( 141455 )  2024/02/21 00:59:54  
00

松本人志 ついに出演番組消滅へ!「ぜんぜん平気」「テレビがつまらない」割れる意見

女性自身 2/20(火) 11:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ccec7a1015165444d7d680dc1d4a1f9892f7f67c

 

( 141456 )  2024/02/21 00:59:54  
00

松本人志が「週刊文春」の報道により活動休止しており、テレビ番組から姿を消していることが報じられた。

松本はテレビ業界で40年ぶりに姿を消し、多くのファンがその不在を惜しんでいる一方、松本不在のテレビにも慣れてしまった人もいる。

松本は裁判に注力するため活動を休止しており、「週刊文春」側に対し訴訟を起こしている。

松本の復帰が果たされるかは不透明であり、ファンの中には復帰が難しいと考える声もある。

(要約)

( 141458 )  2024/02/21 00:59:54  
00

テレビから消えてしまった松本人志/Copyright (C) 2024 Kobunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved. 

 

「週刊文春」の“性加害”報道によって、活動を休止しているダウンタウンの松本人志(60)。2月19日放送の「クレイジージャーニー」(TBS系)に松本は出演せず、これでレギュラー出演していた7番組すべてから姿を消したことになる。 

 

【写真あり】『水曜日のダウンタウン』の“代役”はこの男 

 

1989年に本格的に東京進出してから、常に地上波の人気者だった松本。大阪ローカル時代も含めると、テレビから完全に姿を消すのはおよそ40年ぶり。一定年齢以下の人にとって、松本がテレビにいるのが当たり前だった。 

 

テレビ出演がなくなったことで、ネット上からこんな惜しむ声があがった。 

 

《松ちゃんがいない番組は、つまらない!早く戻って来て~》 

《テレビ界に必要な人 今のお笑いの基本作った人 松本人志チャンネル出来たら金払っても見たいです》 

《松ちゃんで笑うってゆー私の日常返して欲しい》 

 

一方で、“松本不在”のテレビに慣れてしまった人も。 

 

《不思議なことに、松本人志が居なくても普通にテレビおもしろいwww》 

《いなくてさみしいかと思ったら、ぜんぜん平気だった》 

《他の芸人さんが十分代わりをはたしてる むしろ生き生きしてる》 

 

「裁判に注力したい」という理由で活動休止している松本。5億5000万円の損害賠償や訂正記事を求めて、「週刊文春」側を提訴している。裁判が最高裁までもつれれば、長期化は避けられない。仮に数年後に勝訴を勝ち取ったとしても、“松本不在”に慣れたテレビに居場所はあるのだろうか。 

 

《松ちゃんが帰ってくるの、待ってます 何年でも待ってます》 

 

そんな暖かい声もある一方、《何年もたてばさすがに復帰は難しい》というシビアな声もあった。 

 

 

( 141457 )  2024/02/21 00:59:54  
00

(まとめ) 

松本人志に代表される芸人の存在やテレビ番組の影響力について、意見が分かれていることが分かります。

一部では松本さんの復帰を期待する声もありますが、テレビ業界全体の変化や新たな芸人の台頭なども考慮すれば、松本人志不在でもテレビ界は回っていくという意見も多く見られました。

時代の流れや視聴者の嗜好の変化を感じさせるコメントもあり、個人の感情や時代背景によって松本人志の存在や影響力が異なることが伺えます。

( 141459 )  2024/02/21 00:59:54  
00

・松本さんがオジンガーゼットとかやってた頃は楽しくてよく見てたけど、いつからかダウンタウンのバラエティは見なくなって、そのうちテレビじたい見なくなって、松本さんの一連の報道を見ていてもイメージ通りでなんとも思わないというか、むしろ松本さんより先輩のさんまさんやたけしさんが長年表舞台で活躍し続けていてすごいなと思ったりしてる。 

 

 

・松ちゃんがいてもいなくてもテレビを見ない。 

今となっては万人受けするって感じでもなくなってきたから、寧ろYouTubeを始めてほしいとは思う。 

 

テレビって子供の頃からついてるのが当たり前の生活をしてきたから、最初は 

ないと物足りないし寂しく感じるけど、見なきゃ見ないで平気になってくるものだよ。 

 

本当に見たい番組は見れば良いけど、 

なんとなく時間を潰す為に特別興味もない番組を見てるような事も多いんだよね。 

 

それよりも自分の好きな事の為に時間を使ったほうが有意義な時間を過ごせる事に気がついたよ。 

 

 

・ウッチャンやバナナマン、サンドウィッチマンみたいな人に優しい笑いというか、あまり毒のない笑いが主流になって来てるんだろうね。 

 

どちらかと言うと毒のある笑いのダウンタウンは時代の流れと共にTVでは放送出来ない方向になってきた。 

 

そういう意味では松ちゃんが引退するタイミングとしては良いのかも。 

 

本人の意図しない引退にはなるかもしれないけど、短期間で裁判終わって勝訴出来たとしても以前の様な笑いを提供出来るとは思えない。 

 

個人的には好きなので早く戻って来て欲しいですけどね。 

 

 

・テレビ局としてはどうなんだろう。結構な高額の製作費が浮くしその割に視聴率へ影響は変わらないとしたら戻すメリットないんじゃないのかな。裁判次第かもしれんけどスポンサーの顔色もみなきゃいけないし、コストとリスクを考えたら厳しいと思う。 

 

 

・若い時の松本人志は面白く大好きだった。でも最近の特番でのコントは全然面白くないし(自分で笑ってたり)中堅芸人の「松本さん」上げや彼が気に入る笑いを是とする空気に萎えて来ていた。 

 

中堅といっても40代くらいがこれからの笑いを 

自由に新しく旗振りしていってほしい。 

 

 

・確かにお笑いの世界で重鎮なのかも知れないですけど、視聴者にとっては特に意味無いと思うし。時代は変わるので、松本人志に代わる人も出てくるし、居なくても問題なくなるのが世の常。遊んで暮らせるほど貯蓄もあるだろうし本当に白なら堂々と戻ってこれば良いと思います。それだけの事ですよね。 

 

 

・特定の芸能人が居るか居ないかで生活まで一変してしまうような人はこの世に少数でしょう 

実際問題、松本人志氏が居なくなった今の時点でキー局の平均視聴率は横這いか、誤差ですが上がっている局もあるぐらいと見ました 

逆に政府や行政の不祥事があったり、各種税金が1%でも上がるならば殆どの人が生活に影響を受けます 

つまるところ芸能人の下世話なスキャンダルは誰にとっての重要な報道なのかと再度考えてしまう 

当然今回の報道が事実であった場合はそこに被害者女性が存在するので真摯に向き合い罪の償い等が必要でしょうが、結局は当人同士の問題で公開処刑が望ましい形なのでしょうか 

ジャーナリストやメディアは報道の自由と言う権利をもう少し上手に使って欲しいと思います 

ジャーナリズムの精神は正義であり諦めないと言う事の象徴です 

貴方達が国や国民を動かす事も出来る 

 

 

・松本さんに限らずだれもがそうでしょう。次の世代へバトンを渡す事は必要で、バトンを見切り締めれば、握っていることで助かる人たちも沢山いる。だけどそれは既得権でもある。正しい競争原理に基づいて、切磋琢磨する方が新たな価値が生まれる。 

忖度もなくなる。芸能界だけではなく、政治も社会も既得権によって、大きな成長を失う時期に来ている。未来を作るのはつねに若者であってほしい。 

 

 

・私も全然平気派です。 

ダウンタウンには最初から興味無かったし、私位の年齢になると面白さがわからない芸人だから。 

最近の芸人さんは、他人をいじって笑いを取ろうとする芸風が増えたような気がします。不愉快に感じる者がいるような芸人は要らないです。 

すぐに新しい芸人さんが頭角を表して来てくれると思います。 

時代の流れでしょうね。 

誰が出て来るか楽しみです。 

 

 

・個人的な思いですが。私は松本さんが面白いと思ったことは一度もありません。周りの太鼓持ちをはやしたてて笑いをとるイメージで本人は特に芸というものはないように感じていました。今回のことで裸の王様の松本さんが姿を消して正直ホッとしている芸人さんも多数いるのではないでしょうか。いつの間にか松本さんが周りから王様扱いされて本人も浮かれて勘違いしてこのような事態になってしまったのかも…と思うところもあります。最近の芸人さんの多くは芸という芸がなくただ仲間内でワイワイと騒いでいる方が多く見ているこちら側はまったく面白くない。昔に比べて娯楽もたくさんある今の時代、テレビ業界も真剣に視聴者の気持ちを考えないと衰退する一方だと思います。 

 

 

 

・バラエティ番組の面白さは特定の人に依存するのか、コンテンツに依存するのか 

まあ両方だとは思いますし、視聴者も両方で判断すると思いますし、人によって好き嫌いの個人差があるので、意見が割れるのは当たり前です 

 

そして、人や特定の事務所に依存しすぎるのが自然に忖度を生んでしまうので、制作側としては面白いコンテンツを企画することの努力は怠ってほしくないです 

 

 

・以前までの松本人志は番組でのトークなどで何かに対する皮肉や詰め寄られた際に返す屁理屈でも笑いが取れ、むしろそれが抜群に面白く新鮮感じました。ただ、やはり松本が偉大に映るようになり松本より若い人との共演が増えていくうちにどうしても松本の太鼓持ちばかりになり、面白い部分も削がれていた印象がありました。 

30年ほど前に記者に囲まれ女性関係のことを聞かれた際に自身の性病をネタにし大事な部分を(週刊誌やスポーツ紙では取り上げられたが)テレビで流しにくくしつつ笑いにも昇華したところは凄みを感じました。ただ今回は笑いにできないところに現在の松本の限界が見えた気もしています。30年前と時代が変わったとか、ケースが違い過ぎるといえばそれまでですが。 

 

 

・会社でも良く言われるけど、「○○さんがいないと成り立たない」「私がいないと回らない」というのは、実際は回ります。ほんとうの意味での「成り立たない」は、よほどでないと存在しない。 

同じように、タレントの誰かがいなくても、他のひとで十分まわる。番組も全く別物のように変わってしまったとは感じないし、私は彼がいなくてもなんとも思わない。 

 

ただ、それとは別に、「彼がいないこと」に対する穴は、彼でしか埋まらないと思う。 

この、「彼がいないこと」を憂いてくれる との数が、タレントの大きさであったかと思います。 

 

 

・長いことダウンタウンのファンだった自分からすると松本人志は10年以上前に芸人としてのピークを過ぎていたので、今いなくなっても正直寂しくはない。というか最近テレビ自体見ないし。 

 

昔のまっちゃんは本当に面白かった。それが結婚して筋肉ムキムキで常に怖い顔するようになってからあんまり面白くなくなった。 

 

というかそういう人を見ても笑えへんって当の本人が昔言ってたことなのにね。家族を持って守るものができた時に芸人としての理想は捨てたのだと思う。 

 

あと今まで松本人志という存在が新しい世代に蓋をしていたような気もする。 

自分が松本の代わりになってやるっていうモチベーションが若い世代に芽生えてくれればそれはそれでいいこと。 

 

 

・タイトルは忘れましたが、かつて松本さんが「天才」などと言われていた頃に今田、東野、ココリコといったメンバーで作り上げたシュールなコントのビデオがありましたね。なるほどと思わせるものや、思わず笑ってしまうものに混じり、相当どぎつい下ネタもありました。その流れのままシュールに笑えて下ネタも有りの映画「大日本人」を作り、またまた「天才」ともてはやされる。しかし、その後の映画は泣かず飛ばずで己の才能の限界を知ったのか?いつの間にか監督業はなかった事になってしまった。 

今度もそんな風にフェードアウトしていくのではないでしょうかね? 

 

 

・私は平気派だった 

松ちゃん不在のテレビはどうなるんだろう?  

と思ったが、案外普通 

DXも酒のつまみも元からそうだったかのように違和感無く観れた 

むしろ松ちゃん特有のクドさが消えて番組のテンポが良くなったと感じた 

これまでは松ちゃんが目立ち過ぎてたから、浜ちゃんや大悟の存在感を改めて認識した 

もうこの際寛平ちゃんに局長やってほしい! 

視聴率調査の時だけ現場に出てくれたらいい 

 

 

・当の本人はどう思っているのだろうか? 

オレがおらんとわやっぱテレビはオモロないなぁ~、 

なのか、 

オレがおらんでも大丈夫や! 

いずれにしろ、松本人志さんがどんな志しを持って仕事してたかで本人の見方は全然変わっくるんだろう。 

 

彼がいなければいないなりに、ちゃんと次にその役割を担う人が出てくるもんだし時代はどんどん変わって行かないと。 

次に松本人志さんの代わりになるひとがでてくるのかそれもテレビの楽しみかた。 

 

芸能界は生き馬の目を抜く厳しい世界。 

 

何が切欠になるかわからない。 

 

 

・全盛期に比べたら前に出て奇怪な事をするって事が少なくなってきたし、ちょこちょことコメントするオブザーバー的な立ち位置になってしまったから出演する頻度が減ってもそんなに変化はないと思う。 

MCにしてもダウンタウンの代わりを務められるくらいの実力者はたくさん育っているし。 

困るのは冠番組を担当してるディレクターとかその局の人たちくらいじゃない?あと熱烈なファンか。 

 

 

・ダウンタウンの人をイジったりバカにする笑いが元々嫌いで、バラエティ番組は全く観てなかったので、私も大丈夫派ですね。 

 

欽ちゃんの仮装大賞みたいに、思わずクスッと笑ってしまう、そうきたかすごいとか、ちょっと幸せになるお笑いが観たいなぁ。 

 

 

・正直、何年も前から衰えていると感じます。年をとれば誰もが丸くなると思いますが、水ダウもクレイジージャーニーも、松ちゃんがいなくても問題ないですよね。昔は本当に面白いと思ってましたが、ごっつで天狗になって本を出したり映画を撮ったりしだした辺りから苦手になりました。爆笑問題、太田のように説得力のある持論も語れない。今回は、自業自得なのでもう仕方がないと思います、あくまで個人的感想です。 

 

 

 

・時間は確実に前に進みます。 

芸能界も同じく新しい時間が流れています。 

引退やお亡くなりになった俳優さんや女優さんタレントさんも思い出の人となり、ふとした時にふんわりと思い出してその時代を和みます。 

松本人志さんも頑張って今があるのですから? 

ご自身で「芸能界はもういい」の発言でなく引退される意思があるのでしたら今の行動は如何かな?と残念です。 

 

 

・もはや視聴者はぬるいバラエティしか求めなくなっていて、かつて松ちゃんにとって挑戦の場だったであろうガキ使すらもぬるい企画ばかりになっていたから、正直そこまで影響はないかなと思う。 

一方、水曜日のダウンタウンでは松ちゃんがスタジオでVTRを見て鋭いコメントをぶつけるっていう、全く斬新じゃないスタイルながら毎回コメントが秀逸で、だからこそ今の時代スレスレな攻めた企画も成立していたところがあると思う。 

今は後輩芸人が必死に松ちゃんの真似で鋭いこと言おうとしてるけど、なかなかバチっとハマらない印象がある。 

この番組こそ松ちゃん不在のダメージがでかいと思う。 

 

 

・昔はダウンタウンに楽しませてもらった。1代にして築くと勘違いがある、確かに頑張った松本がいる、だが人を不幸にしてはいけない、必ず同じ分帰って来る、自分も不幸になる、この世の仕返し、誰にでも来ますよ。 

正しく生きるのは面白くないとか思うでしょ、だけど何もない方のが幸せもある、考え方次第。 

 

 

・松ちゃんのファンですが、不思議と不在でも日常変わらないし、強く復帰を望んでもいない自分がいます。 

対比として思い出すのは、ビートたけしさんがフライデー襲撃事件でテレビから姿を消した半年間は耐えられませんでした。日々「たけしは、もう終わったのかな…」と悶々とする毎日でしたが、「俺達ひょーきん族」にあの"鬼瓦ごんぞう"が復帰した時の感動は今でも忘れられません! 

自分が還暦を超えて歳とったからなのか、デジタル社会で情報が溢れかえっているからなのか理由は分かりませんが、カリスマ性や芸人(人間としても)としての器の大きさは、圧倒的にたけしさんです。 

 

 

・平常運転だと思います。 

関西ローカルだと思うけど探偵ナイトスクープの時間帯に月曜日は岡村隆史となるみの番組やってます。ティーアップのはせ兄のファッションチェックをするコーナーがあり、テンダラーの浜本がはせ兄をいじり倒すんですがめちゃおもろいです。岡村が今年のトレンドというブラウン系の長いニットをニット帽にもできると頭に被らされてて、それを見たはせ兄が「動くフェルメールやん」とつっこんでました。別に松ちゃんじゃなくても秀逸な例えツッコミできる人はたくさんいます。持ち上げられすぎてたんです。 

 

 

・松本人志がテレビに出なくなって2か月足らず、何の違和感も感じない視聴者が多いんじゃないか。何故なら7本の番組でMCを務めていたらしいが視聴率ベスト20位以内の番組は過去数か月間1本もない、中居や人気のあるお笑い芸人と組み合わせてもだ。最近は松本に取って代われる芸人は数多くいるのでこのまま消えても困らないのではないか。今だに必要としてるのは松本の番組担当者たちぐらい、彼らには局内でのポジション維持のために松本が必要なんだろう。 

 

 

・たまたま今の吉本黄金期でダウンタウンがトップにいる感じで若い人はみてるけど50代前半の自分からしたら確かにダウンタウンはごっつとかで昔から人気あったけどとんねるずやその前からはたけしさん、さんまさん、タモリさんBIC3もいたし、欽ちゃんや、ドリフターズやカックラキン大放送や、あのねのねさんや、みごろ!たべごろ!笑いごろ!の伊東四朗さんや小松政夫さん、等その時期時期でトップを走ってきた人達もいたのだから別に大きく騒ぐ事では無いと思いますしそこまでカリスマ扱いする事も無いと思います。また新たな人気者も出てきますしそこまで悲観的になる事ではないと思いますが… 

 

 

・松ちゃんのお笑いの才能、番組への貢献度は計り知れないし、今の中堅芸人や若手芸人でも十分面白いとかの次元で物を言うことではない。松ちゃんは唯一無二であり、代わりや超える人がいるくらいならこれ程長くこの世界でトップを走り続けれなかったはず。今の芸人はレギュラー本数や稼いだ金で売れた売れてないと騒いでいるが、人気とクオリティや才能は別だ。 

 

 

・上岡龍太郎さんや島田紳助さんが突然引退した時でも、志村けんさんが突然亡くなられても番組は続いてます。 

ある意味そういうものなのかなと思います。 

 

あとネットの声って、素直なその人の意見ってのもあるけども、何らかの意図が含まれている事があるから、それを額面通りにとらえるのは危険だよね。 

 

 

・今はまだ松本人志のテレビ復帰を望む声が大きいが、時間が経てば「今更、テレビに戻ってこられても居場所ないよ」ということになると思う。 

世間一般的に、その人がいなければ、その穴を埋める人間は出てくるものだし、仮にそれだけの能力のある人材がいなくても、いなりなりに誰かが牛耳る様になるのが世の常だからね。 

 

 

 

・松本人志さんは好きだけど、現実的には、いなくなってもテレビの世界は回っていく。  

そのことは、ワイドナショー降板で確認がなされていると思います。面白いか面白くないかは別として。裁判で判決の後、会見も開いてほしい。相手側に責任をとる必要があるなら、責任をとって後に、もし松本人志さんが、お笑いに情熱をまだ持ってくれているなら、テレビに復帰できなかったとしても、YouTubeやネット配信番組でお笑いをやってほしいと1ファンとしては思っています。 

 

 

・近年の松本は「面白い番組をつくるために全力を尽くす人」ではなく「松本人志ってすごいなあ面白いなあと言われるための番組をつくる人」になっていたと思うので、自分はいなくなっても何も問題ないと考えています。 

まあ「松本人志ってすごいなあ面白いなあ」と言いたいために番組見ていた人は、松本人志がいなくなれば面白くないだろうというのもわかります。要は特定のアイドルが見たくてテレビ見ていた人が、アイドルいなくなったら不満を覚えるのと同じ話でしかないと思いますけどね。 

 

 

・過去の松本人志やダウンタウンの映像素材などがネット動画含め全て視れなくなる!となればこっちも必死になりますが、現在の松本人志がいなくなる分には一向に構わないという感じです。 

志村けんさんが亡くなった時、初めて有名人の訃報で泣きました。しかも人前で。 

でも志村どうぶつ園とか一度も視た事ないし、2000年以降の志村さんが何してたかとか全然知りません。 

現金なもので、大事なのは全盛期の思い出なんですよね結局。 

 

 

・松ちゃんが出てる出てないに関係なく、地上波は10年以上「つまらなくなった」と言われ続けています。 

 

「コンプライアンス」で過激なこと(出演者が怪我をしそうなこと、性的刺激のあること)をやらなくなりました。 

 

そして、「予算削減」でコントなどに大きな舞台装置などを用意することも無くなりました。 

 

ダウンタウンやウッチャンナンチャン、ナインティナインあたりの世代までは、大がかりな舞台装置のあるコントをやる番組がありましたけど、今はそもそもそんな番組が無いので、若手や中堅のお笑いタレントは苦しいと思います。 

 

 

・お笑いに限らず、音楽だってアスリートだって年齢と共にピークを過ぎれば、それなりに方向性が変わったり衰退したりするもんでしょ 

 

現役バリバリの頃のレベルはそこまで求めてないし、昔みたいに毎週かかさず録画して観てるほど夢中にはなってないにしろ、番組進行の安定感だったり、たとえツッコミが聞きたくて観てる 

 

多分この先いなきゃいないで、違和感なくそれに慣れていくんだろうけど、昔ガキやごっつを夢中で観てた頃の熱は他の芸人にはないね 

 

 

・ダウンタウンDXやガキの使いなど松本さんいない代わりに他の芸人さんが盛り上げています。盛り上げを頑張っている後輩芸人をイキイキしていると考えるか、無理していると考えるか…ですね。 

先日のガキの使い、まさかの方正さんが松本さん枠で盛り上げているのには驚きました。それも意外とハマってましたね。 

 

 

・よくテレビが面白くなくなったと言う人がいるけど、「面白い」って何なんだろうな。 

 

ここが言ってる本人たちもよくわからないまま、いわゆるダウンタウン的「面白さ」が好きな人と嫌いな人に別れて色々言い合ってるせいで、話が上滑りしているように思える。 

 

そもそもテレビは面白くなければいけないのか?という問題も含めて、テレビに期待される「面白さ」があるのだとすれば、それがどんなものなのか、みんなで意味のある議論をするいい機会でも題材でもあるんだろうな。 

 

まあ、問題の内容が内容なだけに、現実的には難しいだろうけど……。 

 

 

・新たな企画が浮かんで来ず苦しむでしょうね。 

そしてお笑い選手権は没落していくでしょう。 

説得力も失うでしょう。 

M1もミルクボーイ以降、面白くないし。 

どうにもならなくなるでしょうね。 

そもそも社会の枠外の輩が高いギャラをとる 

時代がおかしいかと思ってきたので、それも 

終わりでしょう。 

ビッグ3の時代もとうに終わり、とんねるずの時代も終わり、ウッチャンナンチャンもピン活動ばかりで終わりに向かい、諸々いつつ千鳥や華大とかいるんだけど、やっぱり小粒化は否めない。 

東野、今田は大成したけど、ほぼ擁護してないのは寂しい。ほんこんさんもそうだけど。 

 

 

・先日テレビ朝日で放送されてたMC芸人の番組を観ましたが、あの世代の芸人さん達の実力も非常に高いと感じました。 

特に、くりーむしちゅーのお二人や有吉さんのひな壇の実力は素晴らしかったです。 

勿論、松本さんのトーク力や企画力が未だに高いとは思いますが、他の芸人さんも頑張っていますし、今もテレビは面白いと思っています。 

 

 

・漫才や昔のごっつとかのネタは確かに面白いとは思うけど、居ないとダメと言う程では無いし、最近はMCがメインになってる今は特に居なくても良い。MCの能力が特に高い訳でも無いし、酒のつまみなんかは千鳥やフットボールアワーのおかげで面白くなってる事が多いのでこのまま消えても影響は無いかと。 

 

 

 

・ダウンタウンの番組は意図して見るわけではないですがやっていたら必ず見ます。代理の方になってしまった番組は見なくなりました。あー、好きだったんだなぁ、救われてたんだなぁって今さらながらに思う日々です。 

 

そんなものは人によって異なるのでわざわざ記事にしなくても、と思いますがいなくても平気ってコメントを見るとファンからすると寂しいですね。 

 

今は浜ちゃんのごぶごぶとごぶごぶラジオに救われてます。ごぶごぶフェス当たりますように。 

 

 

・野球の大谷翔平選手は野球が好きな人にとっては凄い選手なんですよね 

松本人志もお笑い好きにとっては同じ時代で本人のツッコミやボケや話を聞ける事はとても幸せな事で、かけがえの無い時間です。いなくなった番組をみると「まっちゃんがいたらどんなコメント、ツッコミをするかな」って考えながら見てしまいます 

早くもどってきてほしいです。寂しすぎます 

 

 

・今の若い子たちは、デビュー当時からの松本人志をリアルタイムで観ていないし、たしかにほとんどの若年層は松本人志抜きでもTVを楽しめるかもしれない。。。だけど今の若いかた達や、ダウンタウン世代のかた達にも伝えたい事があります、簡単な言いかたになっちゃうけど、40年以上の芸能活動をしてきて芸能界や数多くの芸人さん達をけん引してきた、まっちゃんに対してあまりにも風当たりが強すぎると思ってしまったよ。 

 

 

・テレビがつまらなくなったとは全く思わないけど、松本さんの出演していた番組は明らかにつまらなくなったなと感じる側です。 

評論家ではないので分析するつもりもないですが、松本好きのいち視聴者として感じたのは、 

特にDXやガキ使などは、松本さんがいない分、浜田さんも含めみんなで盛り上げていこう!という気概は感じるが、ワチャワチャしてるだけで笑いの締まりがないというか。 

先日のガキ使はスタッフが変に意識したのか編集のセンスに違和感があった。 

水ダウはVTRがメインの番組なのでそこまで影響ないが、それでもスタジオブロックは物足りず。 

toなかいも、松本人志とだれかとのマッチングを楽しんでた部分もあるので見なくなりました。 

松本さんが居なくても問題ないと感じてる人は元々、ダウンタウンや松本人志に興味がないのでしょうね。 

 

 

・なんかショック大きい。 

 

面白いとか面白くないとかじゃ 

なくない? 

歌手だって、そう。 

 

最盛期の頃よりは腕自体は落ちる。 

ただ、安定力や魅せ方が映える。 

 

 

そういった役割を一心に 

受けていた1人と思う。 

 

さんまさんや、タモリさんや 

タケシさんや、つるべさんや 

爆笑問題、サンドイッチマン、 

たちにはできないことをやってのけていた 

ように思う。 

 

面白いとか、つまらないとか 

そうゆう問題じゃありません。 

 

 

・世代的にダウンタウンど真ん中で大人になった人間です。今回の件は、まぁあってもおかしくはないだろうなぁと冷静に受け止めてます。 

テレビといば、ダウンタウンの番組はかろうじて観てた状態だったですが、松ちゃんが出なくなってからは、テレビ番組自体(TVer含め)を見なくなりました。 

あらためて、時代の移り変わりを感じますね。 

 

 

・松本が面白いって言う人、ダウンタウンは漫才を何十年もやってないですが、ただのバラエティMCタレントを見て面白いって感じているのかな。 

いつの間にか芸人MCが定着し漫才やコントをやらなくなった芸人は芸人では無いし、ただのMCなら代わりは幾らでもいるよ。 

松本のお笑いって30年前からそのトークは変わらないから正直、飽きてました。 

この際、舞台からやり直して芸人に戻ってほしいけどな。 

 

 

・グレかけた学生時代、私はダウンタウンさんに救われました。ヤンキーがかっこいいと思っていた時にダウンタウンさんのお笑いはそれよりも遥かにかっこよく、どんなに嫌なことがあってもダウンタウンさんが笑わせてくれました。 

「カッコ良い」「カワイイ」の定義が皆違ったりするようにダウンタウンさんの笑いが嫌いな方もいるのでしょうが、世の大半の人に面白いと思わせ続けているダウンタウンさんを尊敬しています。 

クソになりかけてた私は救われた恩があるので松本さんの言葉を信じて復帰を楽しみにしてます。 

 

 

・松ちゃんの番組で唯一ガキ使は子供の頃から毎週欠かさずに見てたからもしガキ使がなくなってしまうとなるととても悲しい。 

ガキでココリコと山ちゃんの3人と絡んでる時のダウンタウンは家族といる時みたいに安心して心から楽しんでる気がしたし5人で楽しそうにしてるのが好きだったのに。 

 

 

・こういうのって、年代的に割と分かれてる様な気がします。あと、全然平気だったwwとかコメント残してる人はそもそも不安だったのだろうか?いや、最初から依存してない分類だと思いますね。 

 

勝手に40歳くらいからが昔からのコアファンかと決めつけています。若い人でファンがいたらごめんなさい。 

 

時代と共に活躍してる芸人は変わりますが、年齢層も様々でいいと思います。 

先日、久々に実家に帰ったら、 

父親が普段買わない文春を買っていて、【ダウンタウンってそもそも面白いか?】って聞いてきた 

 

 

30年前、姉と私がダウンタウンの番組で大笑いしていたのを、きっと父は一緒に共有できず、 

この瞬間に30年の時を経て質問してきたのだろう。 

いや、別に親子で共有しなくてもいいのだけれど、 

父親みたいに、あの当時の笑いの渦に巻き込まれずに、今日まで来た人は、渦中の問題に、傍観者として集まってきているように思う。 

 

 

 

・ダウンタウン世代ど真ん中ですが 

とても複雑な気持ちです。 

もちろん、まっちゃん、浜ちゃんのダウンタウンは最高に楽しいけど。 

今の僕の本当の気持ちは、まっちゃんいないデモありだよね。 

だって、テレビをオンタイムで観ないし、昔のごっつはいつでもどこでも観られるからな、そうなると、自分にとっての好きな芸能人を好きな時に好きなの観れるから今後の事はどうでもいいよ。 

まっちゃんや、いろいろ売れっ子になると天狗になるのかな?悲しいニュースだよ、お笑いのセンスって生まれ持ったモノが少なからずあると思うから。 

 

 

・ダウンタウン大好きだけど今のダウンタウンはMCしかしないから番組見なくても全然いいかな。 

 

ごっつええ感じみたいなコントだったりガキの使いのフリートークが大好きでした。 

また可能であればフリートークしてるところを見たいですね。 

 

 

・松本氏が坊主頭になって、ムキムキに鍛え始めた時から好きでは有りません。 

まぁ、好きずきですが… 

坊主で金髪、ムキムキのTシャツ姿の人って、自己愛が強いか、自己顕示欲が強いような、ヤカラ感も有るし。浜田氏のほうが人をどついたりしても、可愛げが有る気がしますね。 

ダウンタウンの番組で、痛い思いや、イジメとも取れる物をお笑いと言うか?と見るのが忍びないです。 

居なくなって、若い芸人さんが生き生きしてる様にも思えて仕方ないです。 

 

 

・テレビ的には問題ないと思います。有名な人ですから後輩も育っていると思いますし、遅かれ早かれ引退も見えていたはず。今は、ご自身の問題に向けて、良い方向へ運んでいくのが最善です。楽しい思い出をありがとうございました。 

 

 

・昔はドリフ大爆笑、加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ、ダウンタウンのごっつええ感じ、志村けんのだいじょうぶだぁ 

 

 

3.11以後はすべての局で毎日のように災害関連の報道番組しか流れなくて、自然とバラエティを見なくなり、2018年に水曜どうでしょうにハマり今はこれしか見てない。 

 

 

小さい頃はコント番組しか見てこなかったから、大泉洋のしゃべりとぼやきが斬新だったし秀逸、藤村くんとの喧嘩も最高。 

 

 

・松本がテレビ局や後輩からもてはやされ忖度されていたから面白いと錯覚していたのかもしれない。松本は最近コントをやらずMCばかりで昔と違い最近は子供ウケしなくなってた。松本のトークで子供は笑わない。逆に志村のコントは昔から子供から大人まで楽しめた。だから志村のトークも皆んな興味があり楽しめた。志村が居なくなった時はショックだったが、松本居なくなっても何故か何とも思わない。 

 

 

・脇を固める人が固定していたのはこういう理由なんですね。ぶっちゃけ発言を浜ちゃんみたいに言わない理由も今回でやっと分かった気がします。 

みんなが働きやすい仕事にするという視点は残念だけど無かったんですね。上司よりプレイヤーなんだなと思いました。 

 

 

・まっちゃんが居なくても 

当然テレビは観るし、かまいたちや千鳥のバラエティは面白い 

だいきちさんも頑張ってるし 

 

でも 

ネット配信とかで出演してくれるなら 

入会して観たいくらい 

復帰して欲しい 

 

相方も頑張ってることだし 

 

 

・松ちゃんファンだけど、あのままだといつまでも自分達ファンも松ちゃん離れが出来なかったと思う。 

本人はことあるごとに近いうちに辞めますと言っていたから、どのみち居なくなる事は受け入れなきゃならなかった。 

もし、復帰があるとしたら梅田花月で最後のダウンタウンの漫才をして終わって欲しい。 

 

 

・松本に近い世代だが、この世代にとって、テレビというメディアは代わりのない絶対価値。 

YouTubeなどに来る事はないだろう。 

ましてやテレビに番組がない状態では都落ちの気分しかないのではないかな。 

松本の時代は終わりということ。  

ハッピーエンドではなかったが、それもこれも自分の行いが招いた結果だ。 

 

 

 

・松本がいなくても変わらないとは、テレビの表面的なものだけ、という事はないでしょうか。 

例えば若手芸人がある番組に初出演する場合、松本に所作を訊いていたのに今はそれが出来なくて番組がうまく回らない、というような。 

ベテラン芸人から背中を押してもらう事の大切さとか、あるのではないでしょうか。 

 

 

・正直主婦からしたら笑い以前に夫としてなんだこの人は…となったし浜田も同じ。イメージは悪くなったしCM見るたびにモヤッとするけど喋らせたらそりゃ面白い笑いの天才。でも年末の笑ってはいけないがなくなってからはなんだかなぁ…ってなってたし。竹刀で叩かれていた時が一番おもろかった。それがゴム棒に変わって痛がってるふりあたりでなえたけど企画は面白かった。体張ってる出川の方が強いよ。テレビもコンプラとか言うけど命削ってやってる人と比べた時に違いは出るから 

 

 

・20代の頃はお笑いが好きだったが40代超えたらお笑いは必要無くなり報道番組や経済番組しか見なくなりました。 

テレビが面白くないのではなく個人が何をチョイスするかの違いな訳で今はテレビの情報はネットより信憑性が高くフェイクニュースが蔓延する時代にはテレビの重要性が以前より高くなっていると思います。 

若いうちにお笑いではなく経済に興味持ってたらそれこそいろいろ投資していたかもと思いますがもう人生的には手遅れなことばかりですっかり損ばかりしたなと後悔していますね╮⁠(⁠╯⁠_⁠╰⁠)⁠╭ 

若い皆さんは大変ですが長い人生先読みが大事なので時間を無駄にしないように頑張っていただきたいですね! 

 

 

・松ちゃん好きだしお笑い番組作るセンスあると思うよ。今も凄いと思ってる 

でもそれとこれとは違うから仕方がない 

松ちゃんがいなくなっても、面白くて新しい番組を作る人材が普通にいるのは事実としてある。面白い芸人だって大勢いる。実際IPPONグランプリも面白かった。どうにかなるようになってなきゃ潰れるだけだ 

 

 

・難しい話は出来ないけど、若い時からまっちゃんで笑ってたし芸風はたしかに変わった気がするけど別に今も笑ってたし高校生の息子も普通に爆笑してたし好みの問題じゃない?水ダウは企画面白い番組だけど、わたしはまっちゃんいないとやっぱり他の方たちのコメントだけではもの足りたい気がするし。いるだけでやっぱり華があったのは間違いないと思うけどな。だからまたテレビで見られる日があったらいいなって普通に思ってる。実際さびしいって思う。 

 

 

・全盛期はごっつええ感じをやっていた頃でしょうね。 

コント作りに一生懸命だったからこそヤクルト優勝試合の番組差し替えで打ち切りにまで発展したんだと思う。 

今はそこまで命懸けでやっているようには見えなかった。 

未練なさそうだしむしろこの騒動を利用して業界からフェードアウトしようぐらいに思ってんじゃないでしょうかね。 

そんな気がします。 

 

 

・まあ、芸能界は「生き馬のめをむく」じゃないけど、テレビの司会やセンターなんか、すぐ代わりが出てとって変わってしまうからね。 

別に変わりは、いくらでもいるのだろなって、思うよ。なんか、そう考えてると、悲しい気がするけど。自分には関係ない世界だけど、感じるな。 

松ちゃんも、運と裁判後に視聴者のニーズがあれば、復帰できる可能性もゼロではないだろう。それは、視聴者が決めることだ。 

 

 

・松本さんがいるのといないのでは、やっぱり全然、全然、全っ然違う。 

 

芸人さんおもしろいし、初めから松本さんがいないと思えば楽しめる。 

有吉も川島もザコシショウもバカリズムもバナナマンも千鳥もサンドウィッチマンもキンタロー。もおもしろい。 

 

けど、どんなに力のある芸人が集まって笑いを作っても、松本さんの放つ一言にはかなわない。 

あの強烈で脳天を突き刺すような、宇宙から飛んできたような松ちゃんの一言。 

笑いに魂を売った男 

 

松っちゃんは笑いの中心にいないとだめだ。 

発想力は決して衰えない。 

 

早く復活して欲しい 

 

 

・社会性の欠片もないニュースなど何の意味があるの? これだけの"事件"を起こしておきながら、記者会見するでもなく、勝手にテレビに出ますなど言ってのける疑惑の人物を公共の電波に載せることなどできる訳がない️ スポンサーもつかなくなるのも当然。彼の芸?が面白い、楽しいから、凄い能力…寂しいなんていう一部のファンのコメントを書かせる記事などホントに社会性の欠片もないですね 裁判中だからどちらが正しいかわからん…などの意見も人間性、自律性、社会進歩に照らして見れば道理あるものともとても思えない️ 

 

 

・昔と違ってダウンタウンが身体張ってた番組が中心だった時なら影響でかかったとは思うが、今はもう年齢的にほとんどの番組でコメンテーターみたいに座ってコメントするだけだからね。 

司会する浜田の方が重要であって松本は居なくても大した影響感じないかな 

 

 

 

・昔と違ってダウンタウンが身体張ってた番組が中心だった時なら影響でかかったとは思うが、今はもう年齢的にほとんどの番組でコメンテーターみたいに座ってコメントするだけだからね。 

司会する浜田の方が重要であって松本は居なくても大した影響感じないかな 

 

 

・ごっつをリアルタイムで見てたし、ゴレンジャイとか死ぬほど笑ったし、ガキ使のフリートークも大好きだけど、今の松本さんはMCが主で言ってみればプレイヤーではないかなと思うので正直そこまで不在が響くことはないと思う派です 

 

 

・こんなこと言うとファンに怒られそうだし、言われた当の本人も迷惑だろうけど、IPPONはバカリ、酒のつまみは大吾でもういいじゃんと思うてしまた。 

 

でも松ちゃんの安定感はやっぱり恋しい。 

 

今の状態だと流石に「エグい遊びをしてた人」という色眼鏡で見てしまいそうだからアレですが、ちゃんとあれこれクリアしていつかは戻ってきて欲しいです。 

 

 

・以前『ツマミになる話』で、松ちゃんがたまたま欠席で、ザキヤマさんが司会してたんだけど、その回がすごく面白くて。みんな和気あいあいでザキヤマさん盛り上がるの上手いなぁとおもた。また司会してほしい。 

 

 

・個人的には正直なところ全然影響を受けてません。思えば松本人志が単独で出る番組をあまり見てなかったかも、M-1とIPPONグランプリぐらいかなー。まつもとなかいは何度か見たかな。 

 

ただ、ダウンタウンで出ていた水ダウやガキ使で浜ちゃんが寂しそうなのを見るのがちょっと寂しい。 

 

湯河原の「笑ってはいけない」とか、あの辺りのダウンタウンは面白かったなー。 

 

 

・テレビのお笑い好きだった自分としては、ダウンタウン一強の今のバラエティ界はつまらない。ダウンタウンは東京出てきて深夜番組やり出した頃は、ガキ使以外も今の各番組に通じる実験的な企画をかなりやってた。ナイナイもしかり。今だと、霜降りがそれに近いアプローチなんで期待してるけど、粗品の素行が悪すぎて、スターになりきれてないよな〜。さらばはネットお笑い界では天下取りつつありますね。 

 

 

・水ダウやクレイジージャーニーでもやっぱ松ちゃんのコメント期待しちゃうし、おれは寂しいけどね。あとガキ使は松ちゃんがいないと浜ちゃんがボケでみんなでツッコむみたいな構図になるね。 

浜ちゃん大変そうだけど頑張ってほしい。 

 

 

・ごめんなさい、全然平気です… 

好みだと思うけど、自分は松本さんの笑いは、前から面白さがわからなかった。 

大御所なのか知らないけど、この機会に色々なお笑いの人たちが出てくれば良いなと思う。 

 

 

・私も『慣れてしまった派』。 

定期的に見ていたのは、”酒のつまみ”位。 

”DX”はゲストが面白い時だけ、 

あとは”水曜日”の松ちゃんのMC芸人いじりが見れなくなるのが寂しいくらいかな。。 

企画が面白い番組が多いのでMCの代わりはいくらでも居るからね。 

 

 

・【お笑いは普段着】笑いは人によって笑うツボがある。■そんなに面白くない事でも笑う人が。なかなか笑わないがお笑い芸人は大好きな人もいる。※松本人志氏は面白いキャラだが人間にとって空気の様な存在ではない。あくまでも嗜好品である。※居ても居なくてもどちらでもオッケー その逆で笑いが少なくなってストレスが感じる人も。 時間の薬がもう少しで効いてくる。 

 

 

 

・自分は40代半ば、ダウンタウンは大阪時代から見て応援してきました。でも最近は松ちゃんの番組見てなかったことに記事読んで気づきました。ロスなしです。好きだったのは二人のかけ合いで二人のトーク。せめてゲストは一組、一人のHEY HEY HEYスタイル。今のテレビじゃたぶん難しいから、劇場で復帰してほしい〜 

 

 

・勿論今でもファンの人はいるだろうけど、コンプライアンス的にも時代に合わなくなってきているし支払いだけは物凄く高額だし、テレビ側としては新しい人たちと新しいスタイルに移って行く機会なんじゃないでしょうか 

 

 

・結果論だけど、悪手だったね。 

戻ってきた時、需要があるって自信あったんだと 

思うけど、現実は厳しかった。 

松ちゃんの今回の件は、過去の独身時代の遊び 

内容も詳細はこれから明かされる。 

黒くない内容なら、ここまでする必要は無かったのでは? 

お金はあるでしょうけど、訴訟が無駄遣いになら無いように頑張って下さい。 

功績はあると思いますから、平穏な余生を過ごせるといいですね。 

 

 

・好き嫌いがあるから意見が割れるのは当然だよね。 

結局はいないことに慣れるということだよね。テレビ朝日のMC芸人の特番を 

見ても、これだけ番組を盛り上げる芸人がいるんだなぁと思った。 

なんだかんだ言っても、芸能界は入れ替えがあるからテレビは面白いと思うの 

かもしれないなぁ。 

 

 

・松本人志は高級料理のような存在だと思う。 

何十万とする料理も1000円の食事の何十倍旨いかと言ったらそうではない。 

けれども1000円の食事とは比較出来ない良さがある。 

松本人志はギャラも高いし、コスパ悪いかも知れないが、彼にしか創造できない笑いがあると思う。 

お笑いの観点のみではそうだと思う 

 

 

・松本人志がテレビから姿を消すと益々テレビ離れが加速するでしょう。 

万が一報道が事実であってもその才能を消すのはお笑い界、いや日本の 

宝を消すみたいなものです。非常にもったいないです。彼ほどの才能の 

持ち主は今後現れることはないでしょう。面白い芸人はたくさんいるが 

天才はそう簡単には出てこない。 

私も過去に落ち込んだ時に彼のお笑いをみてどれだけ勇気づけられた事でしょうか。彼のお笑いで救われた人たくさんいらっしゃると思います。 

何とか復帰してもらわないと困ります。 

 

 

・島田紳助が突然引退したとき、テレビがつまらなくなっちゃうのかと思ったけど、あとから面白い人は登場してそれが日常になってしまった気がする。 

テレビってそういうものなのかも。 

 

まっちゃんのテレビにおける功績は大きいし、すごく笑わせてもらったけど、笑われてなんぼの芸人が地位にものいわせ、笑えないことをしちゃダメだ。 

 

 

・このまま引退しても余裕で暮らせるし。あとは社会的に悪いイメージを払拭できれば更に安泰。本当の事だとして、文字に事実だけをおこすと鋭く伝わるし。 

ニュアンスの違いで大きく変わる部分。 

やらないとは思うけど、YouTubeとかやったらとんでもない記録を叩き出すだろうね。最速登録者100万人とかあり得る。 

 

 

・お笑いバラエティーの頂天にも立ったし、王様遊びも極めたし、悪い人生ではないでしょう。芸人の7〜8割は消えてゆくのだから。これから、テレビは新しい才能をドンドン発掘しまくって時代を駆けて行ってほしいですね。 

 

 

・いやそりりゃそうでしょ、と思います。 

今時、バラエティ番組は人気番組でも視聴率一桁なんですから、国民全員が全員、「松本人志さんがテレビに映らなくて寂しい」なんて言うわけがないし、誰もそんなことは想定していないはず。 

10人に1人でも、「松ちゃんがいないと観てても今ひとつ面白くない」というのなら視聴率男として十分価値があるわけです。 

 

最近、「松本氏が出なくても、意外と普通にテレビ界は回ってる」といってそもそもそんなに需要がなかったような論理を展開するメディアがあるが、全く正確な分析とは思えません。 

 

例えば志村けんさんが亡くなった時だって、バラエティ界に確かに悲しみは広がりましたが、だからと言ってテレビ業界が成り立たなくなるなんていう事はないわけです。 

それを「志村けんは意外と居なくてもよかった人」なんて誰も思わないでしょう? 

 

 

 

 
 

IMAGE