( 141785 ) 2024/02/22 12:25:34 2 00 米山隆一氏「万博2億円トイレ」熱弁の吉村洋文知事に「何だかなぁ」「脈絡のない見世物の羅列」日刊スポーツ 2/22(木) 9:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e3065beb073da3efc45cc967e5f80228b654f525 |
( 141788 ) 2024/02/22 12:25:34 0 00 米山隆一氏(2021年11月撮影)
立憲民主党の米山隆一衆院議員(56)が22日までにX(旧ツイッター)を更新。
大阪・関西万博のトイレの一部について2億円かかるなどと指摘されている件について、吉村洋文大阪府知事がX上で長々と説明したいることに対しツッコミを入れた。
【写真】「2億円トイレ」を説明する吉村知事の投稿
吉村府知事の長文投稿を引用し「万博の意義が、空飛ぶ車とか、木造リングとか、2億円トイレとか、展示物そのものと関係ない、単なる思い付きの、脈絡のない見世物の羅列になっていて、それこそ無駄な公共事業による人集め以外の何物でもなくしか見えません」と切り出した。さらに「その意義を必死で強弁するのがまた何だかなぁと思います、ええ」と続けた。
吉村府知事は、米山氏に引用された投稿内で「万博トイレは廃棄ではなく、会期後のリサイクル等も考慮して仕様を決定することになっています。ただ、仰る通り、コスト論ではなく、その意義が重要です。万博トイレは、万博の意義を考え、若手建築家が考え抜いて挑戦しています。万博の批判は全部僕が受けますが、若手建築家には批判に負けず、挑戦して欲しいと思います」とつづっていた。
米山氏の舌鋒(ぜっぽう)鋭い指摘に対し「どう見てもヘリコプターにしか見えないものを『空飛ぶ車』ですから、それならモーターボートも『海走る車』になるかと思います。それが万博とか世界の笑い物です」「まったく同意見 若手建築家やらの実力をなぜ被災地に向けないのか 万博中止で誰が困るんだ? なんらかの利益を得る奴らか? 被災地では今この時も困っている人達が多くいる」「いっそトイレ万博にしたらいいのに。世界各国のトイレだけを展示したり、多目的トイレに住めるアトラクションを作ったり、トイレが居室にある世界各国の刑務所の監房を再現してみたり……トイレがテーマの博覧会はそうそうないでしょう」などと書き込まれていた。
|
( 141787 ) 2024/02/22 12:25:34 1 00 (まとめ) 日本国内では、大阪の万博やトイレ設置について、意見や批判が様々なものとなっています。 | ( 141789 ) 2024/02/22 12:25:34 0 00 ・「仰る通り、コスト論ではなく、その意義が重要です。万博トイレは、万博の意義を考え、若手建築家が考え抜いて挑戦しています。」
その意義に対して吉村氏はこう説明しています。
万博でトイレを通じて、若手建築家は思想を表現します。トイレは会場に生理的に必要なものですが、万博トイレは、目的ではなく手段と捉え、ある意味、若手建築家の小さなパビリオンと捉えています。万博会期中の6ヶ月間、多くの人々や国がこの小さなパビリオンを使います。万博を登竜門として、この若手建築家、日本から、世界的建築家が生まれる契機になるかもしれません。
つまり万博のトイレを若手建築家が羽ばたく登竜門にしたい。 というのが吉村氏が言う「意義」です。
この意義に納得できる人がいるとは思えないですね。
・万博については詳しく知りませんが、 「能登復興優先、万博反対ありき、岸田(現内閣)は悪」のステレオタイプに 全体として風(世論)が向いてきており、マスコミや目立ちたがり屋(言論人)が歩調を合わせているのが現状ですね。 個人として恐らく万博に行くことはありませんが(遠いので)、 空気に支配されやすい日本人気質(一部の意図を持ったマスコミ・言論人などによって世論を誘導されやすい傾向)について、メディアリテラシーの大切さなどを学ぶ機会(大学や高校レベルでの授業など)を増やすなど、 国民の考える力を増す・判断力・良識を増す一助となるような 教育レベルでの改善・施策を打ってもらいたいなと思いました。
・トイレに求められるのは必要な数と配置 汚損等はすぐに清掃され、ペーパー等の消耗品がすぐ補充できる管理体制 音や匂い等の不快感を排除して快適に利用できる品質かな 金だけかけてこれらが解消されてない奇抜な見た目の役立たず なんてことにならないことを祈りますよ
・これは大阪が主張すべきことですが「利用人数割り」の主張です。コスト2億円の分母が2億人なのか?200人か? 面積割、使用期間割で批判をしていますが、武蔵野市や他の公共トイレは何人が使用するのか?使用人数割りでコストを算出すれば良いのです。30年で年間1200人利用の公共トイレと万博の開催期間と利用者数を比べたら、コストはどうなの?という話を自民党事務方や大阪府市の職員に計算させたら良いのです。批判に値する数値は出ないでしょう。
・今回参加する若手建築家は、それなりに優秀で選ばれた人たちだと思います。
その若手建築家自身が、万博の大きなうねり(政治家や既得権を守るひとたち)に巻き込まれているとも言えるが・・・ なかなか個の声を出せない環境で、既に設計変更も難しいタイミングでも あると思うが、優秀な若手建築家だからこそ デザインや意匠性を優先するトイレとは真逆の 安価でありながらコンセプチュアルトイレの対案を提示するなどは できる行動かと思います。
そのような建設的な提案があればこそ 強引に進めている大阪万博でありながら 将来を感じさせる微かな光を見出すことはできるのでなないでしょうか?
まあ・・・・かん口令も敷かれている状況だとおもうので 難しいとは思いますが・・・
・トイレに2億円。豪勢でええですな あと「残念石」もトイレ用に持っていくようで 「残念石」って名前ですけど別に残念でもなんでもなく歴史の一部なんですけどね 歴史から切り離して万博に使ってあげた っていう新たな歴史を加えて本物の「残念石」にするんですな
いやー素晴らしい。最高
・そもそも、2025年開催の大阪万博は、国民からは反対中止の意見が多数であり、その上に万博建造物等の経費が膨大に掛かり過ぎますことで厭われていました。経費増大の大屋根に始まり、「万博2億円トイレ」には、些か唖然と致します。大阪万博開催後に建造物は解体予定でありますので、半永久的に使用する訳ではないことも承知の筈ではないかと思います。ましてや能登半島地震が発生しましたので、2億円のトイレ経費を減額して被災地支援に還流するべきだと思います。
・吉村も橋下も万博の意義を強調するが形の無いものに逃げているに過ぎない それよりも能登復興の方が意義があるのではないのか?二兎を追う者は一兎をも得ずと言うが万博を延期して能登復興を急げば万博にも良い影響を及ぼす 例えば経済効果も大きくなる
・個人的にはそれが万博の話題になり特色となるのだから別に良いと思います。 まぁ大阪だけで見れば税金の無駄遣いになりますが近隣の他府県にすれば経済効果は派生するので総合的に見れば2億円くらいのトイレがあっても良いのではないでしょうか。 ただし大阪には、そうした若手建築家の方を被災地へも活躍できる場所を設けてもらい復興へ少しでも貢献して頂きたいと願います。
・日本は震災が凄く多い国だから、そういうことに対しての最新ロボやデザインだったりを国をあげて万博するなら何か意義があると思う。 スタイリッシュなトイレはTOTOに空飛ぶ車はTOYOTAにとか企業に任せれば良いような気がするけどな。 しかも物価高で予算は最初の2倍近くになってて、一方で震災で苦しんでる人や子供の給食のおかず減らされてる現状もあるのに。 金と労力掛けて作って半年で金と労力を掛けて壊すのも生物的にも間違ってる気がするし。
・何年か前に羽田空港のトイレが世界一美しいという評価を受けて話題になりました。 特別な設計をした訳ではなく高価な設備を導入した訳ではありません。 丁寧で高頻度な清掃の賜物です。 お金をかける場所はよく考えるべきですよ。
・若手建築家の挑戦として、人材を育てる、将来の文化のための投資、芸術への貢献など、採算など度外視するものはあるのもわかりますし、利益追求のみでは育たないものも理解できます。 ただ、その場合せめてある程度恒久的に残るものを作らせるのがいいのでは? 後に壊すものにお金や芸術性などを求めるのはどうかと思うし、何やら利権などが大きくかかわってるようにしか思えない。
・吉村さんは若手建築家を応援し日本の未来を考えていると思い関西人、商社、不動産関係者からの信頼や期待もこれから増えることと思われる。Xを読んだが、トイレの説明は理路整然としており逆に清潔感がある理論で納得させられた。イケメンで買春しそうでもないし政治資金規正法違反もしなさそうだし。維新がどうとかはないが、吉村知事は応援したい。私の周りもほぼ同意見が多数。
・トイレって、文字通り用のある人がやって来るものだし、用のない人がぞろぞろ集まってくるのは避けたいところだから、あまりに珍しいものや人目を引くものにするのはどうかと思う。費用云々はともかく、それだけ熱い思いを表現したいのであれば別の設備でお願いしたい。
・ただ残念なことに能登半島地震が発生して1日も早い復興を望む被災地ではトイレ不足、水不足、洗濯問題もあり、状況が状況だけにその予算があるなら仮設トイレやランドリーを被災地に送ってあげることがいいんじゃないかなって思ったり。 若手建築士の登竜門もわかるけど状況を考えて、高級トイレ一基のお金で仮設トイレやランドリーはいくつ被災地に送れるかな。 ま、なんやかんやで万博なんか開催したところで、五輪のときのように終わって蓋開けたらいろんなところでとんでもない事や話になってなきゃいいですけどね。
・米山氏を支持します。万博推進派の人たちの考えは「万博なんだから」「世界中の人が来るんだから」というような体裁ばかりを気にしているように思えます。費用は二の次、金のなる木でも持ってるんですかね?日本は技術立国なんだから「少ない費用でこれだけのことができた」って胸を張ることが本来の姿ではないですかね。
・我が国にとって 早急に必要なものは何かを考えたら 能登の被災地の復興が一番だと国民の多くが考えていることだと思います。 若手建築家を育てることも大切ですが、その場所が能登地方で試されるという発想はないのですか。 今さら万博を中止しろとは言わないが、オリンピックですら延期できたのだから、万博も1年延期して、日本の建築・土木水道・電気技師や職人さんたちを総動員して復旧に当てられないものなのか。道路・鉄道の復旧を急がせないと流通が停滞してしまう。 政治家は、何が今大事だかを陣頭指揮する人でないのか。
・ちょっと気になるのだけど、若手建築家が考えているのって、トイレ周りのデザインだけじゃないの? ぼっとん便所を水洗トイレにしたり、ウォシュレットを開発したり、なんなら立ったまま大ができる新機能とかを開発じゃないよね。
そしたら、壁のデザインってなるような。
だったら、ニトリにデザイン壁紙作って貰えば?
大阪万博会場で実使用された壁紙と同じデザインってなら、付加価値もついて万博気分を各家庭で味わえそう。 そこそこ売れると思う。 デザインにもよるけど、ミャクミャクのぬいぐるみよりは使えるかも。
逆に買いたくならないデザインしかできない若手なら廃れてくれて、早めに別のデザインの技術の必要のない別の職種や工場などで他のデザイナーから発注された統一規格の組み立てだけさせてりゃ良いと思う。
・万博って若手建築家に活躍の場を与えるためのものじゃないだろ。人類の未来のために叡智を結集する場なんだから、トイレにしてもデザインが大事なのではなく、環境負荷を減らすためのアイデアを形にするとかそういうことに力を入れるべきだろ。もし金を使うのならそういう方向で使うべき。
・企業パピリオンとしてのトイレならいくらかかってもいいですけど。そうでないなら、もっと考えるべきですね。 2億円の価値があるのかどうか、完成後もひきづりそうです。コストの制約は、発注者が決めるものですから、建築家にも気の毒な気がします。建築家にとっても汚点にならなければよいですが(あれで2億円!?!みたいなトイレであれば、生涯2億円トイレのレッテルがついてしまうかも)。
・米山氏の引用した文中だけでも疑問は多々アル。
>>「万博トイレは廃棄ではなく……、仕様を決定することになっています」 →まだ会期後の利用方法が決まっていないのか? わずか半年の使用で廃棄では今の時代に合わないのは当然。 メーカーの多くは製品化に際してはリサイクルまで考えている。 例えば菓子箱を畳み易くしてるように…。 トイレの選定には再使用先も考慮されてるべきだったと思う。 再使用先が決まってナイなら考慮は不可。 (話は別だけど、リングの集成材の再利用の方法は決まったのだろうか?)
>>「コスト論ではなく、その意義が重要です」 →これは単純に読めば「コスト無視でOK」と言っているのか???
>>「若手建築家が考え抜いて挑戦しています」 →そもそも若手建築家は何人存在する? 8か所を8人? 1人で複数個所もアリ? 名前すら出てこないのは実在するかまでアルかも???
・トイレに奇抜なデザインは必要なのか? トイレの目的を考えれば、清潔性、利便性、必要数の確保等でありデザインではありません。
若手デザイナーを起用したとのことですが、このデザイナーと維新の関係、抜擢した経緯などを明らかにする必要があります。 値段から察するにデザイン料が数千万円規模になりますが適正価格なのか?
キチンと公表してほしいです。
・トイレに魂こもってるなんて言われてもね。 個人的なトイレアピールなら品評会とかでやってほしいし、金負担して国民が関わる事?、トイレは普通で十分間に合ってる。 2億もあれば子ども食堂とか児童養護施設とかだいぶ助かりそうな気がします。
・「いのち輝く未来社会をデザイン」が万博のテーマですが、実際には「金ピカ丸儲け狙いの思い付きアイデア大会」になっている点を米山氏に看破されたのでしょう。
能登の被災地では辛うじて最低限のBHNを満たし、被災者の苦しみを緩和しようと多くのインフラ関係者が日夜奮闘しています。
これに対し大阪維新の関係者は、泥沼化し世間の冷笑を浴びている万博誘致と膨大な無駄遣いの正当化に日々、邁進していますね。
「維新」というよりも「保守利権の牙城」がふさわしい感じですが、それでも大阪市民・府民の支持層は分厚いようなので、更に膨らみそうな万博の負債や後遺症は大阪で自己完結してほしいものです。
・私はそもそも東京五輪も大阪万博も反対でした。 今でもそうです。
しかし、やると決まって準備をしている段階にも関わらず、野党やメディアは「中止すべき」しか言いません。
コストを抑え、有意義なイベントにする方法はまったくないのでしょうか? 公費が投入される中で、公平で効率的なお金の使い方はできているのでしょうか?
とにかく中止、反対ばかりで、どうしたら良くなるのかという意見は全く出てこない。 これだから、メディアや野党は信用ならないのです。
もちろん、そもそも身内への利益誘導のためとしか思えない公共事業そのものを減らすべきだし、こんなイベント名目で税金を垂れ流しにする自民党と維新は全く信用ならないのですが・・・
・万博そのものを無駄、やめろというのは一旦置いといて(自分はそんなん開催せんでもいいのに派)、なんかマスコミに踊らされて煽られているような気もする。 2億のトイレ、構造はなんなのか(鉄骨なのかRCなのかはたまた木造なのかとかね)とか、どんな便器便座使うのかとか、どこまでの工事費や資材が含まれているのかとか、消費税込みなのかとか、そういう事がわからないとなんとも判断できないのに、2億のけしからんと独り歩きしている。 例えばRCで作ろうとしていて、すぐ壊すものにRCは無駄っていう話ならわかるけれど。
・皆さん、公衆トイレをイメージするので高いと思いますが、万博ですから新たな発想が入っていると思いますよ。例えば、便秘の人が入ると、肛門に吸盤がついて便を吸引してくれるとか。へーと思う工夫が欲しいですね。
・確かに万博です何を見せたいのでしょう。
過去の大阪万博では、『月の石』が目玉でした。 今やインターネットが発達し居ながらにしてあらゆる物を見る事が出来ます。
2億円のトイレを見に行くのでしょうか。 ならばその金、能登の復興に使えよと思いますがね。
・実際に、行ってみて判断したいと思います。。 若手の新たな挑戦を応援した結果かどうか。。
トイレは。TOTO_BOOTH(toilet)とかにしてTOTOさんにへ出展してもらった方がトイレそのものも含め秘蔵アイデアを持っているかも。。
・福岡県には金箔を貼ったきらびやかなトイレで有名な道の駅があります。値段は知りませんが、本件よりは安価だと思います。どこで何をやっても賛否両論が起きます。賛否の多寡で白黒つけるようなことではないと思いますが・・・まあ米山某としては言わずにはいられないのでしょうね。
・万博だから各国のアピールポイントを大きく広告するのはいいとしてコンセプトやテーマも今ひとつわかりにくい… いのち、未来、持続可能、多様性、などの文言を散りばめながら 『自らにとって「幸福な生き方とは何か」を正面から問う、初めての万博です。』 らしいです…。 空飛ぶ車とむりくり名付けた大きなドローン形ヘリコプターや 2億円のデザイナーズのトイレなど。建築家を擁護し「批判は吉村に」というよりもコンセプトにあっているのか説明して欲しいです。 血税を大金投入する2億円デザイナーズトイレはどのように「幸福な生き方とは何か?」と正面から向き合っているのでしょうか?
・何で万博やるにしても簡素に出来ないのかなぁ。 先進国になって60年以上経つ日本に今更世界に向けてアピールする意味ないやん。 どの国も日本がまだまだ強い国だと知ってるって。 どうせやるならどれだけ金をかけずに世界からさすが日本だなと思える事をやってほしかった。 維新は大阪府と市の財政を健全化させたが結局は万博で莫大な国税を投入させたんだから維新のやってきたことはマイナスってことやんか。 吉村さん、間違ってたら方向修正すれば良いのに突き進んでるのが信じられない
・「いっそトイレ万博にしたらいいのに。世界各国のトイレだけを展示したり、多目的トイレに住めるアトラクションを作ったり、トイレが居室にある世界各国の刑務所の監房を再現してみたり……トイレがテーマの博覧会はそうそうないでしょう」
おぼっちゃまくんでベンジョニーランドっていう遊園地がありましてな。
・「万博トイレは、万博の意義を考え、若手建築家が考え抜いて挑戦しています。万博の批判は全部僕が受けますが、若手建築家には批判に負けず、挑戦して欲しいと思います」とつづっていた。」
米山氏は若手建築家を批判なんてしてません。 相変わらず批判の論点・矛先を変えるのが上手ですね。
・超大規模お祭りだから、脈略とか優先順位高くない。 盛り上がってお金が動くことが重要。 東大出で医者で弁護士のクールな人には不得手な分野。 お祭に理屈持ち込んだら面白くなくなることは、みなさん故郷のお祭りでよくわかってることだと思う。 祭の経済効果ってリアルタイムで発生したお金以外の効果も後々出てくるから現時点で数字にできないお金もあって、そこは政治判断にならざるを得ない。 いずれにせよ、自分は祭大嫌い人間なので、極端な話、万博含めて全国の祭典などなくなってしまえば良いと思っている。
・ぜひ万博協会広報にやってもらいたい事。 契約情報の所に、工事契約した協会発注工事の請負者と金額を一つずつラフなパース付きでガンガン掲載し続けて欲しい。 今回のトイレも、そうしとけば、わざわざ知事が個別説明する必要など全くなくなる。 別の入札関連ページに都度アップされてるのは知っているんだけど、一般人も、取材する気もないメディアも、あのページを見てないんだから。 そもそも、あれだけ建設業界に工事請負を頼んだんだから、意気に感じて応札し契約当事者になった建設会社の名前くらい、出してみたら? で、「絵」があると俄然注目度は上がる。 機運醸成予算の1%もあれば充分できるでしょう。
・ここまでケチが付くのは政治不信だからでしょうね。 万博そのものが、どうのこうのではなくそれを推進している主導している政治家に対して不信感が大きいので何を言っても響かないし、すべて虚しい声に聞こえてしまうんだと思う。 今の岸田政権や、消費税増税賛成派の経団連が国民に対してリーダーシップとろうとしても、国民はソッポ向いているんだから・・ 何を言っても無理だと思う
オリンピックも腹黒かったし、万博も同じだろってみんなが思っちゃってる。 失った信用を取り戻すのは容易じゃないってことだと思う。
・万博は、古い利権者の懐に国民の財産を移転するための口実だと思います
過去30年間の様々な政策も同じです
しっかり過去30年間の政策を検証すれば、丸わかりです
あきらかに、国民財産を、古い利権者ファミリーの懐に移転するための口実なのがよくわかります。
・被災地でのトイレ事情を御承知の上で、熱弁を振るわれても反感をかうのは当然です。 吉村洋文知事は万博に対する批判は全部、御自身で受けると有るが、万博に費やす費用を全額大阪府が負担するならば、米山隆一衆議も敢えて口出しなさらないと思うのですがねぇ。国民が額に汗して得た貴重なお金を有る事を税金として納めている事をお忘れ無く。
・若手建築家が世界に羽ばたくきっかけになるものを作るなら、せめてその建築家が存命中は残る建築物で挑戦させてあげて。 半年で壊すものじゃなく、後に続くさらなる若手がいつでも見られるようにしてあげてほしい。 その観点で言うと、建築そのものよりも内部設備は圧倒的に寿命が短いから、設備改修の際に内部デザインは多かれ少なかれ棄損されるので、そういう手段として考えている建築物に「トイレ」は不向きです。 そもそも才能のある若手建築家を、維新の薄っぺらい言い訳に使わないでいただきたい。
・米山氏の指摘はもっともだね。吉村氏の言ってることがこじつけに思える。木材の巨大リングを作っているのだから、日本古来からの素材「木材」をテーマにしたトイレとかの方が説得力あると思えるが、ある意味ごちゃまぜの見世物小屋こそ大阪らしいとも言える。
・大阪府管理の緑地公園内グランドに7年ほど前にトイレ設置されましたが、現地看板によると1億円でした。万博トイレが異常に高いのではなく、大阪の公共工事が異常なのでは。
・「いのち輝く未来社会のデザイン」などと洒落たことは考えないで、低俗でも客の呼べる見世物や興行を企画したほうがよい。 とにかく赤字幅を少しでも減らすことに注力してほしい。
・月の石だの木製伽藍堂だの猪木だの2億円トイレだのこのイベントの主催者は真顔でこんな訳のわからないイベントを強行しようとしているのだろうか? 東京五輪閉会式のチープな電通製国辱ものイベントでの心底恥ずかしい思いがまた甦ってきた。
・なんかこの人、偉い人気があるようですね。 この人の記事だと、ヤフコメがやたらと同意的になるようですが。 衆議院議員なら、国会で舌鋒鋭く自民党を攻撃してほしいものです。 リングの外で人気を博してもしょうがないでしょう。 まあ、次の衆議院議員選挙では、一般人の覚えもめでたいので、安泰なのかもしれないですけど。
・イベント行かれたなら分かると思いますが、そういう場所でのトイレの最大の役割は、いかに来場者を待たせないでスムーズに利用させられるかどうか。 利用者もパッと入ってパッと出たいし、とにかく並びたくないのです。 そんな場所に芸術求めて長時間いられたら、他の利用者の迷惑でしかない。 全く利用者無視の税金無駄遣いでしかない。
・人間のお尻のサイズはある程度決まっているので穴のサイズはほぼ間違いなく普通のトイレと一緒。 トイレの高さも上げ過ぎるとトイレしにくいし、低すぎてもしにくい。 手を洗うのも一つで良いだろうし、手洗いは間違いなく1つ。 どうやったら2億円になるんだ? 全部金なのか?
・建築も芸術も、日本人というのは昔から評価する資質がない。 北野監督も欧州で評価を得てから日本で評価されたし、先日お亡くなりになった小澤先生も、欧州で評価されてから日本で評価されるようになった。 だから吉村氏は、外野の言う事なんか一切気にする必要はない。 思うままに突き進むべきだ。 後でもし欧米で評価されれば、一転して日本人は皆「素晴らしい」と評価を変えることだろう。
・米山さんの「舌鋒」をほめそやす記事が多いですね。 それで感じるのは、ひろゆきさん、吉村さんと論破して行くのはいいけど、でも、それだけなんですよね、この米山さんも。それで、実際のところ、なにかが変わるわけでもない。そういう意味ではひろゆきさんや吉村さんと同じ、口舌の徒にしか映らないのです。まったく軽率な輩の一人にしかわたしには思えなくて。国会答弁でもそう。とくに米山さんじゃなくても、もう自民党は体が死んでしまっているのだから、誰でも答弁で追い込めてしまえる。岸田さんを追い込んでいるニュースがありましたが、だったら安倍が絶頂期にあったときにあなた何してたん?って思うわけです。SMSでの連日の口舌が、ただただ軽薄にしか思えない。「勝てる」相手を弄んでるだけだよね、この人。
・何だかなあって、政治家がSNSで発信する内容じゃないでしょ。国民民主の大塚議員を見習いなさいよ。彼は日々政治を始め様々な情勢を発信して政治家の意見を添えている。素人や評論家意見ではなく、政治家として発信して欲しい。
・今の日本の悪い所を凝縮しているが万博関連。一部関係者の「カネ」のために、一度決めた事はその後にどんな批判や追及、指摘があっても絶対に動かさない。何故なら、既に利権で雁字搦めでカネのための猪突猛進集団だから。仮に今さら誰かが「やらない」と決めたら、恐らく実力行使に出てくる人もいるだろうと予想出来るほど。特に公共事業のやるやらないは実際に脅迫めいた事は来るそうだから。 しかも今回は国も大阪府も関西経済界も維新の会も関係者全員が「赤字になっても補償しない」と言い切っている。、、、いやいや、結局出てくるのは税金による穴埋め。そのカネのが行きつくのはコロナや東京五輪でも繰り返された一部関係者での中抜き、バラマキ。つまり、ごく一部の関係者の儲けのため、国民の税金でリスクを回避したメリットだけ享受する魑魅魍魎の吹き溜まり。これが万博の招待ですよ。
・>万博トイレは、万博の意義を考え、若手建築家が考え抜いて挑戦しています。
その若手建築家って、どういう経緯で選ばれたのかな?? 予算を含めたコンペとかやったの?? 規模は比べ物にならないけど、国立競技場のデザインの件を思い出しちゃう。
・吉村「万博の批判は全部僕が受けますが」
批判を受けるだけなら何の意味もない。 「赤字だったら責任を取って知事を辞任し政界を引退し維新は解散します」 これが最低ラインだ。
本来は、大切な我々の税金をリングだ・トイレだに使ってる段階で辞任に値する。
誰か、お願いだ。リコールの音頭をとってくれ。
・万博のあり方やお金のかけ方に賛成してるわけではないのだが くじらを海に捨てるのに8,000万かけるよりはトイレに2億のほうが妙に納得感がある ちょっと高級なトイレって出もいい気がする
・面倒くさい人に絡まれた吉村さんも大変だな~~という印象しかありませんが。昔から枯葉も山の賑わいとも言いますから、メデイアに取り上げてもらってニュースになれば良いと思います、無関心なのが一番困りますからね。 日本人は世界一! 宇宙一のペシミストだと確信していますが、、、オリンピック然り万博、コロナ対応、、、、ありとあらゆる場面で過剰なまでにネガテイブに反応して自ら首を絞めて悲観に暮れる。批判する、反対することが存在意義だとの極めて歪んだ思考に塗れているからね。 いたいどれだけ自虐的になれば気が済むのか、、もはや不治の病です。 特に顕著なのが自称リベラルとか意味不明の主張をする左派系メデイアや野党など。このマインドが日本の諸悪の根源であり、このマインドが変わらない限りは政府がどのような政策を実施しても日本社会の停滞は続き今後も失われた○○が続くでしょうね。
・かみつく方が楽ですからかみつかれる側になった時の対応が見ものですね。 そろそろこの方も向かい風が吹くと思いますので、今投げまくってるブーメランがご自身に刺さらないようお気をつけて。
・そもそも大阪都構想で大阪の行政コストを削減すると言って出て来た政党が脈絡のない展示物の羅列を大阪万博で始めた。脈絡がないと言えば能登半島地震でいくら金が有っても足りないのに石川県の馳知事は1000万円大阪万博に予算計上した。この人も脈絡がない。
・吉村は、熱弁して持論を正当化するのが常套手段。声の大きさで周囲をだまくらかすのが得意ですから。 問題は、期間中だけの物に2億も掛ける意味が分からないってことです。 汚いお金の流れがあるのかと疑念を抱いてしまいます。
・トイレはきれいな方がいい。しかし、無駄に金ぴかで金をかけることは運気をどんどん下げていきます。大阪も日本も運気がどんどん下がるでしょう 実際、叩かれているわけだから、運気は下がってますね
・「大阪万博」が何故”夢洲”というペンペン草も生えない陸の孤島で開催されることになったのかという根本的な部分を知っている人なら、「大阪万博」の意義には実はとんでもない裏があることに気付いている。しかし維新の支援者がひたすらその事実から目を背けているのは滑稽でならない。
維新のお金の感覚は正に「第二自民党」を名乗るだけのことはある。
・完成図は本当に脈絡のない見世物の羅列だわ いのち輝く未来社会のデザインというテーマだけど デザインって、機能美であったり、夢洲という島での排泄物処理を島内でどう処理するかという提案だったり、持続社会につながる視点であることが未来社会のデザインってもんだろ 土の渓谷をイメージとか石を並べるとか透明アクリル樹脂の塊みたいなものとか、表面的な外観デザインが求められてるわけじゃない まったく万博テーマに合致してない そんなのは夢洲テーマパークをつくったときにやれ
・工事現場の仮設のトイレじゃないんでしょ デザインとか設計とかお金かかるし。建築すること自体お金がかかる。 こんな考えだから、経済も文化も日本は衰退するんだと思う 災害復興もお金が必要だけど経済も文化も同時に進めなくてはダメでしょ ここで、また、いくら安くしましたじゃ、経済はよくならないし けずった分が末端の業者に皺寄せが応じて、労働災害や自殺とか.... 政治家は安くすれば聞こえはいが政治家以外の仕事もイメージしてもらいたい この人、目立つ発言したいだけだと思う
・何とも低レベルな内容の吉村知事の熱弁ではあるね。大阪万博が必要なんて誰も思わない。東京オリンピックに続いての愚策であり税金の無駄遣い、垂れ流しと言ってよい。「技術の発信」?今時そんなことを言うこと自体が時代遅れなのだろう。150年前と変わらない発想が不思議でならないね。万博のモニュメントが「2億円トイレだけ」だったとならないことを祈りたい。岡本太郎が泣いているに違いない・・・
・2億円トイレを作って、やるからやらないか解らへん万博が終わったら即ぶっ壊すんやろ。 ぶっ壊したらまたあれこれ金が掛かるんやで。結局、3億近く掛かることを認識すべきやな。 経済効果なんて大したことないで。
・正直、この件に関しては、まず当初の見積もりに計上されていたかどうかだろう
最初から計画の一環として予算計上されていたのなら、非難されるようなことではない (非難するなら、その時言えって話)
逆に予算の積み増しが決定してから持ち上がった話なら、普通に論外
・万博のトイレを言うのなら… 国会議員の給料もなんだかなぁでしょ。 脱税紛いをして批判ばかりなのとお花畑のお話ばかりする人達。 どこに国民の利益になってるのってなるけど。 他の批判の前に国会議員自らも給料に見合う働きをしてるのか律して貰いたい。
・若手建築家の登竜門にするのなら、恒久建築物にすれば良い。 作って直ぐに壊すものに2億円もかける意味はない。 肝入りのIRのトイレならお金を幾らかけても良い。それなら税金を使わなくて済むし。
・トイレって「既製品」じゃないの?それに使用目的も決まっていて効率化第一。 若手建築家がいくら頑張ったって外観を奇抜にするしかやる事がない。
しかし、そもそもトイレは不衛生な「汚物」を「人知れず」処分する場所。 そんなところを目立たせて世間の関心を買う発想自体がおかしいといい加減気づけ。
・えーと、新潟県知事時代に貯金をいくら作りましたかね、この人は。少なくとも今の大阪府政はここ十数年で5千億円以上の貯金を作って、そこから2億円出すだけなんだけどね。自分は大し実績も作れなかったのに批判だけは一人前だね。
・被災地を尻目に、二億円のトイレです。 この党の方々のいつもの、自己肯定・屁理屈・苦しい言い訳・こじつけ┉ 万博の話題のことある毎にこれを聞かされるのは、 耳障りですね。 万博開催に子供のようなえこじにならずに、 もう少し冷静に立ち止まってもいいのじゃないですか?
『けしからん!』と仰ったお会社は電線を出荷しないし、 万博誘致をされた方のご実家のお会社が万博全ての施工をされたら丸く収まりますのに。
・その金があれば最優先で、トイレトレーラーを能登に送ってほしい。 万博の批判は全部僕が受けますが、赤字の責任は取りませんだしね。 それに以前に2022年にはドバイで空飛ぶ自動車の初公開飛行は成功してるし、早ければ2025年にも空飛ぶタクシーの運行もスタートする。 今更、それが日本の目玉とか恥ずかしいよ。
・トイレに2億円ってやめなさいって事です、トイレも重要ですが今のトイレで十分でしょ。2億円もかけて何をしようというのですか税金の無駄遣い以外の何物でもないと断言出来ると思いますよ。
・本当は、大阪はオリンピックやりたいのだが、やらせてもらえないから万博で我慢。今や、日本に最先端企業が少なくなったし、大手企業も開発力がない。 つくば博は、線路が残った。 元々、埋めたて地の処分問題の為、国から援助してもらおうといのが、大阪府民だ。後もどりする事は許されない。公共事業は、オリンピックや万博だけでなく、利権の温床。
・維新の強弁体質は今に始まったことではない。ツッコミは当然。 まともな議論に強い米山さんの発言力が最近上がっていて喜ばしい。
・批判しかしてないですよね?批判するのはど素人でもできる、万博は世界博覧会、世界の中の日本と言う立場も考えて自分ならこうする、との意見もほしいですね。この人に限らず批判しかしない人はレベルが低いとしか思えない。そんな人が国会議員ではお先真っ暗ですね。
・石川県能登復興と国際博は両輪だと思います。マスコミは高額で無駄なリングとか2億円トイレなどと本質から離れたここぞとばかりの政治利用は避けて欲しい。
・これは米山さんの主張の方が共感できる。 吉村知事の発言は屁理屈。 若手にチャンスを与えるなら大阪府内のトイレの改修で 力を発揮してもらったらよい(大阪府の予算で)。
・万博のトイレ建設費2億円というのは1カ所についての費用。これがひとりあるきしてます。東京新聞には「経済産業省によると、東京ドーム34個分の広さの万博会場の約40カ所に、公衆トイレ約1650基の整備を計画。このうち8カ所が若手建築家の設計による「デザイナーズトイレ」。契約前のものも含め3カ所で「2億円トイレ」を計画している。」とありました。40カ所のうちの8カ所が割高になる「デザイナーズトイレ」。残り32カ所は普通のトイレ。全部普通でイイじゃん。アホみたい。それより、下水整備できるの。「くみ取り」になるかもという噂さえあるよ。もしそうなれば、世界に恥さらしますよ。おしゃれな「デザイナーズトイレ」が「くみ取り」。ん?レトロなデザイン?やっぱり、万博はやめたがいい。劣化した日本の実体を世界にアピールするだけ。
・一部に2億円かー。 トイレ大国の日本だから万博のトイレにある程度の金をかけるのは賛成です。 ただ建築家業界についてはよくわらかん。
まぁ木造リングよりは数百倍マシだと思う。 本当か知らないけど5メートルは桁違いに高いのでしょう? 万博の象徴になればまだ救いがあるが、アレでそうなるの?
・吉村さんもなんだかズレて来ましたね。
維新も自民に近づき過ぎて面白くないどころか、信用さえ失いつつ有る。
自分の本来のスタンスと、国民からの見られ方をもう少し意識した方がいい。
・一部に2億円かー。 トイレ大国の日本だから万博のトイレにある程度の金をかけるのは賛成です。 ただ建築家業界についてはよくわらかん。
まぁ木造リングよりは数百倍マシだと思う。 本当か知らないけど5メートルは桁違いに高いのでしょう? 万博の象徴になればまだ救いがあるが、アレでそうなるの?
・吉村さんもなんだかズレて来ましたね。
維新も自民に近づき過ぎて面白くないどころか、信用さえ失いつつ有る。
自分の本来のスタンスと、国民からの見られ方をもう少し意識した方がいい。
・実に適切な批判だ。公共トイレで先ず考えなければならないのが機能性や利便性だ。昨今は安全性も重要。にも拘わらず若手建築家云々などを持ち出す吉村氏。所詮、維新にせよ大阪維新にせよこの程度でしか無いと言う事だ。
・良いか悪いか分からないが、日本は合理性を重視しすぎて芸術が 発展しないことがこのニュースで良く分かる。 パリなんて、街中が彫刻だらけで、まさに芸術の街だって思わされる。 同じようなことを日本がやると無駄とか言われるんだろうな。
・高い 安いは別としてトイレが清潔で、使い勝手が良いのは世界1だと思う 観光客へのアピールにも最高の手段ではと思う
・「万博、絶対行きたい。」と言う気持ちにならないのはなんでだろう。この人達の頭の中には、万博やらないと、カジノと言う名の、博打場建設が危うくなるという事が、常に頭の中に有るのじゃないかいな。パチンコ屋が近くに出来るとと言うだけで、大騒ぎになる国なのに。
・吉村さん、1つ300万か400万のトイレ 普通の価格の様な発言。世程いいお住まいに暮らしているのかも。 350億の日除け、高級なトイレ、行き先も決まってもいないのに税金をかけて再利用すりからと苦しい言い訳。何があっても一切非を認めない万博関係者。
・日本維新の会が威信を掛けた大阪万博は何があっても強行する。コロナ禍でも大阪市民の健康不安も気にかけず、コロナは全国的な問題なので国が責任をもって対応するはずだからとコロナの影響を検証することもなく"大阪都構想"の住民投票を強行した日本維新の会の傲慢さは忘れない。 大阪の未来を託すべき政党、未来のビジョン・方針のしっかりし政策を考えてる集団ではない。フワッとした夢物語で人気がでただけの中身空っぽの口だけの政党。 巨額工事費も外部リンクも二億円トイレも大阪万博の中身を精査せず放置してきたツケ。無駄なカネ使いを削る身を切る改革の行き着く先がトイレの熱弁なんて臭すぎる。もっと実のある話をしないと・・・・・屁の突っ張りは要らない。
・米山さんはツッコミやすいところにツッコんで、あの人すごいと思われたい人なのかな? 頭が良いひろゆきって感じですね。 ほぼヘリコプターだから、空飛ぶクルマはおかしいとか言い出したら、進歩しませんよ。
・万博って来年の4月開催だよね。パビリオンは間に合うのか?会期中の10月までに完成すればいいって考えか?トイレなんか仮設で良いんじゃん。
|
![]() |