( 141820 )  2024/02/22 13:04:34  
00

自民、政倫審も「小出し」対応 予算審議絡め野党攻勢 国会

時事通信 2/22(木) 7:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/045294c1fbfd0edce40bfd9067c6418f10635773

 

( 141821 )  2024/02/22 13:04:34  
00

自民党は政治倫理審査会に出席しておらず、野党は幅広い議員の出席を求めて攻撃を続けている。

安倍派や二階派の主要メンバーの出席も要求されており、自民党は議員の絞り込みを試みているが、野党は攻勢を弱めずにいる。

党執行部も機能不全が目立ち、派閥解消を巡る茂木氏と首相官邸の関係に亀裂が生じているとされている。

(要約)

( 141823 )  2024/02/22 13:04:34  
00

首相官邸に入る岸田文雄首相=21日午前、東京・永田町 

 

 自民党は、派閥の裏金事件を受けた国会の政治倫理審査会(政倫審)について、出席議員の「小出し」回答を続けている。 

 

【主な経歴】山岸 一生(やまぎし いっせい)氏 

 

 野党は幅広い「裏金議員」の出席を要求。2024年度予算案の審議日程も絡んだ与野党の攻防は激しさを増している。 

 

 「政倫審の対応はどうなっているのか。小出し、後手後手だ」。21日の衆院予算委員会で、立憲民主党の山岸一生氏は政倫審を巡る岸田政権の姿勢を糾弾した。 

 

 政倫審について、自民は20日に安倍派座長だった塩谷立元文部科学相と、二階派事務総長だった武田良太元総務相が応じると回答。野党は「話にならない」と突き返した。21日に安倍派で中枢を担った「5人衆」の松野博一前官房長官、高木毅前国対委員長、西村康稔前経済産業相の出席を新たに伝えたが、野党は来週中の開催確約を迫るなど攻勢を緩める気配はない。 

 

 野党側は安倍、二階両派で政治資金収支報告書に不記載のあった全衆院議員の出欠確認を求め、自民側から一層の譲歩を引き出したい考え。予算委では、立民の後藤祐一氏が安倍派の萩生田光一前政調会長や、二階派の二階俊博元幹事長らの名前を列挙し、「政倫審で話すべきだ」と訴えた。 

 

 自民が政倫審の出席議員を絞ろうとするのは、裏金事件の収束がさらに遠のくとの懸念からだ。閣僚経験者は「二階氏が出れば何を言い出すか分からない」と指摘。若手も「安倍派で(政権の対応に)不満を抱える議員を出席させれば遺恨が残る」と漏らす。 

 

 党執行部の「機能不全」も目立ち始めた。裏金事件の聞き取り調査に当たった森山裕総務会長、小渕優子選対委員長らは21日、党本部で対応を協議したが、野党の求める両派議員の出欠確認には関与せず、党国対に委ねることを確認した。 

 

 これに関し、中堅の一人は「本来なら茂木敏充幹事長を中心に調整すべきだ」と指摘。岸田文雄首相が、派閥解消などを巡り「亀裂」の生じた茂木氏を信用せず、迷走気味の対応に拍車を掛けているとの見方を示す。 

 

 24年度予算案について、与党は3月2日までの衆院通過を目指すが、野党は裏金事件への対応を問題視し、21日も採決の前提となる中央公聴会の開催に応じなかった。立民の安住淳国対委員長は記者団に「真実を確認したいから、こういう対応をしている」と強調した。  

 

 

( 141822 )  2024/02/22 13:04:34  
00

・政治倫理審査会に対する懸念や不信感、非公開性の問題、偽証に対する疑義、与党の過半数を利用した処分勧告の不公平性、野党の対応の不十分さなどが指摘されている。

(まとめ)

( 141824 )  2024/02/22 13:04:34  
00

・政治倫理審査会では、裏金問題の実態を明らかにすることはできないでしょう。 

この政倫審は原則非公開であり、嘘の発言をしたとしても偽証に問われることはありません。また委員の3分の2以上の賛成で、登院自粛や国会役職辞任などを勧告できますが、与党が過半数を占めていますので、処分勧告されることはほぼありません。ほとんど身内の中で、裏金議員は自分の都合の良い言い訳をすることが可能です。 

問題点を明らかにするには、政倫審ではなく、嘘の発言をすると偽証罪に問われれる公開の場で説明してもらう必要があるでしょう。野党攻勢と記事にはありますが、全く物足りない対応です。 

 

 

・自民党の議員は、今自分たちがどういう立場にいるかを真剣に考えるべき。 

政党支持率が高いからとタカをくくっている余裕なんて無い。 

財務相の「国民の怒りを感じる」発言もそうだけど、何を今更言ってるんだと。危機感が無さすぎ。 

裏金を懐に入れた連中には課税は当然として、悪質なんだから所得隠しとして重加算税を取ってもらいたい。その全額は能登半島地震の被災者救済に当ててもらいたい。 

 

 

・政輪審に出席させる議員を小出しにする自民党のやり方は国民の信頼を失うだけでなく、政治の透明性と責任を損なうものだ。 

政輪審は、政府の施策や予算に対する野党のチェック機能を果たす重要な場であり、自民党はその役割を尊重すべきである。 

自民党が政輪審に出席させる議員を選ぶ基準やプロセスを明らかにしないことは、国会の機能不全や政治の停滞を招く危険がある。  

 

政輪審での納得のいく説明が出来なければ偽証罪にも問える証人喚問にも応じるべきである 

 

 

・検察の捜査にも本当のことを喋らなかったのに、罰則のない政倫審で本当のことを話すとは思えない。該当の議案がしどろもどろになったり、判で押したような言葉を繰り返して逃げようとする姿を見て国民の前で晒すことは意味があると思うが、政倫審は原則非公開と聞く。 

そんなことより、国会は法を作る場なのだから、政治資金の透明化、罰則の強化に関する法制化に力を入れてもらいたい。 

 

 

・二階氏や萩生田氏など、疑惑のデパート議員の出席は必須です。 

パー券による裏金以上に政策活動費が裏金となっている可能性にまで踏み込む必要があります。二階氏の5年で50億円の使途も明らかにすべきです。また、3500万円もの書籍代が架空パーティーの対価として準備してではないかと思われます。 

裏金議員全員の出席が必要なことは言うまでもありません。この中に真実をしゃべってしまう者がいることを懸念したものと思われますが、これら裏金議員には辞職して政治責任を果たす必要があります。 

 

 

・国会議員の不祥事の対処に費やす時間も税金の無駄使いだ。国力向上、国民生活貢献になる政策推進、実行に国会議員が働くべきなのに我が国は停滞の連続に呆れ果てる。国家運営の議員スタッフをガラガラポンの国民による仕組みがあって欲しい。 

 

 

・政倫審より国税庁に調査させることが出来ないのか? 

もし法的に無理なら法改正を急いで。 

もちろん領収書無しとかも。 

与野党共にやってる感じゃなく立法府としてこんな事が出来ないしやったら議員辞職付きの法を早急に作って欲しいけど。 

 

 

・政倫審に最初は2人の議員しか出席しないと言うことから野党が反発。これを受けて自民党が小出しにあと3人の議員を追加してきた。これではまだまだ足りないと思う。肝心な議員の名前が出ていない。二階議員、年齢を理由に出席をしないと言う。出席して発言するくらいはできるだろう。年齢を理由に発言も出来ないなら議員も辞めてもらいたい。今確定申告も始まっている。確定申告をする人の中には自民党の裏金を批判する人もいる。真面目に申告をする人の気持ちもわかる。自民党の裏金議員達、国民に裏金を何に使ったか真実を話してほしい。 

 

 

・証人喚問実施を目的として野党は追求してほしい。そのレベルの話だ。脱法者が民主主義の数の力で司法から逃げおおせる事態は絶対許してはならない。テレビ向けのハイテンションな糾弾ではなく、法廷でのロジックの展開のようにクールに事実を明らかにしその異常さと深刻な危機を国民に改めて強く認識させてほしい。 

 

 

・自民党の「政治倫理審査会」では「政治資金パーティーキックバック還流」での裏金を私利私欲で懐に入れた議員閣僚方は、絶対に本音は吐かなくて、真相解明には期待感がないかと思います。キックバック還流不記載を会計責任者に責任転嫁して立件を免れていますことには早急な「政治資金規正法」改正が望まれて「連座制」導入が不可欠ではないかと思います。 

 

 

 

・旧統一教会との接触問題の時もそうだったが、 

今回の裏金議員は、 

指名手配犯よろしく、 

顔写真や氏名が公表されている。 

 

一律なので、 

個々のインパクトは弱まるが、 

結果的にジミントさん全体が黒ずんでくる。 

 

ムンムンもキックバックも、 

事情や濃さによって、 

様々違うはず。 

選挙区に戻ってビールケースの上の立っても、 

若手の話なんか誰も聞いてくれやしない 

 

誰もが注目する国会の場で、 

等しく弁明する機会は設けてあげてほしい。 

国民から選ばれた国会議員なのだから、 

国会の場で自身の汚名を晴らす権利くらいは有しているだろう。 

党や重鎮を守るためにそれをさせないのなら、 

そんな党は潰してしまえばよろしい。 

有能で潔白の議員が、 

キックバック禍により、 

政治生命を失うのは、 

日本にとって大いなる損失。 

 

 

・国税庁と検察が迅速かつ適切に行動して、その内容をしっかりと国民に公表すれば良いだけの話だと思うんですけどね 

 

当然ながら脱税などで逮捕者も出るでしょうが全ては身から出た錆。 

日本の未来を見据えると腐った政治にテコ入れする絶好のチャンスだと思います 

 

 

・ネット上では昨年の12月中旬以降に何が問題で何が必要か解っていて論議されていた。想定した通りだが、意図的な牛歩戦術が、政府とメディアによっておこなわれている。 

あまりにも遅すぎる。春になれば完璧に話題も変わる。変える。消えてなくなる。 

 

 

・自民党の「小出し」戦術は個人的見解で言うと野党の対応を見つつ事務総長経験者の出席で落とし所を見いだしたいとの思惑を感じる。自民党の要求どおり事務総長経験者で決着がつけば、萩生田、二階両氏への追及は回避できると考えているのでは? 

反面野党側が51人全員出席に固執して予算成立が遅れ、能登半島地震に対する支援の遅れが生じれば、野党側としても苦しくなるのでは? 

いずれにしても予算審議と政治資金パーティーの問題は切り離して、予算審議は粛々と、政治資金パーティーの問題は委員会の時間外にいずれも国民が可視化できる状態で進めて欲しいと思う 

 

 

・政倫審へ出席して、何もかも正直にしゃべろうという議員は少ないのではないか。しゃべったとしても、それは、自分の行為を正当化するためにしゃべるだけで、これで追跡が終われば良いという感じでしょう。野党もやったか感だけではなく、裏金づくりに手を染めた議員の金の使い道を、徹底的検証し逃げ得にならないようにしないとまた有耶無耶に終わってしまう。 

万一、自分のところにブーメラン的に帰ってきたら、来たで対応すればいいだけで、あやふやに終われせば、野党の信用は今以上に落ちる。勇気を持って、証人喚問にかけるなど、政治の正当化に向けて徹底的に進むことが日本をかえる。 

 

 

・国民が知りたいのは政策の中身や施行された法律などで政治家のスキャンダルなんかどうでもいいです。ましてや選挙区で日本酒を頒布したとか昨日もニュースになってましたがどうでもいいです。政治家にふさわしくないと国民が判断すれば選挙に落ちますので。国会の運営には年間何千億円とかかってるはずですが、スキャンダルで毎日政治が停滞するのは止めてほしい。日本にはやるべきことが山積してるはずです。 

 

 

・ホストクラブの売掛金の問題で本日ニュースで見ましたが、 

女性に消費者金融に借金をさせたとうの罪の内容でしたが、警視庁はお店にも同じ罪で、調査を行うと言っていました。 

 

コレ政治の世界も同じですよ 

秘書のせいでだけではなく、党もしっかり同罪で裁かないとおかしいですよ。 

党に責任を負わせないならば店には責任がない、 

店も責任を負うならば店も責任を負わなければならない。 

 

ダブルスタンダードは良くないですね。 

 

 

・幹事長を筆頭に出席者を数人で絞って 

の方針には党幹部が改革に後ろ向きの 

姿勢が明確に見える。 

こんな状況は野党は当然認識していると思えるが、予算成立との駆け引きで 

尻窄みになる可能性が高いと思える。 

野党も今回の裏金問題の件での仕舞い 

の付け方に国民も注目を集めていると 

認識すべきだろう。 

 

 

・こういうときに野党は攻勢をしかけず真っ当に仕事をするべき。今のままでは政権を担当する能力など微塵も感じられない。また自民党に投票せざるを得ない。不祥事と仕事をする能力は別物であり、我々国民は仕事をする能力があるかどうかで票を投じるべきだから。 

 

 

・野党攻勢というが全然そんなことないと思う 

質問に対して真摯に答えたい、という西村氏の発言が’本当なら’そうしていただきたいと思う 

ただ自民に限定しているが、野党にも出席すべき人はいるんじゃないんですか? 

 

例えば最近の報道でいえば立憲民主党の小西氏 

小西氏は額の桁こそ違えど、二階氏がやったような本を大量購入しているし、この件に関して2人しか出席を表明していなかった時点で猛烈に批判していた安住氏も去年には不記載を認めて修正していますよね 

あとは秘書の届け出をする必要があるのに3人全員届け出してなかった泉健太代表 

 

国民は1円単位できっちり納税しているのに、額が少ないから立件氏ないのかと批判していた野党とは思えないダブスタっぷりですよね 

51人、と言わずに不記載していた全員与野党関係なく出るべきだと思います 

 

 

 

・この重大な犯罪について、迅速に国民に対して説明責任を果たす事を、自民党、そして党トップ岸田総裁の後向き行動、かつ、国民への説明責任を引き延ばす状況を、国民有権者は次の選挙まで忘れてはならないでしょう。 

国民は今、確定申告の真っ最中であり、国民は申告漏れや遅延すれば罰則があるのです。 

政治家らだけが何も罰則等を課せられないという事は、日本という国がおかしい事になってます。 

政治家都合の国から、本来の国民のための国に戻すためには、現与党議員らを落選させることです。 

国民目線の国会議員を支持していかないと、日本の未来など良くならないのです。 

 

 

・脱税は犯罪なんでね、自民党の評判は地に落ちた。野党は政権交代の大チャンスなのだから、ここぞとばかり自民党批判に拍車が掛かるのは仕方がないが、自党の支持率を上げるためには何をすべきなのかを総合的に考えた方がいいと思う。 

 

 

・他の方の記載にある通り、時間稼ぎして風化を待っているだけ。いい加減、国民を馬鹿にするなよ!と声を大にして言いたい。 

何が根本的に国民に受け入れられていないのか本質的に理解できていないのか、それとも理解はしているけど「どうせ喉元過ぎれば忘れるから」と高をくくっているのか。 

いずれにしても、我々は絶対に忘れず選挙で民意を示さねばならない。 

 

 

・自民は政治刷新の旗をかかげたが又、肩透かし。岸田のフレーズはいつもこの調子。話半分にもならない。こういうやり方が誠意も信頼も呼ばず民意から遠ざかっている。政倫審は強制力もなく非公開であり疑惑議員は説明責任を果たすには都合のいい会議であるにも関わらず保身ばかり。こういう体質が不正を招いてきたし今後も続いていくことを明示する。 

 

 

・違法なことを長年していたとあれば小さな政党ならば責任をとらされて解散、また会社ならば営業出来ないと思います。 

しかし自民党という大きな組織であるのでのらりくらりと与党であり続けるでしょう。 

よくウクライナ侵攻はプーチン政権が悪いなどと言う人がいますが、それは全く違います。 

暗殺に使われる毒ノビチョクはソ連で開発されロシアしか製造出来ない技術だし、そうしたものは国を上げてやっていることです。 

ツァーリ・ボンバなどの核兵器もそうです。つまりソ連時代から政権や制度は変わっても国民性や人は変わっていません。 

誰かが一部の人間が悪いのではなく、自民党を支持している大勢の公務員、日本の企業や国民というのは全く変わっていないのです。 

ですから野党というのは言い換えれば少数派勢力であり、ロシアであれば暗殺の対象でしかありません。 

民主主義多数決の原理の前には無力です。そんな世界には何も期待しないことです。 

 

 

・確かに裏金は悪いことです。 

しかし、野党もいわゆる文通費の詳細は出していない。 

毎月100万円の12ヶ月を5年ですから6000万円の裏金。しかも個人に支払われている。立派な個人所得で、所得税の対象です。政治団体や政党に入るのは法人税対象でしょう。赤旗なんかは課税対象ですが納税されてますか? 

3000万以下の未記入、いわゆる裏金ですが、とっておいた文通費の領収書をこちらに回せば事足りる。 

立法府には裏金は必要ない。機密費は必要ない。行政府には必要と思われます。しかも世間ではDx化が進み領収書のPDF取ればあとはPCがやってくれる。領収書も手書きはダメで電産処理したものでやれば問題はなくなる。 

簡単な解決策もあるのに野党もやろうとしない。法律がなくてもできることですよ。いつまでも国会の時間潰さずにやれば! 

 

 

・そもそも“形式犯”(記載すべきものを記載しなかった)、“とくそう”もあまりにも“巨悪”と思ったが?“お裾分け?”程度で詰め切らなかった。野党の幹部も“見落としました”修正申告をしている。昭和35年版の犯罪白書の選挙違反を見ると、政治風土として投票する側にも問題があった。米国をはじめ、選挙にまつわるもめごとは多い。政倫審で止めといた方が野党に分。政争にしたら否。法治国家と標榜するなら、法律を変えれば良い。 

 

 

・政倫審に出席するなら、証人喚問にも応じられるよね。政倫審だと偽証罪に問われないから出てもいいとか言ってるなら、偽証する気満々と言うことですよね。二階が何を言い出すか心配?言われたらまずいことが、まだあるようですね。事実を全て説明する気はないのですね。政治いや、自民党には隠し事が多いのですね。政治不信を招く原因ですよね。 

 

 

・そもそもは自民党が政治資金収支報告書に記載しない裏金つくりが法律違反で悪いことと考えているのなら自ら解明して国民に報告すべきだがそれをせずに与野党の政争の具となった。いつものことでうんざりしてて野党も含めて政治不信は極限に達している。岸田政権と自民党の支持率は低迷しているがかと言って野党の支持率が上がっているわけではない。最早政治には期待しないと言うこと。 

 

 

・日本の政治は戦後からやり直すくらいの勢いで、いちど今の腐った政治制度ぶっ壊さないと何も変わらないだろうな。 

今後の選挙でも腐った制度により自民党が与党になるんだろう。 

国民の政治無関心を醸成し、自民が組織票でなり立つようにしてるんだからもう民主主義じゃないよ。 

 

 

 

・政治の倫理を審査する場って意味があるのかな? 

やるべき事は法改正でしょ? 

どうせ野党も捜査機関の真似事するだけで自分たちの希望通りの答弁が得られなかったら記者会見して偉そうに言うだけで終わるんだろうから。 

一番、大事なのは無課税である「政治資金」を何に使ったのかを誰が見ても判るようにする事ですが出費だけじゃなく、入金も明らかにするべきです。 

野党の中にも外国人献金を受けてたり逮捕者が多発した組織にベッタリだった議員も居るから明らかにし難いかも知れませんが・・・ 

 

 

・岸田政権に関しては、昨年の秋ごろまで政策に期待しておりましたが、今の優柔不断な政策には全く期待はしておりません。政倫審も形だけの審査で終わると多くの国民は思っています。不正、裏金に関与した自民党議員達を処罰(辞職)しない限り国民の信頼回復は不可能だと思います。YES、NOを曖昧な答弁で繰り返す岸田総理には落胆しております。 

 

 

・自民若手まで衆院51人全員出るのが国会議員の責務。たった6人だけで若手に喋らせないのは自民の裏金構造体制そのものだ。実態解明を国民は求めてる。 

違反者構造の自民党は元幹部ら6人だけで政倫審がガス抜きの場となるのが国民は許せない。 

国会議員なら51人全て偽証罪が問える証人喚問までやるのが筋。 

森元総理や二階氏も証人喚問に出させて、実態解明に繋げるべき。 

予算審議を遅らせる自民政府の対応の遅さを国民は批判する。 

 

 

・自民党は、小出し回答をしながら終息する機会を待っているような気がする 

これまで数々の不祥事や問題発覚した時も、ズルズルと先延ばしやアヤムヤにしながら延ばすことで終息させる逃げの手法を取り続けてきたことで、誰一人議員が責任を取ることを避けてきたことも踏まえると、政治倫理審査会も開くことなく逃げ切るつもりのような気がする 

 

 

・セイリシンも全く意味がないですね。明らかに長期に渡って、所得税 脱税は非常に悪質であり、何に使ったか証明できないんだから、85人議員辞職しないなら、時間かけても証人喚問やるべきなんじゃないですか? 日本の民主主義を失墜させてしまったんだから、それしか解決策ありませんよね。 

 

 

・政倫審なんて何の意味もない。 

偽証罪も問われないし、原則未公開。 

国会で証人喚問を行なうのなら話は別。 

野党も、自民党の政治と金に対して厳しい追求が出来ない出あれば、秋に予定されている選挙で腐りきった自民党にNOを突きつけないと、いつまで経っても正しい政治は行われない。 

 

 

・民主党大敗後2012年12月末位から約11年、統一教会や裏金作り等で自民党やその内閣が低支持率でも、その後の衆議院や参議院選挙などで結局過半数を堅実維持(必要時公明党と連立) 

 

原因として皆、自民党嫌になっても、野党にも自民党にも投票しないか白票。 

国政未経験な民主党など野党が、与党になった瞬間から1度上手く国政出来ないだけで大トラウマ。 

 

これではいつまで経っても基礎票のある自民党が政権を維持するし慢心もする。 

結果、パー券の還元による裏金(謎の4千万以上のみ起訴の線引き含め)や統一教会からの集金でも規制法や緊張感がない状態は改善しない。 

 

それ故、自浄作用ばかり期待せず、各党に政権を交代か議席数接近させて、党間の競争により切磋琢磨するよう、選挙で野党に投票をするか、文句言う皆が各々自身で出馬すべき。 

 

民間の会社でも競争がないと成長しないのと同じで、政治世界だけ特別でないと思う。 

 

 

・国会議員はいつまでこんなことで騒ぎ続けるのか。 

こんなことは後からいくらでもできるし、好きなだけやればいい。 

 

与党野党関係なく議員は「立法」が責務なんだから 

・全収入の記載義務化 

・全支出の記載義務及び領収書添付義務化 

・議員連座制の導入 

この法改正を何よりも最優先でやるべきなのでは? 

過去を根掘り葉掘りほじくってる今この瞬間も 

全議員の収入と支出は回り続けているのだが。 

 

※連座制について、悪用を懸念する議員がいるようだが 

 民間企業でそんなことを言って従業員採用を行わない経営者は皆無。 

 導入を渋る単なる言い訳でしかない。 

 

どれだけ自民党のゴシップで騒いだところで国民の支持は得られないことに 

野党はいつになったら気付くのか。 

直近の政党支持率を見れば一目瞭然。 

ゴシップの追求だけが国民の求めることではない。大きな勘違い。 

 

 

・自民党は能登復興予算を人質に来年度予算を通したいようだが、それに屈してはならない。 

悪いのは自民党、これを前面に押し出し最後までやり遂げて欲しい。 

中途半端で終われば、それこそ次の選挙で勝てない原因となってしまう。 

自民党も人材を使い果たすのも時間の問題、顔も名前も知らない大臣が連なりこれじゃ野党と変わんないじゃんとなれば、政権交代が叶うかも。 

 

 

・この5人衆は、裏金で私服を肥やすようなアホなことはしていないと推測する。政治にはカネがかかるという意味が事務所開設費や秘書の給与など地元対策であり、選挙対策のための露骨な賄賂でさえなければ、彼らは不記載という訂正で済む瑕疵があるだけ、脱税云々も税務当局が目をつけていたわけではないレベルで再申告で済まされる可能性大。その彼らが満を持して政倫審に臨むことに野党は警戒した方がいい。彼らは返す刀で、野党は本当にカネの問題はないのか、調べ尽くして反論される可能性はあるだろう。非公開が幸いするが、野党が取引きをせざるを得ない場面もあるだろう。その意味で政倫審あとの野党の態度、発言に注目したい。 

 

地元企業団体が与党に政治資金を提供するのは合法であり民主主義の一環だ。金も出さず、まとまりもせず、行動も起こさず、投票にもいかない有権者の愚痴を、街頭インタビューで集めて政府を倒そうとしても無駄だ。 

 

 

 

・国民の方に向いて政治をしてるのなら、小出しではなくキックバックを受けた議員全員が政治倫理審査会に出て説明責任を果たす事。それも受けないで説明責任を果たさずノウノウと政治家で居続ける事事態可笑しいし、国民は、納得しないと思う。 

会見をしたと言ってる議員は、これで国民全員が納得してると思っているのか全国各地を巡り声を聞いて回れと思う。 

 

 

・政倫審の委員に裏金議員がいたり、自民議員が多いので審査は甘くなる。期待はしないが、もし証人喚問に繋がるならやるべきかも。 

安倍5人衆全員はもちろん、二階も引張ってほしい。本人曰く「呼べるものなら、呼んでみろ」「失礼だ」との傲慢さ。50億使って何がいけないの?って感じなので、万一出席したらしっかり追及してほしい。 

 

 

・自民党は政倫審をやった実績を作りたいだけであって中身なんぞ何も考えていない。そうする事でちゃんと説明したのだから支持率回復するだろうと考えているに違いない。そこまで国民は馬鹿じゃないよ。どうせ肩透かしな幕引きになるのが目に見えているから国民の皆さんは次の選挙では正しい選択をしましょう。 

 

 

・どうせ裏金議員は嘘を言う事は間違いない、何の罪も問われないんだから。 

政倫審はパスして、予算後にゆっくり証人喚問で実態解明するべきです。 

そして、解散総選挙まで延ばし選挙中に野党は裏金を連呼して自民党に痛手をさせた方が自民党議員は落ちると思う。 

裏金議員の下っ端から、証人喚問していけば必ずボロが出て矛盾が生じるだろう。 

そこを野党が突っ込めばいい、政倫審で裏金を幕き引きをさせるべきではない。 

 

 

・対抗与党の有様を非難するだけで、有権者の票は獲得出来ない 

インボイス廃止、重量税やガソリン税等の使途不明の悪税の扱い 

マイナンバーカードの本来の目的に沿ったシステム構築 

裏金、中抜きを糾弾するだけで 

まともな国政を建てる意見や信念が伝わらない 

日米地位協定や安保条約に関した議論に至ってはゼロ  

既得権益の奪い合いでは?と感じてしまう 

 

 

・与党議員も野党議員も今日は竹島の日の式典を島根県でやってるですから、こちらの方に目を向ける人は居ないんですか? 

本来ならば島根県でなく国がやるべき式典なんです。 

そして何より不法占拠をしてる韓国の竹島の日でもあるにもかかわらず、日本のマスメディア達は意図的に静かに過ごそうとしてますよね? 

これが私達の国の実態なですよ 

つい最近は韓国が徴用の件でついに日本側の企業に実害を出しましたよね?日本の与党議員も野党議員も、何らかの報復制裁の話にでも本来なら入るべきなです。 

そしてこれも何よりダンマリしてる日本のマスメディア…終わってるとしか言いようがありません。 

 

 

・検察もヘタった(国税当局には未だ期待してるが・・)事件。 

当事者の誰が自分に不利な事を言うか?政倫審など無駄に時間を費やすだけです。 

 

野党は追及一環として、今回の政治資金報告書を訂正(裏金作り、脱税を自白同様)した自民党議員名のリスト化して国民に満遍なく知れ渡るように次の総選挙まで広報活動をする事を勧める。 

 

クリーンな政治で美しい日本を創る為に必要な政治行動です。 

口先だけでなく自費と労力をつかいなさい! 

 

 

・自民党は政倫審をのらりくらりと交わしながら引き伸ばして野党との落とし所を見出そうとしている。国民感情を逆撫でして舐めている。高い報酬、期末手当、調査献金滞在費、通信費、世襲議員は財産が無税、海外旅行費及び滞在費、お土産代などすべてが国民の税金で賄っている。加えて、企業、団体、個人からの高額な献金を受け取っている。 

政党助成金は自民党へ100億円以上税金が投入されてる。 

企業や団体、個人との癒着でしがらみを抜けることは無い。また、抜けようと無い自民党には金と権力に明け暮れる日常ですよね。国民の事などまったく考えていないし、都合の良い使い道の道具くらいしか考えていないのが真の自民党なのですよ。 

自民党の政治改革なんて夢の夢ですよね。 

 

 

・政治的道義的に責任があると認めるかどうかについて審査し、適当な勧告を行う機関、、、不正の証拠が上がっていない政治家がバレて証拠掴まれた政治家を裁くプロレスを見せられても、、、懲罰委員会にかけて被選挙権剥奪と自民党に追徴課税くらいやらないと納得できない国民おおいでしょうね。 

 

 

・やましい事があるから対応が遅れるのでしょうね。 

去年の暮れから説明責任を問われてるのに、対応が余りにも遅く不誠実です。 

岸田総理は本気で説明するつもりが全く無さそうというか人事だし、企業献金の何が悪いかを未だに理解出来ないご様子。 

こんな総理をいつまで残留させるつもりなんだろう? 

国民は泣かされ、企業は笑いが止まらない岸田の悪行を徹底的に追及して欲しい。 

 

 

 

・萩生田氏も早い段階で「出席を否定するものではない」と言っていた気がしますが、「出る」とは言っていないのかな。森氏一押しの旧安倍派後継だろうから、「大物は遅れて登場!」か?どちらにしても、偽証しても罰則規定すらない政倫審あたりで茶を濁されても国民はだまされませんよ。禊ぎにしたいのなら選挙しかない。 

 

 

・二階と萩生田が出ない等という事があったら、これからの自民党の不祥事にはどんな政治家も不祥事解明に表舞台に出て来る事はなくなる。 

不正のやり放題になってしまう。 

野党も今回は腹を決めて自民党に徹底的に対応しなければ、もう政権奪取のチャンスは二度と訪れない。 

 

 

・52人が出席したとして、事は自分の政治生命に関わる証言をする事になる、自民党の思惑(筋書き)通りに出席者全員が金太郎飴を切ったよな同じ答えをだすか、その場にならないと分からない。 

だから、出席者を限定し、間違ってもボロを出すような人間は出席させない戦法なのだろう。 

やはり証人喚問でなければ意味がない。 

記憶に残る場面が思い出される、ロッキード事件の証人喚問の映像だ 

【証言を求められた全日空の若狭社長が証言宣誓書のサインの時、手が震えてまともに自署が出来ない】あの映像は証人喚問の証言の重さを知った衝撃であった。 

 

 

・自民が政倫審の出席議員を絞ろうとするのは、裏金事件の収束がさらに遠のくとの懸念からだ。閣僚経験者は「二階氏が出れば何を言い出すか分からない」と指摘。若手も「安倍派で(政権の対応に)不満を抱える議員を出席させれば遺恨が残る」と漏らす。←公開でやるべきですね。 

 

 

・政倫審も見ものだが、 

そもそも、政治資金の余剰分は確定申告との税務署通達が見つかった以上 

税務署は、1円たりとも見逃さず、納税をさせないと国民へ示しがつかない! 

税務署員の給料は国民の税金である事を忘れてはいけない! 

 

 

・白鳥先生が指摘する「第二の理由」がほとんどでしょう。 

五人組の中でも最も金額が大きく、起訴されてもおかしくない萩生田にいまだに出席すると言わせることができない。当の萩生田は「基準が明確ではないから」と、自分のやったことを棚に上げてまるで党執行部の責任であるかのように言っています。 

安倍派が所持していて地検に押収されたという不記載者リストもいまだに党には提出されていないようですし、特に安倍派には完全になめられています。 

 

 

・二階を政倫審へ出席を求めたところ「呼べるもんなら呼んでみろ」と言い放ったそうだ。 

自民党議員が自分たちで襟元を正そうと思っていないのなら、選挙でキッチリ落としてやろう。 

こんな議員たちに、一人年間4000万円の報酬と歳費を支払う必要は無い。 

下野、失職させて再度検察に取り調べを行ってもらいたい。 

 

 

・まるで悪事の自覚が無い。政倫審でも真実を述べるとはおもえない。形だけの政倫審で終わるだろう。この体質は直るとはおもえない。検察、国税局にも本気度が感じられない。やはり上の人間達は繋がって居るとしか思えない。まるで大規模な詐欺集団と変わり無い。 

 

 

・党や議員の信用という意味でも潔く自ら明らかにすべきですね。このままでは信用のおけない党と思われても仕方ありません。全てを迅速に明らかにして新しく議員の入れ替えをした方が良いと思います。 

 

 

・政治倫理審査会の内容は公開すべき。裏金疑惑で国民に隠したことを審査する機能のため、会に第三者を入れて議事録を公開すべきと思います。 

それでないと、税金と時間を使った与党議員と野党議員のお茶会と思われてしまい、何の意味も無くなってしまいそうです。 

 

 

 

・安倍派の若手は政倫審に出たいようだが党が止めてるようですね。自民党からではなく政倫審から出席を促さないといけませんね。 

出席予定の6人もガッツリ弁護士を付けて発言の原稿作りに勤しんでいるとか。まぁ全員口裏合わせは完璧にしてくるでしょう。 

まぁこの政倫審でも国民が求めている裏金問題の本質は何ひとつ解明出来ないでしょうから野党は即証人喚問にシフトしたほうがいいでしょうね。 

 

 

・自民党安倍派幹部は、安倍細田というすでに亡くなった会長二人に全ての責任を押し付けてきました。 

 そうであれば唯一の生き証人の会長経験者の森さんを呼ぶべきでしょう。国会議員でないから呼べないというなら、証人喚問で呼べば良いでしょう。 

 

 

・政治倫理審査会で何をどうするの、今回はその会の目的に沿って裏金に絡んた議員を小出しで出席させるべきではなく、絡んだ議員は全員が自ら出席すべき、自民党は本気で疑惑解明をする気がないということになる 

 

このようなことでは政倫審を開催しただけで何も解明されずに終ろう、非公開で開催でもされたら国民は蚊帳の外ということになる 

 

 

・もちろん、問題議員が説明し謝罪なり辞任なり、逮捕されるなりすべき、とは思う。しかし…… 

野党は謝罪させて喜んでて、そうじゃないだろ!って思う。 

目的は何なのか?政権交代は、相手の失点でしか交代できないの? 

自分達がより良い政策や行動で国民の信頼を得れば政権交代はできるんじゃないですか?できもしない理想論並べてたって、国民は心動かない。 

だからこんな体たらくな自民党でも選挙で一定の支持を得るんです。 

体たらくな自民党よりも信頼がない事実の中まだこんな茶番を続けるの? 

そしてその議員の出馬する選挙民。これだけ馬鹿にされても選挙となれば 

当選しちゃうって……どうなの?地元に有利な議員なら多少の汚さには目をつむる?議員は勝手になれない。地元の選挙民が選ぶんです。 

その地元の人もこのようなことを許してしまった責任はあって、次の選挙でちゃんと民意を反映できなければ、自民党云々の問題ではないって事ですよ 

 

 

・証拠を集めた検察もあきらめた案件、野党のやってます雰囲気のショウ。 

少子化対策案の審議とか、能登地震と特例給付金の話、あと膨大な財政 

赤字をどうするかなど国会で審議すべき議題は他にも沢山ある。 

 

 

・予算審議に絡めないと説明しようとしない体たらくぶり。政治家の説明責任とよく聞くが説明責任を果たす姿を見ることは皆無である。本来予算審議は不正追及する場ではなく日本の行く末を議論する場。まずはその審議に費やされる金を国民に返せといいたい。さらには自浄作用ゼロの国会議員ほど法律でがんじがらめにすべきである。すでに信用信頼はゼロです。 

 

 

・自民党が本当に予算審議を進めようとするなら政倫審の時間稼ぎなどしないはずだ。彼らは岸田を筆頭に政治より自分の保身しか考えていない。本当に自民党は腐りきっている。本来なら自民党内部からも岸田政権に対する批判が生まれて良いハズだが、それが起きないほど自民党全体が腐りきっているということである。 

 

 

・野党は、いかげん目を覚ますべきだ。多くの国会議員が還付金を貰ていたとしても、そのことが予算審議を遅らせることを上回る事件なのか。震災復興、少子化予算、物価高対策、防衛装備、還付金事件を越える大きなテーマがゴロゴロしている。これらの対策を行ううえで、予算成立は最重要である。還付金問題は、山井なにがし、などの議員さんたちにまかせておいて、予算審議に集中すべきである。このような状況なので、自民党も真摯に議論するでしょう。 

 

 

・公式の司法機関、取り調べのプロの地検特捜部が既に結論出している。ド素人の議員が何を白状させられるのよ?みせしめ。溜飲を下げる。そして政局。拷問でもやらにゃあ白状するもんか。決着は有権者が総選挙でつけるのさ。予算を3月末までに通せよ。与野党ともに。国民生活を直撃するから。 

 

 

・政倫審とか言ってもどうせごまかすだろうし真実は喋らない。あてにしてないどうでもいい。 

いずれにせよ自民はアウトやね。 

それより立憲ら野党は政権を担う気はあるのか?また与党になったらどう改革するのか? 

かなりチャンスだと思うがね。 

 

 

 

・「小出し」の途中で妥協してはならない。衆院51名、参院32名全員の政倫審への出席と「記憶にない」「差し控える」を禁句として真摯な弁明を確約するまでは予算審議の必要はありません。野党はしっかり対応していただきたいです。 

 

 

・毎年毎年、予算委員会は追及国会になる。 原因は自民党に有るのだが、大事な予算審議に時間をかけず、景気・災害対策を後回しでいいのか? 

政治と金の問題は緊急ではないので、別枠で追及すれば良いのにと思う。 

野党はこの晴れ舞台で存在をアピールしたいのだろうが、予算を人質にとるやり方で困るのは、自民ではなく国民のほうだ。 

 

 

・政治倫理審査会は意味がありません 

だから、私は苦情の電話をかけることにしました 

私は自民党本部と自民党都道府県連と自民党議員の事務所と東京地検特捜部と財務省本省と国税庁本庁に苦情の電話をかけることにしました 

 

 

・やっぱり自民党は1枚も2枚も上ですね。野党の能力の低さが露呈するだけです。野党はもう自民党から何かを引き出そうとかするのではなく、さっさと総選挙が開かれるような方策を取って、様々な判断を有権者に委ねましょう。 

 

 

・安倍派5人衆は当然の事、高額裏金議員にも政倫審に出席して説明して貰いたい。私の地元選出の三ツ林議員は閣僚や党三役等の経験の無いいわゆる「ヒラ議員」でありながら、三千万円近くの裏金計上をしている。 

こうした議員にこそ裏金計上の説明を国民が納得いく説明をすべきではないのか? 

ヒラ議員の説明なしには裏金疑惑の真相が掴めないと思うし、出席希望の議員はこれ迄平気で嘘をついてきた議員達だから上手く誤魔化されるのが目に見えてるよ。 

 

 

・腐っている。 

本当に腐っている。 

腐り切っている。 

 

洗いざらい真実を明かして不正ができないように法律改正をすれば、信頼回復ができるかもしれないチャンスなのに。 

 

全員逮捕して公民権永久停止。 

議員報酬等は遡って全額没収。 

補欠選挙は不要。 

100人や200人欠員でも痛くも痒くもない。 

そのまま定数削減。 

このくらいしてもらわないと納得できませんね。 

 

 

・裏金裏金騒いでいますが、ほかの議員も記載した政治資金という名の裏金たくさんもらっていますよ。 

文通費、裏金含め、領収証なしで自由に使えるお金(税金)がたんまりあることの方がそもそもやばいと思う。 

はいお小遣い、と息子に渡しても、政治のことで使ったといえばいいだけですから 

 

 

・そもそも政治の世界は世間とはかけ離れてるからこういうことをするのだろう。こういうやり方が自民党の常識なんだろう。 

国会でもいつまでも紙の資料をペラペラめくり民間ではもはや見られない光景。印刷して閉じて、、、という作業をやっている人もあるのだろう。 

コロナでリモートが推奨されたときも消極的だった。 

議員一掃すべきだ。 

 

 

・政倫審がすごいみたいな刷り込みをマスコミがしている。けど、「記憶にありません」が認められているので、結局、茶番でしかない。 

政治資金収支報告書に未記載のお金は全て雑所得で申告無しの脱税で処分してもらいたいね。 

これだけで、十分です。 

 

 

・最近また野党がヘンに調子づいてきてる気がします 

政界での警察の機能や裁判官の役割を求めてるわけじゃないんです 

告発や糾弾はいいんですが、そっから国会の機能を犠牲にしてでも相手を罰することに血道を上げるのが 

野党のエゴでもあり国会議員を名乗ることの分不相応さ、 

半人前どころではなく資質のなさをさらす結果になってます 

 

 

 

・政倫審の「小出し」 これが繰り返し総理の言っている丁寧な説明の実態なのでしょうね。最低限の回答を引き伸ばしながらずるずるの回答する。 

これで予算審議が間に合わなければ、国会延長するつもりなのかな? 

元々自民党がおこした問題で、丁寧な小出し回答で意図的に遅延させながら、国会を延長し、延長分の給料をもらうなんてとても許せるものではありませんね。むしろ今までの分も含めて全額返納させたいくらいです。 

 

 

・しかし、思うんだけど相変わらずの立憲民主党や野党の対応の仕方だけど無意味な時間だけ費やすような馬鹿な攻め方だよね。 

 

八十人全部審議会に出せって。じゃ、自民党も本当に全員出せばいい。で、全員の聞き取りから質問からグダグダど時間だけかけさせて審議ストップにすれば。 

 

代表格の議員と、森を呼ぶべきだろう。粘り方、提案の仕方だろうな。 

 

でも、審議会しても、結局は報告書の修正だけで終わりだろうな。だって裁く法律がないんだから。 

 

それよりも自民党に限らず、この議員の金の問題を先送りせずにこのタイミングで違反したものには辞職や刑罰など法律で縛るものをきちんと作り上げて欲しい。 

 

なぜに、そこにシフトしないのか?与党も野党も自分の首は締めたくないんだろうながありありなのが無性に腹立つのだが。活動費はどうするの? 

 

裏金終われば元の木阿弥かよ?!くだらん議員ども。 

 

 

・自民党は若手を出せば遺恨が残るとか呑気な事を言っている場合か?森山国対委員長が仕切っているから後手後手に回っているのだと思うが森山さん外した方が自民党のためになるのと出たい議員みんな出てもらい洗いざらし喋らせるのが自民党のためで全く執行部は現状を理解してないのと岸田さん火の玉が◯玉になってないかい?岸田さん危機管理ができて無くこの方が総理とは国民の不幸。 

 

 

・この国会が終わったらすぐに解散したらええのになぁ。裏金がなくなると自民はばら撒きが出来なくなって弱体化するのだろうか。解散して結果が見てみたい。国民が望んでいるのは自民の再生であって、政権交代ではない!はず。 

私はどうでもいいんだけどね。どこが政権とっても。基本ばら撒きだろうし、どこが政権とっても変わらん。「2番じゃだめなんですか!」って政策になっても全然問題ない。自分で自分の生活を守るしかない。で、こりゃダメだと思ったら海外逃亡。みなさん、蓄えましょう!今の株高で。 

 

 

・いつも小出し…これに費やす時間とお金について、議員はどう考えてるのだろう。 

裏金、脱税、くだらない議論の応酬にどれだけの税金を浪費しているか経費の可視化をして頂き、 

国庫、国民へ返して欲しい。 

 

 

・現役世代として、この事案で風化は絶対許されない、してはいけない。必ず次の衆院選挙で自民党ではない別の政党に政権を運営してもらわないと、日本の将来性に不安視しかない。すでに不安しかない 

 

 

・政治倫理審査会小出しならば、一層特別委員会でもやりそれでも説明不十分なら証人喚問51人出席した方が自民党裏金疑惑問題説明責任果たさないとは思わないはずです。 

 

 

・なんか、国会の与野党の答弁みてても、この政倫審の対応見てても思うけどさ・・・。 

国民からどう見えているか自覚していないようだね。 

特に自民党議員。 

岸田の答弁もそうだけど、ほんと「見苦しい!!」の一言。 

岸田総理がこの問題も、過去の答弁も真正面から答えた事なんて一度も!一度も!見たことが無い。すべて自分に責任が来ないよう逃げ道を作った、いわゆる官僚答弁。 

そう言う姿勢が国民からどう見えるか。「姑息」「卑怯」にしか見えん。 

 

これで政治の信頼を・・・とか言っているのが信じらん。 

 

 

・腐敗政党自民党の対応はこんなものだろう。 

でも野党もだらし無い酒提供議員等自分達の自浄作用もしてからじゃないと追求出来るのか? 

最大政党の腐敗が日本政治を腐敗させてる。せめて投票民で有る国民の声を届ける投票に参加しよう 

 

 

・安倍政権以降、様々な真っ黒な疑惑も 

丁寧で分かりやすい説明 

国民の理解 

には程遠いいうより真逆の対応 

自民党はもう完全にアウトな政党というより、完全に国民にとっては権力を笠に着た反社組織と化してますね。 

こう言う輩がのうのうと議員バッチを着けている事自体が大間違い。 

国民もそろそろ本気で気付かないと国民生活は食い潰されてしまいます。 

 

 

 

 
 

IMAGE