( 141735 ) 2024/02/22 00:01:16 2 00 大阪万博に“目玉”爆誕!2億円トイレは税金ムダ遣いの極み…政治家こぞって「高くない」主張日刊ゲンダイDIGITAL 2/21(水) 14:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2d1c6b3fa55a805a57a49937624c0eb16d82594d |
( 141738 ) 2024/02/22 00:01:16 0 00 べらぼうな「2億円トイレ」に魂を込めて言い訳?!(大阪の吉村洋文府知事)/(C)日刊ゲンダイ
2025年大阪・関西万博の目玉として350億円もの巨額建設費が投じられた大屋根(リング)に続き、新たな“見どころ”が爆誕だ。「2億円トイレ」である。
西川のりおが松本人志問題にモノ申す!「今の芸能界は自民党の派閥によう似てますわ」
万博会場にはトイレが約40カ所設置される予定。うち8カ所は若手建築家がデザインする「デザイナーズトイレ」なのだが、ベラボーに高いのだ。
日本国際博覧会協会(万博協会)の契約情報によれば、デザイナーズトイレ8カ所のうち3カ所は入札が「取止め・不調」。落札が決まった5カ所の設置費用は計6億6000万円に上る。うち2カ所が各2億円を占め、「高すぎやろ!」と総ツッコミをくらっている。
万博を所管する経産省の斎藤大臣は20日の会見で、「2億円トイレ」について「便器が数十個設置される大規模な設備」「一般的な公衆トイレの建設費用と比べ、取り立てて高額であるとは言えない」などと強弁。自見万博相も同日の会見で、50~60台の便器を備えているとして「規模から考えれば必ずしも高額とは言えない」と言い張った。
大阪府の吉村知事もきのう、「平米単価にすると、一般の公共施設のトイレと値段は大きく変わらないというのが事実」などと主張。「建築家が万博会場で新しい建築技術や価値観というのをトイレに、ある意味、魂も吹き込んでいます」との見解を示した。
話題を呼んだ東京・渋谷区に設置されているデザイナーズトイレ「The TOKYO TOILET]プロジェクト(C)共同通信社
そもそも、万博のデザイナーズトイレには1平方メートル当たり174万円のものもある。吉村のように「平米単価」を引き合いに出して「高くない」と言い張ること自体、ナンセンス極まりない。
東京都内で話題を呼んだデザイナーズトイレと比べても、2億円は高い。
渋谷区と日本財団が建築家やクリエーター16人と組んで区内17カ所にオシャレな公衆トイレを設置した「THE TOKYO TOILET」プロジェクトは、整備費用が1カ所当たり約1.2億円だった。ちなみに、17カ所目をデザインしたのは、万博会場のデザインプロデューサーを務める建築家の藤本壮介氏だ。
「魂の2億円トイレ」が後世に残るのならまだしも、万博会場は閉幕後に取り壊される。トイレの利活用について万博協会に尋ねると、「デザイナーの方にはコストや機能性、閉幕後のリサイクル面などを考慮していただいております」(広報担当)とのこと。イマイチ判然としない。
万博のテーマのひとつは「SDGs」だが、半年間しか使われないトイレに2億円をつぎ込む「持続可能性」とは一体、何なのか。まずは税金のムダ遣いをやめるべきだ。
|
( 141737 ) 2024/02/22 00:01:16 1 00 (まとめ) このトピックでは、2億円かかる万博のトイレに対する意見が多岐にわたっています。 | ( 141739 ) 2024/02/22 00:01:16 0 00 ・一般的なトイレの設置費用を知りませんので、いいも悪いも言えません。ただ、一般人が家を建てたりする時など、裕福な人でない限り、費用を削る為に取捨選択する事が多いと思います。万博も同様では。確かに国の威信をかけたプロジェクトとはいえ、今の日本は家の隅々まで豪華絢爛にする懐事情ではないと思います。トイレについて数が必要なのは理解しますが、デザイナーズトイレの必要性がどこまであるのかは理解できません。飾らず綺麗な空間でさえあればいいのではないでしょうか。
・「一般的な公衆トイレの建設費用と比べ、取り立てて高額であるとは言えない」と仰ってますが、一般的なトイレは何十年にわたって使用されるのに対し、「2億円トイレ」は万博終了後に取り壊されるという事。 比較自体に無理があるかと。 「平米単価も変わらない」という主張も同列。 北陸地震で延期及び中止の方向に進むかと思いきや、高額トイレの話題が出る始末・・ やはり、よほど中止に出来ない何かがうごめいているとしか思えない
・こういう税金の支出から今流行りの裏金が作られるのでしょうね。㎡で単価174万…坪単価にすると574万…設備だけの建物なので比較するのは意味ないかもしれませんが一般的な家で坪単価80万すれば高級住宅の部類です。人のお金と思えばこその贅沢ですね。
・万博会場用地には未だ電気も水道も勿論下水施設も無い。多数の入場者を想定した場合、尋常な数のトイレが必要なので2億円と言う金額はどの程度の規模を以ての2億円か?判らない処で高い,妥当の論争は意味が無い。電気、水道下水と言うインフラはトイレだけに必要な物では無いので想像するに建屋と設備と推測するが規模が判らない。しかし若手のデザイナーが多数各々競い合って設置する噂も有るが入場者がどの様な感じを受けるか?で価値が決まる。
・限られた予算で家のリフォームをするとき、小さい坪数のトイレだけでも豪華にすると、家全体が豪華になった気分になるという。古臭いオフィスでも素敵なトイレに改装したら、スタッフのモチベーションがめちゃくちゃ上がったなんて聞いたことがある。2億円のトイレは意外と費用対効果が高いかもしれない。
・高いか高く無いかの問題では無く、これくらい予算が膨れ上がってるのに、も少し安くする努力は出来ないのか?努力はしたのか?と言う事でしょ、どこの業者に頼んでるのかも知りたい、どうせ業者にしても美味しい仕事なんでしょ、業者もギリギリの線で頑張ったと言うなら大きな顔して説明すれば良いでしょ、同じ業者ならどれだけ美味しい仕事かもわかるはずだからね。
・愛知万博のトイレはそんな高価な物でなく、プレハブタイプのトイレだったと記憶してます。半年なんだからそれで十分だと思いますが?トイレが目玉になるのかなあ?大阪万博は? 因みにリングもグローバルループの木板の道に夏はミストを撒いて気持ちよかったですがそれで十分だと思いますが。比較するのもなんですが大阪府、市は裕福なんですね。
・トイレでも何でも、相場(どこが相場かはよく知りませんけど)ならいいのかな? そこじゃないと思うんだよね。デザイン料に2億払うんならそりゃいうべきこともあるでしょうが、それでも金の話じゃなくて、 いくら万博会場って言ってもトイレの「デザイン」を外へ丸投げするんですねっていうところだと思う。
・愛知万博みたいに、限られた予算の中で行えるような工夫が必要。 大阪万博は予算がどんどん膨れ上がるが、家庭ではお金が無ければ無いなりのことを考える。数を減らしたり、質素にしたり、諦めたり。 見積もりが開示されてないのに高い安いの議論をしても水掛け論。 本来は関わる政治家、担当者が、見積もりを確りと確認し、第三者を加えて評価をし、高いのであれば低くするように努力すべき問題。 大阪万博は競争入札でそこを行っているとは言うが、東京五輪のような談合や政治家の不正な関与があれば適正価格は実現できない。 主催者、業者ではない第三者が確りと監視する事が必要。 特に政治家が2億のトイレは決して高くはないと言うが、赤字の責任を取ろうとしない政治家の意見は聞く価値なし。 責任のある政治家が中身を確りと見定めて発言すべき。
・これも自民党と維新の利権としがらみによって割り増しされたのだろう?自民党も維新も保守政党を自認している だから維新がどんなにしがらみ政治を否定しようが自民党と変わらない 大阪を見れば今や維新の利権としがらみだらけである そして両党共に主張するのは改革します 今の政治を変えます言う まったく同じである しかし保守政党とは政治を改革しない変えない政党である だから保守と改革は相容れない ただ自民党と維新が保守したいのは利権としがらみなのかな~と思ってます
・話題のトイレについて別記事で見たが、どうもこれは言わば展示も兼ねている様な感じがした。 ただのトイレでは無い様な。 ま、この万博のテーマには健康が含まれているので、健康と言えば食やら運動もだがトイレも大切な物の一つ。 しかも日本のトイレは驚くほどハイテクだと有名。 つまり万博にとって世界に披露する展示物としてトイレもあるのだろうと思った。 ならば思いっきり日本の凄ーいトイレをアピールしてくれ。 そして世界を旅した時に日本製の温水便座が鎮座している様に願う。(売りまくってね)
・すでに予算をはるかにオーバーしていて予算を削減していかないといけない立場ってのを全くわきまえてない。税金という他人のお金だからそうなるのでしょうね。大阪みたいな自治体に他人のお金(税金)を自由に使わせてしまうといくらあっても足りない。また増税だね。
・どのみち壊すんだから簡易トイレで十分です。 パビリオンも安っぽいプレハブがほとんどだし、調和しますよ。もう夢洲の埋め立て地に税金かけずに能登半島の復興に使いましょう。
・もう、そんなものしか売りにするものがないということですね。世界で注目されているものはトイレでもなんでも取り入れろと。 百歩譲ってこの精神は良しとしても、半年で壊すものにそこまでお金かけるのはどうなのですかね。「万博で使った便器」とか言って再販でもするのかな笑 吉村さん、もう引くに引けないのでしょうが、それでも中止にする勇気を持ってくれたらあなたを見直す人きっと多いですよ。
・予算削減委員会なる事務員を新たに雇い入れたらしいですが、人件費に見合う費用削減はできたのでしょうか?今のところ増額のニュースしか聞こえてこないのであれば、委員の分だけコストが無駄に増えてます。詐欺的行為ですね。
・メディアであるならリテラシーを持ってください。 渋谷区のトイレ1箇所が1.2億円と比較していますが、万博のトイレの個数が全く違うので比較になりません。 記事で書かれているように2億円は50〜60台のトイレです。渋谷のトイレは何個ですか?渋谷のプロジェクトでそんな大規模な事例はなかったと思います。
・万博の一つのテーマの「SDGs」が聞いて呆れる! 我々下級国民から見たら、2億円のトイレなど全くの想定外、異次元なんだけど…。 万博の開催だけでも、その予算規模のゆきダルマ式の増え方をはじめとして、アレやコレや物議を醸し出しているのに、そこに2億円のトイレ建設ってどうなの?? で、それを万博をどうしてもやりたい維新関係者や政府は「高くない!」って言ってるけど、何処からどう見てもバカ高いだろう。 それを「高くない!」なんて言い張るのは、万博の強行開催の正当性を主張せんが為なんだろうが、僅か半年のイベントに一体、どれ程の無駄遣いをする気なのか? そして、結局、そのツケは国民が負担させられるんだから世話ないわ!
・公衆トイレにしてもだが、使い続けるわけで、その公衆トイレは万博後はどうするんですかね?その結果がないと高くないたは言えない。 たかだか半年のために二億だすならばかだかい。 吉村さんも最近は覇気もなければ同調できる部分も少なくなり、大阪万博のためなら金に糸目をつけないような姿勢にしか見えませんね
・便器60個を使用する大型トイレと都内の便器数個のトイレを比較する意味がさっぱり分からない。都内の便器6個程度のトイレで1億するなら万博トイレはむしろ格安すぎるでしょう。
比較するなら規模と個数を揃えてやらないと。
・「建築家が…トイレにある意味魂を吹き込んでいます」だと。魂吹き込んだトイレは閉幕後あっけなく取り壊される。こいつのその都度の思いつきに振り回される府民が可哀想。発想が感覚的なのは進次郎と一緒。みんなが万博開催に不安がるのも無理はない。
・そもそも万博の期間が終わったら壊すトイレと恒久的に使われる公衆トイレを比較することがおかしい。 ただでさえ予算オーバーしているのに、費用を少しでも抑えようとする努力をしないのがおかしい。
・「税金の無駄遣いをするな!」 といういつものマスコミの印象操作だと思いますね。 でも、いい宣伝になりましたね(笑)是非入ってみたい。そのトイレ。 万博によって得られる経済効果の方が知りたいです。採算性というか…。リターンが大きければ元手がかかってでもやるべきだと思うし。大勢の人が集まって大阪にお金を落としていくのならやる意味があるのだろうし。海外の人も含めて「万博目当てに行ったけど、大阪の街が気に入ったからまた行きたい!」となる人も一定数居るはずだし。 多くの国が文化や技術を発信することにも意味があるのだろうし。
・平米単価にすると、一般の公共施設のトイレと値段は大きく変わらないというのが事実
それなら具体的な数字で事実を示せばいい その一般の公共施設のトイレと値段とやらがツッコミ出来ない正しい数字ならね
・高くないなら、学校の汚いトイレも2億円トイレに改修してください。汚い、臭い、並んで安心して使えないと言われ、子どもはトイレを我慢することも多く、健康に良くないです。そちらもお忘れなく。
・良い物はどんどん作った方がいい。けちってショボいものばかり作ってたら国の魅力が下がって、そこに誰も来なくなり長期的にみればマイナスになる。国立競技場だって、ザハにすれば名物観光スポットになってその周辺もより賑わったはず。
・大阪吉本万博にはもう興味すら湧かないので無料でも行かないけど、最終的に費用がいくらになって大阪府市民がいくら負担させられるのかは興味がある。
・吉村府知事も最近は、国会議員達と同じような苦しい言い訳を平然というようになってきたな… 悲しいことだけど、民意を聞かず税金を無駄遣いする政治家は要らないよ。 やるなら全て自腹でやってくれ。代わりに万博の利益の何%から貰っていいからさ。 利益が出ればの話だけどね
・トイレに二億払うなら、もっと能登のこと考えても良いと思います。大阪万博のゴリ押しで、能登の復旧に多大な悪影響が出るのは間違いない。大阪の政財界は、自分のところさえお祭り騒ぎが出来れば被災者などどうでもいいのだろう。阪神、淡路のことはもう忘れたのですか?
・これに関しては5000万でも高いって言われるので2億のままでいいと思うよ。 文句言ってる奴ら、トイレの設置に必要な設備や仕様理解してないし。 半年とはいえ、トイレは仕様を削れるものではないので工事現場にあるような簡易トイレでない限り数千万以上かかるし、簡易トイレにしたところで毎日汲み取りのコストでもっと費用かかるし。
・日本の政治家は、箱物行政がお得意なんですよね、だって、次の選挙ネタに昔は出来たから。 あれは、それは、これも、私が作りました、決めましたって、身近な業績自慢のネタなんですよね。
話題作りと言えばそれまでですが、使うおカネは、公金だし、税金です。 しかも、大阪万博は大赤字の可能性も高い問題イベントで、発注業務には早くも問題点が指摘されている状況。
ヤッパリね。
・億円のトイレ、国民からしてみれば、バカげている!苦労して設けて税金を払い、そのお金で2億円のトイレ!後どうする?国会議員は高く無いとは!よほど自分達の報酬が多いと言う事だろう、そりゃそうだ給与もそこそこもらい、手当てや給付、議員特典と全部ひっくるめれば!基本の給与の3〜6倍になるのでは、だから高くないと言うのだろう、国会議員は給与そこそこ貰うのだから、給付や色々な手当ては自分の報酬から出せばいい、秘書費だけでも多い議員は1000万円近くになるそれも全部税金だから!それも旧文通費のような使っても使わなくても年間1200万円も貰えるのだから!!
・開催されてから、猛暑の中トイレ難民が出ないように計画されているなら、問題無いかと。 削ってしまってトイレに並ぶために高いチケット代払う万博にならないように、お願いします。
・ちゃんとした大型のトイレ設備を作るなら、2億円くらいかかっても、そこまで高いとは思わないかな。「一般的な公衆トイレの建設費用と比べ、取り立てて高額であるとは言えない」ってちゃんと書いてあるのに。取り壊されるとして、長く持つ材質から持たない材質にしてコスト削減するにしても、それでどれだけ費用を削減可能なのか。そもそも持たない材質の方が安いとは限らない。大量生産によるコストカットは、かなり大きい。なのに、無駄使いとか、高すぎるとか、素人感覚のコメント多すぎ。
・そんなに無駄だというなら、イベント時に置かれるレンタルトイレを大量に並べればよいのだろう。これから一年で作られるはずの建物にも似合うかもしれない。いや今の日本の低レベルな風潮にもお似合いだ。
・万博トイレってどんなもの? 人間排出するのは人類全て共通。一便器に金をかけるよりは数を多くする方が利便性が良い。 万博で新しい、斬新な未来のトイレを紹介できるのか?吉村さん、万博予算不評の中、トイレって何を水に流したいのか?
・能登ではトイレを使えない人がいる一方でトイレが使える地域で高額トイレを作る。シュールでまさに建築芸術。たかがトイレにメッセージが込められている。わからんやつにはわからん。
・例え同じ価格だった場合、以降10年は使用される一般的トイレと万博間半年ぐらいで取り壊す予定のデザイナーズトイレ どちらが費用対効果があるだろうか?
・金額で0が一桁多いなら話題にもなるのは仕方無いと思うが 2億ごときの金額でさわぐとか異常だ 100万であろうと1000万であろうと取り壊す前提ならすべてが無駄 こういう話題一つとっても、国も国民も貧乏になったなと感じる
・こういう話になると必ず値段が高い安いって議論になるが..じゃぁ~万博や五輪会場等々のトイレ建設費のの適正価格って幾らなんだ?さすがに直ぐに取り壊すからイベント会場とかに設置する簡易トイレを並べる訳にはいかんだろう? 別に擁護する訳ではないが頭ごなしに値段だけで批判するのもどうかと思うし世界中からお客様が来場するんだからパビリオン含めあんまり貧乏くさいのを造ってもね。
・大屋根といいトイレといい、どうしてそんなに無駄に大金を注ぎ込んで税金の無駄遣いをしたがるのか。それだけ万博の中身に魅力が無いことの裏返しじゃないんですか。
・一般市民の感覚ではどう考えても高い。それに税金を使うなんて気がしれない。立派なトイレを作ってほしくて血税を納めているわけではない。
・1970年 日本万国博覧会は「太陽の塔」と言う目玉商品が有り大いに盛り上がった。さて今回2億円のトイレでどれだけ頑張れるのかな?
・高くないと言い張るならちゃんと詳細を明確にするべき。 便器一ついくらで何個なのか それを設置するのにいくらかかるのか明確に提示してから発言するべき
・トイレに2億円高くないと言ってる議員は裏金疑惑の議員だろう そりゃ多くの裏金を作って喜んでいるから高いとは思わないのだろう 一般国民はなけなしの給料から天引きされ苦しい立場にいることさえ気づけない愚かな議員たちとしか思えない
・和歌山県の太地道の駅の現状見て下さい。ここのトイレも物凄く綺麗に作られました。当時は、お高くて話題になりましたが。
・この人や信奉者が出資したらいいんだよ。だったら誰も文句言わんよ。 万博は必要なんだ、と声高に訴えてる人等が出し合ったらいい。本当に何も文句ないし、言えないわ。 これを税金からやろうとしている。大阪は本当にボロボロにされるだろうな。 顔認証の鉄道改札を全メトロにやるとか発表してたし、ディストピア社会、監視社会入るわ。
・>落札が決まった >5カ所の設置費用は計6億6000万円に上る。 >うち2カ所が各2億円… (中略) >万博のテーマのひとつは「SDGs」だが、 >半年間しか使われないトイレに >2億円をつぎ込む >「持続可能性」とは一体、何なのか。
「マージンで美味しい」を持続したいのかな?
・そもそも万博は即刻断念すべきだが、百歩譲って開催するとしても仮設トイレを並べて小屋掛けすれば十分だと思う。
・能登半島地震の復興もまだまだ、 国民が物価高騰で苦しんでいる中、 何故わざわざこんな馬鹿な真似をするのかわからない。 それでなくても万博実施は問題
・どうせデザイナーズトイレ作るなら、長く使ってもらえる公共施設とかに採用すればいいのにね。そんな維新のお仲間の自民党が憲法改正して緊急事態条項盛り込んで、国民総奴隷化計画を目論んでいます! テレビでは一切報道しませんよ、政府の目的は徴兵制復活させて戦争を始める事です!何でって、金儲けの為ですよ。憲法改正されたら現実になりますよ。 憲法改正は絶対反対してください!
・トイレで記念撮影するのかな?万博という大義名分で、公金チューチュー万博も復興万博とか言い始めるのかな?イベント料やデザイン料っていくらでも盛れそう。
・この人赤チンの時と同じように嘘か誠かで騒いで、大阪ワクチンを作るって言ってるの時と同じで早とちりでないと良いが。結果出来てなかったしね。口だけで終わらないと良いが。かわってしまうものだね。
・2億円なんて安いでしょ 高速のサービスエリアのトイレなんて7億円とか8億円ですよ デザイナーを入れて2億円なんてよく値切ったもんだ
・さすがゲンダイ様。若手建築デザイナーの仕事を自分たちの駄文売り同様に価値の無いものと見繕っていらっしゃるんですかね。 次第に各国パビリオンのデザインやコンセプトが出てきている中、トイレを「目玉爆誕」とか、自分たちの報じたいことだけ報じる、マスコミの下劣さが良く出ていると思います。
・万博終わりには潰すんですよ。 そりゃ~貴方は万博協会の副会長ですから 万博期間中まで毎月お手当 200万円から貰えますからね。 それだけ必要だと言うなら 貴方が出したら。
・自分の財布から出す時は高いと二の足を踏むだろう。税金だから使いたい放題。維新の奴らはいることが無駄遣いだな。がんの元を断たないといかん。
・世界中からトイレ万博と言われるリスクがありますね ジェンダーレストイレはやめたの? 性別で差別するのはダメじゃなかったのか
・「建築家がトイレにも魂を吹き込んでいる」…排泄物流せれば良いだけだろ 政治家は政治家はな高くない…施工業者から見ればどうなん? デザイナーナンチャラの必要性無いんじゃないの? 疑問ばかりが過る
・政治家のハコ物への金銭感覚はエグい。 自腹じゃないからね。 自分は選挙で勝ち抜いた人物だとして特権階級意識が強い。税金を好きに使う権利がある将軍様だと勘違いしている方々ばかり。 そら日本は良く成らないは。 そら日本は赤字大国ですよ。
・無駄金ですね、デザイナーが必要ですか? いくら抜けるのかな? キックバックがあるのかな? 半年で壊す物に 何億も使うって 自己満足でしかない 開催したい人たちで 出し合って作ってくれ、税金使うな
・ゲンダイは一貫してプロデューサー中心に据えた万博批判をしてるのでブレない姿勢は評価したい。
・まちがっちゃいけない。万博のトイレが2億だろうと2兆だろうとどうでもいい。そこに税金を1円たりとも使わなければそれでいい。勝手にやってくれ。
・金銭感覚の大きな違い 政治家と庶民の大きな隔たり 麻生太郎の金銭感覚はえげつないよ 議員になり、先生と呼ばれ大金を扱うようになるとこうなります 政治家もしかり、吉村もしかりです
・政治家と庶民の金銭感覚が出た記事ですね! 庶民に2億円は高過ぎますしこれの維持費が年間いくら掛かるか知りたいですね!
・災害用トイレにして今後も非常時に使えるようにすればいいと思う。防災意識も高まるし、SDGs的にも適応していると思う。煌びやかなトイレの必要性は全くないと思う。にしても何から何まで時代にそぐわない万博だな。バカ丸出し
・そのお金、そのまま被災地に送ったら良いのに。こんなしょうもない政治家の趣味に無駄遣いされて、悲しい悔しいアホらしい。情けない政治家と言われて欲しくはないが、言われてしまいそうですね。
・万博終われば壊すんだろ? 贅沢するくせに他の国民の税金に頼ってさぁ
黄金だらけのトイレでも作ります? 関西の一般的なトイレってどれだけ金かけてるか知らんけど
・二億円のトイレ… 黄金のトイレか?(笑) トイレは大事だけどもし、10分以上 長居している人がいたらサイレン? 鳴らして追い出してほしいわ。 なんか、占拠しそうな奴らがいそう。
・開催地が関東なら東京マスコミは、ここまでいちいちヒステリックな叩き方はしないだろう。東京のいつもの大阪叩きである。みっともないよな。
・ポッケナイナイ 馬鹿な政治家は被災地の命よりキックバックが大事なのでしょう 警察や自衛官は身をていして頑張っています。政治家がこれでは可哀そうです
・ポッケナイナイ 馬鹿な政治家は被災地の命よりキックバックが大事なのでしょう 警察や自衛官は身をていして頑張っています。政治家がこれでは可哀そうです
・万博のテーマのひとつは「SDGs」だが、半年間しか使われないトイレに2億円をつぎ込む「持続可能性」とは一体、何なのか。
これが全てだろ。
・政治家連中、自分の懐が痛まない金だからって金銭感覚を狂わせてるんじゃないよ! 高くないと言ったヤツらの人数でその金額割って、そいつらに費用を出させればいいだろ。
・政治家はそう言い張るよな 高いけど万博に来て頂いた方を癒すためにこのようになりましたって言えばいいのに
・予算オーバーしてるのに、開き直りだな。お金ばんばん使って、たりなきゃ増税して、こんな事、いつまで続けるのかな?
・ほんの一時のイベントの便所に2億円! 被災地域のどう見ているんだろうね。2億円の便所が高くないと言い張る政治家に皆さん、一般庶民の感覚とだいぶずれてますよ!
・大阪人さえ期待していないどころか、止めて欲しい万博。 土建屋さえ喜ばないハコモノ行政も珍しい。
その税金、その労力能登に使って。
・万博関係者や政治家はそんな高いトイレに座り裏金の構想練ってるのか 利権絡みなんでしょうね 一般市民の感覚からかけ離れてます 金の亡者たち
・石川の避難所にも2億円のトイレ、風呂、宿泊所作ってあげようよ。高くないんでしょ?
・なんでこの記事は50台ほどの万博の施設と数台の代々木を比較して万博の方が高いって言ってるんだろう?
・なんでこの記事は50台ほどの万博の施設と数台の代々木を比較して万博の方が高いって言ってるんだろう?
・汚されたり壊されたりしないように警備員を常駐させるのかな?たかが便所に。 まさか監視カメラも・・・
・政治家は税金は自分の金だと思っているから。せめて一割削って、能登の避難所に簡易トイレを!
・吉村さんはずっと作業服を着ているけど人民服じゃないんだからス-ツに着替えたらどうか。貧乏くさい。
・高くないというのなら、余剰でかかった費用はポケットマネーでやってください。
・高過ぎでしょ。俺らの税金をそんな事に無駄遣いしてほしく無い。キャッシュバック頂いてる方どれだけいるのやら、、、
・今更ですが、後で震災の時に使えるようにコンテナにするとか、あってもよかぅたのでは
・そりゃあ経費をかければかけるほど 自分の懐も肥えるのだから高くても 関係ないだろうね
・吉村さんはコロナ蔓延していたころは対応偉いなと思ってたが 今となってはただの感覚ボケした政治家に落ちてしもたな。
・2億円が高くないってどんな金銭感覚だよ そりゃ日本の借金増えるばかりだ
|
![]() |