( 141515 )  2024/02/21 13:17:41  
00

国民をキレさせる天才…岸田首相「納税呼びかけ」で支持率過去最低16.9%!「万博延期を」と権力闘争を仕掛けてきた高市早苗の初の女性総理説

みんかぶマガジン 2/21(水) 9:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a07b84c0f1cde15160b076c87b15f0d2e47e4163

 

( 141516 )  2024/02/21 13:17:41  
00

2025年に開催予定の大阪・関西万博が費用増加と能登半島地震の影響によりピンチに陥っている。

時事通信の世論調査では、岸田内閣の支持率が過去最低の16.9%に低下し、自民党の政治資金問題に対する対応も議論が起きている。

 

 

高市経済安全保障担当相は岸田首相に万博開催延期を進言し、政治日程との兼ね合いから再び「万博延期論」が出てきる可能性がある。

しかし、岸田政権は「万博の延期・中止の必要はない」としており、政府内の一致が模索されている。

 

 

高市氏の今回の発言は岸田政権の方針に異論を唱え、自民党内での派閥の脅威として注目されている。

今夏の自民党総裁選での「万博延期」が争点になる可能性も浮上しており、政治情勢が大きく動く可能性もある。

(要約)

( 141518 )  2024/02/21 13:17:41  
00

AdobeStock 

 

 2025年に予定されている大阪・関西万博開催がピンチを迎えている。想定以上の費用膨張に加え、元日に発生した能登半島地震の復旧・復興に支障が生じるとの見方からだ。 

 

 そんな中、時事通信が実施した2月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比1.7ポイント減の16.9%で、発足以来の過去最低を更新したという。また自民党の政治資金問題を棚にあげ「(所得税の確定申告について}法令にのっとり適切に申告、納税を行うようお願いしたい」と国民に呼びかけ、国民を今一度激怒させた。 

 

 そこに、高市経済安全保障担当相が岸田首相に「万博延期」を進言し、岸田政権を内から揺さぶりかけてきた。経済アナリストの佐藤健太氏は「開催費用が膨らむことに加え、今後の政治日程を見ても『万博延期論』が再燃する可能性は高い」と見る。 

 

 自民党派閥の裏金事件への対応で頭を抱える岸田首相を急襲したのは、高市早苗経済安全保障担当相だった。高市氏は1月16日に岸田氏と面会し、能登半島地震の復興を優先すべきとして大阪・関西万博の開催延期を進言したのだ。高市氏は1月30日の記者会見で真意をこのように説明している。 

 

「(被災地は)資材不足や人手不足もあって大変な状況なので、万博は延期した方がいいという声をいただいた。能登半島の復旧・復興に支障が生じることがないように、という思いがあったので1月16日に首相にお伝えした」 

 

 高市氏は、岸田首相から1月26日に電話があって「被災地復旧には支障が出ないように配慮する」と伝えられたといい、最終的には「首相の決定に従う」との意向を返したとしている。所管外とはいえ、閣僚が首相に“進言”をすることはあるだろう。 

 

 2月3日の「X」(旧ツイッター)への投稿では、閣僚公務ではなく議員政務で首相と面会したといい「被災地復旧と来年4月の万博開催の両立には強い不安を抱いている事を話しました。仮にドバイ万博の様に開催を1年延期するような事になると、総理にしか判断できないレベルの大きな話ですから、『総理の御決定には、従います』とも申し上げました」と説明している。 

 

 

 岸田政権の公式見解は、あくまでも「万博の延期・中止の必要は認識していない」というものだ。高市氏が1月27日の講演で“首相への進言”を突如公表したことには、野党から内閣不一致との批判がわきあがる。ただ、首相の女房役である林芳正官房長官は記者会見で「高市氏の発言は、復興に支障がないようにしてほしいとの趣旨だ。閣内不一致とは認識していない」と説明。自見英子万博相も「大阪・関西万博を中止・縮小・延期する必要があるとは現時点では認識していない」と強調している。 

 

 首相官邸サイドが静観しているのは、高市氏には首相方針に異を唱えた“前科”があるからだろう。2022年12月に岸田首相が防衛費大幅増に伴う増税プランを決める際、高市氏は「賃上げがされているか来年の春闘を見てからにすべきだ」と首相に異論を唱えたことがある。高市氏は閣僚懇談会の席で岸田氏に直接伝えたといい、記者会見では「間違ったことを申し上げているという考え方はございません。罷免をされるということであれば、それはそれで仕方ない」とまで啖呵を切った。 

 

 岸田氏が勝利した2021年9月の自民党総裁選で「総理・総裁のイス」を争った高市氏は、ハト派と称される岸田氏とは対照的な保守政治家の筆頭格だ。路線の違いから閣僚辞任カードで方針転換を迫るとの見方もあったが、最終的に高市氏は首相方針に従う考えを示し、「みんなが納得する着地点が見いだされた」と矛をおさめた。政府関係者の1人は「高市氏に同調する議員が思ったよりも少なく、まだ“勝負時”ではないと見て振り上げた拳をおろしたのではないか」と当時を振り返る。 

 

 自分の仕事に倒れるほど全力投球し、思ったことは陰ではなく表で言う―。そのような高市氏のキャラクターや“前科”を踏まえれば、万博開催をめぐる「異論」にも官邸サイドが静観するのも理解できる。今回の“進言”についても、高市氏は1月30日の会見で「首相を信頼してお任せしたい」と発言を後退させており、首相サイドは現時点でこれ以上の炎上はないと安心しているように映る。 

 

 

 ただ、今回の高市氏の発言は防衛増税の時とは異なる重みを持つことは間違いない。同じ人物から発せられた異論とはいえ、当時とは政治情勢が全く違うからだ。あえて触れるまでもなく、岸田首相は今年夏の自民党総裁選での再選を目指している。だが、自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金問題で自民党内のパワーバランスは大きく崩れ、もはや再選を危ぶむ声が支配的だ。党内の期待は「女性首相」の誕生に傾きつつある。 

 

 首相が率いた「宏池会」(岸田派)をはじめ、最大派閥「清和政策研究会」(安倍派)や「志帥会」(二階派)など6つの派閥のうち4つが解散することになり、今年の総裁選は派閥に属さない無派閥議員の支持が勝敗を左右することになる。 

 

 次の自民党総裁候補としては、女性で上川陽子外相や小渕優子選対委員長らの名があがるが、その筆頭格は高市氏だろう。岸田氏に迫った前回総裁選で高市氏を全力サポートした安倍晋三元首相は不在となったものの、「安倍路線」を継承する保守派の代表として党内の人気は根強い。1月のFNN世論調査でも「次の首相」候補として岸田氏にダブルスコアをつけている。 

 

 無派閥の高市氏は党内基盤が弱い点がネックだったが、自民党の保守系議員が集まる「保守団結の会」では顧問につき、政治信条が近い議員からは「ポスト岸田」を期待する声が強い。派閥崩壊によって総裁選出馬に必要な推薦人20人を確保するのは容易となり、前回総裁選に続き岸田氏の最大の脅威となるのは間違いなく高市氏になるはずだ。 

 

 そこで予想されるのは、高市氏が今夏の自民党総裁選に出馬した場合、大阪・関西万博の開催が争点に浮上すること。現時点では岸田政権の公式見解通り万博開催への動きが進んでいるが、総裁選に出馬する高市氏が「万博延期」をぶち上げることがあれば事態は大きく異なってくる。 

 

 万博開催を推進してきた日本維新の会の馬場伸幸代表は記者会見で「高市大臣が大阪・関西万博の延期などの検討を求めたのは完全に閣内不一致で、国家的なイベントで閣僚の足並みがそろわないのは憂慮すべき状況だ」と指摘。延期を主張し続けるならば閣僚を辞任すべきと牽制するが、高市氏が出馬準備のため総裁選前の内閣改造でポストを離れることがあれば「閣内不一致」もなくなる。 

 

 政府は万博に直接関係する国費負担が1649億円になると発表しているが、関連費用は当初よりも膨張を続けており、費用面から「中止」を求める声も一部であがっている。こうした声を背景に、高市氏が総裁選で「万博延期」を唱えれば自民党所属議員や党員の票の流れは激変するだろう。現職首相である岸田氏の「予定通り開催」とは対照的に映り、女性初の首相誕生を一気にたぐり寄せる可能性がある。 

 

 

 高市氏が万博延期の「例」として示したドバイ万博は、2020年10月20日から2021年4月10日に予定されていた。だが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえ、開催を約1年間延期した。それが決まったのはUAE(アラブ首長国連邦)が会期変更を提案し、2020年4月にBIE(博覧会国際事務局)加盟国が投票、同意したことによる。つまり、開催の半年ほど前だ。 

 

 大阪・関西万博は2025年4月13日から10月13日に開催される予定だが、高市氏は今夏の自民党総裁選で「万博延期」を掲げることはあるのか。誰が出馬するとしても、総裁選での最大の争点には「総理にしか判断できないレベルの大きな話」が浮上することになりそうだ。 

 

佐藤健太 

 

 

( 141517 )  2024/02/21 13:17:41  
00

岸田首相に関するコメントや批判が多く見られます。

批判の理由として、裏金問題や脱税疑惑、国民の未来への配慮不足、政策決定の逆行、政治家の自己保身への懸念などが挙げられています。

一方で、高市氏に期待や支持の声も見られ、彼を支持する意見もあります。

自民党や岸田首相に対する不信感や不満、民主主義への疑問、将来への不安などが見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 141519 )  2024/02/21 13:17:41  
00

・高市さんが総理になるかどうかはさておき、岸田さんの発言は目に余るものばかりです。 

 

納税は国民の義務なので、法に従って処理しなければならないことは、総理に言われるまでもなく理解しています。(理解していないのは国会議員だけでしょう)裏金問題は脱税行為であり、確定申告とは違う話とはいえ、自分たちを棚に上げて呼びかけるとは、国民を愚弄していると思われても仕方ないです。 

いつまでも裏金問題を解決方向に持っていかないため、野党の追及が続き、国会で審議すべき重要法案の審議に支障をきたしています。そのため、国民負担増に直結する事項までもが、おろそかになっていますよね。 

 

取り急ぎ退陣してほしいです。 

 

 

・日本の政治の悪い点は、組織の中で異なる意見があっても、その意見を表明する事を組織への反逆と見る傾向が強い点だと思います。意見が異なれば組織を出るべしという考えでは、下手をするとその組織は全体主義に落ちるのではないでしょうか?意見は述べても、その政策の決定者が責任を持って実施する事には従うのならば、それで良く、むしろ風通しの良い組織となり、責任の所在も明確になって良いと思います。高市氏は日本の新しい政治の扉を開く最初の政治家になってくれそうで、私は氏の堂々とした持論の発表に好感を持ちました。権力執行機関内にも色々な経験を積んだ有能な人が多くいるのに、組織の安定のために、トップの意向ばかり忖度しているのでは、将軍様や天皇を掲げて裏で酷い事をして来た幕府や今までの政府と変わらないのではと思います。守るべき相手は岸田氏ではなく日本国民である事をはっきり認識してくれている人は高市氏でしょう。 

 

 

・能登のいち早く復興する事と海外から万博に呼ぶこととどちらが大事なんだろう?どちらも大事が政府の答えだろうが能登の場合は自然災害でいち早く助けてあげるのが政府の役目。万博と並行して同時に成功するとは思えない。復興が遅れているのは目に見えている。岸田、万博開催を遅らしても誰も文句は言わないから遅らすことが大事と思う。 

 

 

・高市さんはもっと早くに進言すべきでしょう。一大イベントの建設は絶対に復興には足枷になるのは東日本大震災とオリンピックという実例が有りますよね。その後何が起こったのか住むのを諦めた住民の避難先定住化。遅まきながら整備された土地は今でも更地のままです。そして過疎化が進む。岩手県の海岸線一帯で起きている現実は自治体の赤字、JRの路線存続問題、街なかを歩く鹿や公園の滑り台で遊ぶ熊など野生動物の市街地進出等多くの問題を起こしている。たかだか大阪市のイベントは能登半島一帯を滅ぼすことにも繋がりかねないことを吉村さんは意識すべきでしょう 

 

 

・国民の8割以上が支持していないのに、まだ総理大臣として居座るのも汚職まみれの政党が与党として君臨しているのも、民主主義国家としてどうなんでしょうか? 

 

今の自民党が悍ましい内容の改憲案を出していて、その内容がどれ程恐ろしいかを検証するマスコミやメディアがないのも怖すぎるでしょ。 

私は選挙権を得てから一度も自民党に投票した事はありませんが、選んでしまったけど違ったとなれば、選ぶ権利だけでなく議員を辞めさせられる権利もあるのが本当の民主主義ではないでしょうか。 

 

 

・次の総理の為の権力闘争よりも、先ずは旧統一教会との関係問題、政治とカネ問題の解決をしていただきたいです。 

旧統一教会との関係問題と政治とカネ問題を現総理の口癖の「先送りできない課題」として最初に取り組むべきではないですかね。 

 

また、被災地の資材不足や人手不足等を理由に万博の中止・延期を経済安全保障担当大臣が発言していますが、発言するのであれば復興大臣ではないのでしょうか。 

 

政府を纏める力量が無いのであれば、現総理は早く退陣するべきと思います。 

 

 

・万博延期を提言しただけで権力闘争を仕掛けたは大袈裟すぎる。高市さんからすれば万博の工事は遅れている、遅れついでに震災を理由にして延期すれば万全な体制で万博を開催できる、更に建設業の人手不足もあり、このまま震災復興と万博準備の同時進行は無理があると判断して提言しただけで、これを権力闘争なんて笑ってしまう。ただ高市さんを応援する議員や自民党党員は岸田さんを支持してない、この人たちからすれば岸田さんには早くやめて欲しいと思っている。 

 

 

・次期首相に期待するアンケートで、高市早苗や石破茂、河野太郎の名前などが 

挙がっているようだが、一体いつになったら日本人は悟るんだろう。 

上述した三名の誰がなったとしても悪しき自民党政治が大幅に変わる事は絶対 

にない。 

初心だけは立派でも、またどんなにあがいたところで、二階や麻生、荻生田な 

どの重鎮議員の意向を取り入れなければ国会運営が滞ってしまうからだ。 

この日本を本当に変えたい、自分達の暮らしを少しでも良くしたいと考えるの 

なら、自民党を下野させる以外に方法はないんだよ。 

 

 

・その昔の大阪万博は、日本の高度成長をアピールしつつ、国民の意気軒昂も狙いにあって、日本国民全体が楽しんでいたように思う。 

今は時代が違うし、状況も違う。 

ウクライナへの国際支援、能登震災の復興費用など、予算計上すべき案件はいくらでもある。 

開催意義の薄れた万博は、延期、もしくは中止が望ましいのは明白。 

 

 

・岸田さんは人気がない。 

増税や統一教会問題の不徹底、政治とカネ問題、安倍さんの国葬強行、そして息子さんの問題など。 

しかし、高市さんをはじめ、ここに挙げられた方たちが総理大臣になっても問題が消失するわけでもありませんし、全てにおいて岸田さんよりうまく立ち回れるかは分かりません。 

高市さんを持ち上げたい意図は伝わりますが、万博の延期ができないなら、木製リングの建造をやめたり、デザインが凝った二億円トイレをやめるなど縮小を提言し続けるべきではないでしょうか。 

ポピュリズムにより瞬間風速的に良い事を言ってもその後に持続力があるのか報道してほしいです。 

 

 

 

・本当に万博やるんでしょうか?どうにかしてその資金を被災者に直接手渡しで配れないものだろうか?というのは、思うに万博には経済効果がかなりあるとか橋下さんや経済界の人たちが言うけど、オリンピックと同じで結局ごり押ししてる政治家たちが公金チューチューでウハウハするのと周辺の企業の懐に税金ががっぽり流入するだけで庶民には無関係なんでしょう?本当に困っていて必要な人達にお金がわたるようにするには、もう日本では手渡ししかないんじゃないだろうか?と思うわけです。経済効果とか言う人はウハウハできる人だけじゃないだろうかと思うわけです。 

 

 

・岸田氏や維新の人達は延期・中止の必要がない根拠を理論的に説明すべき。 

震災復興に影響が無いように進める、だけでは何の説明にもなってない。 

首相がやれって言えば何でも出来ると思ってんのか(思ってそうではある)。 

逆に高市さんも何からの数字的な根拠を示せれば説得力が高まるんだけど。 

 

 

・どれだけ国民が怒ったとて国民に変える気がありませんかね。 

世論調査で「次の政権も自民党」との結果が出ますからね。 

 

国民に変える気がないのに、どうして変わるんだ? 

自民党が気付いたら反省改善していた…なんて事が起きるとでも? 

 

怒ろうがキレようが国民に変える気がないのなら変わらない。 

至極当然の話です。 

 

 

・私は20代ですが、いよいよ日本が歪んできているのを最近はよく感じるようになりました。早いうちにFIREできるように頑張って国外で過ごすのが1番の得策のように感じます。日本が好きですが、そうしないと幸せを掴めない気がします。 

 

 

・支持率低下でも、政府の経済対策・少子化対策・統一教会問題・政治資金問題の対応が、現実と合ってないことがわからないんだろうか。政治家目線ではなく、国民目線で対策講じている。これが長期政権の副産物。まず保身と選挙が第一になるから、根本的な対策ができない。なんか、哀れになってきた。 

 

 

・財務省官僚の言うことは、何の疑いもなくそのまま実行するポチ岸田。 

決して岸田が悪い訳では無い。それを言わせる財務省官僚がいかに世間ズレしているかである。 

こんな官僚が日本の財政を牛耳っているから日本は重税国家となるのだ。 

世間ズレした財務官僚と、世間ズレした岸田、なかなかの名コンビである。 

漫才師にでもなれば良いかも 

 

 

・延期はむしろ支持寿命を縮める。 

オリンピックがそうだっただろ。安倍が延期を決めたが、菅がその延期スケジュール通りにやろうとして政権寿命を縮めた。 

それなら延期なんて言わずにはっきり「開催権返上」を決定した方がいい。 

 

延期は最悪の選択肢だ。 

 

 

・今の自民党を見てたら、これからこの党に日本を委ねようとは思えません。 

でも、それに代わる有能な政党が居ないのも事実。 

だから消去法で結局は自民党が政権を握るのではないかと思ってます。 

それが女性総理になるかどうかはまだ分かりませんが、自民党の重鎮がそれは許さないでしょうね。 

もし、自民党に代わる政党が居ると言うのなら誰か教えて欲しい。 

 

 

・16.9%の支持率、、、支持理由で一番多いのが他に信任できる党が無いから。本当に日本の政治の閉そく感は凄まじい所まで来ている。現在の政治、選挙システムを一度ご破算にして一から作り直しでもしないと変えられないと思う。議員定数一つすら減らせず、財政赤字の改善化を何一つ出来ずに、裏金作りに精を出す先生方には何一つ期待できない。 

 

 

・岸田総理を支持する人の意見として、人柄が信頼出来るという人がいるが全く理解不能。 

一国のリーダーとしての資質の欠如は見ての通りだが、国民の意見に耳を傾ける姿勢すらなく、経団連や財務省など上流階級の方だけを見ての政権運営する手法に人柄良いというワードは一番かけ離れているでしょう。 

いつまで経っても昭和の悪式政治を引きずる高齢者議員が政治を牛耳り、利権と保身を最優先する自民党と国民生活よりも総理の地位にしがみ付きたい岸田総理の存在。 

多くの日本国民の大きなストレスでもあるが、その主たる要因は政治的無関心で投票にすら行かない有権者があまりにも多い国民性に由来する。 

 

 

 

・昨日の晩、麻生さんと日本料理店で会談したそうです。料金も何万円とするだろう。日本料理店などでせず、首相官邸でできないものか、ただでさえ、裏金問題で国民はナーバスになっている。国民は物価高で生活が苦しいんだから、総理大臣ならもっと金の使い方を考えてほしい。 

 

 

・アメリカさんの言いなりにならんと、政権はもちろん総理にもなれんわけで、言いなりになってる限り、政治家さん達てのは高所得の治外法権でウハウハなんすわ。アメリカっていうかNATO含めたグローバリスト連中の言いなりね。 

んで、真剣に国策かんがえて本気の景気回復だったり、本気の少子化対策だったり、本気の国内自給率回復だったりを推進しようとすると、そりゃもうスキャンダルとかで潰されたりする。 

あーそういえば、自民が政権失ったり、自衛隊を軍化しようとする動きがあったりすると偶然にも大震災起こるってな。 

 

 

・万博は費用がどれだけ増えようが集客が伸びなかろうが予定通りやるって決断したのだから自民と維新は最後まで責任を持って下さい。(タブンそうなると思うけど)大赤字になったあかつきにはちゃんと責任取ってくれ。地震があったとか想定外のことでしたって簡単に税金で埋め合わせして幕引きは止めてくれ。 

 

 

・「自民党の支持率を生贄に岸田政権の海外人気取り政策を召喚!」 

って出来るんだから羨ましいよな。 

半分切りそうになったら万博を餌に維新を吸収すればあと3年は持つ。ただデジタルな数字には出ないけど地方組織は確実に弱体化してる上に維新は地域政党の土台に乗ってるだけなので僅かにでも投票率が上がると安泰とは言えない。池田大作崩御で公明党は驚き戸惑っている。国民民主もこれ以上支持者を無視して下手に出続けると崩壊しかねない。もはや政治への無関心を盛り立てるテレビとユーチューバーだけが頼りの状態。 

 

 

・高市さんは頭がいいから、内心、『何やってんだかこの総理大臣は』って感じなんじゃないかな。 

とっとと大臣なんか辞任して対岸田を鮮明に打ち出したらいいのに、安倍さんのいらない遺言と自民党への恩義でそれができなくなっている。 

その間、ほとんど実績らしいなにかをなし得ていない上川さんをマスコミと麻生じいさんが持ち上げているが、なにも期待できない。 

 

もうこのまま沈んで下さい。 

いつまでも自民党ではいつまでも景気が上がりません。 

 

 

・高市氏の意見は意見として万博延期は今の段階では経済に逆効果は間違い無いでしょう!政権を取る為に!の発言行動は支持出来無いです。万博は背伸びせず震災含め今の状況を考慮すべきでしょう。 

 

 

・岸田首相はよくネットなどでの自身の評判を気にしていているとテレビで耳にしたことがあります。 

増税メガネと呼ばれることに憤慨していたとか。 

 

支持率を上げたいなら、まず国民が望むことを可能な限り実行することです。 

主に減税、被災地の復興、議員削減、裏金を私物化した議員への厳罰と明確な法律化など色々あるのですが何故なにもしないんでしょう? 

支持率0%でも目指しているんだろうか? 

 

支持率を上げてこそ自身の名誉も回復すると思うのですが。 

ここまでやらかしたらもう再起不能でしょうね。 

 

 

・高市氏が残念なのはアドバルーンを上げた後、いつも周りの権力者にビビって直にアドバルーンが萎んでしまうこと。もっと理論武装をしっかりとして論理的に事を進めて欲しい。会社内でもそうだったがちょっと頭が良い女性は正論をぶち上げる。それが評価されて昇進すると守りに入って期待外れの人が多かった。女性蔑視ではなくこれは事実。 

政界でもなかなかリーダーシップを発揮出来ない女性が多いのも頷ける。 

国会で首に青筋立てて首相を攻撃する某野党の女性議員らも然り。トップに立ったらアカンと思う。 

緑のタヌキと呼ばれる知事さんは好きでは無いが、女性総理になるならあのしたたかさは必要だろう。自民党の必殺技で今の低支持率を逆手に取り、万が一高市氏が総理に担ぎ上げられたらアッと言う間にハシゴを外されるだろう。 

これはディスリではなく、女性総理を期待する気持ちの裏返しです。 

 

 

・>岸田総理 

国民を人間ではなく、働きアリか何かとでも認識しているのでしょう 

でなければ、このような状況下で増税だのこの発言だのと言った神経逆なでを平気でやるはずありませんから 

「国民は有権者ではない」「政治家こそ主権を持つ有権者である」と言わんばかりの姿勢です 

 

 

・万博延期・・は普通の感覚の持ち主だったら延期が妥当かと! 

金が無くなれば増税ありきの考えの人は 

金食い虫の万博に一縷の望みをかけているのかもしれませんが! 

 

延期または中止が出来ない理由は 

此れだけ金をかけたんだ!今さら延期は出来ないメンツ! 

 

が有るんだろうか??? 

 

それは国家を引きいる人は考えるだろうが 

突っ走ってこけたら、岸田さんはどうするのかな? 

 

成功したら万々歳だけど、失敗したら身を引く覚悟? 

 

失敗したら‥総理や大阪知事の運命は?? 

 

 

 

・岸田首相は国会で追求されても、敢えて表情を抑え役人の書いた回答を、ロボットのように何度も繰り返すだけ。 

これは、腹の中が冷酷な人間の特徴で、周りはもちろん国民をイラつかせ、切れさせる。つまり、最も嫌らしい類の人間で会社などにもいる。 

毎日新聞では、支持率14%と発表されたが実態は一桁台。 

間もなく、同情など全くない国民冷徹な眼差しの中で、ボロボロ、ズタズタになって去って行く。 

最も、こういう人間、は国民の冷酷な眼差しも感じない振りをして去って行くはず。寂しい人間で哀れでもある。 

 

 

・岸田総理、国民に納税の呼びかけ!自分達国会議員は政治資金=非課税!を目的出ない事に使えば、犯罪では??また政治資金を裏金に!裏金=脱税では??それを知らんぷり!ま収支報告書でも訂正すればいいの??政治資金の計算が合わなければ脱税に当たるのでは、それを訂正で?訂正すれば、詳細を知りたいと思います!それと領収書も、訂正で済む??何に使ったか?数字だけ合わせればいいのですか?国会議員は!!国民は一円の領収書が無ければ取り合って貰えないのに、国会議員と国民の待遇が違い過ぎではないのでは??何しろ国会議員は自分達に都合のいいように法律を決めているからね!! 

 

 

・万博延期なんて野党ならわかるけど、何の根拠も無く軽々しく口にする大臣なんて信用できないよ。国益無視で人気取りのを優先させたって事だよね。普通に考えたら、万博と復興なんて別々に遂行できる労力や技術力が日本にあるくらいバカでも分かるのに。信念も無く人気取りに走る人間に総理大臣なんて務まらない。国民が不幸になるだけ。 

 

 

・まだ16%も支持率があることに驚き️この際全ての腐った政治屋の膿だしてきれいな組織づくりに注力すべき、しかもいつも言ってるスピード感を持ってやってもらいたい。 

 

 

・岸田は「野党は頼りにならないから自民」層や、投票率が低い(組織票)ことに期待しているんだろう。今のままではやらかしまくっても、少なくとも岸田や自民は安泰が続くと読んでいるはず。 

 

利権、世襲、お金、年寄りだらけの自民は今すぐにでも下野するのが本来あるべき姿。 

 

しかし政治家が政治家なら、国民も国民だろう。 

 

 

・>岸田政権の公式見解は、あくまでも「万博の延期・中止の必要は認識していない」というものだ。 

 

被災地から直接そういう声が上がって来てないから、ってことかな? 

自民や維新から支援を受けた馳知事なら、県民がどんなに苦境に陥っても「万博より被災地の復興を優先して欲しい」とは言わないんでしょうね。吉村や橋本とは古い友人らしいし。 

知事が何も言って来ないんだから、イベントの中止の必要はないと。一般市民の声など聞こえない、知らんと。 

 

 

・高市さんになったら、失言と謝罪だらけである面では国民を楽しませてくれるかもしれない。岸田は答弁で切れないからつまらない。高市さんなら、逆で審議がストップ、翌日になって謝る永遠のループだろう。 

そもそもタカ派を自認しても、自民党に所属するってことはアメリカ様の良い子になるだけ。何をするにしてもトランプかバイデンのご機嫌取り。そのうえ、中国もアメリカもロシアもどこも戦勝国様だ。 

周囲の期待など幻想で終わる。 

 

 

・>国家的なイベントで閣僚の足並みがそろわないのは憂慮すべき状況だ 

 

予算が大幅に超過し、インフラ整備、パビリオンの建設が全く進んでいない万博の現状の方が、よっぽど憂慮すべき状況だよ 

 

 

・平等と言う言葉は?今や死語なのでしょうか?ご子息の権力があれば、何をしてもありの行動 。この方は?ご家族で? 

親族で?官邸を?税金を? 

すべて私有と勘違いされているように思います。これは有権者に守られた行動なのかと? 

若い人はうんざりでしょう。 

半世紀生きていても、今の与党はうんざりです。 

 

 

・民主主義は日本には根付かないのだよ。与えられたものを、はいはいそうですかと他人事と受け入れる。 

歴史的に外圧でしか変えられなかったではないか。たかが自民を倒す事も出来ないんだから後進国だな。 

 

 

 

・民主主義は日本には根付かないのだよ。与えられたものを、はいはいそうですかと他人事と受け入れる。 

歴史的に外圧でしか変えられなかったではないか。たかが自民を倒す事も出来ないんだから後進国だな。 

 

 

・ていうか、自民党に次の選挙で投票する人がどれだけ居ますかね?こんなふざけた奴らに誰が投票します?まぁ、ゼロでは無いけど普通の人ならば投票しませんよ。次の総理大臣は誰だ?女性?高市?あり得ませんね。女性が総理大臣になる事は別に問題無いが、高市では無い。勿論ドリル優子でも無い。野田でも無い。そして、次の総選挙では票はかなり割れるだろうが自民党だけには勝たせてはならない。驕り高ぶり自民党が更にやりたい放題になる。今の日本、死に体ですよ。岸田がトドメをさす前に麻生がトドメをさす前に。 

 

 

・賃金は月5000円上がったけど、家賃が月6000円上がった。 

電車の定期代が上がったので、会社支給の交通費から半年で20000円オーバーし、その分手出しすることになった。 

今、国家資格の勉強をしていますが、私にも書籍代をいただけないでしょうか?(笑) 

 

 

・国民をキレさせる天才とはさすがなだねぇ 

支持率消費税率と同じ10%になっしまう 

政治家は選挙当選後、裏金脱税をしません、宣誓した動画を配信させるといいでしょう 

高級下着は政治資金では買いませんとか 

 

 

・これも全て自民党と公明党のせいです。 

海外にばら撒くお金があるなら、減税するなり本当に困っているところに補助金を投入するなりして自国民を第一に考えて欲しいです。  

30年間も日本国を成長させず、国民から税金を搾り取って政治家や上級国民たちだけが甘い汁を吸っている日本に未来はないと思います。  

次の選挙はこれまで投票しなかった人たちも真剣に考えないとこの国は破綻する!! 

 

 

・所詮コップの中の嵐で、政策を大転換する大きな流れはそこにないな。 

しかも原発問題ひとつをとっても 

「死亡者が出ている状況ではない」→「風評被害リスクある限り放出の決断しない」→「日本の取り組みが関連する国際安全基準に合致している」 

といった具合にそのときどきのニーズや保身のため主張が変わったり引っ込めたりする定見のないポピュリストなど信用ならない。 

 

みんかぶって投資家向けの媒体だけあって、寄稿者がやおら竹中平蔵や小池百合子を持ち上げたりしてなんか言ってることずれてるのよw 

 

 

・あのね、 

高市だろうが岸田だろうが石破だろうがさ、 

自民党内で誰が総理になっても同じなんだよ 

 

年寄り幹部が裏で牛耳ってる限りただの雇われ総理 

年寄りがダメだ!違う!やめろ!と言えばそれまで 

 

国民の方なんか見てないし、耳を貸すのは年寄り幹部の方にだけ 

総理大臣はただのスピーカー 

 

この国は自民党と決別しないと始まらない 

 

 

・過去最低とは言うものの、まだ16.9%もの人が支持しているという驚愕の事実。 

 

よほど「他よりマシ」と思っているか「自民、公明の関係者」か「自民、公明からうまい汁を吸わせてもらっている」かの人たちなんだろうな。 

 

 

・最近私が思う事は、お金の無くなるスピードがはやくなったということ。 

これは確実に物価上昇に伴うものです。 

政治が確実に機能してないことの腹がたちます。 

 

 

・世襲議員の末路と哀れさをかんじます 

頭に在るのは自己保身だけ 

口に出すのは木原事件のキャストの考えを言う伝えるだけ 

自身の頭にビジョンが無い 

明らかなミスマッチな情報を流し国民ん離れが起き支持率低下を招く 

スパイラルが続く訳です 

日本は岸田政権と共にさりぬですかね 

後わずかな期間ですが・・ 

 

 

 

・歴代総理発言で言えば、麻生氏の言い間違え、読み間違え、森氏の蔑視、失言などが目立つが、岸田氏は国民感情を逆撫でする天才的な発言が目立つ新しいタイプだ。 

 

 

・ドリル優子だけはヤメてくれ。 

 

上川さんは日本医師会だから福祉関連は悪く無さそうだけど、財政負担と旧態然とした流れを組みそうなので微妙。 

 

高市さんは長老どもに歯向かってくれそうな気もする。 

 

まぁ、そもそも自民党がイマイチなのだが。 

 

 

・まだ100人に17人は支持してるって事に驚き! 

よほど忖度があるのか、同じ議員票なのか、いずれにしても岸田は総理の器じゃないと思う。 

 

 

・国民が求めてないことは即決で国民が求めることは「検討します」で検討しないまま数年。その間に裏金等自民党の犯罪行為が明らかになり自分達が守れてないルールを国民に強いる独裁ぶり。 

最低最悪の政治です 

 

 

・ここまで、来たら岸田は、、動かない方が良い、『自然が』いや『神が』 導いてくれます ここで、岸田が変に、出しゃばると、全てぶち壊しになります。 世の中そうしたものです 

 

 

・この前の総裁選の時、他の候補よりはマシというカンジで選ばれたという見方があった。実は最悪の選択肢だったのかも? 

 

 

・無派閥議員が増え、後ろ盾がなくなる議員は国民人気のある人に総裁になって欲しいと思っているだろう。 

となれば高市は厳しいのでは。 

 

 

・どうせ高市が首相になればまた左翼メディアが365日発狂して叩くから岸田でいいんじゃねーの。 

岸田には何の能力も無いけど社会主義脳だから左翼メディアとは比較的に相性が良い。そこだけメリットだな。 

 

 

・8割を超える不支持は、この国の主権者である国民からの退陣勧告です。 

そろそろ、聞く力を発揮して、潔く辞めて下さい。 

 

 

・ほんと岸田首相は、政治家としてセンスがなさすぎる。国民の希望とは毎回逆の事を行うって、ある意味すごいのかもね。誰だよこの人を総理にした奴は。 

 

 

 

・選挙で はっきりさせればいいんでしょ? 

自民党以外に投票すれば いいんでしょ? 

ここまで的外れな政党よりも 悪い所はないでしょ~ 

裏金議員の公民権停止くらい しろよ!脱税してんだぞ岸田!お友達思いも程々にしろよ! 

 

 

・誰だろうともう自民党である限りは信じられません。あの小泉議員でさえ、パーティ問題がでた後にもパーティ続けて金集めを続けてると報道されてるし。 

 

 

・岸田だけが駄目なのではなく、自民党が駄目だとほとんどの国民はもうわかっていると思う。次の総理は自民党から出る事は無いと思う。 

 

 

・一周回って大物なんじゃないかとさえ錯覚する空気の読めなさ、メンタルの 

強さよな。それを別のベクトルに向ければあるいはいい宰相に・・・ 

いやないなwそれこそ錯覚だ 

 

 

・両立しても良いとは思う。 

但し結果が伴っていない時はそれ相応の覚悟を持って欲しい。 

 

 

・高市さんの言ってる事の是非はともかく、自分の意見をきっちり言えるのは自民党では希少だと思います。 

 

 

・日本って民主主義ですか? 

国民の16.9%しか支持していない人達が国の制度を決め、国の将来をコントロールしている現状をみると、民主主義って何? 

 

 

・株のニュース媒体なら、内閣の支持率が過去最低級に超低いのに、株が逆に何故上がっているか、そっちから記事書けばいいのにね。 

 

 

・自民の裏金を万博に全部投入し、追徴課税も納税して国民の負担を皆無にするんなら脱税したことはわすれてやろう 

 

 

・岸田「我々の脱税にご協力をお願いします。その為に国民の皆様におかれましては1円単位でキッチリ納税して下さい。皆様の脱税は許しません。」 

こう言う事だろ? 

 

 

 

・裏金議員殿、あなた方のヘッドが「所得税の確定申告は法令にのっとり適切に申告・納税を行うようお願いしたい」とおっしゃってますよ。 

 

 

・統一教会よりも「酷税財務真理教」に侵されている自民党に愛想尽きた。 

早く解散してほしい。切実に願う。 

 

 

・人に頼む前に自分がやれよ。てめぇらがやらない、出来ない、したくない……をお願いなんざ10年早ぇ~よ。 

一人500円も同じだろ。マジで異次元にするなら積極的に私財を差し出しな。やる気が無ぇ~ならガタガタ言うな。 

 

 

・万博、松本人志アンバサダー、2億円トイレ、進まぬ工事・・・ 

延期の確率大だろうな。もしくは数年後になるのかも。 

 次期総理? 誰でもいいよ! 

 

 

・これ 組織票が15% テレビを見ない人が2%ってとこか。国民の85%に大増税で 15%に補助金支援金 法律優遇の雨が降りそーそーグー 

 

 

・他国、自国民には保守で政治業界には革新的な政党出てこないかね。 

 

 

・岸田くんは支持率が何処まで下がったら解散をしますか? 

いくら下がっても絶対に解散はしないつもりですか? 

 

 

・二桁あること自体驚き桃の木二十世紀梨 

普通一桁だよ 

それだけ国民が政治に無関心で愚かな証拠 

そりゃ日本も滅びるわ 

 

 

・16.9%と聞くとかなり少ないように聞こえるけど、6人に1人とすると、まだそんなにいるの?と思ってしまうのは私だけ? 

 

 

・自民党が脱税ありで国民に納税を強要するなら岸田内閣がやりたいことには反対する。 

 

 

 

・まともな判断出来る人なら、こんだけ色々好き勝手にやってる自民党支持しないはず。 

 

 

・蛸壺の中だけの争いで日本の政治を語る。これを典型的な視野狭窄というのでしょうね… 

 

 

・高市がどうのこうのは自民党が残ったらの話しであって、それは個人的にはあり得ない事態だがね 

 

 

・まだ16.9%もあるの? 1.69%の間違いで…いや0.169%でも納得するよ。 

 

 

・豪雨災害よりカジノ法案を優先させた自民党やで。 

国民の困難より、お金しか頭にない集団は終わりだよ。高市?論外やろ 

 

 

・麻生推しのカミムラ外相はわからないけど、 

高市など論外、安倍に続いて更に日本を崩壊させる気か。 

 

 

・法令にのっとり適切に申告、納税を行うようお願いしたい」と国民に呼びかけ、 

……先ずはあんたらだろ。 

 

 

・最低、最低というがそれでも10%以上の支持率。 

それに引き換え野党は軒並み1桁。 

これが国民の意思ですよ 

 

 

・新しい総理には、ぜひとも、三原じゅん子先生を! 

 

今の自民党にピッタリです。 

 

 

・資金集め勢力闘争に明け暮れる自民党には日本を良くする事はできません。 

 

 

 

 
 

IMAGE