( 141604 ) 2024/02/21 14:51:32 0 00 ・日本は消費財や資源を輸入に頼る国だから、円安が過度に進めばインフレとなるのは当たり前。株高は円安だから外国人が買い込んでいるだけで、その恩恵を国民は受けず、一部の企業に利するだけ。こんな緩和的金融政策をいつまで続けるのだ。もう手遅れかもしれないが、円安を是正することこそ、今やるべき事。財務省、日銀、そして岸田さん、経団連の応援ばかりしていないで、国民を見て政治をするべき。
・円安、株高の恩恵は長期運用で得ました 私の現在の金融資産の割合は 1. 株式(個別株)36.2% 2. 暗号資産 35.8% 3. 預貯金 23.5% 4. 生命保険 4.5% リスク資産が72%を占めますが、投入額は全金融資産の30%弱でした あとはじっと保有してるだけ(一部売却して利確) 時価総額の膨張(+累積配当)で割合が増えたのです
それ以前はリーマンショックを受けて海外株に活路を見い出し、中国株60銘柄40万株韓国株20銘柄米国株数銘柄にシフト10数年後に手仕舞って利確、日本株に回帰しました 外貨は円安の昨年、円貨に換え更なる差益を得ました 投資は市場も為替も長期で構える
65才ころからは暗号資産(BTC、ETH)も保有してますが、短期間であっという間に苦労して育てた株式と比肩するところまできました 将来性のあるこの2つは高齢者や初心者にも勧めます
・今の株の上がり方は、どうみてもバブルである。 実体経済は、10-12月期のGDPもマイナスであり悪いのだから。 円安、日銀の緩和、アメリカ景気、中国景気、世界の不動産価格、 これらの1つ、あるいはいくつかが反転すれば、一気に株も調整する可能性がある。 その時の株価の値下がりは、値上がりよりも急激だろう。 それが、これまでのバブル時の株の動きだからだ。
・コロナ禍の際に世界中でバラ撒かれた資金の行き場がなく、株式市場に集まっているだけ。 今は景気の「気」の部分で踊っているだけのように見える。 ネガティブに反転するのは、ちょっとしたきっかけで一瞬でガラリと変わる。 機関投資家は空売りの利幅を稼ぎたいから、指数寄与度の高い値嵩株を使って、手っ取り早く株価を上げてるんじゃないの? パーティーの終わりは近いと思っている。 株は含み益の間はプラスではない。 売って利確してなんぼです。
・投資は「ミニマックス」で行くのが好ましいと考えている。「6分の勝利が最上」「成功を求めるより失敗しないことが肝心」だから今は様子見。
今まで大波に乗って一時は成功し、そのあとすぐに滅んだ奴はいっぱい見た。実体経済の成長という根拠のない株価高騰なんか信用できるか。
・もう暫く150円近辺が続いている円安だが。 報道は愚か、国民も物価高等にもすっかり慣れたな。 黒田元日銀総裁が、物価高も国民は慣れていくと発言し当時はだいぶ叩かれたが、今となってはその通りとなった。 ガソリンも物価も全て高くなっているのにな。 本当に日本国民って、政府にとって良いカモだと感じる。
・人口は減る一方で、ダメダメ政権か小学生以下の政治しかやらない国の株式市場がいつまでも続伸するわけないでしょう。 海外投資家に流されてるだけです。 いずれ痛い目に遭いますよ。
・日経平均な年初からのこの短期間での爆上げを予測した人が居ないのに ここで素人コメンテーターが溢れるの見てて笑ってしまうよね
・鳴る物入りの提灯記事に気を付けましょう。大口法人が掴んだ株を個人に売って売り抜けたいだけです。バブルの時はまさにそれでしたから。
・このあたりで一旦ドーンと下がってくれるありがたい。今は皆、欲が出ていつ処分するかのチキンレース状態。
・こんな記事は何の役にも立たない、出鱈目もいい所、本当の事は表には出てこない、後になってわかる事。
・個人投資家はどうあれ弱小
短期で一喜一憂せず、コツコツ継続あるのみ
・今の、この株高を予想していた方が書いたのなら、いざ知らず。 後出しじゃんけんはもう良いです。(笑)
・米国大統領選のアノマリーって、信じて良いのかな?
・3万切れ〜。3万切れ〜。3万切れ〜。
|
![]() |