( 141180 ) 2024/02/20 13:20:51 2 00 これはひどい搾取だ!支持率14%、地獄の岸田政権の子育て支援金「1人月500円増税」に国民激怒…数々のスローガンが実現していない現実みんかぶマガジン 2/20(火) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/035a6587638bceacde1afbb72c22e74092a362d8 |
( 141183 ) 2024/02/20 13:20:51 0 00 AdobeStock
岸田文雄首相が「異次元の少子化対策」を掲げてから1年超が経過した。児童手当の拡充や育児休業給付の充実などを柱にした少子化対策関連法案が閣議決定され、首相が「ラストチャンス」とする少子化傾向からの反転を目指す。だが、多岐にわたる施策が列挙されているものの、その多くは何か目新しいものではなく、質・量もパンチを欠いたものが目立つ。経済アナリストの佐藤健太氏は「少子化対策には将来への不安を取り除き、安心感を提供することが重要だが、『子育て増税』という形で逆に不安を与えてしまっている。その意味では、たしかに『異次元』だ」と厳しい。最新の毎日新聞の世論調査で内閣支持率が14%にまで下落した裏側を探る。
「将来を支える子供や子育て世帯を全世代、全経済主体が応援するという考え方に理解を得られるよう法案の成立に努力したい」。加藤鮎子こども政策担当相は2月16日の記者会見で、「異次元の少子化対策」実現に向けて関連法案が閣議決定されたことに関し、国民の理解を得るべく丁寧に説明していく考えを示した。
関連法案は、児童手当の拡充や育休給付の引き上げ、保育環境の充実などがポイントだ。昨年4月に発足した「こども家庭庁」の来年度予算案を見ると、主要施策としては所得制限の撤廃や高校生世代への支給対象拡大、第3子以降に3万円といった「児童手当の拡充」に1兆5246億円、妊娠届時や出産届時に5万円相当の経済的な支援をする「出産・子育て応援交付金」に624億円、4歳児・5歳児の職員配置基準の緩和や保育士の処遇改善などに1兆6617億円などを盛り込んでいる。
一般会計は4兆1457億円で前年度に比べ1766億円増、特別会計は1兆1375億円で同2962億円増となり、合計は前年度比4728億円増の5兆2832億円を計上している。2030年代に我が国の若年人口が急減し、少子化は歯止めの利かない状況になることが予想される中、出産や子育てなどの支援を強化する点は評価したい。
だが、これらの一体どこが「異次元」なのだろうか。岸田首相は約1年前の年頭記者会見で「異次元の少子化対策」に挑戦すると宣言した。直後の施政方針演説(2023年1月23日)では「従来とは次元の異なる少子化対策」に変わったが、言葉通りとらえるならば従来施策の延長線上とはいかないはずだ。しかし、現時点で盛り込まれている施策の多くは以前から議論されてきたものばかりと言える。まだ実現するだけ良いのかもしれないが、出生数が過去最少になることが見込まれる中で、ラストチャンスという割には施策のメニューや質・量の“小粒感”が否めない。
呆れてしまうのは、少子化対策の財源を確保するため「子育て増税」をする点だ。個人や企業が払う公的医療保険を通じて集める「支援金制度」が創設されることになった。加入者1人あたりの拠出額は月平均で500円弱になると見込まれ、2026年度から運用が始まる。初年度は6000億円、2027年度は8000億円、2028年度は1兆円を集めるという。
岸田首相は「歳出改革と賃上げによって実質的な負担は生じない。『子育て増税』との指摘はあたらない」と否定し、加藤担当相も「総額が1兆円となる2028年度の段階での拠出額を粗い試算として示したもので、2026年度や2027年度はより低い額となる」などと国民負担に理解を求めている。
だが、支援金制度なるものが創設されれば、国民はそれが税であれ、社会保険料であれ可処分所得が減少するのは同じだ。政府が「支援を強化します」と言っても、もう片方で「負担はしてもらいます」と実質的な増税のようなことをやっていれば、将来不安は取り除けないのではないか。NHKが2月10日から3日間実施した世論調査によると、月500円弱の支援金制度は「妥当だ」が20%にとどまり、「妥当ではない」は31%、「支援金制度自体に反対だ」は33%だった。
加えて、首相は「実質的な負担は生じない」などと怪しい通販ショップのような言葉を並べる。無駄な予算を削減する歳出改革は大いにやってもらいたいものだが、負担ゼロの根拠に「賃上げ」を付け加えていることも不可解でしかない。
たしかに経団連の集計によれば、2023年の春季労使交渉で大手企業の平均賃上げ率は3.99%となり、今年も賃上げの勢いが維持されることが期待されている。日本商工会議所が発表した2024年度の中小企業の賃上げなどに関する調査結果を見ると、賃上げ率が「3%以上」とした企業の割合は36.6%と前年から増加している。
ただ、資金の余力に乏しく業績が改善しない中小企業も存在する。持続的な賃上げが実現できなければ、そこで働く人々は支援金制度創設に伴う「子育て増税」と負担が相殺されないことを意味する。先のNHKの調査では、春闘で物価上昇を上回る賃上げが「実現できない」と回答したのは8割近くに達し、「実現できる」は8%だけだった。
昨年3月末に政府が公表した「こども・子育て政策の強化について(試案)~次元の異なる少子化対策の実現に向けて~」を見ると、そこでは「政府の予測よりも8年早いペースで少子化が進んでいる。少子化の問題はこれ以上放置できない待ったなしの課題である」と危機感を示した上で、基本理念として「若い世代の所得を増やす」「社会全体の構造・意識を変える」「全ての子育て世帯を切れ目なく支援する」と掲げている。ただ、支援金制度は2026年度と2027年度に現役世代を含む74歳以下が全体の92%を負担する。世帯の不公平感も気がかりだ。
政府は、理想の子供数を持たない理由として「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」との経済的理由が5割超と高いデータを元に、第3子以降を産みたいという希望を阻害していると分析しているが、未婚率の上昇に対するアプローチが見えない。内閣府の「結婚と家族をめぐる基礎データ」(2021年5月)によれば、平均初婚年齢や母親の平均出生時年齢は上昇を続け、50歳時の未婚割合も2025年に男性が3割弱、女性は2割弱になると予測されている。少子化対策として様々なメニューを並べるものの、支援金制度創設に伴うステルス増税は結婚や出産までのハードルを高くしているように映る。
自治体に目を転じれば、東京都の小池百合子知事は高校授業料の実質無償化と公立小中学校の給食費補助、18歳以下に月5000円を支給する「018サポート」などを推進している。大阪府も2024年度予算案で所得制限のない授業料無償化制度に222億円を計上。福井県は来年度から扶養する子供が2人以上いる世帯の高校授業料を完全無償化し、神戸市も市内の高校に通う通学費を全額補助する方針を表明するなど、競い合うように子育て支援策を充実させている。
本来ならば、こうした施策は国が責任を持ってやるべきことだろう。実際、自治体間で子育て支援策に差が生じており、生まれ育った場所で支援を受けられるか否かが決まってしまうのは残酷とも言えるからだ。国が少子化対策に本気で取り組むというのならば、まずは先行する自治体の手本を元に、国が全国一律での支援策を決定した方が良い。
長期停滞に襲われた日本の名目国内総生産(GDP)は世界4位に転落し、インドや英国も後ろに迫る。少子高齢化に加え、労働生産性も悪化していけば「成長しない国」の行方が厳しくなるのは明らかだ。岸田首相は「明日は今日よりも良くなると誰もが感じられる国を目指す」と言っているが、数々のスローガンが実現していない現実を見れば、それを言葉通りに受け止める人は少ない。
佐藤健太
|
( 141184 ) 2024/02/20 13:20:51 0 00 ・とりあえずは500円程度、最終的にはもっと負担増になりますけどとりあえずはそんなに負担にはなりませんよ。と言っている。 なぜ保険料なね上乗せするのか理解が得られていないし、子育て支援は国民がやるのではなく国の責任としてやるべきものでしょう。社会保障(年金や国民皆保険など)は国民から広く負担を求めるのは理解できます。 少子化は未婚率が上がっているのが原因で、それは賃金が上がらない物価が上がるなど生活に困窮しているからで。その責任を国民に負担させるのは間違い、さまざまな政策を複合的にやるのが国の責任においてやるべき事なのだから。 はい財源、はい国民の皆様から広く負担なら政治家要らないでしょう。
・本当に少子化を考えるなら根本から変えて欲しい。子供を産んである程度まで自分たちで育てたいです。仕事に支障はでないかとか保育園探すとか産んだ後の事を考えたら簡単には産めません。微々たるお金を貰っても将来の事を考えたら簡単には産めません。自分の子を自分たちで育てられる環境が欲しいです。
・税かどうかに依らず、新たに徴収されるなら搾取であり負担だ。 賃金が上がらないなら払わなくていいものでもない。皆平等に毟り取られていく。 子供はブランドバッグや高級車のような憧れになりつつある。 そうなった時に、維持費を安くするよりも買い易く景気を良くする方が必要なのでは? 維持費ばかり手厚くしたって、無意味。
・賃上げによって増えたお金から500円を支援金に回せって言うのだから「実質」も何も無いですよね。 自分には既に2人子供がいるのでこの支援策は嬉しいといえば嬉しい。でも、この政策で、経済的理由で子供がいなかったり未婚だったりの人たちがどれだけ結婚子育てに前向きになれるのだろう。。。 負担増して効果の薄そうな子育て支援をするよりも単純な負担減を目指すべきなのでは。
それに、昔と違って今は大人になったら結婚して子供作るのが当たり前という時代じゃないので、たとえ経済不安が無かったとしても昔ほどのベビーブームは起きないと思う。 ある程度は人口が減る事を想定した社会づくり政策も考える必要があるのでは。それこそが少子化対策なのではと思う。
・「明日は今日よりも悪くなる」日本を一生懸命作ってるんですね。 「明日が今日よりもよくなる」のは上級国民だけでしょ。そのための政治をしてるんですから。 一般国民はこの1年でかなり生活苦が進んでますよ。 真面目に働いてる人よりも生活保護の人たちの方がお金もらってますからね。 私の給料は国が定めてる「最低限の生活」を送るのに必要な金額以下ですからね。正社員ですが。中小企業の社員は生活保護費よりも低い給料の人多々いらっしゃるんじゃないですか?そこにきてのとまらない物価高ですから。実質賃金は減る一方ですよ。そういう生活は上級国民には想像もできないんでしょう。だからまともな政策が取れないんですよね。
・支持率が20%に満たない政権が存在すること自体おかしい、ましてそんな政権が増税を主導するとか悪夢でしかありません。これこそ岸田さんがよく使うフレーズ「民主主義の危機」そのものだと思います。民主主義を守りたいのなら速やかに解散総選挙を実施するべきです。
・うちは農家ですが、ひとまず「10年で農業所得を倍増させる」と言ってた計画が達成できなかった事に対して謝罪と反省をしてほしい。 もう10年以上経過してしますが、計画など無かった事のようになっている。
この耳障りの良い「農業所得倍増」で当時の選挙で票を入れた農家はそこそこいたのではないだろうか? 自分も「倍増は言いすぎだけど、だんだんと良くしていく気はあるんだな」とその頃は考えていました。 ふたを開けてみれば良くなるどころか、格差は開き1次産業は衰退し政治家は不正し放題でしたが。 もう自民党の「将来は景気が良くなります」というような文言は信用できません。
・なぜこんな重要な法案が閣議決定だけで成立するのか?国会で審議してもらわないと困る。 それに歳出改革をするというが、それは社会保障費の削減と医療費の削減だ。そのあおりがくるのは国民で介護保険の支払アップ高齢者の医療負担のアップでしかない。 これのどこが国民負担は生じないと言えるのか? 歳出削減なら政府の他の無駄な補助金とか国会議員の歳費ダウンとか社会保障医療で改革を行う必要はないはずだ。 一般の企業だと設備投資と人件費が真っ先に削減される。政府の経営は違うとでもいいたいのか! 今の岸田首相の政策なんか誰が変わっても簡単にできることばかりだ。 今国民は例えようもないほどの無力感におそわれているのを感じなければならない。
・まず増税ではなくあくまでも負担増です。皆さんが増税でもないのに増税増税と騒ぎ立てるものですから増税とならないようにどこかからこっそりと徴収しようとしているのです。増税ではないからと文句を言われても増税じゃないから平気なんです。空気を読んだり人の話を聞かない人にはわかりやすく丁寧な非難が必要です。
・有効な少子化対策は婚姻率を増やすことであり、そのためには日本の景気を改善し、国民を豊かにすることが必要となる。 そのために政府が第一に行うべき政策は消費税減税であり、消費税率を0%にすれば物価を引き下げること共に、国民一人当たり毎年18万円の可処分所得が残る計算となり、実質賃金も上がることになる。
そもそも税金は景気を調節するための手段の一つに過ぎず、財政支出の財源ではないことは「ウォーレンモズラーの名刺」で検索すれば理解できるはず。 それにも関わらず、なぜ消費税の減税や廃止ができないのかと言えば、政治家の大半が「税金」が政府の財政支出の財源になっていると事実誤認しているためである。
その証拠にコロナ対策として日本では100兆円規模の財政出動を行ったが、その財源は税金ではなく全て国債発行で賄っているのだが、それで何の問題も不都合も起らないし、誰も気にすらしていない、というのが現実だ。
・当初、国民に負担は求めないと言っておきながら早々に撤回し、500円以上の負担。2030年がラストチャンスと言いながら初動に行う政策がベビーシッター割引券は国民を馬鹿にし過ぎでしょう、ガッツリ利権噛んでるじゃないですか。大阪府がやろうとしている養育費、授業料無償化ぐらい主導してくださいよ。少子化問題解決しようって気が全く感じられない。
・目的が、集金なんですよね。 賛同が得られやすい口実が今は、子育てとか少子化、って事。
500円だって数年後には何倍になっているだろうし。 今の子供が大人になる頃には、何十倍かもしれない。
景気が良くなりかけると消費税上げたり。賃上がってなると支援金って言って負担増を迫る。
大人の将来不安はまだまだ継続しそう。結婚する人って増えるのかな。
・支援に金がかかるのは当然だが、増税しないと予算も組めないような状態なら、外交もあるだろうし全ての海外投資が駄目とまでは言わないが、何兆円もの海外への融資を減らして国内への還元比率を上げるとか、安易に増税する前にやることいくらでもあるだろ。
・何が異次元の少子化対策だ。国民からしてみれば今までと何ら変わりのない政策だ。やるのだったら所得関係なく学費全て無料、給食費無料、2人目以降月々の給付金月に10万円以上【1人につき】、給付金とは別に子育て家庭の減税措置、保育所の拡充他etc。これらを全てやって初めて異次元の少子化対策というもの。財政は一時的に苦しいかもしれないが、これらが上手くいき人口が増えたら薄く広く納税してもらって初めて成功ではないか。小物の岸田が考えるのは所詮その程度か?呆れる。兎に角、今は政府が我慢の時。国民に痛みを押し付けてはいけない。これでは益々人口は減る。子を産んだら罰ではなくあからさまな恩恵がないと子供は増えないね。
・1人月500円ぐらいなら…って今までならなったかも知れないけど、今は許されないよね。 政治家の不祥事や国民への重税、これじゃ何しても批判されるし、納得する人はいないよね。
それにこの500円が子どもの為に100%絶対使われるならしょうがないかなって思うけど、後で調べてみたら使われてたのが10%ぐらいです。とかになるのが目に見えてるから許せる話じゃないんだよね。
・歳出改革は医師会の要望通り医療費を上げてるのに何をどれだけするのか? 賃上げは民間の賃上げには政府は関係無いだろう。 よくこんな詭弁を言えるな。 それより何より来月アメリカに国賓待遇で出かけるとのことだが、いくらのお金を約束してくるのか? 昨日のウクライナ復興会議でも金額は出なかったけど だからより恐ろしい。 一説には6兆円とか言われているみたいだが… こちらも間違いなく増税するだろう。
・岸田内閣はいつも閣議決定してから、国会や国民に丁寧に説明していくと言う。 本来なら、国会で丁寧に説明し議論してから決定するべき。 しかも、その丁寧な説明が全く国民に伝わらず、今の内閣支持率につながっていると思う。 支持率14%しかない内閣が、閣議決定なんて絶対にしてはならない。 民主主義に反している。
・子育て支援金が500円でも1000円でも負担してあげよう!子供がいなくなると地方から滅びる街が出てくる。けれど政治家が誠心誠意政治を行なってくれればとういう条件つきだ!政治資金は元より議員の数も多い。地方行政の議員は、合併によって半数程度になっている。国会議員は、変わっていない。衆参合わせて200人いれば充分だろう。国の決定にそれぞれの県知事も加わって議会を開けばいい!現在の世の中東京の国会議事堂に行かなくても政治はできる。
・労働生産性が上がらない原因はなんだろう? 私が思うには、小泉政権時代からの、非正規雇用が始まり、企業は安い賃金で儲かり、同時に企業は生産性をないがしろにして来た、また、政府は金ほしさに、企業献金をやり法人税を優遇し、企業の生産意欲を削いで来た 結果、企業の開発意欲を無くし、労働者の賃金も下げ止まり、国民の生活が 苦しくなった、すべてが、今までの政権与党の愚策が問題だと感じる。
・経済アナリストの佐藤健太氏は「少子化対策には将来への不安を取り除き、安心感を提供することが重要だが、『子育て増税』という形で逆に不安を与えてしまっている。
加入者1人あたりの拠出額は月平均で500円弱になると見込まれ、・・・
政府は、理想の子供数を持たない理由として「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」との経済的理由が5割超と高いデータを元に・・・
こんな煽り記事や偏ったライターによる、恣意的な報道や情報により、政策が変な方向へ流されている。
収入が不安で結婚できない、子供が持てない? 「貧乏人の子沢山」は死語か? 貧乏は、過去(昭和)の方が比率は高いだろ。
遊びが増えた、遊ぶ金もある、配偶者や子供より自身や友人との時間を優先している結果が、現在。
他に、『平等と公平』の履き違いも要因だろう。
必要としない者まで大学って、少子化で淘汰される学校を文教族が支えているダケ。
・首相や大臣等が、お公家さんか上級国民で、民間の経営者の視点や一般庶民の生活や実態を知らないまま、政治家ではなく選挙屋(+パーティ興行師と手下の集金係)をやっているから…だと思っている。
それで、中央省庁が出してくる形ばかりの答弁書を、その実態も理解もできぬまま、精度の悪い「劣化スピーカー」として国会で話しているように思われる。国会の場をパーティと勘違いしているのかしらん…とすら思う。
その答弁をして法案を通したら、先々どうなるか、効果が上がるのか、上がらなかったら次に何をすべきか…なんて、まるで考えてないようだ。
もし考えてたら、首相の口から「法律を守って確定申告をお願いします」なんて、セージカの裏金と詳細不明な収支報告書で沸く最中に発言できるハズはないし、こども家庭庁とやらで少子化と直接繋がらない「子育て支援」で負担増のお願いなんて言えるはずもない。
・加藤鮎子こども政策担当相は2月16日の記者会見で、「異次元の少子化対策」実現に向けて関連法案が閣議決定されたことに関し、国民の理解を得るべく丁寧に説明していく考えを示した。と記事に記載があります。 すでに国会で何度も質問され、岸田総理自身が説明してます。岸田総理は、丁寧な説明はしていないということなのか?(国会軽視では?)岸田総理の説明の繰り返すだけでは丁寧な説明とは到底言えないし、だからといって、岸田総理の説明とは違う内容の説明が今後されるということなのか?
・「異次元の少子化対策」実現に向けて関連法案が閣議決定されたことに関し、国民の理解を得るべく丁寧に説明していく考えを示した。
普通、対策案を丁寧に説明し、国民の理解を得てから法案を閣議決定すべきじゃないんでしょうか。決まったことをいくら丁寧に説明されても何にもならないんですが。
・今の岸田のやっている事は 完全に独裁政治 暫く前からそうなりつつあったが 岸田政権になって顕著になった 国民の声には全く聞き耳を持たず 自らの利益、立場の為だけに政治をしている 国会など無視の閣議決定の乱発 これが独裁政治以外のなんだと言うのか この政権に支持率など関係無い こうやって国民を呆れさせ政治に無関心に すれば統一教会の組織票で政権は続くと思っている この様な政府を作り出したのは野党がだらしないと言い続けて自民党に投票し続けた国民にも責任があります 30年も先進国から遅れをとっているにも関わらず… この様な先進国は世界では稀です いやこの様な国はもう先進国とは呼べないでしょう 日本国民は今こそ立ち上がって 自民、公明の政府を引き摺り下ろさないと もう手遅れになります 若い人達も支持政党が無くとも自民党以外に 投票して現政権にNOを突きつけましょう!
・支援金は300円でも500円でもなく、1000円以上引かれ、毎年どんどん上がる事は間違いない。 日本はどんどん貧しくなっており、現役世代は頑張って所得が上がったとしても、次々増えてく社会保険料や税金に持っていかれ、余裕がない。根本的に、財源が間違えてるので、制度の見直しが絶対必要。反対
・経済観念ゼロ、税金を私物化 私腹を肥やして来た自民党政権が続く限り 少子化対策、たとえ500円でも支払い拒否する。500円あればコーヒーが飲めます。 自民党外の与党が誕生すれば喜んで、500円とは言わず、出しても構わない。 これからこの国の未来を築いてくれる 大切な宝物、投資するのは当然でだから! 理解は充分しております。
・成長と分配ではなく、搾取とばらまきだったね。
政府や首相官邸の意見箱に毎回バラマキになる政策は経済にマイナスだから止めろという趣旨のコメント送ってるけど見てるのかな?
ヤフコメで文句書いている人の大半がおくると見てくれるのだろうか?
それとも一般の人は大谷選手の活躍しか興味ないからそんなことも知らないのだろうか?
ラジオはまだいいけど、出勤前のテレビニュースはどのチャンネルもスポーツの話題ばかりでそんなんでいいのかと思ってしまうよ。
・岸田氏の悪どいところ 税負担を支援金と言い換え 増税だけは粛々と進めるが 500円集めて 何を、いつまでに、どうするのか、したいのか? 出来なかったらどう責任取るつもりなのか? 肝心なところは一切言わない 要は税収増やしたいだけでしょうと 現役世代から吸い上げて人数多い年金生活者に配るのが目的でしょうと 何が子育て支援だ なら年金減らして現役世代や若者が子供を作ろう育てよう思えるような政策してみろよ やる事なす事、全て見透かされているが 元来の聞かない力を発揮しどこ吹く風 ご本人、さぞ幸せなんだろうと思う 納税意識、法令遵守、責任感 何も無い岸田内閣、自民主導の利権政治には吐き気がする
・国民から徴収する前に裏金使いまくった金返せ。好き勝手に税金使いまくって更に国民きら徴収するなんてふざけすぎ。子育て支援なんて困ってる人だけすればいいのに、何で1千万以上の年収ある奴らがもらうのか意味がわからない。子供のいない世帯は損ばっかしてる。 支援したって実際子供増えてないのか現実。支援金がローンの返済や貯蓄になってるのも事実。国の金で返済や貯蓄するならみんな平等にするべき。国に金が無いのにそこまでする必要ないと思う。
・日本はGDP世界第二位の時と同じ様に世界にお金をばら撒いているが今は世界第4位に転落したのだから身の丈に合った金額に是正するべきだと思う。 自国民に貧しさを背負わせてまで世界第2位のバラマキをやるのは愚の骨頂。 せめてドイツ以下の世界への投資に出資を抑えるべきです。
・30年間に渡り低迷し続ける経済情勢。マクロ経済に関して無知なのか、それを軽視しているのかは分からないが、プライマリーバランスを只管重視し続けた財務省とそれに対して意見することができなかった(聞いてもらえなかった)政治としての失策。完全に国民無視の暴走を経て、それを反省するわけでもなく、何をするにも国民に負担を求める昨今。政治資金の裏金問題も相まって、国民の怒りも限界点に近づいてきていると思われる。その最中に、この様な法案を閣議決定とは呆れるばかりであり厚顔無恥甚だしい。このまま政権のままでは、一部の特権階級を除く国民にとって、増々の生き地獄を味わうことになる。
・なぜ閣議決定でごり押ししたのか。自民党議員は裏金と質疑にははぐらかしばかり。 民主主義の前に日本は法治国家であり国民全員が法を守る義務がある。 抜け道があるなら法律がおかしいわけで、襟を正すそぶりすらみせない厚かましさはあきれるばかり。 野党も追求が甘すぎ。
・問題なのが「実質的負担なし」などの子供騙し。 メリットは実現せず、デメリットの負担増は必ずしも実行される。 もう限界を超えているからこの国は衰退が加速している。 役人や政治家は社会のリソースを効率よく効果的に配分するのは無理。
・子育て支援金500円は、賃上げで影響はないと岸田総理は発言した。 アルバイト者は、賃上げが数円の中、毎月500円の負担が大きい。 国民から徴収でなく、国会議員の給料から比例配分で徴収すれば、国民から不満は出ない。
・国民負担率が49%というところが、セコイよね。 50%超えると、「五公五民」なって、 江戸時代なら一揆が起こってる。
なんとか数字をごまかして、五公五民にならないようにしてる。
1カ月500円保険料に上乗せも、 賃金が上がるから、増税じゃないとかいう意味不明な言い訳も、 希望的観測に過ぎない。
まずは、賃金が上がってから増税するべきじゃね? まあ、「たかが国民」って思っていることが透けて見えるんだけど、 選挙になると、自民党に票を入れる有権者がそうさせているんだよね。
・結婚や子作りをあきらめた貧乏人から搾り上げて、選挙公約にもなかった結婚出来て子供を3人以上作れる富裕層を優遇する格差拡大、階級固定の悪政を誰が支持するのか。 野党は悪政を否定するだけで選挙に勝てる政権運営も前回の失敗を繰り返さなければいいだけだ。
・我々国会議員も出来るだけ節制に努めているので国民の皆さんも協力して欲し いと言うのならまだ分かる。 自分達は、国会議員の特権を最大限に活用し、裏金を作り脱税し、カルト教団 に選挙応援を依頼し、都合が悪いことは全て「記憶にない」で逃げ、これでも かと言うくらい好き勝手やりたい放題やっといて、国民に対してはたった500円 くらいで文句を言うなという態度が気に入らないんだよ。
・岸田首相には政策とか、国家の構築などの施策も、天下国家論を語る能力も皆無。なので、この政治家に何かを望む方が無理。 この首相に出来ることは、財務官僚たちが考える増税論を国民に押し付け、むしり取る事だけ。 国会で、官僚の書いた作文・回答を壊れたテープレコーダーのように、何度も何度も繰り返すだけなのは、テレビを見ていても分かるはず。 支持率14%など、これでも甘い質問の仕方でこの数字が出ているが、実態は4、5%だろう。 これでも、辞任しないのは、やけくそになって居直っているからである。 こういうのは、意地っ張りで、へそ曲がり人間の特徴でもある。
・だったら本当に賃上げされて負担増がない人から取んなよ。 中小企業のサラリーマンは賃上げでも社会保険料が上がるから手取りが 増えてないのに。どこから負担増は無いなんて言葉が出るの? それよりも、国会議員均等税とか議員パーティー税なんかを創設したほうが絶対いい。あなたがたからもっと取ればいいだろうが。
・様々な声を聞きながらあらゆる可能性を探り、世の中に起きている先送り出来ない問題に向き合いながら慎重に注視し、支持率に一喜一憂する事なく、国民の皆様の信頼を回復する為、私自身が火の玉となり、躊躇する事なく迅速に「検討」しますー
by Kishida
・自民党が何を言おうと信用出来ないと思った方がいい。 ガソリン当分の間税率も50年。 トリガー条項すら発動しない。 年金100年安心がこの有り様。 選挙の度子育て施策を訴え、選挙終わるとしれっと無かった事にする。 政治資金が必要と訴え企業献金の二重取り。 権利の座に留まる事を政治活動の目的としているしね。
・そもそもの話で、少子化対策はこう言ったバラマキ政策ではどうにもならないと思うよ。後生に残す「モノ」として、政治不安を先ず無くすことが次世代に安心して残せる一つの財産だとおもう。今のこんな腐った日本ではこれからの世代が可愛そう。こんな日本を次世代に押しつけたくない。
・とある県庁所在地での事ですが、認定保育園への待機児童数が約200人だそうです。こう言うところに政治の手が届かないで子育てを安心しては出来ないだろうし、出産率も上がらないでしょう!
・賃上げどころか来年度から下がるんだけど。 2024問題で運送業だけど残業は減るし休日出勤も減るから。 ベースが多少上がっても実質賃金は減るよ。
・自民党による長年にわたる悪政のせいで、少子化対策が放ったらかしにされてきたのに、今になって大慌てで、異次元の少子化対策などと叫んでいるのが、まずおかしい。その自分達の失敗を棚にあげて、国民からはまた金をむしり取るなんて、言語道断も甚だしい。自分達の裏金があるだろ?それ、使えば? もういい加減に政治の世界から退場してほしい。少なくとも何もするなと言いたい。全く信用も信頼もない自民党が何をしてもダメ!
・>首相が「ラストチャンス」とする少子化傾向からの反転を目指す
ラストチャンスとか言ってる割に・・・。の施策内容の上、新たな負担増の理由を作っただけに見えるんですよね。 こうなってくると、国民負担増でどこまで行ったら暴動が起こるのかの実験でもしてるんではないかと思えてくる。
・岸田の説明と詐欺師やいかがわしい通販の宣伝とどこが違うのか教えてください。本来なら税金で賄うべき財源を社会保障費にすげ替えところからいかがわしい。加えて、たらればの昇給が含まれている。どうして自民党の議員はどいつもこいつも国民を誤魔化そうとするのか。
・消費税上げれないから社会保険料上げてPB黒字にしようとしてるだけ。 別に岸田や財務省からしたら歳入が増えればなんでもいいのです。 本質は増税なのです。
・彼等にとっての 500円 って 庶民にとっての 50円ぐらいの感覚 なのでしょうね
この500円の他にも 今年から 森林環境税という新しい増税で 毎年1000円ずつ徴収され さらには インバウンドの影響から 日本社会全体が苦しくなり
それで 少子化対策 ??
富裕層を除く 多くの庶民に お金が無いから 少子化が進んでいるのに 新たな国民負担 ?
誰だよ この政権に投票した人は ?!
・激怒しても、結局は選挙では自民党なんでしょ? 岸田総理が、別の人に変わっても、頭をすげ替える だけで、変わらない。 それとも、まだ自浄作用があると思っているのかな。 野党より、酷い政権のほうが良いと思ってるんだから、これからも自民党はやりたい放題だろう。
・社会保険料増は増税てはないが確実に可処分所得が減る実質増税 税負担から「政治活動の自由」と称して逃れている裏金脱税政治家がこれを「今を生きる我々の責任」ドヤ顔で決めることに腸が煮えくり返る
・「子供を産めば」ではなく、全国民が豊かになる政策が一番の「少子化対策」だよね。 それと、理解できるように説明するって言ってるけど、今まで何のアナウンスもしてないじゃん。まぁ、理解できる人なんて殆どいないと思うけど。 増税すると約束して支持率が下がるのは当たり前。 もういいかげん辞めてくれ、総理と言わず政治家もな。その器じゃぁねぇんだよ。
・1回取ってから何らかの形で戻すから が実質負担なしって 通販やスマホじゃないんだから。 何にどう使われるのかはっきりさせて下さい。
・異次元の少子化対策って 子供が減っていくのを対策するんじゃなくて 勝ち組だけ子孫を残せるようにし弱者の遺伝子を淘汰するんやで
皆さん文句言う前に総理や政党の思想、対策の内容理解して選挙行ってます??
・岸田内閣の先が見えてきたからなのか、この所のやりたい放題にはうんざり 2025年10月の国政選挙には絶対に投票しに行きます そして自民党政治にNOの意思表示をします
・国民の所得は上がっていないのに自分たちはせっせと裏金をつくる。 別の問題とはいえ政治不信をまねくこの状況では厳しい評価になってしまうね。 所詮、最後は感情論ですから。
・実質賃金マイナスなのにまだ税金を取るってか!膨大なお金を懐に入れてる 連中から取れや!それか防衛費の43兆円のいちぶを子育て支援に廻したらいいんじゃない!兎に角今はサラリーマンには金がない。少しは世の中の出来事を 頭に入れろや岸田総理殿。
・「増税にはあたらない」って?自分の財布から出すように国民から集める金は誰が働いた金だ? 月に500円程度?年間6,000円だぞ!! その集めた金の大半が自民党と仲の良い企業へ中抜されると解ってて賛成する訳無いだろ!!
・負担感は生じないって、少なくともせっかくの賃上げ分を取っていくわけだから、景気が良くなるわけがないのは猿でもわかるでしょ。
国主導で実質賃金下げにいってるのマジでやばいよ。
・国民の負担を増やして、ちょろっとばらまく政策をしている限りは少子化は加速し続けると思います
・増税すると反発招くから塵積搾取に路線変更しただけだもんな 子供支援だ!って金だけ取って具体的で実現性のある策もなし どうせ役に立たない変な組織編成して公金チューチューするのがオチ そりゃみんな反発するわ
・こう言う嘘で所得が増えないんだろうね 所得が上がっただろうだからその分を よこせなんて時代劇の悪代官と同じだよ 次に生まれ変わる時はこんな国は嫌かもね
・これまで数々の負担を国民に担わせたというのに、その効果の検証と公表が全く無く、まるで砂漠に吸い込まれる雨のようにどこかに消えてしまう。 やったのは名ばかり省庁をつくって大臣を増やしただけだ。 そんな政府に何の信用がおけようか。 自民党、公明党、なんとか言ってみろ!
・選挙で投票しないのは、自民、公明党に投票するのと同じこと まずは野党に投票しないと、腐敗した日本の政治は変わらない
・国語と算数がわからない人達だからこんなことになる。 言ったことを実行できないなら何もしないほうがよっぽどマシ。
集めて配るから利権が生じる。 消費税を廃止すればいいだけなのに。
・いっそ政治家や省庁を全て0にして再雇用NGの元1から立て直した方が良いのでは? 小さい子供とかの方が汚い大人と違ってよっぽど国を良く出来そう。
・自分は負担増に理解できないので上乗せしないでくれ。政策が失敗しても誰も責任を取らない今の政治には付き合いたくない。
・この国で子供を育てたくない。税金貧乏で地獄の日々、自由に使えるお金もないタダ働き状態。これ以上税金上がったら生きていけない。バラマキやめて政治家も減らせもう必要ない
・良い加減にしろ! 裏金政党、収入が無くなれば増税そうじゃ無いだろう。先ずは、いらない議員の削減、政党交付金の廃止。そこまでして足りないのであれば増税でも分かる。 今のままでは、この国の政治家は何をどうすればこんな考えになるのかがわからない。 やるべき所、ただす場所、曖昧にして、誤魔化して先延ばし、追い込まれてからどうするかわからなくなったら増税! アホか?
・ほんと退陣して。まずは自分たちの給与等を見直してそれでもだめなら国民にお願いすればいい。毎年の予算も見直さないで何言ってんだ。
・増税するなら生活保護費下げろよ。年金より高いのはおかしい。自民党が裏金脱税で忙しいならせめて国民に目を向けた政治をしろよ。
・流石、寝てても金がもらえる先生方の考えはすごい
私も今度生まれ変わったら国会議員になりたい
寝てて金もらって、裏金工作してバレてもお咎め無し
最高だ
・500円じゃなく800いくらとか,,,。 その金額あれば果物買える。 赤の他人の為ばっかやん。 高齢者の医療費って、今現役で支えるだけ。 子供は医療費無料。 おかしいわこの国の集金
・消費税始まった時3%だったのが今は?これも最初は500円だった・・・びっくりするくらい早い段階で1000円超えると予言しておく
・異次元の子育て増税! 結婚を夢見る若者からカネを奪い子供を持つ気をなくさせる! 私は天才だ!
・賃上げ賃上げって言うけど、できるできないを判断するのは企業だろ?お前らの裏金から充当するならいいけど、当然そんなこともしない。結局、いつも口だけなんだよ。早く辞めろ!
・国会議員も1年位最低賃金で働いてみた方が良いんじゃね?もちろん税金もしっかり納めて 金銭感覚バグり過ぎでしょ
・こいつらに500円託したところでどうせ意味不明の碌な使われ方されねーんだから、子どもにマックでハッピーセット買ってあげるほうがよっぽど払ってよかったと思えるやろなー
・居眠りと裏金にしか興味がない政治家さんの給料を切り詰めたら、そのくらい確保できるんじゃない?
国民に負担させる前に、やることあるでしょ?
・失われた30年で、自民が与党になっているが、未だに成長していないし、結果も出てない。 自民にこだわってばかりでは、ますます日本はジリ貧になってしまう。
・年収により拠出する500円の各々価値は違うと感じるが…復興税もさ…一律ね…それを言うなら消費税もか?搾取大国ゃな~
・たかがテレビの受信料で数千億円集まる。世の中まだまだ余裕がある、そこにツッコまれている「月500円ぐらい払えるだろ」ってね。
・効果がなければ、即刻廃止してください。 意味のないのにだらだら徴収されるのはごめんです。
・もう自民党も省庁も腐りきってるよ 日本を食い物にしてる 一度全部リセットするべきだ
・金ないからハイ徴収なら政治家いらないよね。自分でもできる。誰でできる。
・歳出削減なら議員定数の削減、旧文通費の廃止など自分らの痛みから始めよ!
・将来子供が生まれたら吉田綾乃クリスティーみたいな名前にして海外移住させたい
・本当に困る。口先でいうだけなら、うちのオームでもできる。
・負担が増え、子どもが増える訳がない。また、お得意の『閣議決定』ですか。
・ランドセル禁止から発表するのが妥当じゃないかな?
|
![]() |