( 141469 )  2024/02/21 12:19:01  
00

・大谷は大好きですし尊敬しますが、彼がやっているストイックな事を部下に求めても絶対に出来ないでしょう。彼にその場その場で教えてもらいたいという希望は当然あるとは思いますが。なので実力と実績のある人が必ずしも上司に向いているとは限らないものだと思います。栗山監督の例が一番わかりやすいと思います。 

もちろん大谷も全ての人が自分と同じ事をできるとは思ってないとは思いますが、同じ現役選手の中ではダルビッシュの方が後輩の事に目を向ける発言が多いのでそういった意味ではダルビッシュは向いているかもですね。 

 

 

・大谷さんは報道などでの情報だと、人格者のようだし社会生活上でも見習う点も多いし、野球に携わる人間からすれば目標とする対象なのだろうけど、メディアは必要以上に神格化しないで欲しいな。 

 

大谷さんだけではなく、有名人のイメージを作り上げて独り歩きさせた挙句、意に反する事があったら総出で叩くというようなことは絶対に止めてほしい。 

 

 

・自分はまだ20歳にもなってないけど、このアンケートは人気アンケートだと思う。今の若者は怒られるのが嫌な人や厳しいのが嫌な人が多い。だからあまり怒らなそうな内村さんや大谷選手がランクインしているんだと思う。僕的には理想の上司は厳しい時もあれば優しい時もあり、常に周りが見えている人だと思う。そー考えれば僕は安芸高田市の石丸市長などがトップ3に入ってもおかしくないとは思う。 

 

 

・スポーツ部門で選ぶなら今のケイスケホンダは割と理想の上司に近い。正直代表の頃は苦手な所もあったけど、今の本田は好き 

ユース落ちた挫折味わいながら代表のトップに登り詰めた部分だったり、関西生まれの陽気な面も持ち合わせてるし。あと言語化能力が高いのは何においても重要 

 

まあ、清々しい(きよきよしい)みたいな凡ミスしちゃう一面もあるけど、完全無欠な人より突っ込みどころ持ち合わせてる人の方が下の立場としては楽なんよね 

 

 

・あくまでも理想だからね、大谷選手はあまり怒らないイメージ 

今の若い方は怒られるのが苦手な人が多そうなので 

優しいイメージの方を上司として理想なんだろうけどね 

ただ、大谷選手が上司であれば、あの高い目標に向けて 

舵取りをしていく、そこのきつさについていけるか(^_^) 

 

 

・毎年発表されるこのランキングにどういう意味付けがあるのでしょうか。男女トップが共に8年連続は、時勢が反映されてないのでは。理想の上司とか関係なく、近頃話題になってる人がランクインという点では反映されてるかな。 

自分的にはムロツヨシ、役者としては嫌いではないけど、クセが強すぎて上司だったら毎日気が重いです。 

 

 

・「プレイングマネージャー」としてのスキルが求められる職業も多いけど、実際は「プレイヤー」と「マネージャー」に適した能力は違うと思います。 

アンケート対象の半分以上が学生で、その辺が ごっちゃになっているようなので、実際 社会に出たら意見が変わってくる気がします。 

 

自分は野球関係で選ぶなら、元西武の辻監督のような人が上司に欲しいです。 

Youtube等で話を聞くと、部下(選手)1人 1人のことを すごくよく見ていて、「自分たちの時代は」ではなく、ちゃんと「今の子」に合わせた指導をしているし、監督を辞めた今でも、元 教え子たちが笑顔で駆け寄ってくる光景を何度か見て、「本当に愛されていたんだな」と思いました。 

 

 

・大谷選手が上司にいたら、ストイックすぎて息が詰まって大変そうだ。ついていけない部下が多すぎ、離職率も上がり会社は回らなくなるだろう。 

逆に部下なら、超エース社員となり一人で会社を倍にしそうな頼もしさがある。そして次々といい会社からヘッドハントされて、どんどんハイレベルな会社に転職し、ひとところには留まらないだろう。 

 

 

・こういうアンケートでいつも思うのが上司に何を求めるのか?ということだよね。 

 

若い頃はその人からの学びがあったり、モチベーターだったりだよね。 

 

一方である程度自信がついてくると、どれだけ自分に裁量を与えてくれるか?になってくる。 

 

そして最終的にはその人と同じ時間を過ごすと楽しいかどうか?楽しければそれで良いのよ。 

 

大谷サンからは学びはあるだろうな。スポーツ選手なら今のワシなら鈴木啓太とか、中田浩二かなー。ケイスケホンダは数字は出せても面白いかは疑問。 

 

 

・こういう人気投票って知名度に依るところが大きいから大谷が選ばれるのも納得だけど、 

他のメンツと比べてそこまでテレビなどで見かけることのない天海祐希さんが今でも2位にランクインしてるのは何気にすごいことだと思う。 

 

 

 

・自分は31才ではありますが、若い時の苦労は買ってでもしろと言われてきました。 

今は厳しくされると何かと拒絶反応をする若者が多い気がしますが、自分は厳しくされてきてよかったと思っています。 

高校の部活でも、先輩は神様のように扱わなければならず辛いこともありましたが、上下関係の大切さは身につきました。 

逆にそういった目上の人へのリスペクトがない人は職場でも見放されているので、厳しさを経て先輩に可愛がられるスキルを身につけられたのはとてもよかったです。 

 

 

・成人してからの成長というのは人生を大きく変える。ここで成長できないと間違いなく精神年齢と実年齢に乖離が発生して一生苦労する。では成長するにはどうすればいいかといえば、いかに力をもった人間から吸収できるかというのが大きいだろう。その時もっとも身近な存在が上司になる。 

 

よく上司の悪口を言っているひとがいるが、それは職場環境に恵まれていないだけでなく、自身の成長にも大きな支障をきたしているのが実は致命的なことだったりする。 

恵まれた人生を送るひとは恵まれた上司がいることもおおいと思う。大谷にとっての栗山監督がそうであったように。 

 

 

・自分なんかは世代的に 

不良全盛期の時代の人間だから 

世の中をちょっと斜に構えた感じで見ていたような感じだったのが 

身の回りの有難さを知って成長して 

良き兄貴的になったダルビッシュは 

深みのある人だなぁと思う。 

真っ直ぐ育つのが悪いって意味では無いんだけど 

心が少し遠回りした中で 

色々得られた事が有るんじゃないかなって。 

 

 

・大谷は理想の部下には相応しいかもしれないが(上司の指示を無視して残業して完璧な仕事を仕上げて労務管理の問題を起こすかも)、理想の上司としてはどうなんだろう。 

 

ストイックに野球に打ち込む姿は一見素晴らしいが、上司になって部下にもそれを要求したら煙たがれる上司になるだろう。 

 

上司に求められるのは、部下に仕事を上手に配分して部下を育てることではなかろうか。 

 

 

・大谷さんが上司だと、こちらが失敗しようが仕事残して定時で上がろうが笑顔でお疲れ、ドンマイってしてくるそうだけど、本人がストイックに仕事こなしてミスにも真摯に向き合い乗り越えるから、劣等感と勝手なプレッシャーにさらされそう。 

それでパフォーマンス上がるタイプならいいけど、そういう人はつまりプロのスポーツマンレベルのタフさとストイックさあるんだよね…。 

一般向きではないと思う。 

 

 

・絶対に大谷上司だと結果にコミットし過ぎて付いていけなくプレッシャーもあり部下の退職者多く出ると思うけど… 

高見にあり過ぎて付いてこれない人の目線まで降りて来てくれるなどなさそう。 

付いていける人に取っては凄く頼りになる上司にはなると思う。 

いわゆる元々に出来る部下ばかりの社のエリート部門の統括職なら最高の人材かと。 

 

大谷「難しいとか、無理とか、諦めるのはやめましょう!」てあの落ち着きある声で淡々と聡されるのが想像出来る。 

 

 

・どういうアンケートかによるんですが、「よく働く上司」の部下は大変です。 

「楽しく働く上司」の部下はいいと思いますが、楽しさを押し付けられると鬱陶しい。 

「仕事の楽しさを教えられる上司」が理想だと思いますが、現役世代で自分の仕事を客観視出来る人財は稀有。 

 

ただ、仕事や調整に追われて夢も思想も表に出せない中間管理職が溢れる今の日本に、理想の上司は育たないと思います。 

 

 

・大谷さんが上司というけど年齢的にはどうなんでしょう。普通の会社なら係長昇進ぐらいの年頃かな。野球選手の間で後輩への助言の仕方や面倒見がいいと評判なのはダルビッシュさんと言われており、年齢的にも上司というに相応しいとは思いますが、実際どうなんでしょうね。 

 

 

・大谷選手は、理想の部下としてもランキング上位だろうね。 

まあ、彼みたいな部下がいたら自分の立場が危うくなると恐れる人もいるだろうけど、彼みたいな人は、自分だけじゃなく自分に関わる人、上司や同僚後輩すら輝かす力もありそうだけど。 

 

 

・大谷選手は魅力がある人だと思うが、はたして上司になるのは・・・ 

あのストイックさを理解し付いていける部下はいるのか? 

かなりの体力、持久力、理解力が求められるのでは。 

栗山さんの名前が多く上がっているようだ。 

確かに、部下との距離の取り方がうまそう。 

話し上手な方だから、指示やアドバイスも的確にしてもらえそう。 

 

 

 

・自分にとっての居心地を重視した結果なのがよく分かる。優しく引っ張ってもらって、自分は付いていくだけみたいな。 

指導力については未知数な大谷さんが選ばれるあたり、自分の成長に繋がるかどうかはさておきなんだな。 

 

 

・理想の上司とはちょっと違う気がするね。 

優しそうだから、思いやりが有りそうだから、そんなイメージなんだろうけど。 

これは野球に限った事ではあるけど、いざ仕事となれば、もし彼が今のままで上司になってしまったら、部下はただ劣等感を感じて自信喪失するだけかもね。 

彼の様になる必要は無いけど、そうなるとしたら途方もない努力が必要だと気付いてしまうだろうし。 

彼は鼓舞はすれど他人には厳しくしない、だとすれば自分に厳しくあらねばならない。このアンケートに回答した世代ではそれは難しいだろうね。 

 

 

・大谷さんの凄さは誰もが認める所だと思いますが、それが理想の上司と直結するかは別問題かと。その点で言うと栗山さんは実績を残しているので凄いと思う。 

 

 

・上司となるとどうだろうね。先輩としてならいいかもだけど、上司と先輩は違うからな。野球という好きな仕事に就いてるから表にあまり出ないけど、自分と同じことを部下にも求めそうだし、それが叶わなければイラつきそう。世の中の大半は生活の為に妥協して職に就いてる人も多い中で、そういう環境でこそ人柄って出る。大谷選手が野球以外の職業でさらに上司をしている光景をイメージするとあまり人を相手にする仕事なんかは向いてない気がする。 

 

 

・大谷翔平が上司になったら滅茶苦茶ハードワークな職場になりそう。皆がもう無理!って言ってても大谷翔平だけケロッとしてそう。大谷翔平と同じレベルで仕事をし同じだけの結果を出さなければいけないということになりそうだから皆、過労になりそうwww 

 

上司なら個人的には栗山監督が良いと思う。 

程よく接してくれて遠くから見守ってくれそう。 

 

 

・優しそうなイメージや何でもスマートにこなすイメージでそういう順位になっているんだろうけど、彼は自分自身に対しては超体育会系でスパルタだよ? 

それをもし部下に対しても同じレベルで要求するタイプだったとしたらついていけないのではと思います。 

 

 

・自分自身に実力があってこそ部下を余裕をもって育てられる。自分の実力の無さを部下のせいにしたり、些細なことで動揺していては、上司としては落第でしょう。部下に求める前に、まず部下に尊敬される実力と親しまれる余裕を身につけることが必要。それがないまま人手不足で管理職になってしまった人は精神的に大変でしょう。 

 

 

・大谷はプレイヤーとしては超一流だけれど、マネージャーとしての実績って特にないような。 

なのに理想の上司2位って・・・プレイヤーとマネージャーの区別がついていない人がまだまだ多いのだなと。 

そりゃ、一般的な人よりもマネージャーとしての能力も高いのかもしれないけれど 

 

 

・大谷は将来どこかの監督をする。落合の匂いがするので、そのチームの黄金時代を作るだろう。部下がついていけるかという人が多いが、能力の無い奴を見限るのも上に立つ者の宿命。修羅場を掻い潜った大谷なら大丈夫。 

 

マルモリが新卒かよ。マルモのおきての続編、スペシャルでいいからやんねえかなあ。港さん頼むよ~。 

 

 

・以前記事で見た時は、大谷は理想の部下でも上位だった記憶があるので、理想の上司と部下でともに上位ってことは、それだけ幅広い人から一緒に仕事したいと思われているのかな。 

 

メジャーでもエンゼルス、ドジャースともにスタッフやチームメートから慕われている様子見ると、納得できますね。 

 

 

 

・ウッチャンを否定しないけど、上司として見るのはどうかな? 

仕事面でいうと上司のイメージが湧かない。 

著名人を上司に当てはめる方が無理があるよ。 

大谷さんや栗山さんも組織をまとめる力はあると思うけど、育てるという意味ではどうなのかな? 

ダルさんや大谷さんは栗山監督時代の選手だけど、栗山さんが育てた訳ではないしね。 

何度も言うけど上司は部下を育成する必要がある。 

その上司を著名人に当てはめるのは無理がある。 

 

 

・よく現役のスポーツ選手が理想の上司として挙げられますが、彼らが個人としての能力を向上させる努力と、上司として部下に能力向上させる能力は全くの別物と思います。ゆえにこのランキング自体にあまり意味を見いだせない(理想の部下はまだ有りですね。)のが正直なところですね。 

 

 

・上司というより先輩くらいの方がちょうどいいかも。報道での情報しかないけど、他者にまで自分レベルにストイックさを求めているようには見えないから上からの圧を感じるほどではないし相談にものってくれそうだけど、マネジメントしてもらえるかっていうと…みたいな。やっぱり頼りになる先輩かな。 

 

 

・理想の上司はミスをしても怒らず、的確なアドバイスをくれる人です 

理想の部下はミスをしない、頭の回転が速い人です 

いずれにしても、上司も部下も情緒が安定してる人がベストです 

 

 

・普段はちょっと抜けているが人柄が良く部下に慕われているし、仕事もそれなりに出来るかな...って感じだが、いざとなれば部下を全力で守るし仕事に対しても目覚ましい活躍ぶりを見せ、その成果を部下とともに共有できる人が理想の上司。実際今まで働いてきた職場の中でごく少数だがそういう人がいたからね。 

 

 

・大谷翔平選手は人柄もアスリート的にも素晴らしいと思います。 

だけど、実際『理想の上司ランキング』とか作ってる部下がいたら 

優しい眼差しで距離置かれそうな気がする。 

 

 

・何でもかんでも大谷選手を持ち上げるマスコミ、それに影響される人にうんざり( ̄∇ ̄) 

彼はプロ野球選手として素晴らしいのはわかっている 

人格が素晴らしいかは別問題!! 

前にテレビでホームランを打ってはわざとバットを投げつけるパフォーマンスが流行ってて、大谷選手のバットを投げつけるパフォーマンスが素晴らしいって報道してたけど・・・子どもがマネしたらケガ人でるような投げ方してて( ̄^ ̄) 

それを絶賛するのが今の報道の仕方 

(大谷選手は野球人としては素晴らしい人であることはわかってます) 

 

 

・まあ、人気投票と同じですよね、ベストファーザー賞とかと同じで。 

あくまでも報道されているイメージでしか判断出来ないですよね。 

大谷選手は選手としても、人間としても素晴らしい方だとは思いますが、その分ストイックでしょうから、実際に近くにいたり、着いていったりするのは大変じゃないでしょうか? 

 

 

・一流スポーツ選手のストイックさは一般サラリーマンでいえばワーカーホリックであり、大谷翔平は究極のワーカホリック。そういう人を上司にしたいかは、自分の仕事に対するウエイトを振り返った方がいい。スラムダンクで全国優勝を目指す赤木を重いと言った一年生時同期の立場側が大半ではないかな。 

 

 

・これ、イチローさんが上位に入ったときも思ったのだけど、何か勘違いしてると思います。上司がストイックだと、部下は潰れるだけです。貴乃花なんてその典型です、彼は相撲に対して神聖視し、ストイックすぎて、誰もついてこれなくなったでしょう。ただ、憧れたり、尊敬する気持ちはわかります。おそらく、上司は尊敬できる人というイメージを持ってくれているので、尊敬出来るスポーツ選手が上位にきてしまうのでしょうけど。 

 

 

 

・ウッチャンと大谷君は嫌だなー。自分の成長を促してくれないと思う。瞬間湯沸かし器みたいな上司がいいわ。毎日恐ろしい緊張感の中で 

仕事したかったな。20代の時は。40代になり 

ウッチャン見たいな経営者になりましたが笑 

キレられるのはいいけど、キレんのは嫌なんだよね。我慢して我慢して最後に自分が笑うのが 

凄い好き。 

 

 

・大谷に理想の上司像を抱いてる人は 

大谷の何を知ってるの? 

 

たしかに人柄も人格も素晴らしい好青年だけど 

彼はまだ、いちプレイヤーじゃん 

人の上にたって人の指導をする立場に 

なれば、それまでとは全然違ってくる 

 

優しいだけではダメだし 

厳しさも必要になる 

いちプレイヤーとしての振る舞いと 

指導者としての振る舞いや考え方は 

全然違ってくるのに 

明るく爽やかな好青年と理想の上司が 

どうつながるのかね? 

怒らないで優しくしてくれそうだから?(笑) 

 

しかも女性一位が水卜アナ? 

それこそ個人プレイヤー(アナ)であって、指導者としての素質なんて全くわからないよね 

女性アナで上司というと、テレ朝の 

大下容子さんみたいな人じゃないの? 

 

こんなの単なる人気投票じゃん 

 

 

・あれだけ笑顔でカッコ良ければ・・・だが、部下になったらアレと同じ次元でやらないといけないわけで・・・俺は無理がある。 

なりたいのは小中高で同じ学校で友達っていうプレイスメントだろ? 

何の努力もなくなれる奴はなれる。そういうお得な位置取りに行きたいだけだろう。 

彼が上司になって無茶ぶりされても頑張れる・・・だったら、今から自制して頑張れ。それができれば、上司は大谷じゃなくとも良い上司と巡り合えるから。 

 

 

・大谷は理想の上司じゃなくてストイック、意識高い人にとっては理想の同僚って感じ。 

周りへの影響は大きいと思う。 

会社員だったらひがまれるのは多そう。凄すぎて誰も嫌がらせできないだろうけど。 

 

先輩だったとしたら、、、 

アドバイスはするだろうけど丁寧に教えるって感じじゃないなぁ。 

ある程度のところまで後輩がレベルが無いと真正面で相手してくれ無さそう。無視とかじゃなく、、、 

あくまで今の大谷さんの個人的な勝手なイメージだけどね。 

 

 

・大谷選手のデータをAI化して、企業の管理職研修に使えば良いと思います。 

日本は不道徳な人間を吊るして叩く事は多いけど、見本になるような人間をもっと分析して活用するポジティブな方向にも取り組むべきだと思う。 

バッシングは最終的には萎縮しかもたらさないけれど、啓発は無限の良い可能性をもたらすと思う。 

実際に戦後日本の平和や発展はそうしてもたらされた。 

政治家が腐り切り、日本がダメになった今こそ、そういう原点に立ち返る必要があると思う。 

 

 

・安易なランク付けだな。 

大谷選手が偉大なプレイヤーであることにはまったく異論ないが、優れたプレイヤーが同じように優れたマネージャーになり得るとは限らない。 

さらに呆れるのは、ダルビッシュを挙げていることだ。彼もまた卓抜したプレイヤーであるには違いないが、地元でのワルっぷりを知る者としては、野球の指導者として以前に、遵法意識のような基礎的な資質があるのか疑問でならない。 

ベストジーニスト賞やベストマザー賞に劣るとも勝らない、実に愚かしいランキングだ。 

 

 

・理想の上司とは自分から見た視点で都合の良い上司って結果でしょ 

自分にとって都合の悪い上司ほど成長させるものはない自分で考えるから 

自分とは逆の意見を言ってくれることも重要だしどうやったらこの上司を納得させるか物事を考える力もつくし 

あと理想の上司は乗り越えようとは思わないけど都合の悪い上司は乗り越えようとも考えるし転職するきっかけにもなるし 

理想の上司なんて結果的にはマイナスでしかないと思うが 

 

 

・大谷選手のような上司がいたら、部下はすることなくて、みんなクビですよ。平凡なサラリーマンは大谷選手のような人材が現れないことを願って根拠のよくわからない給料をもらい続けるのが道です。代わりに全部やってくれて楽できるなんて思ってるんですかね。 

 

 

・大谷選手はものすごく凄いと思うけど…。 

 

一体何をもって理想の上司としているのだろう。確かに野球の経験とか結果は凄いけど、仮に上司としては未知数過ぎて評価出来ないと思うけど…。ただ有名だとかメディアに取り上げられてるからだと思う。 

 

 

・人間は権力と地位による変わるもの。あの方昔比べて変わっているねと誰でもよくあることでしょう。ある意味動物と同じ頂点に立つと勢いが出で来る。いまの理想は決して将来も通用すると思わない。 

 

 

 

・大谷は理想の部下じゃないかな? 

こんなマルチに仕事が出来る部下がいたら上司は手放したくないよ。 

大谷の上司としての能力は未知数だけど、こんな上司がいたら存在だけでついていけるということかもしれないね。 

 

 

・アスリートとしては申し分ないし人格も素晴らしい魅力ある人間と認めるが、 

上司としての資質があるかはまだわからない。 

ただWBCの時『あこがれるのをやめましょう』のような人の心をえぐる 

言葉を使うなど素質はあるだろう。 

 

 

・人はみんな立場が変われば変わる。 

今の上司、前に今より少し上くらいだった時は優しくて話しやすかったけど、今の立場になったら、忙しくてあまり話せない。全体を見る立場になったしね。そういうものなんだろうな。 

業績も気にしなくてはならないし。 

 

 

・大谷翔平を見て上司というより理想のプレイヤーじゃないかなと思っていたら一位は内村さん、 

優しいは共通しているが、内村さんはプレイヤーとしても一流、 

指示するだけでなく自身も身をもって示せる人を上司に置きたいとの思惑が伺える。 

この頃の管理職は大変だ。 

 

 

・理想の上司って・・大谷翔平さんていわば一人で自立独立自営個人事業主なんですけど。その才能に周りがついてきてパートナー契約している状態。 

会社組織での上司なら、部下育成指導、販路拡大・組織運営能力が問われるんですが 

 そんな側面を大谷さんが発揮できる・している場面を見たことあるんでしょうか。 

 

 

・大谷みたいな上司が居たら部下はよほど優秀じゃないと務まらないと思う。 

上司が一番働くのだから。 

ああいう特殊な方は集団作業には向かないよ。 

周りはレベルを合わせられないし、本人に降りて来て貰うワケにも行かないし。 

孤高の方だと思います。 

 

 

・この若さでメジャーのトップ選手として成功した大谷選手に尊敬する気持ちは分かる。 

でも上司ってイメージは湧かない。 

こうやってアンケート結果を見ると今の時代若い世代は優しさを求めているんですね。 

 

 

・相当高いアウトプットを求められ、かなり細かい部分まで指摘してくれるタイプだと思うけど、それに耐えれる人がどれほどいるか。サラリーマンで言うなら年収3,000万超級の働き方になるかと。 

 

 

・大谷選手は大好きだけど上司としての側面は見たことがないからわらかない。ダルは栗山監督はさすが。 

大谷選手は、うろ覚えですが「遊びたい、どこか行きたい⋯それでは野球は上手くならない。野球が上手くなりたいなら野球をしないと」みたいなことを日本時代に仰ったとか。ワークライフバランス重視の自分としては仕事でそれを言われるとちょっとつらい。 

 

 

・大谷と同じレベルの世界に立てない人のあこがれですね。 

 

夢は大きい方が良い。 

 

でも、そんな会社にしか受からなかった自分の実力は良く把握しておいてください。 

 

ちなみに。自分を理解し必要に応じて転職をし、40歳までに管理職にならないと人間的にも社会的にもおしまい。と言う言葉が存在することは、どこかで聞けるようになりましょう。 

 

 

 

・単なる人気投票ですよね。 

勝手に選ばれる方々も迷惑だと思います。 

どなたか石丸市長を挙げられていましたが、 

上司として納得できます。  

ただし仕事については、求められるレベルが高く、厳しい方と思いますので、今の若い人からは、優秀な人を除き、理想の上司には選ばれないのでしょうね。 

 

 

・この手のアンケートは人気投票に近いものがあるから、藤井竜王名人が入ると思ったが、さすがに年下だから上位に来なかったか。 

 

でもあと今の成績をキープして10年もすれば、上位に来るだろうね。 

 

 

・このランキングは本当にバカらしいですよね。いつだったか星野仙一さんが1位だったことがありました。あの方の部下だった人達がその時に本当はどんな評価をしていたのか、どんな指導があっていたのか全員の話を具体的に聞いてみたいです。おそらく理想の上司として投票した人達のほとんどが部下であったなら耐えられないパワハラ、暴力等があったのではないでしょうか。 

 

 

・どんなにずば抜けていて、凄くても、謙虚で「能ある鷹は爪を隠す」的なところ、「隠そうとしても見えちゃう」ようなところは、いいですね。 

 

部下に強く言うこともなく、あからさまな上下関係を作らずに、自ら一生懸命にやる背中を見せながら、いつの間にか良い組織が出来上がっていくタイプでしょう。 

 

それより、なんで1位がウッチャンなのか意味不明です。 

 

 

・うーん。大谷が全部仕事やってくれそうだ、という意味では理想の上司かもしれないが…。 

それにしても「飲み会行きたくない。会議ウザイ。在宅でワークライフバランスを大切にしたい」という人の理想の上司が内村とか大谷とかどうなん。 

自分が周りを見たくなくて、自分にも踏み込んでほしくなくて、在宅とか言ってる一方で、周りが見えてる上司を求める。 

それって、反抗期の息子が母親に「部屋には絶対入るな、干渉するな」といいつつ出される食事に文句言うようなものでは。 

 

 

・いかに最近の人が「表面上」だけでしか人を評価していない、できないかを示したわかりやすい結果だと思う。 

今後もし、羽生結弦のような話題が出たら、これまた手のひら返したように評価も下がるのだろうし、確かに実力はすごいが、WBCで爆発した瞬間なども含め見ていると、上司としては間違いなく求められる要求が高すぎて、感情に流されやすく、部下になる人は高確率で精神的に追い詰められるはず。 

とくに今のZ世代にとっては水と油で月とすっぽんレベルに相性が悪い存在。 

通訳と上手くやってるは、ビジネスパートナーだった上、英語を話せないのだから当たり前の話。 

 

 

・理想の上司に大谷は、部下の才能の有無で変わると思う。まず、自分のパフォーマンスになると思うから、手取り足取りではなく自分のやっている事を見て参考にしろ的な感じになるかなと思うし、部下は相当意識高い系でないと意味がないと思う。 

 

 

・大谷は自分の見てる限り他人に全く興味がない人なので、熱烈指導というイメージは全く湧かないけど、程よくフレンドリーに接してくれると思う。 

優しそうと言われるが、かなりシビアだと思うし能力がないとついていけないと思う。 

 

 

・毎度毎度思うけど、このランキング何の意味があるの?ねとらぼのランキング並に存在価値がないと個人的に思うけど。 

話題作りなのは分かるけど、ランキングに上がっている人たち、一般人と比べて生きている環境、育った背景、能力、金銭感覚などが異なりすぎて何の参考にもならないよ。 

大谷さんが上司だったら、規格外の努力をして当たり前だから、ついていけずに部下は劣等感だけ抱えて離れていくぞ。本人は見せつけてなくても、WBCでトッププロのチームメイトに「野球辞めたい」って言わせるくらいだから。 

 

 

・大谷選手はいうまでもなく超一流のプレイヤーだけど、指導者としての実績はないよね。。。 

日本人ってプレイヤーとしての能力と指導者としての能力は別っていう発想が乏しいよな。 

 

ちなみにメリケンはそこんところを結構分けて考えていて、プロスポーツでもプロでのプレイ経験のないコーチが普通にいる。 

 

 

 

・大谷選手はいうまでもなく超一流のプレイヤーだけど、指導者としての実績はないよね。。。 

日本人ってプレイヤーとしての能力と指導者としての能力は別っていう発想が乏しいよな。 

 

ちなみにメリケンはそこんところを結構分けて考えていて、プロスポーツでもプロでのプレイ経験のないコーチが普通にいる。 

 

 

・これは、人気投票ですね笑 

 

大谷が上司はちょっと違うんじゃないかな? 

大人数に対するマネジメント能力と個人のパフォーマンスに限った能力は比例しない事は事業をしていて一番実感します。 

営業成績トップな人間は割と唯我独尊タイプが多いと思います。 

周りの均衡を気にしないからこそ自分のパフォーマンスにフルに注力できるのではないでしょうか? 

逆にマネジメントに特化した人が営業で必ずしも成功しないことも然り。 

 

 

・ただ単に、最近テレビでよく顔を見る人が順番に並んでいるだけのランキングじゃないか。理想の女性の上司に有働由美子が入ってるけど、ああいう雰囲気の女はどこの職場にもいるが、自分の要求した水準のことができない部下に対してはシビアだよ。ハラスメントと取られても仕方がないようなことも言いそうな気がする。 

 

 

・大谷選手は好きだし応援してます。 

 

でも、何でもかんでも大谷、おおたに、オオタニ、ootaniとマスコミが超絶鬱陶しい。 

この記事も、なぜ一位の人がタイトルにならない? 

 

本当にマスコミの報道の仕方が目に余る。 

こんな調子で大リーグ取材で片っ端から「大谷は?」って聞いて回っているのだろうと思うと、現地の被害者が気の毒で堪らない。 

 

 

・う~む 

ランクインしている殆どの人がプレーヤーですね。 

マネージメントをしている人が殆どいない。 

プレーヤーとしての優秀さとマネージャーとしての優秀さは全く別物な事は数多の実例が示しています。 

これは単なる「良い人そう」ランキングに私には見えます。 

 

 

・大谷翔平選手の部下になって 

あれだけストイックな仕事を 

している人についていける人 

そうそういないと思います。 

 

食事制限 

休日の過ごし方 

など休日も仕事の一環のような生活です 

 

これを部下に強要した場合 

一般的な日本の企業だと 

どうなるでしょうか? 

 

そもそも日本はアメリカに比べて 

労働時間も短くなり 

休日に勉強もしません。 

 

それで給料上げろとか経費を下げろとか 

言っているのですし 

 

 

・WBCでの自信に満ちたリーダーシップぶり、たくましい頼りになる兄貴的な存在ながら、優しいムードを漂わせてる雰囲気、歴史的にも優れた成績の保持者なのに、謙虚だし、いつでも受け入れてくれるような懐の深さ等、上司というより人間的に優れている大谷翔平さん。 

このような人物達が国際社会のトップ陣になれば、平和社会が可能になるのではとも思わせる方です。 

毎日のニュースの後半には、必ず「今日のショータイム」が続きます。それに伴って他の日本選手達の動向もよくわかるので、米大リーグが間近になったよう。尊敬する大谷選手の様子も、親戚や友達の近況より詳しくなってしまった。これだけ情報量が多ければ、ポジティブランキングならどんなものにも顔を出して来ると思う。 

 

 

・理想の部下は、あのちゃんです。業種にもよるけど芯が強そうで、疑問に思うことは遠慮なく意見を言ってくれそう。案外、素直。周囲の評価を見返すほど成長する力があると思う。 

 

 

・食事なら行く、飲むなら行かない。 

食生活も睡眠時間もトレーニングにも超ストイック。 

妥協を一切しないまさに完璧な人間。 

 

の下で働きたいですか? 

スポーツ選手だから成り立っているのであって、ずっと野球しかやってきていない大谷選手が一般企業の理想の上司って… 

 

あ、大谷選手は1人の人間として実際に凄い方で尊敬してますよ。 

あくまで一般企業の上司として仮定した場合です。 

 

 

・まさに、栗山監督は、高校生の大谷に会ったときに既に大谷の性格、才能、素質、全てを見抜き、何がなんでも潰さないように育てたいと考えた。本当に、今、大谷があるのは、まさに栗山さんあってのこと。 

 

 

 

・偉大なプレーヤーだが、マネージャーとしては未知数。ただの人気投票だね。 

 

今自分がやるべきことを理解実行し、常に期待以上の結果を残す。 

現時点では、大谷はむしろ理想の部下だろう。 

 

 

・大谷翔平は人として素晴らしいので確かに間違いないがこんなに優秀な人の下に本当に付きたいか? 

それなりに自分もストイックさや実力がないと惨めになるし普通の頼まれ事もレベル高いかも 

優秀だからって何でも部下の尻拭いしてくれる訳では無いしな 

 

 

・現状の大谷はプレイヤータイプであって、マネージャータイプではないよね 

どこまでも自分のやりたいことを突き詰める感じだし 

そのうえで周りにも気を使えるってだけで 

上司とはちょっと違うと思う 

「理想の兄」とかなら分かる気がするけれど 

 

 

・良くも悪くも他人にあまり興味なさそうだよね。 

人に何かを教えたり指導したり、相談事を親身に聴いてアドバイスくれたり、リーダーシップを取るタイプではないんじゃない? 

バイトの先輩くらいがちょうどいいかな。 

 

 

・自分だったら、大谷が上司は嫌だな。まだ若いし、ここまで出来る人の部下だと力量の差を感じて、逆に潰れてしますよ。 

 

逆に大谷が部下なら、楽できて良いかも。 

 

 

・大谷上司だと昭和のがむしゃら世代リーマンみたいに毎日始発から終電まで働いて「俺は出来てるのに何でお前は出来ないの?」みたいなプレッシャーを受けそう 

勿論本人はそんなこと全く考えてなくても能力が高すぎる上にストイックすぎてついていける部下が限られすぎると思う 

 

 

・確かに大谷選手は凄い人だと思うけど、多くの人はあの人の事を報道以外で知らないと思うんだよね。 

なのに何で「理想の上司」なの? 

技術系の上司としてなら「技術がある人・その技術を活かしてる人」として分からないでも無いんだけど、一般職の上司となると…どうなんだろ? 

 

 

・どこを見て投票してるのか謎やな。 

憧れるのをやめましょう!って言って欲しいだけか?他になんかいい上司要素ある?一平のゴシップ記事をきっぱり否定して守る姿勢見せてくれてるとことかか? 

別に大谷がいい上司じゃないだろって言ってる訳じゃなくて、我々に届けられる情報ってそんな超断片的な情報でしかないけど何を見て判断してんやろなってのが不思議で。 

 

 

・まぁ栗山は分かるけど、大谷とダルが理想の上司に選ばれるのは違和感しかない。MLBでトップレベルになる選手は個性とか自我が強いはず、協調性とか人をまとめたりする能力はまた別物。 

 

 

・大谷さんてまだ上司のイメージない。 

彼なら別に上司じゃなくても部下にしたい、恋人にしたい、結婚したい、親友になりたいなどポジティブなイメージのアンケートならほとんど上位に入るでしょ。 

あんまり意味ないよねこんなアンケート。 

 

 

 

 
 

IMAGE