ないと感じる。
・賃上げなどないのはわかりきっている いや、あるとしたら新卒と管理職のみ 増税は確実 よって恩恵など皆無
・景気は株価じゃなくて 国民の安心感や笑顔でこそ測れるもんだと思うけど
・GDPはむしろ2期連続マイナス成長で英国と一緒に日本はリセッション入りしたとこの前BBCでやっていたぞ。
・銀行に預けているお金を全部 SBI証券にまわして 小銭を稼げばいい くだらない不倫のニュースなんかは放っておいて
・このアナウンサー達めちゃくちゃいい給料なのに 世間と同じ目線で実感が…とか 困ってないやろーって突っ込みたくなった。
・そもそも株価と生活の質は関係なく、株価が上がるから生活が良くなるって幻想を抱いてる?。浮かれた記事が多くて笑える。
・優遇税制でニーサの口座が爆発的に増加していて、株式市場にドンドンカネが流れ込んでいる
・賃上げの可能性?って・・・ 賃上げ上げしてるやん、嘘言っちゃイカンよ、テレビは。 実感ない?? 株が上がって実感ない奴は、下がっても実感ないんだろうね? 本当だね???!!
株が下げると 「年金が毀損した~~!」って 煽りまくるでしょ?(笑)てれびは??? 違う?????
・難しいんちゃうか? ご隠居さんと独身しかおらんからな 旺盛に仕事して消費する子育て世代は少数派や
・海外のように労働者のが強くならないと経済回らない! 海外見習い上をリストラすべき!
・株価がいいのは外国人投資家が一杯買ってるから
・円安が進むと 国民の生活は苦しくなる。 株価は上がるからホルダーはウハウハ(^^♪
格差は進むよどこまでも♪♬
今時投資してない奴なんていないだろ? 更新したらみんなで \(^o^)/万歳三唱だ。 22日次の日休みだから 株仲間と飲み行く約束してる。 22日に更新してくれたらうれしいな~。さらに盛り上がるぜ。
・個人投資の大部分は儲かっても使わない節約自慢をしてしまうジジババ。使わなきゃ意味ねーじゃんて思わないくらい脳が老化しているのか?
・好景気、、冗談も過ぎると、、アホ!
|
![]() |