( 141650 )  2024/02/21 22:21:45  
00

給湯器の契約トラブルが1年間で3倍に急増 身分偽り点検持ちかける悪質ケースも 国民生活センターが注意喚起

TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/21(水) 16:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4236ffcb9b20d8ee4330c9813b837849f0b9e918

 

( 141651 )  2024/02/21 22:21:45  
00

国民生活センターによると、給湯器の契約トラブルに関する相談が1年間で3倍に増えたことが報告されています。

高齢者からの相談が多い中、電話や訪問で偽の点検を持ちかけられ、高額な契約を迫られるケースもあるとのこと。

被災地でも同様の相談が寄せられており、「無料」と言われても安易に依頼しないよう呼びかけています。

(要約)

( 141653 )  2024/02/21 22:21:45  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

国民生活センターは、給湯器の契約トラブルに関する相談が1年間でおよそ3倍に増えたとして、注意を呼びかけています。 

 

国民生活センターによりますと、給湯器の契約トラブルに関する相談が去年の4月から12月にかけて1099件寄せられ、前の年の同じ時期に比べ、およそ3倍に増えました。70歳以上の高齢者からの相談が7割を超えているということです。 

 

相談の中には、電話などで給湯器の点検を持ちかけ、不安をあおり、高額な給湯器の契約を迫ったケースや「自治体から委託を受けた」「契約中のガス会社から依頼を受けた」などと身分を偽って点検を持ちかけたケースもあったということです。 

 

能登半島地震の被災地でも給湯器の契約をめぐる相談が寄せられていて、国民生活センターは「たとえ『無料』と言われても、電話や訪問で点検を持ちかけた業者には安易に点検を依頼しないでほしい」などと注意を呼びかけています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 141652 )  2024/02/21 22:21:45  
00

(まとめ) 

点検商法や訪問営業を巧妙に利用した詐欺や高額な販売が横行しており、特に高齢者や知識が不足している人々を狙っているケースが多い。

家庭で事前にしっかり話し合い、向こうからの営業には慎重に対応することが重要。

信頼できる企業や公的機関からの指定業者に相談し、相見積もりを取ること、不審な点や強引な勧誘があった場合は断固として拒否する姿勢を持つことが大切である。

また、自治体やメーカーが定める指針やサービスを活用して安心・安全な取引を心がけることも必要とされる。

( 141654 )  2024/02/21 22:21:45  
00

・向こうからの営業には、すぐに答えが出せない、と断じて首を縦に振らないようにすることを家庭できちんと話し合ってほしい 

 

例えきちんとした会社でもその営業マンに知識が足らずに間違った契約を提案してくることもある 

どんな契約でも確認する時間をきちんと確保しなくてはならない 

 

 

・ライセンス制にしたらどうてしょうか。自治体が登録制としてライセンスを発行し、訪問の際に提示を義務づける。他の修理業者も同様なルールとして、住民にライセンス一覧を配布して、悪徳業者の締め出しを図る。高齢化社会を迎え益々被害者が増え注意を促すだけでは問題解決にならない。シンプルで、もっとも効果が期待できると思う。 

 

 

・震災後は「ほらあそこ、瓦割れてますよ」とかいうのも来た。 

お年寄り達には家族と友達、通院先など登録した番号のみ着信するスマホを持ってもらい、家の電話は取り外して欲しい。それだけでもオレオレ詐欺が避けられる。そして、田舎だろうが家にいる時にはドアには鍵をかけ、カメラ付きインターホンに変えて、知らない人が来たら居留守を使って欲しい。今や日本もそんな時代だと思う。 

 

 

・故障=買い替え、という考え方が多いけど気を付けた方がいいよ。ある時、自分も風呂のお湯が出たり出なくなったり、買い替えかぁ〜と給湯器を調べたけど、10万以上するのでダメ元で東京ガスに修理に来てもらったら1.5万円で直りました。原因は、水流で着火する装置のバネが経年劣化で不具合だったとの事。東京ガスの人からも耐用年数過ぎてるので、いつ壊れてもおかしくないですよ〜、と言われ帰って行きましたが、それ以来故障はありません。そんな我が家の給湯器は25年経過してます。 

 

 

・インターホンや電話に出てしまっても、うっかりドアを開けてしまっても、ご近所さんや自分が依頼した業者以外は話の途中でも「いらないです」と一言だけ勇気を持って言って切るなり家の中へ入りましょう。 

電話は留守電にしてもいいと思います。 

本当に必要な用件なら何度も電話がかかってくるし、ポストに名刺なりお手紙なり入れてくれるはずです。 

そして信頼できる人に大丈夫かどうか聞いてみましょう。 

一分一秒あらそうようなことは普通ありません。 

 

 

・住宅関連の仕事をしています。 

高額で売りつけるのは論外ですが、 

給湯器は、対応年数を見て壊れる前に、安く季節を見て交換する事をお勧めします。 

壊れて緊急で交換すれば、値引きもできず、工賃も高くなります。 

しかも、冬や、夏の故障は最悪です。 

 

だったら、春や秋で、工事店のヒマな時期にお願いしておけば、 

もしかすると、安くて良い物が、工賃も安くできる可能性がありますから。 

 

 

・電力会社の認定工事会社がこのやり方でエコキュートの買い替えを持ちかけてきたことがある。一旦契約したが、おかしいことに気づいて、クーリングオフしてことなきを得た。 

電力会社に悪質な会社に止めるように指導せよと電話で申し入れしたが何もしてくれなかった。 

高齢者にはテレビなどで騙されないように注意喚起して欲しい。 

 

 

・以前、給湯器の点検で器具の中で水漏れしているといいながら実は水鉄砲で濡らしていた業者がいると聞いたことがあります。 

最近似たようなのでは屋根が外から見たらいたんでるから屋根に登らせて写真を撮らせてほしいと言って屋根に登った時に凹ませたり、ビスを抜いたりした上で写真を撮って屋根の工事をさせようとする悪徳業者がいると聞きました。 

ガス会社ならたいがい事前に手紙がきますし、屋根は立ち会いができない事が多いので、点検は電話や飛び込みではさせないほうが良いと思います。 

 

 

・記事にあるのは、点検商法と呼ばれる大昔からある典型的なやり口かと思います。 

もうこのような勧誘だとか販売を語る訪問商法は全面的に禁止にしたらどうかと思います。トラブルになったとかそのような話ばかり多くてあまりいい話は聞かないです。 こういった営業手法は昔のように情報収集手段の少なかった時代ならともかく、ネットも普及して情報過多とも言える今のような時代には迷惑に思う人こそあれ有難がるような人は少ないん じゃないかという気がします。今どきはそんな営業話を待っているような人はいなくて、欲しいものや必要なものがあれば自発的に買い求めると思います。 

 

 

・飛び込み営業・訪問販売には断固拒否しましょう。 

 

給湯器では無く、エコキュート等の設置営業が家に来た事が有ります。 

夜の7時過ぎ頃だったか、「安くで設置が出来ます・電気ガス料金も節約になります」等々、説明をして来て「電気料金明細を見せて下さい」と言ってきます。 

それと照らし合わせて 「これだけ毎月安価になります」「今だったら機器代金が半額に」と言ってきましたね。 

名刺を貰うと いくつもの市町を飛び越えた地域の業者でした。(本当かは分かりませんがw) 

勿論、断りましたけどねw 

 

「結構です」と言う曖昧な返事では無く。「要りません・必要無いです」と。 

特に、住んで居る地域では無く 他の市町村・他府県等からの者は信用してはいけません。 

必要ならば、後日 順を追って信頼を持てる業者への依頼を。 

余りにも しつこい様ならば、警察への要請も必要です。 

 

 

 

・昔からこういう高齢者をカモにする不届な輩がいます。屋根の修理、トイレのリフォーム、羽毛布団など物は変わっても手口は同じで、壊れかけていて放っておくと大変ですよ、安くやりますよ、公的な機関から依頼されてますなど情報弱者の高齢者を騙す。要するに弱い者いじめで儲けようとする人達です。その場で契約しないのが大事ですが、長時間粘ってなかなか帰ってくれない。だから根負けして契約してしまう。訪問販売にはクーリングオフもありますが、はっきりと要らないと断るのが一番です。 

 

 

・俺は絶対に外からの営業には応じません。 

これが大事だと思います。 

 

給湯器を交換する時も東京ガスに連絡して手配しました。 

他の業者のチラシとそこまで大きな差はありませんでしたよ。 

少々お高いのは安心料だと思えば納得。 

 

また、無料点検とかもしてくれるし。 

オプションだったかな?忘れたけど月に数百円くらいの料金で色んなことをしてくれるし。 

 

水道で困った時も東京ガスに連絡して業者さんを手配してもらいました。 

 

実家にリフォームの営業が来て「屋根の張替が必要ですね」と言われたが断りました。 

後日、大手メーカー系列の工務店に見てもらったらリフォームするレベルではないと言われました。 

 

 

・電話、訪問、DMに限らず、向こうから営業を掛けてくるものは、自分は一切相手をしない。 

自分の親にそうしつけられてきたんだけど、その親が高齢になってしまって、その辺の判断ができにくくなっていて、後で聞いたら相場よりずっと高額な支払いをしていたというケースが増えてきた。 

もう未成年者同様、一定以上の年齢の契約行為に関しても、後見人制度を利用することなく、申し立てで無効にできるような法整備をしてもいいかもしれない。 

 

 

・ガス会社の下請けで定期点検に来る業者が10年経っていて中も焼け色が付いているので買い替えた方が良いと言われました。 

太陽熱温水器を併用しているのでそれほど早くは壊れないと思い、修理に必要な見積もりを依頼したが、新品に置き換える40万以上の金額が出た。 

ガス会社に別の業者を依頼したら、まだまだ大丈夫ですよとの事。 

隣の家は同じ時期に建ったのですが取り替え工事をしてました。 

ガス会社の代理店と言っても営業はノルマが有るのでしょうが酷い対応でした。 

順調に使い20年目に買い替えました。 

 

 

・取引の無い営業が来たら、その後で供給を受けているガス屋さんに確認すると良いですね。 

器具の不具合は、供給を受けているガス屋さんか、費用が確実にかかるメーカー修理を呼ぶかですか。 

大抵のガス器具は、10年以上持てば良い方です。 

その頃以降になると、生産終了していて部品が無いことから買い替えせざるを得ないですかね。 

何らかのイベントをやるガス屋さんなどならチラシがガスの利用明細とともに来ることもあるのでそういうタイミングで交換できると多少は安くなるのでは? 

 

 

・去年給湯器が壊れてネットで調べて近くに支店がある業者に頼みました。半年後大阪ガスからメーターの上にある赤ランプが点灯しているのはガスが漏れているからと連絡がありました。設置した業者はお客様相談窓口があったので直ぐに来てくれて工事をやり直してくれましたが、安い業者は中々連絡が取れないし来てくれない所があるそうです。ガス漏れって怖いし少しぐらい高くても正規の大阪ガスのショップに最初から頼めば良かったと反省しました。 

 

 

・対面契約は、契約主の自宅(ないしは主たる勤務場所)または売り主の店舗(または事務所)でしか成立しません。 

 

それ以外は法に基づいて「契約の取り消し」が出来ます。 

 

電話は違います。 

なのでクーリングオフと言う制度が存在します。 

 

おかしいと思ったら、日時をおかずにクーリングオフを。 

言い逃れされないよう、消費者庁の窓口を経由してクーリングの日時を記録してください。 

支払い要求に対して、あらゆる対抗手段になります。 

 

 

・これは、実際に契約している大手ガス会社でも行われている悪質な営業だと思う。先日、契約中の都市ガス会社から「給湯器の無料点検実施中」のハガキが届いたので無料点検を申し込んだ。当日、ガス会社の作業員がやってきたが、検査機器など持参しておらず手ぶらなので不審に思った。そこで、どのような点検をするのか作業に立ち会ったところ何も点検することなく「壊れる前にそろそろ交換したほうが良い」などと言いだした。そこで交換費用を尋ねたところ30~40万円とのこと。もちろん申込みはせずに一旦引き上げてもらった。あとでインターネットで調べたところ、同型の給湯器の交換費用の相場は15~20万円程度だとわかった。とんでもないボッタクリ営業をガス会社自身が行っている実態を多くの国民に知ってほしい。そして社会問題化すべき事案だ。 

 

 

・ホームメーカーに勤めてますがお客さんから訪問販売で太陽光、蓄電池、エコキュート、給湯器などを取り付けてトラブルにあってる方がとても多いです。 

訪問販売は適当な事しか言いませんし 

工事も適当で動けば良いという感じです。 

中には蓄電池を付けて適当な配線をしてブレーカーから出火して火事になった方もいます。 

トラブルがあっても非を認めないで建築メーカーに責任を擦りつけます。 

こちらが第三者も含めて調査すると必ず取り付けた業者のミスでした。 

取り付けるなら買ったハウスメーカーに頼むか各メーカーに直接相談しないとダメですね。 

安いだけで保証も大した事ないので訪問販売がきたら家にあげない、敷地内の点検はさせない、取り付けは知り合いの会社に頼むと言うなどして追い払った方がいいですよ。 

安物にはリスクがつきものです。 

多少高くてもリスク回避、保証内容などの面では建築したメーカーに頼むのが一番良いかと思います 

 

 

・先ず大前提として訪問営業については、断れるメンタルを持ち合わせていない人は話すら聞いてはいけません 

これは鉄則です 

自分自身も長く営業畑にいたので言えることですが、話を聞いて貰えた時点で売上に繋げられる手法を持っている企業がこういう方法を使うので(じゃないと出来ません)、そういう手法に対して何の経験もない人は断る以外の道はないのです 

本当に手助けして欲しいと思った人は、自ら信用出来そうな(ここが難しいですが)所へ連絡するのが一番 

その上で連絡先から誰か来るまで待つだけです 

 

 

 

・我が家にも無料点検を順番にやっていて、順番に取り替えをしていますときました。 

え?なんですか? 

新築なのに取り替えが必要なんですか?取り替えなきゃダメなんですか?と聞いたら、いや別に取り替えたい人は…みたいなことを言い出して、説明があやふやだったので帰ってもらいました。順番に点検してる、とか、みなさん変えてもらってますはすごく最近増えてる手口ですよね。 

30代でもん?と思うのでお年寄りだとなんだかわかんないと無料ならじゃあやっといてぐらいになると思う。 

 

 

・悪質でない業者でも技術面で問題があり調べもせずに給湯器の交換と言われたことがありました。最近ですが給湯器+床暖房が動かなくなり、内部の漏電ブレーカーが落ち、エラーコードも出ていないにもかかわらず「古いから制御基盤がないので本体交換です、実売は25万円くらいで工事費もかかります」と言われたので出張費だけを支払った後に自分で調べたのですが、原因は熱動弁という外部にあるバルブの配線取り付け部に水が入った短絡だったので、その配線箇所の水抜きと腐食したコードの付け替えと防水を自分でやって治しました。 

 設置時の防水対策が満足にされていない配線工事(キャップで繋ぐだけの空中配線)も問題と感じましたが、すぐに新品に交換と言ってくる点も良くないです。どういうわけか、給湯器については正式業者でも問題がありそうです 

 

 

・給湯器、エコキュート等のメーカーサービスをしています。 

調子が悪ければ、ご自身の給湯器メーカーに依頼すればベストだと思います。 

適正価格とその地域にあった機種の選別、適正工事を実施してくれます。 

なぜならば商品に責任を持っているのがメーカーなのですから 

給湯器も現在のエコジョーズと言われる商品がベストで給湯器進化の最終系の様な気が個人的にはします。 

給湯器を営業してコストを掛ければ何かがおろそかになります。工事があって初めて給湯器の能力を活かせるのです。 

工事を要する家庭住宅設備は家を建てた会社や今の既存商品のメーカーに相談するのが良いと思います。 

 

 

・こうした点検商法はこれまで屋根の工事に関するものやシロアリ駆除などに関するものが多かったが、行政処分が行われたり注意喚起が広がったりして給湯器にシフトしてきている現状があるのではないでしょうか。 

まずは突然の電話や訪問に対して不要な点検させないことが大切で、不安に思ったらまず家族、親戚、そして消費者相談センターなどに気軽に相談をしてほしい。 

 

 

・給湯器の納品が遅れているのも一因があると思います。 

 

たまたま偶然に友人宅2件がで給湯器が壊れ納品待ち。様々な理由で在庫が無いのです。2件とも銭湯やプールやトレーニングジムに通い一ヶ月ほどをしのいだ様ですが、大変だったようです。 

 

悪徳業者も言葉巧みに壊れてからでは手遅れとか冬にお湯が出ない恐怖を植え付けているのではないでしょうか。 

 

慌てずに年数が来たら交換するとして、万が一毀れたときを想像して入浴できる場所を探しておくのも大事だと思いました。 

 

 

・電気ガス水道の点検は、事前にハガキが届きます。突然訪問して来ることはありません。点検に来る人は腕章や名刺なり持ってます。屋根の瓦など頼んでもないのに突然来てもお断りします。2年前にガスの給湯器が壊れて、真冬にお湯は使えず。冬は冷たい水で我慢しました。お風呂は銭湯に。季節外れに地元のガス工事の店で在庫品を安く買えました。工賃込みでホームセンターより安く買えました。 

 

 

・70歳以上の高齢者が被害に遭うケースが多いとのこと。それを狙って電話をしたり訪問したりしているのだろうから、給湯器の点検等に限らずこの世の中詐欺で溢れかえっていると考えて、売り込みのすべてを疑って考えたほうがいい。 

基本は相手からアプローチしてきて何かをするものはすべて受け付けない。自分が必要だと思うことに関しては、自分で慎重に業者を選び相談する。 

あるいは自治体が推奨したり指定業者になっている場合は、役所に優良業者であるか、また安全である業者を紹介してもらうなど、詐欺に遭わない工夫をすることが肝要。 

特に水道、ガス、電気などの”ライフライン”に関するものはほとんどが自治体と関係しているので、指定業者ならまず安心して頼める。 

仮に詐欺まがいなことに遭ったら、役所に連絡して業者との間に入ってもらうなどトラブルの解決は早い。 

業者も指定業者を解除されるのは経営に響くから無碍なことはしないはず。 

 

 

・この一年で給湯器が壊れるのは私も含め知り合いでも2人いた。 直しに来たメーカーの人に聞くと、だいたい8年で「基盤の摩耗が生じて壊れるようになっている」と…「ソニータイマーのようなものだ」とも話してくれた。  

壊れてからだと大変なものだから騙されやすくはなるだろうが、メンテナンスを頼むにしても借家なら直接業者に電話しないで大家または管理会社が手配してくれる業者に見てもらったほうがいい。 

 

 

・うちの近辺でも「エコキュートの点検を無料でさせていただいています」と来ます。「結構です」というと、「エコキュートは定期的にタンクから排水する必要がありますが、やっていますか?」と言ってきます。説明書には書いてありますが、ご近所でもやっている人は見かけたことありません。ゴミというか、底に溜まったものを定期的に排水してあげる必要がありますが、正しい手順で行わなければいけません。 

もしインターホンでこのようなことを言ってきたら、「うちは定期的に行っていますので大丈夫です」と答えて、ハウスメーカーに問い合わせたり、説明書を確認するのが1番です。 

ついでにハウスメーカーの方が点検する時に、動画を撮らせてもらうと、以後は自分で行うことができます。 

 

 

・長期使用製品安全点検制度を悪用し、点検する業者が増えてしまいました。 

使用者登録していれば郵便でメーカーが通知し、電話でアポイントはとりません。 

使用者から依頼しない限り、電話は無いのです。そしてメーカーの修理会社が点検します。 

電話があって訪問を受け入れてしまった方が得た業者の情報を元にGoogleマップとストリートビューで調べたのですが、 

住所は神奈川県平塚市にある大手不動産チェーンの管理部門の事務所からでした。 

嘘の情報を伝えてきたのかわかりませんが、その住所を言ってくるという事は元従業員なのか何かしら関係があった人なのかもしれません。 

国の方針で点検制度を制定しましたが、国の公式な業者はありません。 

飛び込み訪問でメーカーの正式なサービス会社と言って来ても疑ってください。 

悪い人間はガス会社の関連会社に短期間務め、制服を1着くすねて巡回もします。 

兎にも角にも疑う事が大事です。 

 

 

 

・僕が小学生の頃、学校から帰宅すると工事をしていたことがあります。父親に聞くと飛び込み営業の方にオール電化工事(エコキュート、IHヒーター)をしてもらっているとのこと。 

結果的に何のトラブルもなく家族皆で喜んで使っていましたが、それから10年後ぐらいに引越しするのに合わせて(同じところでお願いしようと)電話してみたところ、既に廃業していました。 

いつ廃業したのかも分からなかったですが、やはりアフターフォローを考えると分かっている店で買った方が安心ですね。 

 

 

・飛び込み・訪問営業相手に依頼するのは完全に悪手です。 

給湯器の交換については、調子が悪いかな? てなった時点で 

初めて業者選定を開始します。 

で、業者はいきなり1社に絞らず、2~3社まで絞った後に各社に 

見積もりを依頼します(相見積もり)。口約束とかは信用せずに 

何事も文書をとりましょう。 

もらった見積りをそれぞれ眺めて価格や納期、機能や自治体からの 

補助金申請にどこまで協力してくれるか等1~2回のメールでも 

いいので気になった点をやり取りして納得できる業者を決めました。 

おかげで、追加工事等の必要なく燃費効率が良くハイパワーの給湯器に 

交換、業者自体が都への申請方法の詳細や用紙を用意してくれ、 

私の住んでいる区からも補助金が出ると話をした時にはそれに必要な 

膨大な資料もすぐに用意してくれました。で、保証は8年ですが 

価格は予算以内でした。(購入検討していた壊れた同系統機と同じ価格帯) 

 

 

・屋根の次は給湯器か。そんな営業して仕事として誇れるのか。うちは給湯器が壊れた時の対応は東京ガス直営の担当者の営業が一番酷かった。近所の誰も誰も皆これを採用しているといって触れ回って、これ以下の金額はないなどといって80万とか120万の見積もり出してきた。結局ネットで調べて問い合わせた地域の給湯メーカー代理店は30万円程度で10年保証も付けてくれました。 

 

 

・我が家にも先日、エコキュートを無料点検します、と言う電話がありました。もちろん断りました。外から点検しても何も分からないし、エラーもでていません。駆動している時の音などを聞けば、異常の有無は自分でも判定できるからです。 

すでに17年使っていますが、タンクの水抜も一度もやっていません。それでもトラブル無しです。そろそろ限界だとは思いますが、耐久試験だと思い、エラーが出るまで使います。 

 

 

・当方は、前回つけかえた時のガス給湯器の販売会社が信用できないと感じていた。(仕事していて、高齢者も子どももいて、季節的にも風呂ないとこまるが銭湯が近くにないからしかたなかったが)ぼったくられた感強かった。高い価格のかわりに、設置後5年だか7年後の検査が無料と言われた。 

信用できないから、検査のハガキは無視した。無視して数年後、不具合生じた時にはメーカーに連絡し、修理してもらった。 

ぼったくり会社だと、無料診断検査の時にわざと壊しそうな気がしたからだ。 

 

 

・私は電力会社やガス会社から点検依頼が来ると、任意や無料は必ず断っています(信用できない)。強制なら、点検に来た人に社員証の提示をもとめて、もし故障があれば修理を勝手にされる前に見積書提出を求めてます。特に聞いたことのない訳のわからない業者は信用してないし、電力ガス会社の下請けであっても信用できないので、メーカーへ事前に確認します。あと電話からの点検依頼は絶対に怪しいので断るべきです(通常はハガキで点検依頼が来ます)。今の世の中、すべて疑って生活しています。 

 

 

・昔マンションの管理人から休日にピンポンする業者がいるから気をつけた方がいいといわれた。古い給湯器を探して訪問。点検するといって壊しまくると言われたので注意していた。それで修理しても部屋の中のリフォームは大丈夫ですかからはじまり最終的に高額の浄水器みたいなものを強引に押し付けるような話を聞いた。あとで管理組合の理事長からその業者は県庁のホームページに悪質業者として掲載されているので来たら通報するようとのことだった。知らない業者は注意した方がいいです。 

 

 

・ガスを供給している会社には、4年に一度ガス漏れがないかや燃焼機器の吸排気設備調査が義務づけられています。この点検はガス需要家(お客さん)には、料金はかかりません。これは、ガス漏れが大きな事故になることと、吸排気設備調査は燃焼機器燃焼が悪かったり排気ガスに含まれる一酸化炭素の料に危険がないかと調べ、結果と安全の為のお知らせをすることが目的です。機器に不具合があれば、改善をお願いすることと、危険な時は使用を中止いただくようお願いします。基本屋外に設置されている機器は燃焼試験は任意になるので、異音等を感じる時は、早めに有料点検をお勧めします。点検修理代金は業務者それぞれ違うので、信頼のおける業者を選ぶようにすることがいいと思います。 

 

 

・給湯器の点検は法律で規定されているとは聞いて言いません。故障があればサービスコールで対応しています。今回の対象製品が何かはわかりませんが電気温水器は定期点検はしていません。そのくらい完成度が高いので不要との判断です。 

 

 

・悪意を持って営業活動をする連中は詐欺師と同じです。しかし、警察の民事不介入や法律の盲点を利用し、相場や契約に対する知識が低い老人や主婦を狙う。また安易なネット利用で、詐欺紛いの工事や設備の販売が後を絶ちません。お金を払う前に必ず家族や知人の立ち会いを求め、言うがままに支払うのを止めましょう。 

 

 

 

・分譲マンションで、みなさん機器を入れたのは同時なので、お隣さんと同じ頃怪しくなり、お隣さんに工事にこられていた業者さんにお願いしました そういう機会が無ければ、近所の業者さんに頼んだり、管理組合から紹介して貰ったりしています 

 

うちのマンションは新しくないけれど、ギリギリセーフのオートロック こちらが解錠しなければ業者さんは入って来られません 

 

それなりに長いマンションで、規模が凄く小さいので、住民同士は何となく顔見知り 

お互い変なのを入れない様に 又、普段来られる業者さんも用事のある家庭1軒ずつのインターフォン押して、解錠してもらってから入っています 

 

お互いさま精神は助かります 

 

 

・去年まさに家に無料ガス点検を名乗る人が来ました。 

ガス給湯器の不具合が出ている型番があるとか言ってました。 

ちょうど出掛けるタイミングで忙しく『後日別の担当者が訪問します』と言われ約束までしてしまいました。 

帰ってきて、その方の名刺を見ると明らかな違和感を感じ、主人に伝えると、これは!と直接契約しているガス会社へ連絡し、給湯器に 

そのような不具合は出ていない事、最近詐欺紛いの悪質業者が増えている事を教えてもらいました。 

幸い、そのガス会社の方が良い方で直接名刺に載っていた携帯番号へ連絡してくれて、家の個人情報を抹消する事、二度と訪問しない事を伝えてくれて、事なきを得ました。 

それまで、私も主人も絶対騙されないタイプだと自負していたので、お互いにかなり凹み反省しました。同時にそれ以来、郵便や宅配以外は常に居留守を使うようになりました。 

 

 

・給湯器などの価格を見ると確かに東京ガスなどと比較するととんでもなく安く売っている所が多い。しかし、何かあった時のことを考えれば結局東京ガスの方が安心出来たりする。一定の金額を支払えばいつでも無料で修理に来てもくれる。目先の安さだけの飛びつくと結構後々困ることって多いように思える。 

 

 

・知らない会社からの営業は、受けない事にしています。 

随分昔に、家の塗装を持ち掛けられましたが見積りで、窓の部分まで壁の面積になっていました。これは信用出来ないと断わった経緯があります。 

給湯器の買い換えは料金が少し高くても、 

よく知っている業者に任せた方が安心だと思います。 

 

 

・給湯器交換は、ガス会社代理店・ガス給湯器メーカー・給湯器交換業者のうち、どこに頼むべきか悩むますね。値段と信頼性がトレードオフになるからです。値段の安さち保守性・信頼性は両立しないのが結論です。なかには悪質な業者がいますからどうしても信頼性の高い業者に依頼しがちですが、値段は高いです。 

 

 

・以外に買換で問題になるのは、設置条件です、往々にして、現在の基準に適合して無くて、標準機種が取り付け出来ない事例があります、排気偏向カバーで済まない場合は、在庫が無いケースや 

同じメーカーで対応品が無くなっている場合があります、中には無理やりつけちゃう業者もあるので、何が付いて居るかだけでなくて、給排気などの仕様を確認しておいたほうがエエです、集合の 

扉内設置などは、割と特殊事例がありますので 

 

 

・給湯器は大手の家電量販店とか大きな看板を背負ってる所で買った方が良い。 

知り合いの年配者も、作業着を着た人が来て「私は給湯器設置の業者だけど隣の工事下見に来てたまたま見て気になったので見させて欲しい」とエコキュートを確認して、基礎もヒビ入ってるしあーだのこーだの不安を煽り買い換えを提案され、見積もりで100万近い金額を提示された。今なら特別に20万も引く(胡散臭い電話で上司とのやり取り寸劇もあったようでw)と言われて契約しそうになったが、留まって相談されて自分が買ったエディオンを紹介したら同じ機種が約半値で、しかも10年保証が付いた。 

逆に安すぎる業者も安い配管使ったり配管交換しなかったりして不安な部分もある。相見積もりと作業内容を聞いて信頼できそうな所に頼むのがベスト。 

 

 

・回し者でもなんでもないですが、我が家の給湯器が突然壊れた時にお世話になったのは、キンライサーです。ちょっと特殊な給湯器で大阪ガスには取り寄せると一週間はかかりますね…と言われたのですが、知り合いに紹介してもらったキンライサーは翌日にもってきてくれました。コールセンターもとても感じよかったです。ほんとに助かったのでオススメです。お値段も大阪ガスより安かったです。 

 

 

・10数年前リフォーム住宅を買った際に(2世帯、プロパン給湯器2台)給湯器が古いから交換した方が良いと言われ、住宅メーカー勤務の父がガス会社に掛け合い5年以上ガスを使う(電化しない)約束で無料交換してもらえた。 

 

数年前、70半ば1人暮らしの義母の元へガス会社から、ガス床暖房の水漏れ(設置して5年)と給湯器使用が10年越えてるから交換した方が良いと言われ見積もり18万円。業者責任含め考えた方が良いと言ったが、訪問担当者が親身だったと聞かず強行… 

 

給湯器の交換はそんなに時間かからないし(作業自体は1日)、不調または故障以外は書いてある耐用年数は使って良いと思う。 

 

 

・リフォーム詐欺もそうですが、本人達はインセンティブで給与を上げることが目的なのでしょうが、特殊詐欺と同様に人を騙して不当な利益を得ていると必ず地獄に行くと思います。 

もし子供に仕事の内容を聞かれて嘘をつかずに説明できるのでしょうか? 

「お父さんは年寄りや知識のない人に法外な値段で物を売っているんだよ」と言えるならそのまま仕事を続けて下さい。 

 

 

 

・給湯器に関わらず営業マン経由だと 

営業経費が上乗せされてるので 

店頭で購入するより高いのは当たり前! 

 

自分は最近エコキュートを購入しましたが 

当初、飛び込みの営業マンより 

エコキュートのメカニズムを知り 

気に入ったのですが契約はしませんでした。 

 

その後、大手家電量販店で同じ製品を拝見 

したところ『15万円も安い』のです。 

そして最後は『エコキュートネ 激安』と 

ネット検索したら『更に10万円も安い!』 

また運がいいことに、遠方でなく同じ県内 

の業者だったこともあり即決しました! 

 

 

・今はわかりませんが、1年ほど前、半導体不足で給湯器の交換品が不足になり、高額な販売や取り付けを行う業者が増えたと聞いています。 

事前に壊れそうな不調や予兆があればいいですが、突然前触れなく壊れたとなると、どうしても高額でもお願いするケースが増えているのかなと。 

 

 

・給湯器に限らず飛び込みのセールスや電話でのセールスする業者はまず信用しない事が大事、友達や近所の方が利用された業者や地元に昔から有る業者や店を選んだ方が被害に合わない確立が高い。高額な物は2~3店見積もりして貰った方が良い。 

 

 

・実家に屋根工事の業者が来て、屋根には上がらず下から見ただけで250万の見積もりを出してました 

こっそり話を聞いていたら、とても人懐こい良さげな感じの男性営業マン 

父がじゃあこれでお願いしますと言ったところでストップと入りお帰り願いました 

信頼できそうな地元の建築会社に見積もりをお願いしたら、屋根に上がりあちこちの写真を撮って、設計図も作って詳細な見積書を出してくれました 

見積額は248万 

同じくらいじゃないか…と父が言うので… 

ほんの15分で250万の見積もりを出すのをおかしいと思わないのかと… 

金額は同じでも工事をちゃんとやるのかわからない、追加工事で請求されるかもしれないのに…ホント危なかった、、 

高齢者の家だと分かるといろんな人が来ます 

気づいた私が仁王立ちしてるとそそくさと帰っていきますよ、、 

 

 

・最近の建て売り、ガス給湯器セットになってますよね。オール電化で解約すると結構な額持ってかれる。 

元々は建築会社もガス会社も損をしないように出来てると思うんだけど、ガスの高騰で歪みが生じてるんじゃないですかね。 

これからこういったトラブルが活発になるでしょう。 

 

 

・自宅にもここ半年で3回も怪しい訪問がありました。 

「エコキュートの点検サービスで…」「近所でエコキュートの交換工事のあいさつで…」等々。うちは昨年本体を交換したばかりだし、速攻でお帰りいただきましたが、ネットで調べると案の定、フィルター設置だのパイプ交換だのエコキュート絡みでも色々な悪質セールスが多発しているとの事。 

とにかく勝手にやってくるセールスは追い返すのみですね。 

 

 

・昔、飛び込みの業者が当時80歳の祖母に「お宅のベランダの支柱が折れそうだ」「とりあえず今、契約書してくれれば、3割引きで工事を請け負う」「おばあちゃんが怪我したら大変」と煽り、契約書にサインしかかった時に、自分が訪ねて業者を追い返した事があります。 

祖母は「あんな親切な人を追い返すなんて」と怒り心頭でした。 

年寄りは信用しちゃうのですね。 

今後、年寄りが増えれば、こういう事象は増えると思います。 

こういうインチキ業者への罰則の強化を。 

 

 

・水量センサーのプロペラに水道管の錆とかが引っかかり、検知できなくてお湯でない時もある。そんな時は元栓閉めて湯抜き栓開けたら、蛇口に口付けて思いっきり息を吹きましょう。プロペラが逆回転で異物が取れて直ることもあります。誰にも言わないでね。 

 

 

・家のは12〜3年経過時に不調になり 

電源が勝手に落ちるようになったが 

都度プラグの抜き差しでだましだまし使った 

そのうち面倒になってスイッチをかましてプラグを抜かなくてもオンオフ出来るようにしたが 

そのうち落ちる事はなくなり今は安定している 

今年で19年目 

部品が入手出来なくなると修理も難しくなるのでイグナイターは確保してある 

 

 

・つい先日、「〜区の給湯器の点検に伺っています」と、あたかも区の委託を受けているかのような紛らわしい電話がありました。 

聞いたこともない社名だし、ガス会社の名前を出す訳でもないし怪しいので「不要です」と応えたらあっさり引き下がったけれど、よく分からずに個人情報伝えたりしないように気を付けないとと、改めて気を引き締めました。 

いつも疑ってかからないといけない面倒な世の中になりました。 

 

 

 

・電気や電話、電話機、光回線、モデム、ルーターに水道、ガス 

コラボレーションやらなんやらで料金安くなるとか 

セキュリティがどうこうとか、使えなくなるとか 

営業電話は多数来ますね 

ついにガス給湯器まで来ましたか・・・・ 

そうゆう事は地元のガス水道の設備屋さんや 

ガス供給会社に頼むべきですね 

それから特定保守製品はメーカーに点検義務があり 

優勝の点検になりますから、無償はあり得ませんし 

点検したからその後も長く使えるわけでもないです 

基本的には具合悪くなってからとか、 

壊れてから修理依頼するのがセオリーでしょう 

 

 

・決算前の駆け込みなのか、最近この手のセールスが多い。 

 

「近くのリフォーム工事で大型車両が出入りしますのでご迷惑お掛けします」なんて言ってきたが、お宅の屋根も痛んでいますとかセールス始めやがった。息子が大工だから直す時期は解っているって追い返した。未だに近くで工事は始まっていない。次の日には「怪しいリフォーム見積もり防止の注意勧告」だとか言ってリフォームのセールスが来た。色んな事を考えるものだ。「お前が一番怪しいではないか」ったドア閉めた。 

 

給湯器も来たから「何で人の敷地に無断で入ってんだよ、住居侵入で警察呼ぶぞ」って追い払った。そんなもの壊れてから直せばすむ話だ。 

 

 

・かつては大手電力会社やガス会社も、電気料金やガス料金で十分潤っていて 

殿様商売で安泰だったのが 

料金の自由化や、異業種が参入してきてそうもいかなくなった。 

今ではトイレやキッチン、お風呂のリフォームなど、リクシルやTotoの下請けのようなこともやっていますよね。 

大手電力会社やガス会社は、今ではだいぶ分社化されて○○電力グループとか 

○○ガスグループと名乗り、子会社化されているが 

悪徳業者はそういうところを利用して名乗って、相手を信用されて商売していると思う。 

 

 

・電話と訪問は信じない。 

これでいい。 

 

先日も大手電力の名前を出しながらさも電力会社の人間のように話してきた営業がいたけれど、会社名を問いただしたら全然違う会社だった。 

大手電話会社の名前を語る人もいる。 

不用品を無料で回収しますと言った人も、車に積み下ろしした手数料をせがんできた。 

 

向こうからアクションを持ちかけてきても相手にしてはいけない。 

間違って話を聞いてしまっても、一度帰ってもらって自分から調べたほうが間違いない。 

 

ちなみに迷惑電話営業をしている人に一日何件電話しているか聞いたら2,300回と言っていた。 

何件かは引っかかるらしい。 

 

 

・1人で暮らす私の母の家にも、給湯器の業者がやって来ました 

ある日突然ピンポンだそうです 

 

外の室外機を勝手に点検するフリして 

「古いから明日にでもお湯が出なくなるかもしれませんよ!」と言われ、 

 

手作り風なコピーだらけのカタログを見せられて、 

450000円工事費別途の契約書にサインさせられました 

 

ネットで検索したら、同じ機種が50000円弱でした 

 

まず警察に行き、市役所の消費者相談窓口を紹介してもらい、 

職員の方と一緒にクーリングオフの 

ハガキを書く手続き等をして、 

ことなきを得ました 

 

皆さんもご注意を! 

 

 

・飛び込みで来る業者なんてほとんどが悪徳だと思っていたほうが無難。 

後手にはなっても使ってて故障やら調子が悪くなってきたら、ネットの口コミ見るとかして自分で良さそうな業者探したほうがいい。 

価格やサービスちゃんと比較とかも出来ますからね。 

 

 

・給湯器が壊れて不便だった事があります。地元の業者が中古の給湯器に交換してくれました。半導体不足で新品が手に入りづらいそうでした。給湯器は20年持たないみたいですね。壊れてもメーカー修理してもらえたら一番良いのかも。 

 

 

・災害地におけるこの手の悪質業者は多く、まるで火事場泥棒の様で人間のすることではない。 

詐欺のような無料点検の甘い罠、悪質極まりない行い警察の厳しい取り締まり以外住民を守る手立ては無いように感じる。 

住民も自分を守るには無料という甘い言葉の裏に何が潜んでいるかをよく考え騙されないよう自己防衛をするべき。 

 

 

・壊れた給湯器をメーカーに相談すれば、後継機種を教えてもらえます。そしてネットで検索すれば値段はわかります。あとはどれほど業者が手数料を取るか比較すればだいたい相場はわかります。が、あまりに高額なので資格とって自分で取り付けました。正直難しいものではないかもです。 

 

 

・屋根の塗装を勧めてくる業者がきて、近所で塗装してるけどオタクの屋根もそろそろ塗り替えないと雨漏りなど大変なことになりますよ、というので、じゃあ足場とか養生の様子を見てから考えるので場所を教えてください、というと帰っていきました 

家族からも塗り替えしなくちゃいけないみたいだよいつ塗るの、と言われたので後日高圧洗浄機を買ってきて汚れを洗い流し、プライマー、下塗、中塗り、上塗りを自分でやりました、遮熱塗装にしたので若干涼しくなったかもと思います、思い込み? 

 

 

 

・同じテリトリー、 

同じ活動をしていていきなり 

増える訳ではない。 

悪質業者が、 

「よし。これから暫くはこの手で 

稼ごう」と注意喚起が広まるまてに 

一気にやろうとしているのだろう。 

そもそも正規の給湯器はずっと、 

供給不足だった。 

そこに何らかの関連があるのではないか? 

 

今どき向こう側から営業してくる商材に 

どんなものであれロクなものはない。 

昭和の昔にあったらしい、 

パンツのゴム紐の押売りと 

何ら変わらない。 

(見たことないけど)。 

 

 

・基本、給湯や暖房ボイラーって10年経過時の安心点検や法廷点検しかないのだが、別に強制でも無く実施しないからと言って罰則がある訳でもない。 

 

点検も安全装置が正常に作動するか、吸排気筒まわりが正常か、ガス器具ならガス漏れと石油器具なら石油漏れがないか見るだけ。 

点検料金もどこのメーカーも横並びで精々1万円前後位です。 

 

基本使用時にリモコン等にエラー番号が表示されなければ、点検や修理の必要はありません。 

 

 

・自分は設備会社にいます 

以前うちの給湯器が故障してしまい 

お風呂に困るので有名な水道会社に電話して来てもらったら 

安い給湯器が無くて、こちらの高いのしか有りません・・・と 

もし自分が仕入れたら交換してだけ出来ますか?って聞いたら 

多分無いのであればいいですよって 

それも工事も明日空いてますと 

交換工事費見積もってもらい、いつも仕入れてる会社に電話したら在庫あり 

それも即納・・・ 

その日のうちに車で引き取りに行って 

翌日には普通にお風呂入れましたね 

業者さんには工事費とポチ袋に1万円包んで 

個人的に使ってと渡しました 

めでたしめでたし 

 

 

・不安を煽って買わせる手法で、引越しのときの不快な経験を思い出しました。 

大手のサ◯イ引越センターを利用したとき、エアコン、洗濯機の取付けは、関連会社のエレ◯ンという会社が来ましたが、ここが酷い。 

取付け時に、洗濯機ホースが水漏れしていると言われ、触ってみたら確かに濡れていました。 

以前、この会社にエアコン室外機のホースを執拗に取替えを迫られたことがあったので、怪しくていったん交換を見送りました。 

 

その後、何回洗濯してもホースが濡れていることは全くありませんでした。 

おそらく、自分で濡らして水漏れを装って、私の不安を煽っていたようです。 

こういうことをされると、不安感から高齢の方や、単身女性の方はその場で交換をお願いする方が多いのではないでしょうか。 

とんでもない詐欺です。 

引越しのときはご注意下さい。 

 

 

・数年前 たまたまお湯を使っていた時 近所の方が通りかかって給湯器から真っ黒い煙でてますよと教えてもらい契約しているプロパンガス屋に交換お願いしたら たまたまスケジュールが合わないからうちから違う業者にお願いしておきますと言われ こっちも急いでいたからそれでお願いした。 

最初1人来て壊れた給湯器を取り外していたらしばらくしてインターホンが鳴って はゃ!って思いながらドアあけたらもう1人が給湯器持ってきましたって言って名刺渡されてそのまま帰っていった。後で請求書見たら案の定2名分の人件費書いてあって相場よりはるかに高い請求書渡されたから頭に来てガス屋に文句言った。なんでわざわざ時間差でもう1人が持ってきてすぐ帰っていったのか、相場は12万くらいだって調べたらでてきたっていったら悪かったと金額訂正して詫びにきた。 

泣き寝入りしなくて本当によかったと思いました。 

 

 

・今までBtoBで営業してきた個人事業者の様な小規模な業者が 

インボイスを切っ掛けに仕事を失い、 

販路を求めてBtoCへ切り替えるのは自然な事だが、 

サービスの価格設定がBtoBの時のままで個人客へ見積請求をすると、 

間違いなく客からはぼったくりだと批判を受けるでしょうね。 

 

 

・無知は罪。はっきり分かりますね。 

 

もちろん弱みにつけ込むように騙すような悪徳な業者が悪いのは百も承知。でも後から泣き寝入りになるぐらいなら最初から知識をもったり周りに相談するなどの自主防衛も必要だと思う。 

 

 

・高齢者なら致し方ないかも知れませんが 

今時、勧誘電話は大半が詐欺だと思った方が良い 

妻の実家にも勧誘電話が来て 

まともに話を聞いて契約しそうになるのを 

週一の何気ない電話で勧誘の話を 

聞いたら断るよう促しますが 

年寄りは自身の判断が間違ってると言われると 

意固地になるので難しいですね 

 

 

・ニュースで注意喚起をみかけたときは、食事時など家族が集まったときに話題を出して情報を共有して被害の予防に努めてます。近年培われた知性が悪意をもって使われるケースが多いので、どこまで身を守れるか不安です。 

 

 

・給湯器は相見積もりを絶対に取ったほうがいいです。 

特に真冬だと早く直したい一心で業者を選んでしまいますが壊れる少し前から給湯温度が安定しないなどの何かしらサインがあります。 

我が家は4社見積もりを取りましたがその開き20万でした。 

あと口コミが素晴らしく良いところに見積もりをお願いしましたがやりたくなかったのかその後連絡来ませんでした。 

 

 

 

・ガス器具は定期点検がありますね 

そこを狙った商法ということですね 

 

場合によっては 

住宅に貼り付けてあったりする、お使いのガス屋さんのステッカーや、検診の日程を調べ、ポストへ投函された請求書を元に、どこと取り引きがあるか?やろうと思えば情報収集も可能 

 

旨味のありそうなところを上手く狙ってくる 

不謹慎だが、隙間突く努力と閃きは相当なもの 

 

小さな隙間を近づいて、大きな穴にして手を突っ込んでくる 

昭和のように長閑な時代は終わりを告げ、日本国民以外も多く住むようになってからは、性善説は通用しなくなった。 

令和の世は、更に警戒心を強く、口車に乗せられてペラペラ喋らないようにしないとね。 

 

 

・新築の家に住んで1ヶ月でこの手の営業が来て、まさに記事のような謳い文句を言ってきた。新築で住んだばかりだって言ってるのに「直近の明細を...」と会話にならなかった。 

トークの定型フォーマットがあるのでしょう。 

なりふり構っていられないんだなぁ...と感じました。 

 

 

・私の高齢のお客様が10年前に三人組で無料の給湯器の点検と言って、その場で不良箇所が見つかったからと35万程度の買替えの見積書を置いていき『明日には返事下さい』と言われたと私に相談があり、私の知人の業者に点検してもらったところ全く問題無し。 

危うく詐欺商法に引っ掛かるところだったのです。皆さまご注意ください。 

 

 

・単身生活です 

基本的にお風呂はスポーツジムで入るのでジムの休みに自宅シャワー 

でも夏は水浴び 

冬でも食器洗いは炊事用手袋をはめて水洗い 

ってな訳でほとんど給湯器を使わないです あまりにも使わないとかえって故障するのか?と思い自宅シャワーしない週に無理やり洗い物で使う状態 

こんな使い方でも10年くらいで故障するのかなぁ 

(こんな使い方は給湯器を延命するためでなくガス代をケチるためです) 

 

 

・うちに来て年老いた両親相手に「5年経つともういつ壊れても仕方ない。壊れる前に替えましょう」とまだ変えて5年弱のまだどこも悪くない給湯器を替えろと1時間以上粘った人が居たんです。 

まず給湯器はいきなり交換を頼んでも大概その日のうちに来てくれるのと、かりに急だと品物が選べなくて割高になる可能性があるにしても、10年使えた場合5年間以上余計に利用できる訳だから間違いなく壊れてから発注した方が経済的なんですよ。困るのは一日二日の話であって、その為に毎回買い替えてたら割高どころの話ではないでしょ? 

って自分が顔だして言ったらすぐに退散しましたね。 

おそらくウチの両親は騙せると思ったんだろうなあって感じでしたね。早くも書類をテーブルに出してサインさせる気まんまんでしたし。 

 

 

・うちにもありました。来週そちら近辺を回りますので無料点検いたしますだと。一度日時まで調整したけど???もしや点検して故障を装い壊されでもしたらと思い断りの電話したよ。 

近辺で工事ついで回って気がついたも危ない「角を曲がったところで工事の騒音でご迷惑おかけするのでご挨拶で回ってると、屋根に剥がれた様子があるので点検いたします」どれだけの騒音出すのよ、そこの角回ると50mm以上あるのに爆弾でも無い限り気にならない距離。それに、そこの角からは高い建物があるので見えるわけがない。日々詐欺まがいの営業腹が立つ。 

 

 

・この手の詐欺紛いの商法は以前から有ります。  

シロアリ駆除なんかもその類。  

 

給湯器に関してはコロナ(メーカーではなくて)の影響で一昨年から昨年にかけて生産が追いつかなくなっていました。  

私も壊れて注文したら4ヶ月以上待たされました。 それが解消して今ダブついているのかもしれません。  

なので問屋とか小売店が絡んで強引な商売に手を染めているのも。 

 

 

・まだまだ使えるガス給湯器にエコキュートを売りつける飛び込み営業の会社が悪質です。 

エコキュートは設置スペースが必要なので、せっかくお風呂の近くにあった給湯器から離れた場所に設置し、お湯が出るまでの捨て水が増え、何がエコなのかわからなくなっている家がたくさんあります。 

そもそもエコキュートは沸かすときのコストだけアピールしているが、300~500lをタンクに一日中保温している時点でエコなのかどうか疑問。 

 

 

・震災や給湯器に限ったことではないが、テレビでCMをやってるところも必ずしもホワイトとは限らない。 

給湯器や水回りのトラブル解決系のCMをやってるところは、全国にある中小の業者と契約してフランチャイズ的な展開をしてるところも多く、そうしたところだと本部の目が届きにくくて悪どい商売をしてるところもある。 

 

また不動産関連だと、CMで立派なマンションをあちこちに建ててます、みたいなことを謳ってる業者が、名簿業者から手に入れたリストを元に投資マンションの勧誘をしてる場合もある(ウチも嫌というほどかかってきた)。 

 

テレビCMは審査が厳しいので悪徳な業者はなかなか入り込めないが、家の電話やケータイ宛に一方的に勧誘電話をかけてくるような業者は第一に信用ならない。 

 

 

・それ、賃貸アパートのプロパンガスでもよくあります。オーナーに契約していただけたら、テレビドアホン無料サービスしますとか、言って、単価の高いプロパンガス屋と契約し、月額料金が、いきなり高くなったりして、借り主の大きな負担になることも多いです。オーナーからしてみれば、どうでも良いのでしょうね 

 

 

 

 
 

IMAGE