( 141485 ) 2024/02/21 12:43:08 2 00 【独自】安倍派5人衆で初 西村康稔氏が政倫審に出席の意向示す日テレNEWS NNN 2/20(火) 21:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/28fe34c84290b9ac7263a446b0fe06e8a5bf6729 |
( 141488 ) 2024/02/21 12:43:08 0 00 日テレNEWS NNN
派閥の政治資金をめぐる問題で、自民党は野党側に対し、現時点で安倍派の塩谷立座長と二階派の武田良太事務総長の2人が衆議院の政治倫理審査会に出席する意向であることを伝えました。早速、野党側は反発しています。
【図解はこちら】政倫審(政治倫理審査会)とは?
野党側は、派閥からの資金などを政治資金収支報告書に記載していなかった安倍派や二階派の議員51人全員が政倫審に出席することを求めていました。
これに対し、自民党は20日、立憲民主党に対し、出席する意向を示しているのは、安倍派の塩谷座長と、二階派の武田事務総長の2人であることを伝えました。野党側は強く反発しています。
立憲民主党・安住国対委員長「結論で言うと話にならない。これをもって日程を何か進めるとかっていう話には全くならない」
野党側は「国民の不信感や怒りが、これで収まると思ったら大間違い」だと自民党の対応を批判しています。
こうした中、安倍派事務総長経験者の西村康稔議員が政倫審に出席する意向であることがわかりました。
西村氏は20日午後、森山総務会長と会談した際、「説明責任を果たしたい」と伝えたということです。
安倍派5人衆で政倫審に出席する意向を明らかにしたのは、西村氏が初めてです。
|
( 141489 ) 2024/02/21 12:43:08 0 00 ・私は野党を応援することにしました。 自民党をこのまま 認めるわけにはいかないので。
応援すると言っても 選挙で野党に投票するだけです。
ただ自民党を選んできたのは 我々国民なわけで。 でも間違っていたことに やっと気がついた。
信用にならない組織と結託したり 裏でコソコソとお金をせしめたり。
皆さんの力で野党を育てましょう。 対抗馬を作って この腐った政治を改革しましょう。 全てが国民の選択次第です。
・どんな発言をされるのかわかりませんが、まずは出席をされるという意思表示をされたことはいいことだと思います。 全てを洗いざらい明らかにされるのであれば、この方は評価してもいいのではないでしょうか。ただし、記憶にないとか、書類は全部破棄したとか言われるのであれば、徹底的に追求する必要があると思います。 これだけ大規模な裏金問題ですので、最初に全容を明らかにされた方は、ある程度罪を減免してもいいように思います。全容について明らかとできるだけの情報提供があれば、最初の方以外は徹底して調べる必要があると思います。 その情報を元に、次回の選挙は選挙権を行使したいと思います。
・国民が選挙に無関心であれば政治は何も変わらない。経団連をはじめとした企業中心の政治が続くだけ。 過酷な課税の増徴、戦争による石油その他の高騰による物価高、非正規雇用という不安定収入、日本国民の窮乏は更に深刻化してしまった。老齢化の中、年金だけでは足らず歳とって死ぬギリギリまで働き続けなければならない世の中って日本国民が本当に目指している世の中だろうか? こうした世の中は選挙で変えることが必ず出来ると思う。一人ひとりがそうした意識を持てば、自由民主党の全有権者の3割といわれる組織票を超えることが必ず出来る。
・この方のパフォーマンスはアカデミー賞に匹敵するね。何が不利な状況が発生すると際立った行動に出るが、解決に向かう訳でもなく単に目立ちたがり屋そのものだ。総裁の席でも狙っているのかな?一風変わった人物のようで常に前向きであることは事実のようだ。
・出席するという当然の意向表明が遅いのではと思います。 これで国民の評価が上がると思っているのでしょうが、これまでに何の説明責任を果たしてきていない西村の今後も、信頼性がある訳でもない。 重大な責任がある以上、辞職すべき状況である。
・自民党の腐れ議員には呆れるばかり。言っちゃあダメなのかもしれないが、統一協会の件も私は犯罪は良くないけど、山上にはアッパレですよ。日本の膿を出したんだから歴史に残るでしょうね。キックバックとか色々ボロが出てきて、未だに雲隠れしている大物もいる。ふざけるなって言いたいね。投票率100%にする事はシステム化すれば簡単な事。今の腐った政治家に票を入れるくらいなら、新人議員に託しても良いかもしれない。最初はバタつくだろうけど、経験積めばきっと良くなる。少なくとも今の政治家よりかは期待できるんと違うかな?
・日本国民なら、収入額から領収書もない支出や残金は雑収入として納税すべきことは、中学生でも知っているんじゃないかな? よくもいい大人、しかも国会議員達がこんなみっともなさすぎな事を平気でやらかしたとは情けない。上級国民と勘違いさせないためにも、議員特権的な税法は廃止だ! 公人は国民の公僕として、はじめて尊敬されることを知ってほしいです!
・アンタは真っ先に出ないと、次の選挙相当難しいでしょう。出たら出たで他の4人に恨まれるけどね。
明石って選挙区がこの人にとってはアキレス腱だろうな、泉元市長の人気が高まってるから何を言っても今後日の目は見ないだろうけど。残念ながらこの人の起死回生のホームランのビジョンは見えないわ。
・国民から批判され、支持率が低下しているにもかかわらず公の場で説明をしないという国会議員、彼らに国政をこのまま任せて良いのか。NOしかないと思います。政権与党としての責任を重く受けとめていない、それが自民党議員の実態となのでしょう。 世論調査では、自民党支持者の半数ほども処分を求めています。支持者たちも呆れ離れていくようです。前橋市長選でも野党候補が当選しました。自民支持者の4割ほどが野党候補へ投票したようです。この流れは全国に広まって行くことを望みます。
・責任を果たした方が良いですね。今まで続いておりました政策費などルールを決めまして議員の方々も一般の方々と同じく確定申告をすることにした方が良いです。 日本全体の議員の信頼回復の為にと思います。
・他の政党には政権担当能力がないからという消極的自民党支持をよく見かけます。私自身民主党政権時代にちょうど就活が重なって大変な目に遭った世代で、悪い印象は消えていません。 ただそれでも野党に政権を経験してもらい、最初は多少下手くそでも我慢して見守り、自民党以外の選択肢を育てるというステップを踏んだ方が10年後20年後の日本は明るくなるのではないかと考え始めました。 自民一極集中がどれだけ腐敗を招くのか、この裏金問題から強い教訓を受け、国民も長い視野を養わなけねばなりません。
・淡路島出身の西村さん。 自民党による長期政権に属し、選挙戦など恩恵も得た。 同時に、組織の中で悪きことにも感覚は麻痺し忖度も身に付けただろう。 これまで蓋をしてきたが、長期政権で溜まった汚泥が溢れ出した。自民党にとってこれからの選挙戦、頼みの高齢有権者は更に超高齢となり、旧統一教会の選挙応援も頼めない。恐らく多額の裏金は有権者との付き合い(選挙活動の一端)に当てられていただろうが、今後は難しい。 ネット社会、オンライン投票も始まり若い世代の投票が増えてくるだろう。信念を持ち正直でないと、ベールで隠したままでは有権者の支持は得られい。 今回の件は、自民党議員が政治家として正直さ誠実さを自身で振り返る機会だ。 西村氏も若い世代のリーダーとなれるようリセットされ、自民党にこだわらず活躍することこを期待する。 野党は、今のチャンスを逃さず政権交代を実現してほしい。
・政倫審での説明責任と自民党内部での責任問題は別であって、後者はどのような処分を下すかについて、岸田総裁が説明責任を負う。もっとも、説明責任といっても、それを果たしたと言えるかどうかは、有権者が総選挙でどのような審判を下すか次第なんだけどね。
・裏金問題は自民党だけに限らず野党議員にまで拡げて調査すべき事案です。かつて小沢一郎や鳩山由紀夫らも捜査の手が伸びるも追及をかわした過去がありますから。国会議員全ての身辺調査をする必要があります。そうすれば、いかに国会というものが虚飾や無駄にまみれた世界であるかが解ってくると思います。
・今度こそ、国民の総意で野党を育てなければならない。前回もあと3年民主政権が存続した場合、日本においても二大政党ができたかも知れない。勿論、野党の拙い政権運営もあったが、東日本が起きなければもしかしたら、野党に官僚あがりの議員が入って、ひどい議員を排斥していたかも知れない。今の自民公明ではいかにひどい政権運営でも通ってしまう危うさがある。自民も西村氏に続いて他の議員も政倫審に応じてほしい。
・政治資金の問題は、領収書が出せない支出が存在することで、それらについては課税すべきなのは明白です。政治家資金団体には、基本的には収入から領収書のある支出を引いた剰余金に対して課税するのですが、将来の支出のために政治資金パーティ等で集めた資金については、未払費用として負債に計上出来るシステムを導入すればいいと思います。選挙のサイクルを考慮するとお金がかかる年度とそうでもない年度がありますので、単年度で課税されると政治家も困ることになりますので、企業会計と同じようにしたらいいでしょうね。 未払費用に計上出来るのは、近い将来(1年から3年くらい)に支出が明らかに発生する選挙費用等(合理的な見積もりに基づいたもの)です。 よって収支だけでなく、現金預金等の資産や負債についても監査法人や国税局の監査を受けることになります。そのような政治資金管理システムを立法化するように提言する政治家はいませんか?
・不記載慣習の指示や使途についての真実に迫ることができるとは到底思えず、お詫び行脚と同様、次期選挙を睨んだ支持を目論んだものと言わざるを得ません。 西村氏は安倍派でキックバック廃止が指示されていたにも拘わらず撤回した時期の事務総長であり、裏金を復活させた張本人であり、ノルマ以上を還流分として所属議員団体の収支報告書へ個人パーティ収入として記載する方法を提案したそうです。 しかも、西村氏は企業等に2万円のパーティ券を販売しておきながら、企業の参加を求めない形で、経産省職員10名程度だけの架空パーティを開催し、数百万円の資金を集めていたのではないかと思われます。 その他、企業献金として多数の疑惑を持つ西村氏には、政倫審で裏金の核心を明らかにする必要がありますが、ここでも真実を述べられない事態となれば承認喚問に伏すことが必須です。
・こういうことは積極的に動いたほうが傷口が大きくならないかもね 2番手、3番手になると、仕方なく追随したようにも見られかねないので。
別に西村康稔議員を応援しているわけではないが、懸命な判断だと思う
・ここで政倫審の対象になってる安倍派5人衆や二階さんらが政倫審に出席しなかったなんてことになれば、やましいことや都合が悪いことがあるというのを自ら供述しているようなものだし、出席するのは当然だと思う。 ただ政倫審の出席が任意なのが疑問だし、政倫審で説明するにしても国民に対して説明していない議員も多いし、本人の説明を直に聴けるよう証人喚問に踏み込むべきではないかと思う。政倫審に何の強制力もなく虚偽の主張をしても罪に問われない状況では、議員に平気で虚偽をする可能性もある。強制力を与えなければこの議員たちは変わらないと思う
・西村氏は、出て説明責任を果たすことが大事でしょう。自分の今後のことも考えているのでしょう。次の地元、明石の選挙で、対抗馬に泉氏が出れば、負ける可能性が高い。ここで、どれだけ自分をアピールできるかも大切になっているんだと思う。
・自由民主党に変わる政党がないため、自民党を支持してきましたが、長期政権の危うさをしらしめられました。投票率が上がらないように持っていき、組織票の構成比をあげ地盤を磐石にし、検察や、国税の人事にも目を光らせ、自分達の都合のよい立法のみに終始する。一番の問題はライバル政党が現れない事がレベルの低下を起こしているように見えますが、代謝を促すためにも、国民を見て、国政を担っていただくためにも、一度、下野される必要性を感じます。
・二階さんを始め、パーティー券で裏金を作っていた議員はみんな出席し、弁明すべきでしょう。 恐らく、それは国民の納得できるものではないので、議員辞職を求め衆議院は解散、参議院は解散できないので議員辞職を勧告することになるでしょう。
政権交代というより、自民党体制の分解と政権与党の組み替えが必要になると思います。
・賢明な選択とでも言っておきます。今起こっている政治とカネの問題はSNSが 無かった時代とは比較できないほど情報伝達が早く正しいことも間違ったことも平行に進んだ結果、裏金とか脱税疑惑とか噴出してきた。しかし、このことが起きている原因は選択する有権者に要因があることを忘れてはならないということだ。国会議員に対して有権者からは・・さっぱり顔を見せない、地元に何も貢献していない、地方議員の応援に来ない、イベントや催事に来ない、 など平気で言っている。こういうことが引き金になっていることを忘れないことだ。
・政倫審に出席したからと言って潔い答弁は全く期待できないと思います。最初に、国民の皆様にご心配や誤解を招いたことを深くお詫びいたします。と、常套句を並べて、その後は、使途についても、真実は語らないはずです。書籍を購入しました。勉強会に使いました。などと、証拠がないのだからなんとでも言えると思います。 国民には選挙で投票弾から権利と力があります。自民党議員の根強い支援者は投票するでしょうから、怒りを抱いている国民がどれだけ数で反対の票を投じるかで、評価が示されると思います。政倫審よりも総選挙での投票にかかっていると思います。
・西村の政治生命を断つくらいの覚悟で野党は臨んで欲しい。 そうすることで、政権交代の必然性が増してくるし、国民の信頼も得ることが出来る。 今は一人でも多く、自民党議員の政治生命を断つことだ。 それが日本再生への最善の方策であり、安倍政治の完全否定にもつながる。 能登復興、そして自民党の疑惑解明と壊滅へのプロセス確立。 二年間はこれだけやっても良いと思う。 その他、特に外交や国防は全部先延ばしか止めてしまえば良い。 特に膨大なカネがかかるウクライナ復興と万国博は即時中止すべきだ。
・出席が2人ということで更に国民の批判が大きくなった今西村氏は他議員に比べて額も少なく出た方が自分に取って得策と考えたのだろう。 多くの議員が出席しないのは議員の意志なのかそれとも誰かの指示なのかわからないがある意味個人の意志であってほしいと思う。 もはや国会や委員会で岸田総理等が普通では通用しないような答弁を繰り返すたぶに支持率が下がっていく中ついにしびれを切らしたのかも知れない。
・総理、党首の統率力が非常にわかると思います。 これだけ国を騒がせて、いまだに個々に出席の意思に任せてる。違うニュースが飛び込んで来て、いつの間にか国民の興味が他に移って、忘れ去られるニュースとは明らかに違う事に気が付いて下さいよ。確かに出席の義務は無い制度なのかもしれないですけど、それは説明と言う義務を果たしてからだと思います。義務を果たしてから権利を主張して下さい。
・政倫審に出席するのは当たり前のことであり、それだからと言って褒められるものでは無い。当然出席しないなどはもってのほかであり、出席して何を話すかである。国民が知りたい本当のことを話して貰いたいものです。それがこの問題を解決していくスタートだと思います。
・見透かされた計算高はマイナスだよね。 私見です。 心の理論に問題が有る人の行動がエリートと言われる人はどんな行動で現れるのだろうか?と疑問だったけどこう来るですね。 せめて、私は関知してない、任せていたとは言わないで欲しい。参謀長の責任でしょう、私は任せたから私では無いとか。
・明石市民です。穿った見方かもわからないが泉前市長が衆議院選挙に出るという希望的観測も出てます。となると西村さんの当選が非常に危なくなることが現実味を帯びてきます。 泉さんが市長をやめた後の昨年の選挙では泉さんがバックについていた候補者の強さは相当なものでした。 この状況を見てみると泉さんが出馬すれば西村さんにはまず勝ち目はないと思います。 本当に穿った見方で申し訳ありません。
・自民党を推してきた方々は、今の政治を本当に望んでいたか考えて頂きたい。 そして、皆様のお子様やお孫様の時代に今より良い日本になっていると想像できますか? 私は数十年前から想像ができなくなりました。 私の努力不足もあるのでしょうが、国の方針も明らかに小泉竹中時代から急激におかしくなりました。 右よりなら国を守るだろうと考えるのは非常に危険です。今の日本に保守の受け皿になる党などありません。時間がかかっても育てなければいけません。 野党にまで自民党を補完する党をつくられてしまった現状を何とか変えましょう。
・この人裏金を地元の駅前でチラシを配り、裏金を還付金と言って誤魔化した人ですから、弁明の機会を与えるだけ意味はないと思います。でも、それに対するご判断されるのは、皆さんが確認さた上でご判断されればよろしいかと思います。
・現状、不記載でも修正すれば良いとなっている法律があって、でも、金額等によって国民から疑問の声が上がっているが、ポイントは政倫審に出る出ないかより、今のザル法律がこのままでいいのか否かではないか。 恐らく個人で資金を使ったとは言わないだろうし、出席したという事実だけが残るのだろう。
・政倫審に出席するしないは議員の御意向なんですね。国民が審判を下さないと根本は解決しない。野党は頼りなく、自民党に投票するのも、と最近は選挙で投票する意欲をなくしていたが、結果的に自民党政治に承認を与えることになっていたと思う。次回は野党に投票しようと思う。
・出てもルール変わらなければ何も意味ないと思うが、認めても何も変わらないし時間をあげすぎて隠蔽工作はすでにしてると思うし、これからもどうせ議員できるし、できなくても天下りして終わり。それよりも税金で、給料もらってる以上民間より厳しい金の管理や違反した場合の重い処分を考えたほうが今後のため、自分達に都合よくしてる考えを無くした方が未来のためにいいと思う。
・まずは二階さんが使った50億円分の所得税の追徴課税と、所得税法違反で刑事訴追されてからです。 もし、それが政治資金だというなら、寝ている間の政治活動を認めた事となり、国民も寝ている間に仕事をしたり、経費を使う事が可能である事を認めましょう。そして年間、10億以下の所得税について刑事訴追をしてはいけませんので、それを条文に記載しましょう。あわせて、年間10億円までは追徴課税も無しです。
・西村さんが説明責任を果たされるのはいいことですが、今更言い訳を聞いたところで自民党にお任せするのは疑問です。安倍さんがお亡くなりになってから政治の中身が暴かれてきたのは事実。いかに腐敗していたかが露呈された形ではないでしょうか。安倍さんの事故はお気の毒でしたが、今まで伏されていた自民党のボロが暴かれたということはお亡くなりになって良かったとさえ個人的に思います。その故人を国葬にする自民党の岸田さんはもっと愚かだと思いました。災害に見舞われ日本にはお金がない状態なのに今の政府は災害のために税金をとっておくのではなく偉大なる一個人の葬儀に使うわけですよ。政府はお金の使い方から勉強をやり直すべきだと思います。
・自営業者です。確定申告で一円でも精査して申請してます。領収書もレシートも、一年間だと膨大な量になるけどちゃんととってあります。納税は国民の義務だし、公共機関や医療費等、生活するうえでは必要だと思うのでしたがっています。今の自民党政権は信用が出来ないので、次の選挙は野党を応援します。真面目な自民党の政治家も居るかも知れませんし、派閥も一部は解散してますが、もう無理です。政治家の皆さん、とりあえず、我々庶民みたく領収書、レシートを残して生活して下さい。
・このままだと当分の間は表に出てこられないと判断して、政治生命を復活させる賭けに出たかな。とはいえ、適当に答えて逃げきろうとする態度を見せたら、さらなる失望を高める恐れもある。あまり期待はできないが、何を語るのか興味深い。
・まず、政倫審がこのような見せしめの会になってしまったのは遺憾だといえると思います。この国会ではいろんな懸案事項がたくさんあったはず。これらをまずは結論を出すべきだと思います。しかしこの問題に関しては、裏金問題が起こらない仕組みを国会議員全体で考えるべきです。つるし上げだけに終わっては、多分何にもならないのではないか。単に政局で動いているだけになってしまう。別に方法はなっかったのだろうか? しかしこのような形になったのであれば、致し方のないことだと思います。 政倫審に西村氏が出席するのはいいことだと思います。一人でも有能な議員が活躍出来ればと思う。西村氏の政倫審への出席が禊となればいいのだが。
・自民党支持ですが、西村先生は経済産業大臣として世界的に活躍されていたのに、こんな事務方の責任取らされてお気の毒。野党だって政治資金パーティは開いていたのに、安倍派だけが国民の不満の捌け口となって責められるのはおかしい。もっと大事な政策があるだろう。国民も賢くなるべき。
・この政倫審、何を話しても話さなくても罪に問われず罰則などもない。そう考えるとどこまで期待できるのか。出ることだけで禊ぎのように考えている者もいるだろう。 長過ぎた自民党政権が議員やその周辺に勘違いを産み腐らせたと思うが、それを許してきたのは他ならぬ我々有権者と野党の乱立。 それでもこの国が間借りなりにも戦争に参加することなくやってこられたのは、与野党左右が微妙にバランスしていたからだとも思う。そのバランスが安倍一強あたりから崩れ強くなり過ぎた自民党が調子に乗った結果が今の体たらく。やはり今の政治は一度リセットすることしかないと思う。
・この裏金に関しては党首である岸田が是正に向けてもっと積極的に取り組んでほしいところなんだけど、野党に要求されたりで対応している印象が強く、自分から取り組んでいく積極性は感じませんね。 まぁこれは岸田さんというより裏で影響力をもつ方々が圧力をかけているという可能性も無きにしも非ずですけど。 裏金、不正選挙、政教分離、オリンピック、格差の拡大などの今の日本が抱える問題の根本がおそらくそういう体質からきているものなのだろうと思えてならないですね。
・国民に説明することをしないのなら、裏金を受けた議員全員は辞職して下さい。 己による己の為の利権政治じゃないかと思うし、今、確定申告で国民は自民党の議員達に怒り申告をしてるが、何故国民に裏金を受けた議員達全員が国民の前で説明しないか、できないのなら議員辞職して下さい。地元で地元民だけに説明していると仰りたいと思うが地元民だけが国民じゃないと思う。地元民だけにしか説明ができないのなら何故議員になったのか?己による己の為の利権政治に政治家になったのか?と問いたいと思う。
・西村氏には今現在、「安倍派5人衆」と言われるほどの不名誉(国葬派閥という名門)な肩書きがついているのだから、非常に厳しい立場であることは間違いない。
そうした意味では、後々に証人喚問という厳しいものに招致されるよりも、政倫審などという甘い汁を吸える環境で言葉巧みに詭弁を弄することができる方を選択されたのだと思います。
流石はずる賢さにおいて「西村氏の右に出る人はいない!」と言われるほどの人物だと思います。
・自民党を1番応援してる事になるのはは自民党に投票した人じゃなく選挙に行かない人。国民の約半数が選挙に行かないお陰で裏金混じりの企業癒着による組織票で自民党が過半数を楽に取っている。内閣支持率は低いのに次の総理も自民党から出てしまうのは、二大政党制になっていない、野党の力が足りない云々の前に選挙に行かない人が多いから。ここにコメントする人達はそれぞれ考えの元選挙に参加してると思うが、我々がやるべき事は選挙に参加するだけでなく、周りの選挙に行かない人達、自分の一票で何も変わらないと思っている人達、そもそも興味の無い若い人達に選挙行ってみようと投げかける事だと思う。
・不信任案、反対多数で否決されてしまうに決まってますよね。こういうのは党の一員としてではなく国会議員として賛成、反対だと思いますが。賛成したら党から除名なのでしょう。それにしても創価って、維新もだけど。なんかがっかり。なんでかばうようなことばかりなのでしょうね。やっぱり自民創価には逆らえない、ということなのでしょうけど。創価はよほど自民裏切れない理由、あるのでしょうかね。自民と統一、自民と創価。さほど変わりはないと思いますが。選挙で勝つためには魂売らないとダメなのでしょうね。
・別に自民党に固執するわけではない。
ただ、どの政党でもいいから安全保障だけはまじめにやってくれ。 集団的自衛権、武器輸出、トランプ政権との付き合い、核兵器問題など待ったなしの課題が山積している。
ここで、外交上、軍事上の諸問題をつまづくと、台湾、尖閣、場合により北海道と取り返しのつかないことになる。
頼むからまじめに取り組んでほしい。
・西村氏が裏金問題の政治倫理審査に先んじて出席することを表明しました。しかし国民は政治家たちに散々騙されてきたことを鑑みると、またただのパフォーマンスではないか?と思ってしまう。他の安倍派、二階派よりも一番手で「前向きだよ!」というところを見せて国民に少しでも信頼されたいだけでは?要は審査会に出席して本当のことを全て正直に話さなければ何の意味もないですね。
・どれだけ裏金議員が説明責任を果たそうが政治不信は拭えないでしょう。それだけ今までの政治は酷過ぎました。
自民党はさっさと下野し、政治資金規正法を改正して企業献金と寄付を一切禁止にして、議員歳費も先進国最低レベルにして国会議員という職を名誉職に位置付けないと政治不信は解消されないでしょう。
そうすれば本当に才能ある人が誠意を持って国政にあたることになり、国民から信用される政治になります。
・何だかんだ言っても今の議員って国民が選挙で選んだ人達で結局国民が一番見る目がないという事なんだよなぁ。 選挙に行って投票する事が正しいとか皆思っている事が間違い。 今の顔ぶれ見たら誰に議員させても同じ。 日本が良くなることはない。 結局、国民の正しい判断は選挙に参加しない事なんだよなぁ。 今の政治家が信頼出来ないなら政治活動には一切協力しない事が大切。 国民は投票率で政治家達に危機感を与えないと駄目。 今の政治家の政治活動と国民が期待する政治活動は全く違う。 今の政治家達の政治活動って自分達が次の選挙を勝つ為に働くことが政治活動。 国民が期待しているのは日本を良くする政治活動で、そんな事を頑張っている政治家なんて誰もいないんだよなぁ。 皆、次の選挙の為に資金調達と支援者確保をしているだけ。 自分達が動きやすくする為に資金が必要で、その為にだけ増税を求めているのが現状。 選挙は行く方が馬鹿。
・よく、「野党は頼りないとか、旧民主党政権駄目だったから、自民党に入れる」とか言う人いますけど、自民党は、何十年と政権を把握していてノウハウも良くも悪くも知っているのに対して、旧民主党わすが数年で駄目だと言うのはどうかなぁと思います。野党を育てて二大政党で切磋琢磨させるべきです。自民党を悪い事すれば政権を奪われるという危機感をあじあわせましょう!
・今の野党各党は政権交代、打倒とか言ってますが今の野党が一致団結しなくては勝ち目はない のに喚いているのに過ぎない。 各党は政策、政策を前面に出しているのはいいが政権を取るのではなく主義主張を言っているだけの政党であればこの点を分けて野党結集を 考えるべきである。 米国のように2大政党でない日本の政党の乱立は 自民党のやりたい放題の形を造っていることを 本当に分かって行動しているのか疑問。 自分の政党規模を大きくしたいが為の方向に 重向きがなってないかよく考えて貰いたい。
・西村議員の政治倫理審査会出席との意向表明こそが本筋です。でないと言う或いはこの期に及んで何も言わずにいるのは、逃げていると言うように受け取られても言い逃れ出来まい。何はどうあれ、こうだったと、言うしか無いでしょう。公民と言う文部科学省の検定教科書にも政治の部分は厚く盛られているし、今後の日本を背負う青少年は、その教科書を読んでいるのだ。一般市民公民をないがしろにしてはいけない。
・全て秘書や部下の責任にする言い訳大魔王。利用されてきた側近の方々、官僚の方々、大変ですね。心中お察しいたします。選挙区の有権者の皆さん、国民の皆さん、今こそ立ち上がりましょう!
・この方も結構えげつない金集めをしてた方ですよね。 大臣更迭後に、地元で辻立してビラ配ってたみたいだけど、国民対する説明って、選挙区の地元民だけ?(何の説明でもないようだけど) ここで、五人衆で真っ先に出席の意向って言ってるけど、どんだけ自分だけ助かりたいかが良くわかる。 もう、何をしても驚きもしないし、信頼回復なんてあり得ない状況。 自分から議員辞職しないなら、選挙で必ず落とすだけ。 どこか一つ選ぶとしたら、自民寄りじゃない野党の応援が良いのか。 選挙には必ず行くべし!!
・出席したとしても、事実を語ることはないでしょう。虚偽の答弁をしたとしても、偽証罪には問われないのだから、それは至極徒然のことである。むしろ 自ら出席した という行動事実が彼には必要なのではないか。出席をするまえに有無を言わせないようなしっかりとした収支報告書を提出すべきではなかろうか?でなければ全てはパフォーマンスで終わってしまう。
・もし次の選挙でこの人が当選して国会議員をやってたとしたら、それはもう我々国民の責任としか言いようがありません。 通常今のように情報が多く、選択の自由がある世の中ではそのような事は考えづらいのですが、、、 という事は選挙そのものが公正に行われていない可能性すら疑ってしまう。 なぜならこのような人に投票する人の真意がまったく理解できないから・・・ いくら他に投票する人が居なくても、ここまであからさまな悪人を、わざわざ国家を運営する政治家として1票を投じる行為自体、常識を逸脱してるから。 それとも完全に思考停止した老人を言葉巧みに騙して投票させているか、もしくはやはり宗教絡みというのが1番濃厚かもしれない。 日本は一体どうなってしまうのか???
・政倫審から証人喚問と続くのですかね? 不記載や使途不明を無くす法改正が必要です。 政治と金、企業団体との癒着、官僚の天下りなど、一部の野党が昔から国会でも追求していたのにここまで酷くならないと世間には伝わらないものなのかと落胆しています。 ただ、この流れは国民にとっては良い政治の方向に少しは向かっているとも考えられます。
しかしながら、いくら野党が改正案を提出しても国会では多数決なので、連立与党と補完勢力のゆ党により否決されます。 実際に変えるには野党の議席を過半数以上にしなければ改正されませんので、選挙で野党を当選させなければなりません。 地方議員から国会議員まで毎回入れ替えるくらいの事をしなければ改善されないのでは? 選挙って本当に大事なんですね。
・西村議員、ひと頃は若手のホープ扱いで、岸田内閣でも経済産業省大臣という重要ポストに就きましたた。 しかし、週刊文春の報道により、利益率9割の資金パーティを年間10数回も開催したり、今回のキックバック問題が報道されているさなかに、参加者が経産省の数人の役人しかいない「偽造資金パーティ」を開催したり、すっかり印象を悪くしました。 政倫審に出るくらいでは挽回不能でしょう。 政治資金の使い方について、領収書付きで公表する、くらいの提案をしないとダメでしょう。
・先ずは国民の関心は収支報告書未記載の理由である。その理由を51人全員に問う事自体は既に東京地検が立憲に至らなかったことから、追求する立憲や共産党からは印象操作としてのある意味吊し上げ効果は期待出来るが、西村氏を踏まえ今挙がっている代表の議員だけでも十分目的に叶うと思われる。国民の事業主にはインボイスを強要し自分たちは裏金かと指摘する人が居るが、感情的に見ることで問題解決には至らず、むしろ未記載と言う方法まで使って何故政治にお金が必要なのか?を明らかにした上で一連の結果に対して是非を問わなければならない。各政党は政党を支持する個人から法人やボランタリー組織至る様々な状況がある事実も踏まえる必要もある。特定の法人や組織を背景にしないことが政治を歪めない大きな要因であると考えるとむしろ一部与党や野党よりも本来なら歪みは無いはずが…だからその事実をと言うのが政倫審開催の意義なのだろうと思っている。
・自民を見限り野党に任せて見たいという気持ちもあるが、野党第一党の立憲にも裏金がちらほら見つかっているので、まだまだあるでしょうね。 政倫審野対象51人中2人が出席の意向を示したことに対して安住淳氏は批判しましたが、そもそも安住氏も自民党に比べて比較的少額ながら裏金を作ってた側です となるとやはり野党を育てる、という意味ではもし裏金を作ってたとしてもすぐに体制を入れ替えられる少人数政党で理念が比較的しっかりしてる国民民主とかでしょうか れいわ共産社民は論外として、一番はやはり第一党で人数も多い立憲がしっかりしてくれることなんですが、日々ブーメラン投げに勤しんでるようなので・・・
・裏金について反省しているとか、政治とカネの問題解消に取り組むとか、そんなんじゃなくてただ単に次の選挙での生き残りのための保身に満ちた行動なんだと勝手に思います。絶対に次の選挙では落選してほしい。
・出席するのは良いが、どうせまともな答弁などする人は誰もいないだろう。 「会計責任者に任せていた」「記憶に無い」「答弁は差し控えさせもらいます」あたりの連発だろう。 政治家の答弁など、何かを口にすれば答弁したことになるみたいだ。 一度口はマスクをさせて、YES、NOの札を持たせて、質問毎に上げさせてはどうだろうか。 そうすれば話は早いと思うが。 いや、それでも逆に上げられたら意味が無いから、ポリグラフをつけさせて質問するのが良い。 ポリグラフの画面をテレビに映しながら質問をすれば、はっきり言ってお茶の間は大爆笑間違い無しだと思う。
・安倍さん事件から何かが変わったね。権力で握り潰せなくなった。ルールやモラルから外れたり、非人道的なことが表沙汰になると世間は撤退的に許さなくなった気がする。統一協会問題、ジャニーズにビッグモーター騒動、そして今回の裏金問題に盛山大臣。脱税かどうか、法規違反かどうかは問題じゃなく、早い話が信用出来ない奴、悪いことする奴ってレッテル貼られたらもう世間は許さない。西村さんにしろ、盛山さんにしろ、生き延びることが出来る道はただ一つ、全てを正直に全部オープンにすることしかない。
・バレなければやっても良い、という考えは政治家だけでなく人間なら誰にもある下心だと思います。 今回もし自分の不祥事を公表するならば、その下心があったからであり罪の意識が薄かった旨を言ったら良い。 もし出来るなら今回の不祥事の責任を取り議員を辞めてみたら立派だ。
・自民党がダメだから野党に・・と言っても 立憲民主党や共産党に日本の政治を任せる気には成らないし逆に大変な事に成る。 思想的には維新の党や国民の党が良いと思うが・・今直ぐに政権を任せられるか其れが問題だ。 私は政権は自民党で良いが自民党の 独走を抑える為に維新や国民の党が 力をつけて欲しいと思う。
・イノベーションはIN(中)とNOVA(新しい)の合成語。何かを知り、何かに気づきハッと自分の中に新たなものが生まれること、そしてその前の自分から新しい自分が生まれることです。 今回の自民党の政治資金問題、無責任さを改めて知り、イノベーションが生まれた人が多くおられるのではと思います。 たとえ野党が政権につくことがあっても、その時はその政権をきちんとモニタリングすればいいのです。 まあ自民党をこのまま政権の座にというのは大問題ですね。 政治倫理審査会で、出席しきちんと真実を説明すれば、議員にもイノベーションが起こる可能性はあるのですが。 出席に関しては無回答、する人も誑かしの説明するようでは全くイノベーション無し。辞めて、もしくは落ちて退場してもらいましょう。
・もちろんいまよ自民党ではダメだが、対抗できる野党がいない。 それが一番な問題。 きっとこのまま選挙をしても自民党が勝つでしょう。 野党は本当に危機感を持って、自民党の揚げ足取りではない将来の日本を考えて欲しい。 1つ懸念があるとすると、自民党以外が政権を持つと、震災が起こるジンクスがあるのでそこが心配。
・何か今までだんまり決めてたのにタイミングを見計らっているように見えますね、開催するのなら是非証人喚問にも出てきて貰いたいですね、サインガクブルで書けないなんて事に成らないよう期待してますよ。
・こういう話より突然東京でウクライナ復興会議を開催したことの説明とか聞きたいけど野党も含めてそれはなしでこっちの話に全部持って行っている。他にも大阪万博とかリニアモーターカーの話とか国益に資するかどうかとかしないで裏金ばかりで野党は票が取れると思っているのだろうか。究極的には予算の厳正な運営が政治家の務めだろう。
・政治家ですよ。何のために高額な収入と特権を持てるのか?51人が政倫審に出席して国民の納得のいく説明をするべきだが今は3人のみとか?悪いことをする勇気はあっても臆病者なんだ。だが、この51人を再選するようなら日本人のい正義感のなさに情けなくなるだろう。だが、大多数は再選されると思う。それなら政治家が何をしようが文句を言うなとなる。それにしても気骨のない政治家が多い。嘘を平気でつき、責められたらおじけづく。結局、大人ぶって政治家と名乗るなとるなと言いたい。国民の中でも最低の人間の部類だと自覚するべき。
・検察、警察が起訴を断念した者達を 果たして立憲民主党が どこまで追求出来るのか? 過去の証人喚問などを見てきたが 大きな成果が有った様には感じない それどころか更に疑念が深まった しかしやった事で 追求する側もされる側も 一仕事終えたつもりなのか 有耶無耶になって終了 そうならない事を期待している
・政倫審に出ないという疑惑の議員もどうかと思うが、そもそも、政倫審が開かれても、その内容が基本的に非公開であることはおかしいのではないか? 公人である政治家の疑惑についての審議なのだから、きちんと公にするべきでは?
・結局、遅かれ早かれ5人衆は恐らく出席すると思う。出席するか否か注目すべきは、二階氏だろう。1番の黒幕と言っても過言ではないはず。ただ、51人全員を呼んだ所で全員に聞くのは時間の無駄だと思う。最低限、安倍派5人衆と二階氏は必要だ。 今回の裏金問題で自民党議員は、これまで国民にきちんと説明責任を果たしたのだろうか。大した謝罪もなければ、国会では平然と寝ている高木氏や萩生田氏、二階氏。全くと言って良いほど今回の件で迷惑をかけているとは微塵も感じていないようだ。最低限、裏金(脱税)分についてはきちんと今からでも納税させるべきだ。
・自民党の疑惑容疑のある方々は全員、記者会見を開いて疑惑の内容について説明していただくのが、これまでに与えられていた立場や権限から当然だと感じています。
特に政府や党の要職にあった方々は、スピード感を持って自ら説明してもらいたいものです。
・出席したところで「還付金があるとは知りませんでした。秘書が勝手にやりました」と繰り返すだけ。
そもそも「還付金」って何なんだよ!?
私の認識では還付金とは「納めすぎたから返して貰えるお金。正当な権利」なんですが、裏金が正当な権利なのかよ!?
先日の駅前での大きな顔写真入りのビラ配りといい、「説明しようとしている」(説明責任を果たしている、には程遠い)というアリバイが欲しいだけ。
・別に野党じゃなくても良いんです。 無所属の方もいます。 むしろ既存の政治屋じゃ無い分良いかもしれません。 自民党、公明党に入れない事が肝心なのです。 あと自民党寄りの党とか共産党とかも避けます。 じゃあ野党の何処が良いか?とか聞くヤツが居ますが、そんなの無いんです。 だって育てて無いんだから。 今は少しでも自民党公明党の力を削ぐ。 その一点なのです。 と、そう思って30年自民党公明党を避けてきました。 一党独裁は腐る。 わかってた事ですから。
・本当に「やった」者は出てこないと思う。出ないと批判される方が出て事態を大きくするよりも格段にダメージが小さいから。出てくるのはもはやここまでと観念したか、自分は(ほかに比べて?)そんなすごいことやったと思っておらず「一緒にされる方がたまらん」「出ないで批判され続けるよりも、いっそ出て説明する方がダメージが小さいんじゃないか」と考える者でしょう。野党も50人を超える者を全員出せなんて、分散し、焦点ぼやけまくりで逃がしてしまうよりも、少人数を進退両難の地位に追い込んで暴くことに集中した方が良い。出てきた者も、すべてを話して(例えば森さんが悪いとか?)、「やった」者から裏切者呼ばわりされようと、国民からよくやったと(なぜかかえって)褒められる余地を獲得して再起を狙った方がよほどすがすがしい。この国をどうしようと考え、どうしたのかと人生を振り返った時に恥も悔いもない自分を想像して行動してほしい。
・この件、維新の議員が 「野党が納得するかは関係ない国民が納得するかどうかだから」 などと取材に回答していましたが国会議員は国民の代表であるという原則を理解していないようですね 自身も政権与党外議員であるのになぜ政府気取りなのかも疑問でしたが
従前から変わらない評価なのですが日本維新の会所属議員が国政に関与する資質に欠けるという評価をより強くしました
・政倫審では西村前経産大臣の裏金問題の他に、勉強会と称して企業から高額の参加費を集めておいて、参加したのは経産省の職員だけで、会場も食事も集めた金額と全く見合わない粗末な内容のものだった件も追及してもらいたい。
・YouTube国会切り抜きをよく視聴します 不誠実な自民には見切りをつけます 己の既得権は守り民衆には増税しか考えない 消費税は大企業に還付され政治献金となり 政治家は個人で政治団体をつくり税金を払わない 蓄財したい政治家は企業の政治活動の自由があると抗弁します 額で不要になる領収書ってなんですかね? 50億綺麗に使い切るって国民の代表になりますかね? 政治家って職業家業ではないのではないですか? 脱税家の間違いではないですか? 野党は合流は厳しいと思うので 政治改革と減税をマニフェストに会派を組んで下さい 一度合流されても良いです 族議員と政治献金 家業政治家と自民党を滅ぼしてください
・国会議員、政党は要らんな。 県代表制で知事がやれば良い。 それだけで議員数を十分の一に出来る。 今の議員は良い大学出ました、地方で事業成功しましただけでやっている輩が幹部にいるから真面目な議員が騒ぐだけの国会になっている。 裏金を勝手に四千マン以内はとりしまらなかった検察も汚染されているな。一度、クリーニングしなければ膿を出さなければ税金もスムーズに国民生活には返ってこないだろう
・何を国会で審議しても、真相追及のためのアンケートを取っても、おそらく今回の政倫審が開かれても、いずれの結果もうやむやに終始することだろう。自民党の狙いは、やるふりをしなだら、何事もうやむやのうちに終わらせるのが常套手段ではないか。政権自ら国民を裏切る行為をする。こんなんが民主主義政治といえるのか。自民党政権は遠の昔にその道を踏み外している。もうこんな政治はうんざりだ。岸田は日本の政治を一からやり直すために、早急に国民の信を問うための選挙に文子るべきだ。今は自民党政権に逆風が吹いているから選挙は時期を見てやろう、などという姑息な考えは絶対あってはならない。
・日本維新の会って期待してたんだけど、自民党、公明党と考えを1つにする政党なんだとわかったので残念に思いました。 今、自民党の問題に真摯に向かい合って、正さない国会議員は、やはりダメな人達としか思えません。 政治倫理審議会に出たところで、言い訳と詭弁だけだろうし、出ない奴等は更に卑怯な減点主義的な生き残りを狙ってそうに思えるし、何れにしても、腐った政党も政治家も次の選挙で正さないと日本の今後は無いですね。 選挙行って投票せねば。
・ここで逃げたら総理への道は途絶えますからね。 針の筵となろうとも逃げる事だけはしてはいけません。その上で、政治と金の問題を解決できるような施策を掲げ達成すれば国民からの支持も戻ってくるのではないでしょうか?
政治団体に中小企業並みの1円単位の会計報告を課し国税局に申告しチェックを受けるぐらいの勢いが必要ですよ。そして、解散時に手元にある余剰金は国庫に寄付する。ここまでやれば国民も納得してくれるかもしれません。
・この人は裏金の金額が100万未満と高くないことが理由で出てきやすいのだとは思う。むしろ出ることで地元民による評価の更なる下落を阻止して、次期衆院選でなんとか当選したいという思いなのだろう。まぁ個人でやってたパーティーの問題点はあるが。 逆にこの人から清和会のパーティーについて大した話は出てこない。裏金作りの実態についても知っていたと思うが何も話さないだろう。大野とか二階とかが出てこないと話が進まない。
・こんなのやってもやんなくても大して変わらないと思う。野党支持の人が自民を叩く話題ができそうで良かったねという程度。
自民党が色々やらかしてるから不安定な政権を覚悟して野党を支持してみたいところなんだけど、野党もイマイチ身を切る改革的な主張が弱くてやる気を感じない。野党の議員だって所詮は特権階級の人間でいたいんでしょと思う。自分が庶民と同じ苦労をする気はさらさら無い。
野党がそんな感じだから結局は自民の安定感の方がまだ支持するメリットがあると感じてしまう。
・それぞれの選挙区の方々、何とかしないといけないと思いませんか? 出席を明言しないのは「何とか乗り越えたら、また選挙で当選出来る」とこれら政治家が思っているからですよ。そして選挙区民だけに良い人ぶって愛想を振り撒くんです。 これらは選挙区民をバカにしているのですよ。 そして当選させたら「禊ぎは済んだ」って無い話しにしよるのです。 こんな事、許す訳には行かないです。 どうか各政治家の選挙区の方々、良識ある投票行動をお願い致します。 切に願います。
・政倫審に出ない人は、裏金作りが悪い事だと認識していて改めようとしない議員か、まだ総理になる事を諦めてない議員だろう。
どっちにしても出席した方がいいと思うのだが。
国民は誰が出るべき人なのか理解しているし、出席しない人をちゃんとチェックしていますよ。
納税だけさせといて、自分は脱税なんて、とてもとても許される事ではありません。
|
![]() |