( 141370 ) 2024/02/20 23:34:21 2 00 コナカ、サマンサタバサジャパンと経営統合で基本合意ロイター 2/20(火) 16:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d56a1430a4a7b4cb043dd272e1d1da8973fbed6c |
( 141373 ) 2024/02/20 23:34:21 0 00 Shinichi Uchida
[東京 20日 ロイター] - コナカは20日、経営不振が続く連結子会社、サマンサタバサジャパンリミテッドと株式交換による経営統合を行うことで基本合意したと発表した。これまで融資など財務的な支援を実施してきたが、さらに踏み込んだ連携を目指すことが最善と判断した。具体的な協議や検討を経て7月1日に株式交換を行い、サマンサJPを完全子会社化する。
サマンサJPは物流拠点の統廃合や資産売却などを進めてきたものの、足元の状況から2024年2月期で5期連続の営業損失、8期連続の純損失を計上する見込みだという。2月末までに審査基準を満たさなければ上場廃止の恐れもあったが、適合審査を申請することは現実的に困難との判断に至ったとしている。
サマンサJPは1994年創業。女性向けバッグなどのファッションブランドを展開し、過去には蛯原友里、ビヨンセ、ヒルトン姉妹などをプロモーションモデルに起用した。2020年にはコナカの子会社となった。昨年8月末でコナカが59.09%の株式を保有。第2位の株主にはサマンサJPの創業者、寺田和正氏(16.78%)が続く。
|
( 141372 ) 2024/02/20 23:34:21 1 00 (まとめ) サマンサタバサのブランドはかつて人気を博し、若い女性を中心に支持を集めていましたが、最近はデザインに対する評価は高いものの、品質や価格に対する不満が目立ちます。 | ( 141374 ) 2024/02/20 23:34:21 0 00 ・サマンサのバッグはセーラームーンとコラボとかしててデザインが可愛くって意気揚々と使い始めて数ヶ月で直ぐショールダーがぶっ壊れて出先で大変な思いしたから、高い割に作りチャチいんやと思い知って2度と買わね〜と誓った。 値段に見合った頑丈なバッグ作ってくれれば、再生の道もあるんじゃないかと思うが、現段階では幾ら統合しようがとても再生など出来ないと思う。
・結局のところ品質が悪い割にコストが高いからリピートしてくれない。 経営者がいっときの金儲けに執着した結果でしょうね。 このイメージを払拭するのは厳しいでしょうね。 ましてコナカというどちらかというと大衆向けの洋品店配下となってしまったからには、コストを下げて展開するか。 ともすれば、持っていることがステータスでもなくなるから更に厳しくなるやも。 先々が楽しみです。
・ある時期で超高級か安定した品質でプチプラかどっちかに振り切らないといけなかった
高見えもしないし安くもないしという商品を持つのは恥ずかしいという風潮になりつつある今の時代では、厳しい価格帯かつブランドイメージだと思う
個人的にはプチプラ路線で攻めるべきだったと思う デザインは決して悪くない
高級ブランドに勝てるだけのデザインや企画力がないなら、お値段の割に高見えするし機能的とかで売るしかなかった
・懐かしい名前ですね 正式な名前は忘れましたが、男性版はキングだったか? EXILEのTAKAHIROさんがCMキャラだった EXILEも最盛期だった頃ですよね
・子どもを産み育てた人ほど得をする、至極当然な社会の実現を切に願う!
で、そのインセンティブは、夫婦の年金受給時に上乗せして還元すればいいと思う。
そうすれば、子育て中に老後資金の積み立てなんてバカなことしなくても済む。
・アパレル業界、冬の時代の象徴だと思います。華やかなイメージで若者の支持を集め、モテモテブランドだったサマンサ・タバサが今や風前の灯。
市場成長が停滞する中で、企業間競争はより激化しています。コロナ禍を経て、市場は名目ベースでは回復基調にあるように見えますが、インフレの影響を除く実質ベースでは、コロナ禍以前の状況には回復しておらず、急激な回復成長はあまり見込めない状況だと思います。カーボンニュートラル社会へ適合するためには巨大な投資が必要となり、ますますグループ化していくことでしょう。10年後、どこのグループが生き残っているのでしょうか?
・新興アパレルやアクセサリーは金銭的な余裕が 有るシニア富裕層とは対極の若年層マーケット で存在しているから、超少子高齢化での若年層 の破壊的なマーケット縮小では、もはや新たな 新興担い手も壊滅的になりました。 唯一無二の新興担い手が生き延びるマーケット は、20代以下の若年層が飛躍的に増加して、 驚異的な経済成長で日本の若年層を遥かに上回 る収入を得る、ベトナム、フィリピン、インドネシアで支持を得られるかです。
・数年前からサマンサビューティープロジェクトの女性向けのフレッシャーズスーツをスーツセレクトで取り扱ってますね。先日娘の大学入学の際に着るスーツ、ブラウス、バッグを全てサマンサビューティーで買いました。とても楽しみです。他社のブラウスのリボンはフリフリすぎて好みではなかったので、スーツセレクトさん1択でした。やっぱりデザイン最高です!
・サマンサ愛用者でした。ピンク系のキラキラした、今でいうジルスチュアートっぽい雰囲気が好きだったのですが、そのうちディズニーとコラボしたり、サンリオとコラボしたり、迷走してる感が見えて卒業しました。からの、コナカですか。どんな商品展開になるのか楽しみでもあります。
・記事の指摘の通り、ブランドの大衆化やプレミア感の喪失も一因ではあるが、結局は「商品力」だと思う。
実際、ユーザーから「劣化が早い」、「物持ちが悪い」なども声も聞かれ、すぐに買い直す前提のファストファッションや長期の使用が前提の高級品とは異なり、中途半端で「コスパ」が悪い側面もある。
また、プレゼントに「サマンサタバサか‥」の議論はホワイトデーに「GODIVAか‥」の議論にも通ずるが、GODIVAはGODIVAの味の想起させるカラーが確立されているのに対して、サマンサタバサは絶対的な商品力に欠けている印象。
加えて、商品力が無いブランドがコラボをしてもただのファングッズの劣化になってしまうし、「ナイキとのコラボ!!」との違いはそこにあると思う。
いかなる分野でも、落ちるのは簡単で上げるのは大変だし、一度落ちてから、再度上げるのは更に大変。
「人気」を維持し続けるのは本当に難しい。
・懐かしいなぁ。 大学の入学祝いに父が珍しくキーケースを買ってくれた。 私がサマンサタバサなんて柄にないキャラだと思ってたので当時可愛い系のモデルが起用されてたこのブランドの世界観にくすぐったい気持ちで必死に父の横でキーケースを選んだのを覚えてる…。
・女性にもスーツ売りたかったし、お付き合いもあって株買ってグループ会社にしたけど、現場が思っていた通り、シナジーは全くなく、しかもそれでもまだ時代錯誤を繰り返したり、生産地調整出来きれなかったサマンサと、同じように苦しくなった親とで、さらに一緒に暮らしていこう!としている。 今更美談にもならないし、キャッシュがなまじあるから厳しさも足らない状態で統合しても、どっちも良くならないと思えますが… まあ、株主でもないからどうでもいいけど(笑)
・ブームって去ってしまうと呆気ない わざと雑な作りにして、次の購入煽ってたらしいから、単純にブランドとして信頼はしてなかったけどね
コナカは経営上の損失出さないための子会社化 ブランド自体に旨みはもうないから、品質向上とか当たり前の事くらいやって欲しい
・創業者T氏の話を元社員から聞いたことがある。社内会議中にもかかわらず、元イメージキャラクターのN村Aさんが来たら、会議を中止し、イチャイチャしだして社員ドン引きだったらしい。
一代で大きくしたのは流石だが、往々にしてバブル時代に派手な交友関係を築くとこういう風になるという典型。
どなたかも書いていたけれど、商品の質が悪いから、皆それを知ってしまうと離れていくよね。Made in Japanを汚した一人だと思う。
・ディズニー大好きなので、コラボは嬉しかったけどデザインがイマイチだったりして、見に行くけど買わずに帰って来ることが多かったかな。今後は社員さん達に賞与払えるように頑張って欲しい。その前に、消費者が「買いたい」と思える商品を作ってくれないと!
・紳士服市場自体が先細りしてるだろうに、コナカも厄介な資産を抱え込んでしまったな。サマンサは尖っていたブランドだからこそ流行ったけど、廃れてしまえばその個性が足を引っ張ってしまうだろうし、建て直せるのだろうか。 ライバルのAOKIは快活クラブの運営でコロナ下でさえうまくやっていたから、副業でも差がついてしまった感。
・若い時に彼女にプレゼントしたいと思ったけど、男の目線で見て華美すぎるというか、幼すぎるというか、そんな印象があって違うのにしたの思い出しました。 当時はすごい人気のブランドだったので口が裂けても言えなかったけど、今なら言える空気感ですね。
・全く違うイメージがある会社同士の合併ですね。 20年間百貨店のアパレルブランドに居ましたが、あの頃は売れました。 懐かしい思い出です。 今は厳い状況になってしまっているけど、良い方向に行って売り上げが上がれば良いと思います。
・サマンサのバッグとか財布って作りが安っぽいのか壊れるのが早いんだよな。半年もすると肩紐の金具が壊れたり財布は周りが擦れて生地の中身が見えてきたりとあんな製品作ってたらリピーターはつかないよ。不振の途中で改められなかったのかね。口コミだってあったろうに。
・きれいなおねーちゃんがそれなりのカッコして持ってれば良さそうなものに見えてしまう不思議。それで一時期売れたけど、やっぱり雑な作りと品の無さで売れなくなったわね。 あたしも店頭でみて、外観だけならいいかなと思ったけど、中の作り(縫製とかね)みてやめたわ。この品質にこの価格は見合わないと思ったので、代官山で個人でやってるお店でかいました。かれこれ20年くらい経つけど、全然お疲れでないので、これで採算とれるのかと店長に聞いたら実は売れば売るほど赤字ですって。もともと資産があって、趣味でやってるから「大丈夫だ、問題ない」とかいわれたけど。もう一度頼むことがあったら「一番いいのを頼む」とか言ってみたい。←あくまで願望です。
・サマンサのファンや関係者の気分を害するだろうがサマンサはもう無理だと思う。
何故なら、商品の質がイマイチだから。昔、サマンサが流行っている時に友達の女性や職場の女性が持っていたから、見せてもらった事がある。
それを見た時に『ブランドとして高い金取る割に作りがイマイチだし、丁寧な仕事をしていないな』と感じたのを覚えている。要は長年使い続けるバッグではなく、次から次へと新製品に買い替えていく事を前提としたバッグ。
ブランドイメージが良い時ならその戦略もありだろうが、その戦略は飽きられたらあっという間に終わる危険性がある。
ブランドはそれを身につけた時に自分の価値が上がり、自信がつくような所が魅力だろうが、このバックには既にそれがない。
余程の事がない限り、再建は無理だろう。
・先日、某デパートで娘の大学の合格祝いに、サマンサダバサのドラえもんのコラボ商品のショルダーバックを買いました。初めは娘がドラえもんが好きなので、何気なく商品に目を引いたのですが、美人の店員さんの笑顔にハート(人´3`*)~♪を撃ち抜かれて引き寄せられて買わずにはいられなくなりました。 帰宅して娘に渡したら「可愛い♪」って喜んでくれました。 ありがと~サマンサタバサ! ありがと~美人のおねえさん♪
・今から20年前に神戸三ノ宮のOPAにあったSamanthaタバサで娘と娘の友人のカバンを2個購入したな。久しぶりに、昨年同じ場所に行ったら影も形もなかった。Samanthaタバサが生き残る為には、やはりこだわって良いカバンを創るべきでしたね。ルイ・ヴィトンのようにリサイクルショップでも高値で売れるカバン。
・サマンサタバサが日本企業だったことにもびっくりだし コナカの子会社化されてたのも驚きです 若い女の子とかがよく持ってるイメージですが…他のコメントみるとデザインはともかく、あまり評判はよくないんですかね、復活するといいですね
・この辺は、デザイン重視のなんとかいう白物電気メーカー(バ〇ミューダ)と同じ、CMで釣って如何にも今風でこれを着ないと遅れちゃうみたいな内容で売っていた。昔から商売は女性と子供をウンタラカンタラすれば儲かると言われてきた。でもここ迄来たら這い上がるのは大変なパワーが必要です。コナカも、もう大したパワーは持っていないしこの先〇倒れも考えられる。日本のファッションメーカーはこれから大変厳しい時代を迎えてる。今売れているのは、販売店メーカーだけだね。ユニクロ・シマムラ・ワークマンです全部小売業から始まりオリジナル商品を開発して利益率をあげて販売している。 要はあまりに流行ると飽きられるし、メイド イン チャイナの割に値段は高いし 時代が他のメーカーにとって代わられているのに、本人達が気が付かないで何時迄も自分たちが流行を釣っ繰っていると勘違いしている。 「いつまでもあると思うな、流行りと金」
・全く再建できてないのに売るんじゃなくて買うのか。 コナカは決算厳しいのに攻める方向大丈夫かいな。紳士服つながりのAOKIはなかなかにうまいかじ取りしてるだけに。 株式交換だし、コナカの株主は少し痛いだろうなあ。
・コナカのスーツを着てサマンサタバサの可愛らしい小さめショルダーバッグを斜め掛けしているサラリーマンを思い描いてしまった。 昔、サマンサタバサのお店で小さいショルダーバッグを選んでいると、店員さん自ら斜め掛けして「可愛いでしょ?」ってやって見せたりしていたから、コナカの店員さんもやり出すのかな。楽しそうなんだけどw。
・ヴィトンやグッチを選んじゃうんだろうなぁ。国内ブランドは一時期ブレイクしても持続が難しいのはなんでだろ。海外ハイブランドはシャネルやバレンシアガのようにデザイナーを入れ替えて大復活とかあるからそういうのなのかな?
・昔、イタリア?の女優ペネロペ・クルスが広告に起用され、大きなポスターの前を毎日、ニヤつきながら歩いていたことを思い出しました。会社は合併しても、サマンサには独立したイメージを保って欲しいです。
・コナカ株のホルダーです。こういうことあるのかなあと薄々思っていました。明日怖くてしょうがない.。でも足を引っ張られ続けるよりは思い切った措置をとったほうがのちのちよいのかも。
・サマンサタバサは15年くらい前までだったら女性にプレゼントして喜ばれたけど今では見向きもされない マイケル・コースくらいの路線で行けば良かったのにブランド戦略を間違ったね
・もう10年前、知り合いの中の華の工場でサマンサの開発メンバーと出会えた。とにかくコスト削っては削る商談ばかり、7-8倍の値段で売るのかと、初めて知りました。工場にはいつもサマンサの新商品や未発売開発サンプルをお土産としてもらってましたが、コストが合わず工場側から切ったみたい。
・サマンサタバサのバッグすごい丈夫で、かわいくて、高くなくて大好きでした。 とくに10年くらい前に少女時代をモデルにしたジーンズとか(体が入らないと思ってやめたけど)憧れました。 それに代わるブランドがみつかりません。
・コナカグループに入って財務的には糊口をしのげたかもしれないけどブランドイメージの回復にはプラスではないような気がする。 おんなじアパレルでもアダストリア、ワールド、オンワードやユナイテッドアローズあたりの大企業に拾ってもらった方が良かったんでは。 って、後の祭りか…。
・スーパーアグリを助けてくれたブランドとして応援してたけど、最近厳しい状況でしたね。 バブルの香りが残る会社として貴重でもありましたかね
・なぜコナカ?って感じだけど、これからはサマンサ大量退店し、コナカにとっては人手不足の補填が目的になるでしょう。コナカに行くくらいなら他社をお勧めします、サマンサで働く方々はサマンサに居たいでしょうが終わった事です、早く切り替えて転職活動される方が良いでしょう。コナカには成長の可能性は極めて難しいでしょう、あの会社はちょっと異様な感覚な方が多い印象。
・良くもった方じゃない?? しかも洋服だったらまだしも服飾品でよくここまであったなと。 願わくば、もっと前にブランドごと売り捌いてれば良かったけど、創業者の方も売り時失敗したよね。 コナカもそれでなくても本業厳しいのにサマンサ買ってどうするの?サマンサスーツなんて誰も着ないよ。。
・サマンサ、ひさしぶりに見たら前よりも少し落ち着いた雰囲気のものもあった けど、ブランドのイメージは若い子のままだよね
サマンサタバサっていう名前がもはや逆に大人な女性は避ける要因になってるから、なんかサマンサなんだけど違うブランドみたいにしていかない限り難しそう
コナカはうちの住んでいるエリアは見たことがないからよくわからない
・サマンサタバサってコナカの連結子会社なのですね。 知りませんでした。 コナカの客層は中年男性の印象で、サマンサタバサの客層は若年女性の印象ですが(ちゃんと調べたわけではないです)、コナカはなぜサマンサタバサの株を取得したのでしょうね?
・記事に書いてあると親切なんだけど、元々コナカが出資してた。それでサマンサが上場廃止になると帳簿が痛むのでグループに入れることで双方合意した。
・また正反対なものがよくと思ったらすでに子会社になっていたとは 驚きです。 コナカというと自分はマツケンの出ていた宣伝が印象に残っています。 今度はサマンサタバサにマツケンを出すのかな・
・コナカの元社員です。退職してだいぶ経ちますが、よく持ち堪えてると思います。就職した会社がなくなるのは寂しいので、頑張ってほしいです。
・流行った頃めちゃくちゃたくさんのサマンサを持ってました。 けど丁寧に扱ってても一週間ほどで糸がほつれてきたり しました。 修理を頼んだら 社員さんが新しいの買ってもらうためにわざとそうしてるんです と言われたというお客さんの話も聞きました。 最低な会社ですね。捨てたいけどデザインはかわいいんよな。
・創業者が軽井沢の別荘に未成年連れ込んで乱痴気騒ぎして訴えられ凄まじい示談金払ったという報道しか覚えてない それくらいオワコンな会社
・サマンサは今のままであれば浮上はない 少なからずデザインだけではなく品質を上げない限り、買おうとは個人的に思わないし、誰かにプレゼントをしようとも思わない
・聞いた話しでは、サマンサのカバンバッグはもろいとか。 カバンバッグは常に持ち歩く物なので丈夫でなきゃならない。 見てくれだけではカバンバッグとしては意味をなさない。
・20年前にえびちゃん、ビヨンセ、パリスヒルトンと、コラボしてキラキラしてて、当時の蛍光ピンクのシャネルよりはブランドとして輝いてたと感じました。企業として10代から魅力を感じるものがないです。せめてピカチュウでもコラボしたら売れるのに。
・2000年代前半、大学社会人とサマンサにはお世話になりました。CanCam常連でしたものね。持ってるだけでウキウキしたのに、今は持ってると恥ずかしいかな?という存在に。。なんでこんなになったんですかね。あの頃みたいなコンサバ女子大生見かけませんよね、、スニーカー通勤とかボーイッシュなこの方が目立つし。オワコンかな。
・良くも悪くもギリギリ日本が元気だった頃のブランドってかんじがする。中学生の時に頑張って福袋を買ったら、誰がどう見てもダッッセエ!!!!みたいな売れ残り丸出し商品の詰め合わせだったから、そこから一度も買わなかったなあ。
・この経営統合で新しい何かが生まれるとは思えないけど、株主でも顧客でもないから、完全に外野の野次。
サマンサって誰向けなのかが、30代の男性にはよくわからないのだけれど、20代の女性なのかな??
そこの需要ってコナカにとって、そんなに欲しいターゲットなの? とか、繰り返しの邪推です。
・ファストファッションが台頭し、スーツも高級バッグも売れない時代に、どう盛り返しをはかるのか。
とは言え、もともと親会社だったコナカが、上場廃止基準に抵触するサマンサを吸収合併するだけ。
さよならサマンサって事かな?
・サマンサタバサもコナカも今の時代、残念ながら終わったブランドと会社。画期的な新機軸を打ち出せないと先の見通しは暗いと思う。
・小学生向けのハイブランドになったらいいと思う。今どきの高級子ども服ブランドのバッグはこれくらいの値段する。
・経営がどうこう変わろうが、今の時代のニーズに沿った商品展開が出来なければ復活はない。 今のサマンサは時代錯誤もいいとこ。
・これは悪手では… サマンサは2000年代に流行ったギャルブランドのイメージから脱却できないと思う。良くも悪くも流行り過ぎた。
・初給料で、サマンサのバッグ買ったのは20年前。あの頃はヒルトン姉妹やエビちゃんが広告塔でキラキラしてたのに。時代ですね〜
・亡くなった母が誕生日やクリスマスによくバッグや小物を買ってくれてたなあ。 まさかこんな落ちぶれたブランドになるとは、残念です。
・一時期サマンサタバサ、ベガ、キングと人気あったのに、CMも海外セレブばかりで会社も女性に働きやすい職場だったのにどうしたんでしょうかね?
・時代に追いつかない企業は退場あるのみ。 いつまでもデパートで雁首揃えて客を待ってても売れないぞ。 同じ売り場にサマンサタバサ、ティアラ、プチチョイス、カナル4°cって。 分ける必要あるのか?色々と無駄だらけだと思うけどな。 コナカはシビアだろうな。知らんけど。
・サマンサタバサ、私が10代の頃に流行ったなぁ。 当時、プレゼントでよくいただいたけど、私の趣味には合わなかったのでタンスの肥やしになってた。
・昔のブランド力に胡座かいて、品質悪い、高い、の悪いところがバレちゃったね。
コナカも買い取る必要は無かったのかなと。
海外ハイブランドには勝てないよ。
これから立て直そうとしても。
・サマンサタバサなんて、ヒルトン姉妹が広告してた時期だけ注目されてたイメージしかない。商品もパッとしなくてまだ存在してたんだとビックリ。
・田端の町工場で完全オーダーメイドでの 少量生産とかに変更した方がいいと思う。
・初期の頃の方はデザインも凝っていて好きだったし新感覚で作りもとても良かったなぁ 持っていて、タバサじゃん!って嬉しかった当時
・経営統合するのは良いけど、コナカサマンでどういう戦略なのよ。女性がスーツを買いに来たついでに、小物やバッグを売りつけるのか?
・サマンサキングスのカバン使ってたが、 1年も経たずに皮(のようなもの)が剥がれた。
そこそこ高い割に品質がね。
・サマンサってはっきり言って小学生が憧れるお姉さん?みたいな感じやから幼稚園、小学生向けの子供服とかやったらいいような大人は買わないw マイケルコース、トリーバーチ、コーチとかアウトレットの激ダサブランドと同レベルやもんな
・変な組み合わせww 再生は出来ないな、こりゃ
・色んなのとコラボしてて迷走してる感じ。 どういう方向を目指してるのかよく分からない。
・何かメリットを感じないが、どんな利点だろうか?サマンサは若い子向けにヒットしたけど、時代遅れという感じになってしまったなぁ。
・サマンサタバサが落ちたのかコナカが落ちたのか。 両方がブランド価値が上がるウィンウィンにはならないような気もするけど。
・コナカ?紳士服のコナカ?サマンサタバサがコナカと経営統合して中の人間は残らないでしょ。むしろその方が効率化出来てちょうどいいのか。
・当初からイメージ先行ブランドではあったが徐々に下世話になりいつのまにか…シナジーというより必死感しか伝わってこない。
・サマンサって正直品質最悪すぎ。それなりの値段すんのにすぐ壊れるし直しても直ぐ壊れたし、それ以来買う気が起きない。
・昔、或る高級スポーツクラブのサウナで、午後は一緒だったな。 ちなみにあのうるさいくらいくっついていた金魚の糞みたいな レーサーは、さすがに離れたわな。 わざとらしく、シャンペンにリボンつけて、アストンのバンキッシュだっけ 乗って、まあいつコケるのかと思っていましたわ。
・ふん( `_ゝ´) サマサンの男一人社長…
涙目だな。
腹心の 仕事の出来る奴 一人も居なかったんだろうな…
いや、単に信用せずに 育てなかったのだろうな。
コナカに救って貰えるだけ… 有難いと思わねばね。
・デザイン先行(それも今思えばセンス疑問笑)キャラクタに頼り切り、肝心の「品質」をおそろかにしたら生き残れないよね。
・学生時代は大好きでした。女子大生たるものサマンサタバサ持っててこそ!と思ってました。それも今は昔ですね。
・昔は買ったけど、今は買いたいと思わない。 欲しいとも思わない。 貰ったとしても使うかどうか?て感じですね。 一時代が終わった印象かな。
・頼む。 女性用ビジネスバッグ、まともなものを作ってくれ… 実用性とデザイン性をかねたものをつくってくれ。たのむから。
・昔エビちゃんOLがたくさんいたなぁのイメージとして浮かぶサマンサタバサ。 なんか素材が安っぽくて買わなかったな
・購入できる者はもっとハイブランドを…
そして多くの者は購買できるほど余裕が無い、今更ブランドを残す理由があるのかなぁ?
・個人的にスーツだとアオキ、青山はみかけるけどコナカあまり見ない気がします。 ちゃんと儲かってるんですかね?
・デザインは可愛いのですがお値段の割に素材は良くないし傷みも早いです
・サマンサタバサって中途半端ブランドの割に高額っていいイメージはないね。よくここまで名前残ったもんだ。
・エビちゃん人気でプロモーションに成功したが ブランド戦略を誤り衰退。ターゲット層の20代女性からダサいと思われたら終わり。
・サマンサはアウトレットで若い販売スタッフが金切り声を上げてセールを告知してるイメージしかない。
・サマンサタバサはピークはゴルフ場を所有して社長は仲間とゴルフ三昧だったのですが宴の後ですね。
・サマンサは女子プロゴルフトーナメントのスポンサーの頃がピークでしたね。香妻プロが華奢な頃と一緒でした。
・このブランドを継続する理由が知りたい。 奇跡でも起きない限り続けても売れないと思う。
|
![]() |