( 141420 )  2024/02/21 00:25:09  
00

農水省、花粉症対策でスギ人工林の伐採区域を設定 全国で約98万ヘクタールを「重点区域」に

テレビ朝日系(ANN) 2/20(火) 16:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bfcc3ce1f0568a683eedb78352dc124690cc4c03

 

( 141421 )  2024/02/21 00:25:09  
00

農林水産省は、花粉症対策としてスギの人工林の伐採などを進める区域を設定しました。

その対象は全国スギ人工林の約2割にあたる98万ヘクタールで、45都道府県に及んでいます。

これにより、自治体を中心に伐採や植え替えの作業が加速される予定です。

(要約)

( 141423 )  2024/02/21 00:25:09  
00

坂本農水大臣 20日午前 

 

農林水産省は、花粉症への対策としてスギの人工林の伐採などを進める区域を設定しました。 

 

【動画】花粉症シーズン到来 治療薬の原料「スギ花粉米」とは?研究開発進む中、多くの課題も 

 

坂本農水大臣 

「全国スギ人工林約440万ヘクタールの2割、約98万ヘクタールが重点区域に設定されました」 

 

農林水産省は花粉症対策として、その原因となっているスギ人工林の伐採や植え替えを重点的に進める区域を年度内に公表するとしていました。 

 

坂本農水大臣は20日の会見で、全国にあるスギ人工林の2割にあたるおよそ98万ヘクタールを「重点区域」に設定したと言及しました。 

 

「重点区域」は香川県と沖縄県を除く45都道府県に及んでいて、今後は、自治体を中心に伐採や植え替えの作業を加速化させていくとしています。 

 

テレビ朝日報道局 

 

 

( 141422 )  2024/02/21 00:25:09  
00

・花粉症や杉の伐採について、様々な意見がありましたが、一部には花粉症の原因について疑問を呈する声もありました。

現在は花粉対策やスギの植林や伐採による対策が検討されており、進歩があると評価する声も見受けられます。

ただし、遅すぎるとの批判や他の木を植樹する提案、さらには火を放って焼き払う案も一部で述べられています。

花粉症の被害やスギの伐採に関する意見は様々であり、今後の対策や課題に対する意見も多岐にわたることがわかります。

(まとめ)

( 141424 )  2024/02/21 00:25:09  
00

・昔、北海道の十勝の奥地で台風か暴風かの被害で倒木が大量に発生したとき、その木材の加工のために、国鉄士幌線を活用して搬出したという記事を見た記憶がある。 

これだけの植え替えとなると花粉スギをSAFやバイオマス発電用のチップに加工するなどして活用するだろうから、ちょっとしたビジネスになる気がする。 

 

 

・自分も花粉症までいかずとも、この時期は軽症だが、鼻詰まりと喉のいがらっぽさに悩まされてアラミストにお世話になります。 

医療費の削減、野山の整備、生産性、集中力の低下による損失等対策するメリットは多岐にあると思う。 

木を切りすぎてハゲ山になるとか、何も知らずにすぐ反発する人達の為に、もっと植林の事まで周知した方が良さそうですね。 

 

 

・ちょっと調べてみたんだけど、戦後に植えられたスギが1970年代に花粉を振りまいて花粉症が問題視され始めたらしい。 

林野庁の回答だと、今は山林に植える杉苗の5割が花粉の少ないスギや無花粉スギの苗なんだと。 

で令和16年を目途に7割まで増やすとのこと。 

そうなるとだんだんとスギ花粉の飛散が少なくなり、花粉症が軽減されていくらしい。 

 

とはいえ、まだまだ先ですね。 

でも確実に進歩しているらしい。 

 

 

・スギを伐採しても赤字になるのにスギの苗を植える。 

自治体の担当者に原生林に戻さないのかと聞いたら40年程度で戻ると話していた。それからなぜ戻さないのかと聞いたら、杉の木は資材で財産だからという話。その財産を伐採すると一本あたり赤字になるとのことだ。 

 

原生林を復活させれば今頃観光業にも使えただろうと思う。自治体担当者はスギの木の森だからスギ一択という頭の硬さ。そして赤字。。。せめて今後黒字の見通しや黒字化となっていれば財産という言葉は使えると思うのだが。。。 

 

 

・戦前戦後という頃に地方の今の老人世代が小中学生の頃に植林に駆り出され杉を沢山植えたと聞いたが、それから80年前後、今の50代の私が花粉症らしきものになり37年、世間に花粉症という言葉が知られた頃から30数年、花粉症というのが多くの人に認知された頃から30年前後、ようやくこのような話になりましたか。 

これもウッドショックという世界規模の材木不足の今、売却益を考えた結果なんだろうしな。 

伐採後に自然の森に帰さずに、また花粉対策のない杉を植えたら同じことの繰り返し。 

また、気候変動の影響から水害土砂災害も多いが杉の木は保水力がなく災害に弱い。 

同じ事を繰り返さないようにお願いしたいのだがね。 

 

 

・流石に倫理的にダメなのは理解しているけど、伐採じゃなくてスギ林に火を放って焼き払ってしまうのではダメなのかね? 

伐採って言うけど、目標の面積に抑えるのにいつまでかかるの?って話。 

 

林業はやったことないけど、伐採するのに手間がかかるのは容易に想像できる。火を放つだけなら、伐採なんかと手間が比べ物にならないだろう。 

 

もちろん、スギ林に住む生き物の問題とかもあるし、その土地の所有者は財産を燃やされることになるのだから、現実的に考えて焼き払うのが無理なのは分かる。 

でも花粉症患者としては、チンタラ伐採されるくらいなら、今すぐにでも焼き払ってしまいたい思いだ。 

 

 

・減花粉株のスギにする必要もない。多種の樹木による天然林化を推し進めるべき。生物多様性の観点からも山崩れ防止などの観点からも、スギのみの森林に問題が多いことはすでにわかっている。 

 

 

・本当に花粉症で辛いのでよろしくお願いします。 

花粉症きつい人は鼻水やくしゃみ、目の痒みなどもう顔中が大変な事になるので、仕事にも支障があるし、花粉症対策は経済対策に繋がると思います。 

 

 

・花粉症対策がやっと前進ですね。 

政府には、花粉症は公害、国民病という認識を持ってもらい、とにかく花粉飛散を減らすように努めてもらいたいです。花粉症の国民がこんなに多い国は他にありませんよ。花粉症によるコストや仕事の生産性低下は大きな損失だと思います。 

 

 

・私も花粉症なので嬉しいニュースですが、社会的には伐採した木を何に使うかと伐採後に何を植えるかも重要ですね。 

計画的に伐採と植樹のサイクルを回せる国になってほしい 

 

 

 

・花粉症の原因は、人によって異なると思いますが、自分は小麦を取る量を減らし劇的によくなりました。すべての人とは言いませんが、かなりの人は小麦を取らなければ良くなる可能性があると思います。 

食料自給率の観点からも学校給食は、パンではなく、米に切換えてほしいです。なぜ、日本には素晴らしい米があるのに、わざわざ小麦を輸入してまで、子供たちに食べさせる必要があるのか。。 

 

 

・すでにバイオマス発電は燃やすものがなくなり、海外から色々なものを輸入して燃やしていますよね。国主導で始めた事業ですから、何とでも理由を付けて燃やす材料を調達ですね。まったくバイオマス発電のメリットを感じないけど、一般生活のどこの何に使われているのか啓蒙したらどうだろう。 

 

 

・万博に木と 伐採した杉の木で 頓挫しつつあるバイオマス発電の木製のチップ作りが できますね... 

税金補助金事業ですから 直ぐ息切れしますよ 花粉症には スギ ヒノキ イネ科などありますから 刈り取ったイネ科も燃料に変えれるよう開発しないと 日本の山が ハゲ山まみれになりますよ... 

選挙が始まれば皆投票に行きましょう! 

 

 

・杉花粉症って現象ではあると思うけど原因は?? 

私は田舎育ちで還暦過ぎてます。子供のころに花粉症なんて聞いたことありませんでしたが30近くで花粉症になりました。 

あくまで説ですが、農薬や食品添加物が原因ではないかと研究しているらしい。先進国でガンの罹患率が上昇してるのも日本だけだそうです。 

食料自給率にも絡んでるのか農薬や添加物に関して日本は甘いらしい。 

 

 

・花粉症で杉を伐採なんてとんでもない。 

本末転倒の全くの愚策だ。 

だいたい花粉症なんて思い込みの勘違いがほとんど。 

「みんな花粉症なんだから私も」と思っているうちに鼻がムズムズして目が痒い気がするだけだ。 

それに花粉症なんて2月末から3月末までの1ヶ月間の季節性なもの。 

そのくらい我慢したさなさい、勘違いさん。 

杉の植林、国産材木確保は国益になる。 

さあ、杉の植林を推奨しよう。 

 

 

・山の所有権はわかっても、誰が伐採するんだろ? 

山投資とかで大規模な土地を所有しても、杉伐採を実費負担したら大赤字だし、 

 

それよりも、森林管理税とか言い出して、増税してきそう。 

 

 

・こんな時期だけでなく、常に行なってほしい。 

薬の消費量も減るし、副作用などの被害からも救われる。 

何より、QOLが格段に上がる。 

 

来日中の外国の方も、3日目から発症していたりと普通じゃない被害。 

 

 

・子供の頃杉が沢山ある中で育ちましたが花粉症はありません。花粉症の患者が多いなら伐採も仕方ないと思いますが、排ガスと花粉症の因果関係を調べてみては? 

 

 

・バカな話と言うか、日本の歴史を知れ!日本は欧米諸国にくらべ「木」の文化であり、スギ・ヒノキ・マツらを人工林で何百年も植林し育ててきた。 

童謡の春の歌や春霞等々愛でる、それらが悪物なわけがない。 

50%伐採すれば気温上昇。土砂崩れが増える、伐採提言の専門家農林大臣・首相をみなさん記憶に留めておくことです。 

 

 

・減らすのは良いけど無駄にしないでくれよ。 

後中国産の太陽パネルでかなりの山の表面が削られたけど 

その効果はどうなんだろ?まああれは針葉樹関係無しに切ってるだろうけど。 

 

 

 

・今年も辛い時期がやってまいりました。 

国の無策で花粉症が増大したのだから何しら少しでも補助いただけませんかねぇ? 

毎年アレルギー薬に目薬にと結構出費してるのですが… 

舌下免疫療法?高くてやってられないです 

 

 

・将来のために国有地の古い杉は可及的速やかに伐採して欲しいです。子供達が苦しまない様に、毒をばら撒く公害の原因として焼き払っていただきたい。 

 

 

・遅きに失した感があるが、今からでもやった方がいいから余計なことは言いたくないが、 

老齢化した杉は花粉をだすのに、自然保護とかなんとか言って、伐採に反対してきたのはマスメディアだった。 

花粉情報を見るにつけ、これぞマッチポンプじゃん!と、皮肉を言いたくなる。 

 

 

・改めて杉を植えるしか方法がないのか、広葉樹とか、クマを含む動物のエサになるような実のなる木とかでは駄目なのだろうか。 

 

 

・これだけ多くの国民が花粉症になり 

生産性も下がるくらいの害を受けているのに 

何の対策もして来なかったのは何故? 

命に関わらなきゃ放置なのでしょうか 

公害みたいなものなのにね 

 

 

・国産杉材を利活用したいって人は山程いるはずなんだよなぁ。 

加工して運搬してってのをやるくらいなら外国産のほうが安いっていう意味不明な状況をなんとかすれば用途なんて死ぬほどあるだろうに。 

 

 

・スギの人工林には保水力がない。地面は土が露出していているか、よくて杉の枯れ葉や枯れ枝が落ちているだけ。他の植物は生えない。 

 

 

・根拠のない印象だけど、花粉症って、花粉だけが原因ではないような気がする。 

杉を切っても、他のものがアレルゲンになるのでは? 

 

 

・日本の杉が建築材として不向きなのは 

雨が多い国だからなだけ 

水分を含み過ぎて強度が全くない 

 

 

・花粉もあるけど、明らかに人工的な化学物質が飛びまくっている。 

手すりなど顕微鏡で見ると素人でもおかしいと分かる。 

 

 

 

・スギを植え杉過ぎたせいで山の保水力も減らして 

花粉症患者を増やし、木材利用では国外木材に負け、 

良い事は一個も無い。 

 

 

・花粉よりヤバいかも?   マイクロカプセル。   

ヤフーで検索してください。  家族で毎日使い、家じゅうマイクロカプセル 

まみれです。  肺に吸い込んで付着しても消えない素材ですよね。 

未来ある子供に吸わせて良いの?  テレビで宣伝バンバンしてますよね。 

スポンサー様は神様ですから。 米国では使用禁止らしいですよね。 

一度調べましょう。  花粉よりヤバいでしょ 

 

 

・戦後国策で杉桧を全国に植林した 

結果今の花粉症の原因になった 

国が責任を持って山の作り変え 

をすべきである 

しかし山で仕事する人が居なく 

なったがどうするか 

 

 

・素晴らしい。外国への支援を止めて、数兆円単位の予算を割いて実行して欲しい。 

 

 

・花粉症煽って金儲けみたいなCM禁止してくんないかな。 

「花粉襲来!」とかやってる薬のヤツ。 

完全にマッチポンプじゃねぇか。完治する薬は開発しないのがポイントだよね。 

 

 

・ももクリ三年…、と言うし、スギの代わりは栗植えたら良いんじゃない?落ち葉は保水力あるし。 

 

 

・花粉症は日本独自の「公害」で犠牲者は世界最大。対策は今から30年後。部屋にいるのに今日もかゆい。 

 

 

・杉の本数により固定資産税を増額して、野放しの土地に生えた杉を減らして欲しい。 

 

 

・大阪万博のパビリオンは全て杉の木を使って建設すれば国民は拍手喝采だったのに政治家は分かってないよ 

 

 

・大阪万博のリングをこの杉の木で作ってれば少しは批判も減ってただろうにな。 

 

 

 

・完了するのは10年後です、とか言いそう 

LGBT法案なんか焦って通すより、こういうのを先にやれよ! 

 

 

・いかれた環境保護団体や政府のやることに必ず文句いう人達から、苦情が来ないかな?? 

 

 

・これでまた伐採費用が法外に高いんだろうな。 

そして業者ウハウハ,議員バックマージンでウハウハ 

そして得意の脱税だー! 

 

 

・伐採して太陽光パネルに補助金とかやめてくれよ 

 

 

・ようやく対策案を出してきたか。 

厚労省は残念だろうな! 

 

 

・遅すぎる 

 

 

・とり、アレジオン48日分を配布してほしい。 

 

 

・今まで何もしてこなかったことよりは、評価する! 

 

 

・いちいち対策が遅いよね。 

しかもパフォーマンス込み。 

呆れる。 

 

 

・受験シーズンに花粉症。 

不公平すぎるよ。 

 

 

 

・巨神兵を持っていれば、今すぐにでも薙ぎ払えって言うのに。 

 

 

・花粉症はドル箱でしょうに、もしかして太陽光パネルでも設置するのか? 

 

 

・沖縄に移住したい理由のトップ3に入る。 

 

 

・花粉症の本当の原因はそこじゃないだろ 

 

 

・花粉ビジネスはさぞかし儲かるんでしょ. 

 

 

・いまさら感はんぱない 

 

 

・すでに毎日目がかゆくてしんどいです。 

 

 

・ヒノキは対象なんやろか… 

 

 

・遅いよ 

20年遅い 

 

 

・ブナ科(どんぐり)の木植えればよくね? 

 

 

 

・スギ薬局にいくのは躊躇しちゃう。 

 

 

・国民病の元になっているから全部伐採した方がいい 

 

 

・スギの木など刈り尽くせー!なぎはらえー! 

 

 

・さっさと無くなれ 

 

 

・お疲れ様でーす 

 

 

 

 
 

IMAGE