( 141645 )  2024/02/21 22:15:40  
00

裏金事件めぐり自民党の幹部内に“不協和音” 安倍派幹部の一部は政倫審に出席へ

TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/21(水) 18:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8df9c5303baf682638f189d80278785c6752f3f3

 

( 141646 )  2024/02/21 22:15:40  
00

自民党の派閥の裏金事件に関連し、安倍派の幹部が政治倫理審査会に出席する意向を明らかにした。

岸田総理と麻生副総裁の会談や不協和音も報じられており、党内での意見の対立が見られる。

安倍派の議員が政倫審に出席することも増えつつあるが、野党からは幹部以外の議員にも発言の機会を与えるべきだとの声も出ている。

政府・与党は国会での審議方法について慎重に検討する姿勢を示している。

(要約)

( 141648 )  2024/02/21 22:15:40  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

自民党の派閥の裏金事件をめぐり、西村前経済産業大臣ら安倍派の幹部が次々と政治倫理審査会に出席する意向を明らかにしました。一方、「政治とカネ」の問題をきっかけに、自民党幹部の間では不協和音も生じ始めています。 

 

記者 

「岸田総理が麻生副総裁と会食を終え、ホテルから出てきました」 

 

きのう夜、急遽、自民党の麻生副総裁とおよそ2時間にわたって会談した岸田総理。 

 

きょうは…。 

 

記者 

「政治倫理審査会など、今後の国会運営について意見を交わすものとみられます」 

 

党本部で茂木幹事長ら幹部と会談しましたが、その雰囲気は重苦しいものだったといいます。 

 

自民党関係者 

「国会日程をめぐって言い合いになったようだ」 

 

背景にあるのは、派閥の裏金事件をめぐる国会の動きです。来年度予算案の審議が行われている衆議院では、野党側が裏金問題に関わった安倍派や二階派の議員51人が政治倫理審査会に出席するよう求めています。 

 

きのう夕方までに出席する意向を示していた議員は2人でしたが、きょうになって…。 

 

自民党・安倍派 西村康稔 前経産大臣 

「私自身の政治資金のこと。事務総長として私の知りうること、知っていること、すべて正直にお話をしたいというふうに思っています」 

 

西村前経済産業大臣をはじめとする安倍派の事務総長経験者が次々と、政倫審に出席する意向を党幹部に伝えたことがわかりました。 

 

きょう、政倫審開催の申し立てがあった参議院も含め、これまでに6人が出席する意向を示しています。 

 

ただ、野党側は…。 

 

立憲民主党 後藤祐一 衆院議員 

「派閥幹部以外の方々の意見というのは非常に重要なんじゃないですか。実は自分はしょうがなかったということを政倫審に出て話したいって方もいるのではないか。その声を握りつぶしてるんじゃないんですか」 

 

林芳正 官房長官 

「政治倫理審査会を含めて、国会における審議のあり方については、国会においてお決めいただくことであると認識をしております」 

 

安倍派内では政倫審に出席して弁明したいと語る議員もいますが、自民党内には不規則発言を警戒する声もあり、出席議員をめぐる調整が続いています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 141647 )  2024/02/21 22:15:40  
00

(まとめ) 

- 議員個人の説明責任を果たすべきという声が多数存在しており、51名全員が出席することが望まれているとの意見が多かった。

 

- 自民党内部には派閥幹部による口裏合わせがあるのではないかと疑念を持つ声や、派閥解消を提案する声もあった。

 

- 不正行為に対して厳しい姿勢で臨むべきとの声や、裏金問題に関与した議員は落選させるべきという意見が多かった。

 

- 政治倫理審査会には証人喚問を求める声や、テレビ中継が必要という意見もあり、徹底した説明と責任の取り方が求められている。

 

- 今回の問題を通じて、国会議員や政治のあり方に対する不信感や疑問が表明されており、改革や新しい政治家の必要性についての声も多かった。

( 141649 )  2024/02/21 22:15:40  
00

・政治家個人の釈明の場なのだから、51名全員が出席して、1人ひとりが、国民の代表としての説明責任を果たすべきです。 

 

いまの自民党は派閥幹部が政倫審で裏金の使途などの模範解答をすることで、後から若い議員たちに好き勝手な説明をさせない思惑があると思います。 

 

そもそも、この派閥幹部だけの説明で幕引きをはかる思惑があるとしたら、言語道断です。 

 

本来、説明責任を果たそうとしない議員については、党が今後は公認候補にしないなど厳格な姿勢で臨むべきですがそれをしません。 

 

のらりくらりと時間稼ぎをすることで、世間が忘れてくれるのをひたすら待ち続ける戦略で、ほとぼりが冷めたら、また派閥を復活させるつもりなのでしょう。 

 

国税庁も対象議員を調査するなど、すべきことがたくさんあるのに一向に動きません。国税庁長官の任命権者である財務大臣や岸田総理から長官に指示すら出しません。岸田氏の責任も大きいです。 

 

 

・選挙で投票して責任あるリーダーを選んだはずの有権者は、普段は威勢良く国民に勇ましい発言をする政治家達が、裏金事件で説明責任から揃って逃亡するとはまさか思わなかっただろう。特に安倍派5人衆の逃げ恥ぶりは見苦しい。 

 

萩生田議員は当初から「政倫審出席を拒むものでは無い」と勇ましかったが、真っ先に姿を消した。よほど説明責任を果たしたくないのだろう。少し前まで首相候補に名が挙がった人物とは思えない。加計「総理のご意向」、八王子教会で統一教会信者を喜ばせた「一緒に日本を神様の国にしましょう」、受験生にわきまえるよう説いた「身の丈に合わせて勝負して」、立件ギリギリの高額裏金…なぜこの方が教育行政トップに就いたのか謎。統一教会は文鮮明氏を救世主としており、「(日本のお金を韓国に貢ぐよう説いた)文鮮明の国にしましょう」と訴えるような人物は、正々堂々と統一教会信者として立候補して有権者の判断を仰いで欲しい。 

 

 

・今回の岸田政権の動きでは自民党の分断は明らかになる。 

流石に選挙を控えて離党する議員は少ないでしょうが離党勧告などの処分が下されると党内部からの批判が噴出し大きな禍根を残す事になります。 

野党も国民の声を盾に頑張っていますが過去には鳩山や小沢のとんでもない金額の不正案件でも出席を拒否した経緯もありブーメランになってしまう可能性もあります。 

そして最近では立民の議員や維新の議員にも地方議員を含めて多くの不正や犯罪紛いの事案が報じられていますので今回の事案を機に国会議員ゆ地方議員に関わる全ての法改正を急ぐ必要が有ると考えます。 

予算案を遅らせてでも徹底的に審議して期日有きの国会は止めて頂きたい。 

 

 

・去年知り合いが6対4としていた自動車と家賃の家事按分割合(経費分は4割です)で税務署と揉めに揉め、適切な納税をしてきたのにそれが発端で過去7年に遡られ、見せしめの様に尾ひれ色々で重加算税・延滞金含め2400万以上納税しました。 

議員先生の納税報告待ってますよ^_^ 

 

 

・結局のところ、こういう議員たちが政治を動かしてきたから日本はこれだけ問題が山積しているという事。 

もう課題がありすぎて自民党に任せておけないし、国民はもっと怒って良いと思う。 

政治で衰退した日本を立て直すためには政治で良い方向に変えていくしかない。 

その主権は国民にあるのだから、惰性で自民に票を入れるのではなく本気で日本をいい方向に変えてくれる政党を応援したいし、実現させてほしい。 

少子高齢化なんて50年も前から試算で警告されていたのに何の対策もしないままバブルが弾けて未曽有のデフレ突入。消費税導入はそもそも財務省の小細工に過ぎず上がるたびに法人税を下げて一部の既得権益と富裕層だけが儲かるだけ。子育て支援のために国民から更に資金を徴収って、その前に裏金から全部出せよと言いたい。 

そうやって日本を食い物にして私腹を肥やしてきた議員に票を入れるのは止めようよ。 

私達国民が政治を変えましょう。 

 

 

・自民党は今まで不祥事があっても野党にならずにきたから驕りがあるのだろう。不祥事を起こしても自民党を応援する有権者にも問題があるのだが。一方、自民党が不祥事を起こしても、政権交代ができない野党も情けない。批判ばかりしてないで、具体的に不正をなくすためにどんな法律を作るのか、不正にまみれた自民党には出せないような具体性がある法案を提案し、国民を巻き込んで大きな波を作るなどしなければ、万年反対野党のままで終わってしまうだろう。 

 

 

・正直、こんな問題大した問題でもない。 

茶番だと思いますよね。 

企業献金、個人からの寄付金やパーティーで支援者からお金集める方が全然健全だと思いますけどね。 

申告さえきちんとすれば、使途なんて自分達で集めたお金なんだから好きに使えば良いのよ。 

 

どちらかと言えば、政党への活動資金を税金から政党交付金として支出しているけど、余程こちらの方が無駄だと思いますよね。 

政党交付金を止めろって言われるの嫌だから、一生懸命今回の件を追求するの分かるけど、政党交付金の支出の方が余程特権だと思いますけどね。 

政党の活動費を何故税金から支払わないといけないのか、全く理解できません。 

 

 

・もしここで政倫審の対象になってる安倍派5人衆らが政倫審に出席しないんなら、やましいことや都合が悪いことがあるというのを自ら供述しているようなものだし、しっかり説明を果たすべき。 

ただ政倫審の出席が任意で、非公開での開催になってしまうのが本当に疑問だ。政倫審で説明するにしても国民に対して説明していない議員も多いし、政倫審を証人喚問のように公開するか、本人の説明を直に聴けるよう証人喚問に踏み込むべきだと思う。政倫審に何の強制力もなく虚偽の主張をしても罪に問われない状況では、茶番になるように見える。強制力を与えなければこの議員たちは変わらないと思う 

 

 

・裏金づくりへの関与は、議員によって濃淡があるでしょう。 

あまり関与していないけど、「派閥」からの指示でしかたなくやって、金額としてもそう多くないという議員もいるでしょう。 

そうした議員の政倫審について、党幹部や「派閥」幹部がにらみをきかせて出席できないようにコントロールをしていて、議員本人として不満があるなら、別に政倫審だけが弁明の機会ではないのです。選んでくれた地元有権者に街頭演説や集会などでも弁明できるのです。そこで洗いざらい何があったのかを正直に語ればよい。 

 

 

・そもそも出席するかどうかは個人の意思によるものなのだから、党内で出席議員について調整すると言うのは可笑しな話。 

寧ろ調整しているのは党や派閥に対して不利益な発言にならない様に発言内容を調整し、それに従う議員だけをあくまでも議員の任意であるか様に装っている可能性は否定できないと思う。 

 

 

 

・この方々は正面切っての当選確率は下がったと思いますが、ゾンビでも這い上がろうとするのでしょうか? 現状、ゾンビ退治の有効策はあるのでしょうか? なかったとすると悪夢の再来ですね。 

 

 

・誰が選んだ?有権者の半分のそのまた半分、つまり1/4しか票を取って居ない。1/2は権利放棄、つまり国民のせいで政治が悪くなっている。議員を批判する前に先ずは自分達の政治の向き合い方を正そう。 

 

 

・けっきょく二階と森に権力を持たせすぎた! 

どいつもこいつもジジィの言いなり… 

ここでビシッと筋の通った話をして一気に名を高めようと気合の入った若者はいないのか? 

それとも我が身からも埃が出るから出来ないヤツばっかりなのか? 

さらには本当にこんなジジィが脅威なのか? 

下が上に意見できないような組織に未来はないです! 

 

 

・今回の裏金の発覚は、自民党議員の中全体ではなく、真面目に議員を真面目に遂行している人も居るので、そう言う方からすれば自民党全体が悪い事している様な世間の風潮は全くの不如意だったと思います。だから内部で不協和音が生じるのも仕方ない事だし、今後の選挙にも大きな影響が有ると思います。 

 

 

・結局,自分の事しか考えていないのでしょうね。有利に立てれば何でもするし、不利になればわが身を守る。国民が信用できない人の集まりですから、想定内の事ですね。そもそも、国会は利益を得る場所ではない。公務員なのですから、国民が支払う税金を報酬として一定額もらうのが前提。今までのように権力で思い通りやっていれば、すぐ辞職に追い込まれるだろうし、そうでなければいけない。自業自得だと思います。ちゃんとやってればある程度ゆるくできてたのに自分達で厳しい状態にしているのですから、自ら決めた法律を自ら破るとは呆れるばかりです。個人的には自民党は終わりだと思っています。問題になっている方々が当選すれば選挙区の皆さんの人間性も問われると思います。 

 

 

・だんまりを決め込んで税金を中抜きして大儲けしてる議員は、どんな結果が出ようとも次の選挙では地元に帰って「この度は不徳の致すところで皆様の期待に十分に応えることができなかったことを反省し、基本に立ち返って皆様のための政治をいたしたく、生まれ変わった××に清き一票をお願いいたします」とか適当な文言並べてまた出馬し、応援する側も、金に汚いことは政治家なら仕方ないとか解釈して、そんなに反省してるなら今度こそ頑張ってくれ、とか反応しちゃうのが地方選だよね。 

 

 

・自民党内の保守は今からでも派閥をつくつたらいい。悪いのは派閥ではなく 

裏金といった金の流れであって民主主義は数だから、それは何も悪くない。 

もしくは、党を割るのもいい。 

一代保守勢力をつくるときだと思う。 

 

 

・安倍氏存命のときから、派閥内で裏金システム是正の議論はあったという。その論議の流れが、どういう運びだったかは知らされてはいないことだが、結局まとまらず、従来通りの運用を全員でし続けていた。 

違法と知りながら、裏金の存在を必要悪としていたのか、安倍氏のもと、全体主義を優先し、反感はあっても安易に迎合してたのか。 

首脳陣だけでなく、安倍派各議員の正直なところはぜひ聴きたい。 

それは結局長期政権から生じる問題でもあるかもしれず、検証、総括の必要があるからだ。だからこの審議には若い議員の質疑出席も促したい。 

 

 

・幹部が出席することで差し障りのない説明で済ませたいという自民党、岸田さんの本音でしょう。 

 

末端の国会議員にまで出させたら何を言うかわからず余計なことまで表に出ることを危惧しているし、この対応で証人喚問までは行かせたくなく、巻く引きをはかるという筋書きでしょう。 

 

自民党としてはこれにてお仕舞いになれば、一番良いこと。 

 

 

・お互いに誰が何を話すがで、自分の対応が違ってくるのでしょう。 

その情報をどこまで話すか、どこまで信用するかは全く不透明。 

政敵を陥れる為に嘘の情報を流す事もある。 

自分もそうだから他人も信用出来ない。 

これまでの人生全てが試されますね。 

人間力、交渉力、政治力、暴力、嘘を見抜く能力、騙す能力 

己の全てを総動員してる事でしょう。 

不協和音は当然。 

誰が敵で誰が味方か全くわからない戦場でしょう。 

背中から撃たれるかもしれない、親友が敵になるかも知れない、昨日の敵と手を組む事になるかも 

見てる分には楽しい。 

結果は失脚のニュースでわかる 

国民はエンターテイメントとして楽しみましょう。 

 

 

 

・国民は、毎日齷齪必至で働いて、例えばこのプロジェクトを成功させれば2階級昇格だったとしましょう。 

しかしそれには、それを成し遂げるためには一人で出来でしたの? 

僕も私もと色々出てきて結局は2階級特進も無しになり、10万円昇給がお涙頂戴で昇格なしに昇給3万円だけに。こんな事一般下の下の社会ではよくある話だと思います。しかも上記は全て課税対象!所得隠しは出来ません。一般社会のシステムなんです。政治も絶対必要ですよね。 

 

説明責任は自分の非を認めそれに対しての処分を仰ぐ場でなくてはいけないと思います。言い逃れベースになるのは皆承知ですが、それこそ、その様なお方に許しなど与える必要は最初からないと思います。 

 

勿論国民に公開放送ですよね。当たり前ですよね。政治取引を疑わせる要因にも必ずなってくると思います。 

 

同情を買う事を言ってくるのは必至です、きっとね。 

もう2度と騙されないようにしなければ! 

 

 

・政治倫理審査会に出席を表明した議員の不規則発言を警戒する向きが自民党にはあるようだ。 

逆恨みで巻き込まれることを警戒している派閥、議員は数多いることは想像に難くない。 

確かに上がり目が殆どないと見たら開き直っている言動を180度変えることは可能性としてはなくはない。 

いずれにしても自民党内では損得勘定で駆け引きがある、国民に背を向けた思惑で溢れていることは確かなようだ。 

 

 

・要は本当に反省している議員は政倫審に自ら出席して、洗いざらい話して反省の便を述べたいと思っているが、腹黒い党の上層部は真実を述べられては困るから、そういった議員を政倫審に出したくないと考えてるんでしょ? 

反省している議員達は子供じゃないんだから、上層部に背いてでも出席して真実を話してもらいたいね。自分の考えを通せない議員など議員としての資質に問題があると思う。 

どうせ裏金議員だと言うことは国民に明かされるのだから、真摯な態度で野党の質問に答えた方が次の選挙でも印象よくなると思うよ。 

 

 

・今回の件について。民主主義国家なので、不満があるなら選挙で落とせば良い。それでも選挙で再選するなら、その人を支持する人が多いだけのことです。議員の皆さんは有権者が選んだ人です。有権者が責任を取りましょう。投票率が低い。これでなんだかんだ言うのはおかしい。今の政治を選んだのは、国民の責任です。 

 

 

・自民党は岸田を筆頭に上の方から芯まで腐っている。昭和時代なら、中堅、若手議員が造反し正面から幹部批判を繰り広げたに違いない。 

政倫審に出席しても屁理屈を並べ、自らの説明責任の場として利用されるだけだ。 

野党は証人喚問要請に切り換えるべきだ。 

自浄能力を完全に喪失した自民党にこれ以上国家運営と国民生活を委ねることはリスクでしかない。 

 

 

・政倫審に多くの裏金議員が出るのはほぼ口裏合わせは終わってるのでしょう。 

自民党からすれば多くの裏金議員が出るのは好ましくない筈です、政治資金を収支報告書記載ミスと言って多くの議員が逃げてますから一人でも間違って真実を言えばボロが出るそこから崩れる恐れがある重箱の隅を突かれるのは避けたい、自民党内でも不協和音があるみたいですからかなり追いつめられている証拠、はっきり言って安倍派幹部が正直に答えるとは思えない派閥以外の意見もどういう経緯で誰に指示されたのか是非聞きたいですね。 

 

 

・裏金問題は岸田によって政局の道具にされてしまった 

総理であり続けたい岸田が、裏金問題を派閥の解散という、まったく国民の望んでいない方向へずらした 

結果として麻生太郎の影響力を削り、総理在任期間を延命できてしまった 

 

国民が望んでいるのは裏金問題の解明と責任追及、つまり金額に関係なく裏金を作っていた議員の辞職と公民権停止である 

派閥の解散などどうでもいいし、自民党内の不協和音など興味も関心もない 

いま求められているのは裏金を作れないための法整備と、金のかからない選挙制度改革が必要なことである 

自民党に自浄作用など期待できないので、1日も早い解散総選挙を望む 

 

 

・連日の報道から政治は商売化し、今では自分達の財産を守るのに必死。我々の方は生活をしていれば稼ぎの54%は税金で持っていかれるのが現状。これらを改善するには毎回、半分以上は選挙投票に行かない方々を呼び起こすのが最善策かと思う。 

 

 

・そもそも自民党は、いわゆる守旧勢力、言ってみれば政治は金の勢力と比較的政策を論ずる正論新勢力に分裂した方がわかりやすい。不協和音、いいんじゃないでしょうか。 

国民民主あたりと連合してクレバーな政治に期待したいな。 

 

 

・与野党、国会議員、地方議員に関係なく、叩けば埃がでる議員はたくさんいるはず。 

選挙では、名声だけの人や、できもしない公約を口にする人には投票せずに、本当に国のため地方のためになる人を見極めて投票しましょう。 

あと、若い世代の方々も選挙にもっと関心を持ってください。 

あなた方の一票が未来を変えます。 

 

 

 

・この問題って簡単な事で裏金問題が発覚した際に岸田首相が対象者に説明責任を課せば良かった話し。 

そこで政治活動で金銭的な不足な部分があるならそれを説明して国民が納得すれば状況は逆転していた可能性すら有る。 

それがいつの間にか派閥問題に置き換わっちゃって、自体はさらに悪化している。 

岸田首相の判断ミスは気がする。 

 

 

・これ、与野党でそろって既成事実の並べ合いのはじまりで、両者ともやることやったくらいのレベルです終わろうとしているのが見えてきました。検察特捜部がひと段落してしっぽだけ捕まえて面目を保とうとしている。国会では、予算案を審議するしないの攻防で形としての政倫審。出るだけ出て知らない、事務が取り違えたの連発で成果なし。国会の通常の審議が始まり、何事もなかったかのようになるのか。国民を守るどころか国会議員何自分たちだけを守る異常事態。このことに何らメスを入れられない国会って本当に民主主義のベースになってるのか甚だ疑問。 

 

 

・自民党の悪いところは不規則発言というのか議員個人の考えや述べたいことを国会や国会外で言わせないところに問題があり、それを封じるところが問題だとここ15年つねづね思っていた。 

 

今回は自民党内部の問題なのだから、政治倫理審査会では自民党議員それぞれの所感等も含めて納税有権者としては総て聞きたいので金額が記載されてた自民党国会議員には全員に出席を要望したい。 

他の国政予算の審議会もあるのだからそれをすすめる側という自覚を持って仲間同士出席を促すのも必要なのでそれもお願いしたい。 

自民党国会議員が金太郎飴ならば、まずは国会議員数を減らすような議論も国会審議でしてもらいたい。 

納税有権者 

 

 

・これは凄いですね! 

 

驚きました。素晴らしいですね! 

 

ですが、ここまで日本経済を強くた岸田政権の手腕の凄さは正当に評価すべきですね。政治家の皆様の頑張りが日本を救っています。本当に有難うございます。感謝しかないですよ。 

 

いろいろ言う方もいますが、やはり政治家の皆様には本当に感謝しかないです。何も努力せず裏金や税金がどうとか物価や光熱費がどうとかピーピー言わないと気が済まない国民も中にはいますが、もちろんフルシカトで大丈夫ですよ!努力してきた人間はしっかりと順当に稼いぜ、順当に幸せになってます。政府には日本経済を強くしてもらっただけで十分すぎますし感謝で一杯です。本当に有難うございます。 

 

これからも何があっても自民党及び岸田政権に対する信頼は1mmも揺らぎません。 

 

先生方、お身体に気をつけてこれからも頑張ってください。 

有難うございます。応援してます。 

 

 

・出席したところで正直には話さないだろう。若しくは最後まで欠席を貫く高齢者該当議員。該当者は落選させて二度と復帰させないぐらいの票入れ替えしないと逃れられた議員に前例を与え、法も甘いから同じルートでやり放題を許すことになる。国民に大きな問題もある。未だ支持してる利権者初め、党員や、裏で宗教。異常な状況と自覚しないとならない。 

 

 

・国会に於ける審議の在り方は国会でお決め頂きたい、政府側の逃げの答弁の常套句だ。質問者は委員長に対して理事会での協議を要求、委員長は理事会で協議しますと返してその話題は終わりだ。その後結局どうなったのかは何も無しが多い(と思われる、何故なら野党側がその後理事会での協議内容を糺す場面に遭遇した記憶が殆どない)。この手のやり取りを繰り返し見させられてきたが、特に野党を含めて本当にやる気があるなら政倫審のテレビ中継は絶対的に必要だ。西村前経産相が正直に全部話すと話しているのを少なくとも今は信じたい。次の選挙で再選にチャレンジしたいなら、罪に問われる覚悟だって必要、寧ろテレビ中継を希望する発言にも踏み込んで欲しいところだ。議員として最後の覚悟が問われるとしても大袈裟ではない。自民党幹部間に不協和音?聞きたくもない、見たくもない。麻生、岸田、茂木、皆消えろ! 

 

 

・自民党には、あとは首を打ち落とされる、いわゆる「土壇場」まで追い詰められているとの認識がないのではないか? 

 

国民を裏切って好き放題をしてきた、そして今更国民が何とかしてくれると思っているとしたら、それは聞こえませんと言うしかない。 

 

それが、内閣支持率と自民党支持率の同一歩調での低落だ。これをなんと読むのか、まだまだ甘いと言わざるを得ない。 

 

来年度予算の年内決着を念頭において、政治日程を考えているようだが、それも甘い。まずこの政治不信の問題に決着をつけなければ、後のことは進められないのだ。 

 

1994年に一度決着がついたはずの政治と金の問題が、自民党の裏切りによってもっと悪いことになってしまった。そう、認識を改める必要があろう。 

 

国民は、本当に怒っているのだ。 

 

 

・罰則も無いし出席者が少ない中、実直な印象を与えられれば禊にもなるし逆転の目もあると踏んだのだろう。判で押したような口裏合わせの言い訳に終始するのは目に見えているが、出席を賞賛するような一部の野党とメディアも出てきそうなので注視したい。西村氏などは実態の無い講演会での寄付集めの話などもあるので知らん顔して復活はありえない。 

 

 

・政治倫理審査会側だって、51人もの自民党議員全員から釈明を聞かなきゃならないなんて、膨大な時間と労力を費やす大迷惑な話。だが、51人の自民党議員に出席を拒否する資格などないだろう。どこまで厚顔無恥なのか。説明や釈明も必要ではあるが、謝罪と議員辞職が当然。本来なら逮捕案件。 

 

 

・次の新しい総理大臣候補が見当たらない。私自身は管元総理の再任しか思いつかないくらいだ。自民党の国会議員は強い危機感を持って迅速に対応しないと非常に厳しい状況に益々陥る。ただし、そうだからといって野党に任せれば日本は安泰とは絶対にならない。共産党は根本となるイデオロギーが異なるのだから当然としても,その他の野党が結束できない事は,民主党が分裂した事で証明されている。比例代表選挙制度を無くし,少人数国会議員政党を無くさないと,自民党と公明党の連立与党に数で勝てる政党は構築できない。もしくは,自民党が分裂したら,政局は動くだろうが,それこそ日本は,お先真っ暗になる。盤石な与党ができなければ,国会で何も決めらず,日本の立法組織は機能しなくなる。それだけは避けるべく国民は判断すべきだ。 

 

 

 

・これも茶番なのだ。 

国民に対してやってます感を出しているだけ。 

自民党、立憲民主党、日本維新…議席を多く持つ政党のどれ一つとして信頼出来ない。 

表向きお互いを挑発していながら裏では口裏を合わせて収拾を図る。 

問題が起こるたびに同じ事を繰り返す。 

日本の政党政治は死んでいる。 

いっそのこと結党の自由について国民投票で是非を問いたい。 

政治集団としての政党など名ばかりで政治そっちのけでカネ集めして次の選挙に当選する準備だけに熱心。 

こんなバカな話があるか! 

政治家としての資質など微塵も無く、長いモノには巻かれろで領袖の言う事に躊躇いもなく従う。 

己が個で考える政策で世論に問い、信任を得た者だけが国政の場に出るべき。 

選挙システムを根本から変えないといけないが真の意味で民意を反映させるなら政治屋どもを集団化させない選挙制度にしなくてはならないと思う。 

 

 

・ひとつ腑に落ちないのは、党ぐるみでキックバックの脱税をしてきて、明るみになった途端に責任の押し付けあい。そんなブラック会社のような伝統の政党にこれからも日本を任せていいのかという事なんだよ。 

数々の特権を国会議員に与えすぎ。国会でのあの眠りっぷり。テレビに映っていて恥ずかしいったらありゃしない。与党も野党も茶番で国から自動的に給与をもらっているだけ。 

そろそろ賢者みたいな本当の政治家に日本の政治を任せるべき時代が来てる。 

 

 

・次期選挙で忘れないように、裏金享受者全員落選しかありません。党に言われるままの行為、中には悪いことと知りながら抵抗もできない議員って結局その他大勢の意見を持たない不要議員。悪いことと知らない議員は無知。 

選挙公示前に一覧表を掲載は選挙違反になるのでしょうか? 

 

 

・「参加する事に意義がある」で全て済むと思わないで欲しい。流石に今回の問題は答弁に対し一言一句聞き漏らさず聞こうと思う。恐らく他の人も聞き耳たてて聞いているはず。いつものようにのらりくらりと発言しない事を望みます。でなければ尚更先には進まない。責任一つはたせない今の自民党政権には何一つ期待はしていないけど。 

 

 

・使途不明、記憶にない、適正に処理した 

「説明責任」などと宣い、こんな空虚な説明するために政倫審に出席するなら場として意味がない。 

我々国民が納得できる証拠を出すべき。チェックすべき。 

できなきゃ、納税すべき。 

そもそも、どこぞの知事が反社会的行為をして記者会見し、謝罪し、辞任し、選挙の洗礼を受けて禊を済ませてきたが、 

裏金、脱税疑惑の輩も、その反社会性にかんがみて、同じように、議員辞職をし、再び選挙で選挙民の信託を得られるのなら、そこでようやく、我々国民も怒りの多少を和らげることができるのでは? 

それくらい、納税に関する不公平感が漂っているよ。 

怒りを甘くみんなや、そんな思い。 

 

 

・説明責任って便利な単語だよね、辞職したりメディアや聞いた人が「納得した結果」にならない限り「責任が~~~」って言い続ければいいんだから。 

 

求めるなら解散総選挙でしょ。 

 

メディアの圧力で議員辞職なんて民主主義国家で認めてはいけない。メディアが最高権力に成ってしまう。 

 

 

・裏金事件で不協和音・・幹部内においても実質裏金に手を染めてない議員もいるのではないのか。 あまりにも国民を裏切る行為(犯罪)だ。自民内の将来的に内部分裂もあり得ると思う。政倫審に出席する人たちは、みな口裏合わせをするように思えてならない。 

 

 

・国民に選ばれた政治家なのですから関係のある全ての議員が応じるのが筋でしょう。自民党もそれくらいのことをしなければ全てのうみを出し切ったとはいえない。当然次の選挙で当選する方は減るでしょう。 

 

 

・証人喚問レベルでやらなきゃ 

意味が無い 

 

税務署職員さんも、財務省の方々、警察、検察… 

どこまで迷惑をかけるのかな? 

 

多数の国民は納得してない 

納得するには、最低でも脱税からの追徴課税額を納めて、罪を認めて責任を感じなくてもいいので、キチンと責任を取りなさい 

 

一国民として 

特権階級は認めないし、許さない。 

 

 

・自民党の内紛。①政権を奪還して支持率が高かった安倍さんの長期政権 ②安倍さんの弔いのような選挙 ③安倍派の裏金から始まった今回の騒動。いよいよ安倍さんの時代が終わるイメージです。政権が何党であったとしても、新しい時代の日本が発展することを願います。 

 

 

 

・普通に考えて51名全員は難しいでしょう。だけど出席しなかった人は、一体いつどこでどんな風に説明するのだろう? 

たぶん説明しないで終わるのでしょう。それが自民党です。 

はっきり言って出席して説明した方が良いと思うけど…。それでも出席しないって事は、後ろめたさが無いのでしょう。ある意味では今になっても悪かったと思えていないのか。 

悪事を働いておいていまだに腹を括れない…政治家としての資格に欠けますね。 

 

 

・もはや出席する、しないの話ではない。雑所得として一般日本人納税者に対して当然のごとくやっている国税庁・マルサが脱税で逮捕・立件し、本税、追徴課税、延滞税、利子税、過少申告加算税、無申告加算税、不納付加算税、重加算税を徴税しないとこの案件・国民激怒はおさまらない。 

 

 

・世界は変わり平和は当たり前ではなくなった。本当に優秀で国のために身を粉にして働く政治家がいなければ、この国はどうなるかわからない。少なくとも嘘をつき反省も責任も取らず、下っ端に全てを押しつけて当たり前のように国会で談笑する腐った議員など必要ではないし、二度と議員にしてはいけない。国の危機だと私達国民が認識し選挙に参加し悪政にNOを突きつける時です。 

 

 

・そもそもいまだに普通に議員として娑婆で生活しているのがおかしい。金額が違うだけで、同じことをした人間は起訴されている。釈明の余地があると自体、説明がつかないのではないか。 

 

 

・今からでも法律に違反したものは逮捕してくれ、勝手に検察が線引きして逃げ切ったでは無く議員に届かなくても違反者の会計責任者は逮捕しないと法の元の平等とは言えない。 

 

 

・コレが最後の機会だと思って正直に話さないなら、自民党の何を信用できるのか、よくわからない。 

 

今まで、こんな人達に無駄な歳費が払われてきたかと思うと腹立たしくて仕方がない。 

 

裏金、旧統一教会などを使って、永遠とその利権にしがみついてきた、ただの守銭奴なだけだろう。 

 

国の為に働いてきたと言うなら、せめて納税くらいしろと。二階は25億円は納税すべきだろ。少子化対策費として、一人1億円で25人の優秀な若者を育てる事ができる。無駄な本を買うより余程、社会のためになる。 

 

 

・ある種こ出来レースですよね。ホントに真実を語りたがってる者の口を塞ぐ。それで出席した幹部は口を揃え的外れな事を発言して終わり。野党も大事な時間なので能登地震支援や他の重要案件にかからないと野党の責任とされてしまいボーズだけのアクションで責任追及したと意気がる。もはやどの政党も信用出来ないアナーキーな時代。同調はしないが昔の過激派は本気だった 

 

 

・今日の予算委員会でも官房長官の林は何を聞かれても答える立場にないだの答えを差し控えるだので全く答える気がない。委員長の小野寺五典もこれを許している。これでは全く話にならないし、こういうところにも自民党の反省のなさが分かる。これでは何も解決しない、聞くのは岸田しかない。 

 

 

・政治家らは折に触れて「政治にはお金がかかる」と公言してきたのだから、この政倫審でぜひ何にそれほどお金がかかるのか説明すべきだ。 

本来なら疑惑払拭の好機のはずなのに、出席に後ろ向きな議員が多いのは、やはり「買収にはお金がかかる」の言い換えにすぎなかったことの証左ではないのか。 

 

 

・不規則発言て何ですか 

それが個々の議員がやったこと、考えたことなら発言させなさいよと言いたい 

さらに言いたいこととしては 

岸田さん、あんた自民党総裁なんだから、自分で言ったように火の玉となって自民党内をまとめて裏金問題の原因究明しなさいよと 

また自民党幹部は、個々の議員の自由意思で発言させなさいよと、その発言に責任を取り、責任を取らせなさいよと 

それが出来ないなら、 

もう自民党は終わってるから、ほんとに分裂して政党再編した方が良いと思います 

 

 

 

・「政治とカネの問題」――。メディアは相変わらずそう伝える。 

 

「自民党とカネの問題だろ!」 

多くの識者が、そう指摘を始めているし、実際、 

自民党の問題だ。 

 

自民党のやり方は、 

地盤である地元の人々に顔を売り、 

利権と補助金を引っ張ってくると約束して 

地元の人々を「懐柔する」ことに専念する。 

多くの人と日常的にかかわるには、多くの事務所を維持しないといけない。 

カネもかかる、というだけのことだ。 

 

そのためにカネをつくる必要があり、 

選挙にカネがかかるから、「「政治」とカネの問題」と問題を大きくする。 

 

自民党の選挙対策が「異常」なだけだし、変えればいいだけのことだ。 

 

「自民党とカネの問題」 

でしかない。 

 

メディア支配の証拠だね。 

毎日や朝日系でも、この表現をつかう。 

毎日や朝日も、政府の言いなりの部分が大きくなっている国。 

 

まだまだそれでもたりないと自民党支持者は言う。 

 

 

・この期に及んでまだそんな事を言っている議員、政党に投票した、もしくは投票したい党が無いと選挙に行かなかった国民自身の責任と考えなければいけない。次回選挙までこの怒りをしっかりと覚えておき、それを投票行動で示そう。 

 

 

・日本の政界(特に自民党)は、議員に不正が発覚しても党内で調整して辞職まで追い込む事は皆無です。選挙の投票は国民が中心で参加出来ますが、政府内の不正は国民が全く関与出来ないのが現状。このままで日本の政治は更に腐敗が進み取り返しつかない状態になります。国民が不正した議員を辞めさせる方法が必要です。やりたい放題の野放しの状態の自民党 国民が動かないと更に悪政が続きます。 

 

 

・「裏金事件をめぐり、自民党幹部内に”不協和音”」なのではなく、「裏金問題から自らを守るために首相・党総裁が突如持ち出した派閥解散騒ぎで、自民党幹部内に”不協和音”」なのだと思います。 

 

安倍派の幹部たちは、完全に各自の生き残り策模索に徹しているし、その他の派閥は旧岸田派を除けば、もともとは「安倍派内で比較的やけどの程度が軽いメンバーを受け入れて自派閥勢力拡大」の腹積もりだったはず。 

 

それを首相が自分の地位保全を最優先にし、派閥の在り方も、政治資金の在り方も、裏金の実態公表&調査も、なし崩し的に「形だけやったふり」にしているのが現在地でしょう。 

 

自民党や内閣支持率も20%前後で底打ちであれば、大山鳴動鼠一匹で収束するでしょう。国民に出来ることは更に支持率を下げ一桁の奈落へ突き落して、危機感を煽ることですが。 

 

 

・基本的に宗教団体に政治資金に税金掛けてこなかった何せ10万以上の資金動いたら税金掛ける。遊技場組合から辻元氏や京都の福島氏に寄付金していた。自民党議員も選挙の資金の為資金調達したのであろう。統一教会に依頼したのは金渡さなくてよいから頼んだのであろう。除いても良いのは伊勢神宮など天皇に関する者だけ。寺も税金取る。 

 

 

・幹部議員だけ出て口裏合わせした事しか話さないんだろうなぁ。 

下っ端議員が出て本当の事を話されたらもっとダメージが広がると心配で出席させないんだろうね。茶番でしょう。 

本当に改革する気があるなら、指名された全員が出席すればいい事だろうにね。やはり今度ばかりは、下野してもらわないと国民は納得しないでしょう。 

 

 

・この思いっきり円安で国民総生産も世界4位にまで落ち込んだ状況でこいつ等何をしていやがるんだ?悪巧みをしている時は仲良しこよしで綻びが出ると仲間割れか?野党もそう、与党を批判するために政治家になったのか?現役の先生方はもう失敗の集まりでしかない。選挙の時はみんな良いことばかり言ってたはずなんだけどな。頑張ったけど出来なかったってのとハナからやるつもりがなかったのでは全く違う。なんとか塾とかなんとか会とかもっともらしい名前をつけても責任の取り方すらわからない今の先生方が牛耳ってるこの時代に明るい先はもうない。 

 

 

・全員やると、億単位のお金が何回分も飛ぶし、大体質問も答えも同じなんじゃと思う。自由に使えるものとか一般人にないものをなくしていく方向性とかをごねてないで出せばいい。 

 

 

・政倫審に出席は 

総理の権限で全員参加じゃないとだめな気がするな。 

 

だったら政倫審に参加しない議員は 

証人喚問にすれば良い気もするな。 

あるいは議員除名、辞職勧告。 

 

政倫審に出たほうがまだまし、というペナルティを与えないと 

上級国民はさらにやりたい放題になるよな。 

 

そのへん、法規制で一定ルールを定めていく必要もあるが、 

自民じゃ絶対やらないから 

結局政権交代して自民を下野させて、法改正しないとだめなんじゃない? 

 

 

・事務総長経験者が出ても「会長の専権事項だった」と口裏合わせの答弁をするdsけなのgs目に見えている。政治倫理審査会に出てこないなら、証人喚問の要求でいい。自民党の対応は次の選挙で有権者が審判を下せばいい。 

 

 

 

・すでに政治資金収支報告書の修正が終わっていますので、今更脱税で追い詰めるのは無理ですね。検察は国民の無知とマスコミのだんまりに付け込んで自民党議員を救いましたよ。これで自民党から検察にどんな見返りがあるか見ものです。 

 

 

・組織的脱税を暴く為には下っ端の議員を、審査会に出席させて裏金の経緯を聞き取りに対して答えさせるべきだ。重鎮議員では岸田総理の顔色を伺いながらの答弁に終始しそうで、核心部分はあやふやな答弁になりそうな気がする。自民党組織ぐるみの裏金作り=脱税を認めさせる為には野党は妥協なき追求を求めたい。罪を擦り合ってる今の自民党所属議員は非常に見苦しい。 

 

 

・元々党内の結束などあって無いようなもの。 

カネと票だけが、実際はいがみ合う仲の派閥や都道府県連を辛うじてつなぎ止めていただけ。 

 

中には既に空中分解目前の茂木派や、派閥幹部とヒラ議員とが罪を押し付け合う安倍派、異なる派閥の国会議員が混在することでさらに混迷を極める某県連など、すでにぐちゃぐちゃの状態。 

 

このまま選挙になったところで、自民党同士の醜い足の引っ張りあいが関の山なのだから、思うがままに右に極右に中道右派にと、さっさと別れて信を問えと言いたい。 

 

 

・キックバック分を納税するしかない?? 

とはいえ 

金権政治、裏金は派閥を問わず戦後から続いてきたのでしょう 

清和会は狙われて党内の勢力争いの生贄になったようにも見えます 

仕掛けたのは一番得する人と言われますが 

 

 

・いよいよ解散の秒読みが始まったな。 

さあ、次の総理はだれか? 

石破氏は国民に人気はあるものの、議員の中ではやや一匹狼的なので 

選ばれることはない。 

小泉氏は、まだ経験が少なすぎる。あと10年位はダメだな。 

河野氏は、ちょっと評判が悪いようで、今は難しいだろう。 

そうすると高市氏か上川氏か? 

懐が深いのは上川氏。高市氏はちょっと単純すぎるところがある。 

この二人が合体できればいいが、そんなことできるわけないので 

上川氏が無難だろうな。 

 

 

・国民の声は届かず、利権争いが渦巻く 

金と権力に操られた人形たちが、踊る 

 

茶番劇は続く、誰も真実を見ようとしない 

欺瞞と偽りの世界で、希望は薄れていく 

 

それでも、一筋の光が差し込む 

真実を叫ぶ者、改革を訴える者 

 

彼らの声は小さくとも、未来を変えていく 

茶番劇の幕引きは近い、真の民主主義が誕生する 

 

 

・裏金を有耶無耶にしているあたりがまず信用できない。 

 

また、仮に裏金を巧みに選挙活動に落とし込み地域にて活かし、「選挙への影響はまったくなかった。」なんてことを言う日がきても、もう国民は騙されやしないと言う意思表示が、今まさに内閣支持率に現れているなんてことは考えもしてないのでしょうね。 

 

「どうせまた選挙は私たち自民党が勝つ」という、なんというか政権の惰性みたいなものがあって、なんもしなくても勝てるわーと思っているのでしょうかね。 

 

そんな危機感みたいなものを自民党からはまったく感じないあたりが、この国の政治のあり方を変えられないくらいに今まさに腐敗臭しかしない感じですね。 

 

スーパーヒーローがあらわれて日本の政治を救ってくれる人はいませんかね。 

 

私たち日本人は今何をすべきか。 

正しくて何よりも清き一票を、未来の大事な大事な日本国民のために使いませんか。 

 

 

・政倫審への出席についてですが、野党からの要請後何故遅れて今頃になって派閥幹部とされる人が出ると回答することにしたのですか? 

国会予算案の時間ぎれ狙いと違いますか。 

しかも、出るなら初めから手を挙げるべきで、姑息にも世耕、西村とかは様子見で後出しジャンケンだよな。 

あまりにも汚いですよ!。 

あなたがたは幹部なら関係議員全員に出席を促す責任がありますよ!。 

 

 

・自民党の幹部内に不協和音、そりゃそうでしょ。今回の裏金問題が有ろうがな無かろうがタヌキどもで腹の探り合い、足の引っ張り合いに蹴落とし合い、国民生活そっちのけで主導権争いに明け暮れているんだから。その成れの果てが派閥間でのいがみ合い、そして派閥が裏金作りの温床でしょ。そもそも自民党と有権者の間にある不協和音はもう無くならないよ、来るところまで来たからね自民党の政治も。 

 

 

・口の固い、自民党という組織を守る輩を選抜して、不用意な言動をしないし、誘いに乗らないずる賢い方を表に出して乗りきれば、国民の怒りの声を交わすことができると踏んでいるはずです。 

そのためには、質問答弁のやり取りを予想して更問いを完璧に作り上げている官僚作成のカンペがあるはずですから、カンペを持参させない、記憶のままで答弁させるべきですね。 

報道の皆さんは、特集を組んで、逃げている様を露にした内容を取り上げていただきたいですね。 

 

 

 

・「政治倫理委員会」とは、主に何を目的として開くのか?どんな形式の会なのか?目的は?さっぱりわからない、まるで自民党議員の吊し上げの会の様に感じる。日本の議員全体の問題なのだから、メディアの記事の書き方もそろそろ変えたほうが良いと思う。勿論、キックバック受領議員は自民党議員ですが、野党にも存在している可能性も有る。「政治倫理委員会」なるものは、議員以外の方々(議員としがらみのない人)が委員になるのが良いと思う。でないと、「ユルユル委員会」になると思う。 

 

 

・一般社会は、法に触れる事をしたら若しくは、法を無視する事を 

したらペナルティを受けて更生を誓わなければ参政権も得られない。 

立場を変えず権限を保持したまま反省ができるわけがない。 

口先だけで時間の経過を利用して問題の話題性を無くそうと誤魔化している。 

ずっと、その組織人達は、そうしてきた。 

 

 

・政治家は国、国民を守り豊かにする仕事じゃないのか?自らが幅を効かせるため、私腹を肥やしてるだけで何ら政治家の使命を果たしていない。税金から報酬を受け取り飯が食えている事に感謝すべきではないのか? 

国会でも裏金について答弁されてるが、質疑に対する答えにきちんと回答してもらいたい。YESかNOかで回答求められてるのだからそれだけ答えればいいってこと、岸田さん国語わからないのか? 

 

 

・まだ誤魔化そうはぐらかそうとしているのか。 自らの愚行を真に反省しすべてを明らかしようとする者が、これだけの数の議員がいれば一人ぐらい出てもおかしくないだろう。 国民も随分なめられたもので、麻生と二階の影響力が強すぎて総理ですら顔色を伺っているようでは話にならない。 

 

 

・不信任案には歩調を揃え反対するが政倫審となれば別ということになる、疑惑議員を全て政倫審に出席させたら、突っ込まれて何をペラペラ喋るかも分からない、ペラペラ喋られて困る幹部議員もいればそうではない幹部議員もいる 

 

 

・不協和音を醸し出してる事自体が茶番のように思うけどね。おっとり刀で世耕が出てきて最後に萩生田っていう筋書きかな。 

こんなメンバーじゃ埒が開かない。皆んなまだ自分には先があると思ってるから、のらりくらりで来るだろうな。 

安倍派の悪巧みなんてもう皆んな知ってしまっているから意味がない。やるなら岸田、麻生、二階の三人を呼ばなくちゃ。質問するのは山本太郎。これをTV大公開で行う位でないと自民党が反省するなんてありえないね。 

 

 

・全議員出席が基本だ。何で一部なのかしっかり説明して欲しい。 

裏金問題は安倍派だけじゃないよ。 

真っ白かどうかでしょ? 

グレーは黒だ。腐った議員も党もいらない。 

自民党がこの政治と金の問題を今キッチリ無くす方に進むのかどうか。 

 

 

・野党も、全ての議員が、政治資金の収支報告をすべきです。 

早くして、予算、外交、防衛、消費税8%に、国内の土地の売買、地震対策などなど、議論してほしいですね。 

野党は、予算審議と引き換えのようなことは、やめるべべきです。 

 

 

・ここまで政治に信用がない状況を作り上げた自民党。 

30年間景気を好転させることができなかった自民党。 

これを結果を民間の企業が事業としてやっていたら契約打ち切りの損害賠償もん。その企業に任せていたら、この先も好転することは無いと諦める。 

 

結果を見たらもう自民党で先の日本をよく出来るイメージが湧かないし、人材もいない。 

いたとしても、優秀な人ほどアホどもに先取られ表に出てこない。そして増税に次ぐ増税のマインドを国民に擦り付けて、小さい増税を繰り返すしまつ。 

 

もう自民党では一部の利権提供者以外の国民にはメリットが少ないと思う。 

 

選挙でどうなるか… 

次の選挙は稀に見る日本の大きな分かれ道になると思います、 

 

 

・「不規則発言を警戒」って真実をはなすべきなんだから、不規則だろうがなんだろうが構わないんじゃないだろうか。こんなこと言っている時点で逃げ切りたいということだし、反省なんかしてないことの証左だと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE