( 141877 ) 2024/02/22 14:00:08 1 00 日本の都市部や狭い駐車場ではバック駐車が一般的であり、前向き駐車が難しいという声が多く見られます。
(まとめ) |
( 141879 ) 2024/02/22 14:00:08 0 00 ・以前、都内で駐車違反でレッカー移動されてしまい、前から入れられていたんだけど、その移動先の駐車場が左右も対面も非常に狭く、当時71マークIIを乗っていたけれども、何回切り返したことか。その都度、車を降りて確認しながら前も後ろもギリギリまで寄せて、途中、これはどちらも動かせないと冷や汗をかきながら無事に出れてホッとしたのを思いだした。
・前向き駐車って意外に難しいですよね。 駐車場に入れるとき、前向きよりバックのほうが楽です。それに出すときも安全です。バックで出るって結構危ないよね。 頭から入れて頭から出るスタイルの駐車場ならまだしもね。あと駐車場の角度とかね。高速のSAのように斜めになってるとかね。そういう整備もなく今まで通りのまま急に「前向き駐車」って言われてもって思う駐車場は多いです。
自転車もそうだけど、整備もせずにこうなりましたので従ってください見たいなのが多すぎると思います。
・アメリカに住んでいたことがありますが、友達からバック駐車していると、すぐに逃げられるように準備をしていると見られて警察にチェックされると聞いたことがあります。記事内の盗難防止と似たような理由ですが、そういう理由は本当にあると思います。 まあそのせいでバックする時に事故が多いということで、アメリカでバックカメラ設置が法制化し日本も追従。そこから車の値段が上がり始めたような気がします。
・アメリカは駐車枠が大きいので前向きでも楽に駐車できる。それとアメリカは ドライビングスクールに通わずに免許を取る人が多いので駐車の練習なんてすることがない。基本とかではなく前向きの方が素早く停めれるから。 自分はアメリカのアリゾナで20年くらい前に取ったけど筆記は30問くらいで三択でそのあとに実技試験。自分で車を用意して実技試験に臨む形であった。実技は30分ほど街中走って最後はバック駐車だった。
・前向き駐車でバックして車を出す際に、ある程度真っ直ぐバックしてフロントが隣の車に緩衝しない状態でハンドル切れる様な駐車場であれば、前向き駐車の方が楽だと思う。 駐車場間の通路が狭いとバックで出すには苦労するので、バック駐車するのだろうけど、その時の駐車場のスペースとかを状況判断して臨機応変に対応出来るのがベストでしょう。 時間がなく急いでいる時とかで、駐車スペースも空いてるのにバック駐車してる方がノロノロしてると違和感を感じる時もあるので。
・よく「欧米では」と一括りにして語られますが、 欧州と米国とでは事情が大きくことなることも 多くみられます。むしろ、欧州と日本が近いと 感じることも多いと思ったりもします。 駐車についても、確かにアメリカは駐車スペースの 幅も通路も広いところが多く、前向き駐車で 出入に苦労することはまずありませんが、 欧州では、特に古い町並みの残る都市部などでは 駐車場は狭く、バック駐車でないと出入りが難しいことも 多いのが実情です。
・商業施設などの駐車場で隣が前向き駐車だと不安が過ります。運転があまり得意でない方なのかなと。買い物から戻ってきた時に車が擦れてキズついてたら嫌だなって、つい避けたくなりますね。 ドアの開閉も運転席側がかち合ってしまうので、そういうストレスがかかることも間々ある。統一されてるほうが便利ですよ。だから、騒音対策などで前向き指定じゃない所はこれまで通りのバック駐車の常識でお願いします。
・何度か海外でレンタカーを借りて、観光地や買い物を楽しんだ事がありますが、その時は現地人ぽく前向きに停めてました(笑) 比べ物にならないくらい海外の一台当たりの駐車スペースが広いし、前向きで停めても、そのまま前向きで出れるような駐車スペースが多かったですよ。 日本のスーパーやコンビニ、ホムセンも基本5ナンバーサイズの車に合わせたような駐車スペースですからね、駐車場の作りも駐車時か発進時どっちかバックしなければいけない作りなんで、しょうがないよね。 バンパーのコーナーセンサーやバックカメラも普及率は日本や狭い国土の国は高いでしょうね。
・フォークリフトの操舵輪をイメージすると理解できるかも。海外旅行に行くと、車種や交通ルールなどに目を向ける事も楽しいですね。それぞれに独自の文化や納得の理由が有ったり、逆に不思議な標識を見かけて調べたり。
・日本の駐車場のように駐車マスが狭くても、駐車マスの前の通路部分が広ければ前向き駐車でも問題ないが、通路部分が狭くてハンドルをいっぱいに切ってマスへ入れないといけないような駐車場だと、前向きで入ろうとすると自動車はフロントタイヤが切れる為フロントノーズを大きく振って曲がるので、自車の外側フロントの角が隣の車の側面に当たらないように入ろうとすると、今度は自車の内側のリヤタイヤ付近が反対側の隣の車の角に当たるようになってしまい、バックで駐車するよりも物理的に不利になる。それどころか出ようとしたときに後から来た両隣の車にベタッと寄せられていると出るのが相当困難な状況が発生する。 同じ理由で、倉庫の狭い所に前向きで入っていかないといけないフォークリフトなどは自動車の逆でハンドルを回すとリヤタイヤが切れるようになっている。つまり自動車でバックで入るのと同じ事。
・コストコ駐車場では必ず前向きに入れてます。 カートから荷物が入れやすいから。 後ろ向きに入れて、荷物を隣の車との間を通って運んでいる方を見ると、隣の車を傷つけないか心配になります。 カートをその間に突っ込んでる方も居たり。 最初から前向きに入れておけばいいのにと思います。
・発進する時のことを考えて基本バック駐車です。前向き指定には従いますが、枠内に入ってればいいんでしょというような適当に駐車してる隣は避けます。駐車場ってドライバーの性格が出ると思っています。
・密な都市では狭い駐車場が多い為と思います。 バック駐車は後進駐車のことで、前向き駐車は前進駐車の誤訳だと思います。
仕方なく狭い駐車場しかない時はバック駐車で切り替えしを何度かしたり手間がかかって迷惑になりますが、
大店舗やコンビニで見るように広い駐車場では前進駐車ならすっと止められて待っている人に迷惑がかかりませんので合理的です。 発進する時はどちらの方法でも注意が要ることは同じです。
・前向き駐車だと、出る時に切り返しするから危険で時間が掛かると言うけれど、バック駐車は入れる時バックするから危険も時間も一緒じゃないのかな? 出る時に何度も切り返しする人は、バックで入る時も何度も切り返しすると思います。
・通路の幅と駐車枠のサイズでバック駐車か前向き駐車を 使い分けていますが 郊外の駐車場は通路が広い事が 多いので前向き駐車が多いです 郊外でもバックで何度も切り返し時間をかけている 下手な人を見るとバックで広い通路に出る方が楽なのにと 思って見ています
・日本では一台に割り当てられている駐車スペース(前方の駐車スペースとの距離も)が小さいのでバックで停める(入れる)しかできない所が多い。なので私は広いスペースが有る駐車場でも練習も兼ねてバックで駐車する様にしている。 バックで入れる方が少ないスペースで入れられる。
・・後方駐車で車を入れている際にその間に割り込んでくる人(過信はダメだけど)はあまりいない ・後方駐車で車を出すときに周りに人や障害物をしっかり確認できる ・前方駐車だと内輪差で隣の車にぶつかる恐れがある 以上から前方駐車にはほぼメリットがない(排ガスが隣家に直接向けられるのを防ぐために例外的に前方駐車を求められる場合はあるけど)事が分かる。
・日本の駐車場は、バック駐車するように線が引いてある。(直角線引き)アメリカの駐車場は、簡単にバックできるように線が引いてある。(45度線引き)日本でも。45度で線引きしたら前向き駐車になるでしょう。しかし、日本の駐車場の敷地が狭いので、直角駐車(バック駐車)となっていると思います。
・前向きでも後ろ向きでも別に入れ方そのものの問題は感じないが、前向き駐車だと出庫するときに隣の車が邪魔で通路に車が来てるか分かりにくい(と言うかほとんどわからない)事が多いのが問題と感じる。 後ろ向きだったら入庫も出庫も通路の車の状況が分かりやすいからほぼ問題を感じない。 前向き駐車がメインの人はこの事をどう解決してるんだろ。
・バックで駐車すればその一枠周辺だけ注意を払えば良いので視界が不利なバックでも比較的安全に駐車出来ます。
前進で入れると出る時には見え難い状態で左右真後ろ、フロントバンパー角の広い範囲を確認するので安全確認が疎かになります。
・アメリカでは一台当たりの駐車スペースに余裕があり、隣の車との間にも十分余裕があります。前向き駐車してバックしながら車を出す時にも余裕があるのでぶつける心配もありません。日本は駐車スペース狭いので前向き駐車からバックで出す時にぶつけるリスクが高い。
・バック駐車は、(1)駐車枠を確認しながら後退出来る。(2)原則、出庫するときは前左右の確認だけ。 前進駐車は、(1)駐車枠を目安で駐車。まっすぐ駐車できない可能性(2)出庫するとき、前後、後方の左右+切り返しが必要 前進駐車を指定されていない限りバックが楽。自明の理。いい加減に「おフランスでは」は止めましょう。
以前の経験。バック駐車で駐車枠内に左右余裕を持って駐車しようとしていたところ、左右とも前進駐車されたことがあった。 降りて確認すると、左右とも駐車枠内だが斜め駐車。 自己防衛のため写真をとった。
・この記事を見るまで、当方お恥ずかしながら、前向き駐車という意味を長い間、誤解していました。 どちら向きが前向きか分からないじゃないかと考えていたからです。
駐車場の前に人家があって、前向き駐車でお願いしますという張り紙がある経験が何度かある。 どちらが前なのか悩んだ。人家の方なのか、それともその逆なのか。 ここが示されないと分からないじゃないか。悩んだ! いろいろ考えて、結局、これは人家に排ガスがかかるのを防ぐためだろう。なら、人家の方が前なのかとかってに判断しました。
・回転寿司の駐車場の警備をしていた時。 基本バック駐車なのでバックで駐車するように声掛けしてました。 でも中には正面駐車する車もちらほら。 これらの車は間違い無く出庫の時に何度も切り返しをして時間がかかってました。 これに入庫・他の出庫の車があると、これらの車を止めざるを得ません。 状況しだいですが、何事も周りに迷惑をかけない、これが基本だと思います。
・日本はそもそも敷地から一台あたりのスペースからして小さいから前から入れる方が困難だし、前から入れたら出るのが大変になる。それに欧州は知らないが、米の駐車場はでかいから、頭から入れても帰りにバックでスッと出て行ける。
・まあ広いからなんだろうけど、前向き駐車の利点がやはりよくわからない。 基本車は前輪が動く以上はバックで駐車するのが止めやすく、出庫するときもスムーズです、確かにトランクの荷物は出し入れしにくくはなる。 コメント欄で意味不明なことを言っている人がいるが、それほどバックで駐車することにストレスを感じるのであれば、車を諦めるのも手かと、その程度の運転技量も無いのであれば、そのうち事故を起こしますよ
・ビジネスの関係で中国に行ったり中国人が来日することもあります。
向こう行くと大半は前進駐車でバックで停めてる人はほとんど見ません。 女性や初心者ドライバーはバックで駐車が苦手・・というかできない人もいるほど。
初めてこちらに来た中国人は必ず日本人はバックが上手い!と驚いています。
・近隣の迷惑とか植栽保護の為とか書かれてるのにバックで駐車する人が多すぎる 郊外のコンビニとかではほとんどの人が店に向かって前向きに停めてるのにお年寄りとか運転に自信が無さそうな人が苦労してバック駐車してる 都会地では前向きでは出し入れしにくい通路が狭い駐車場が多いのも事実だが駐車位置の後?前?の通路が広く確保されている場合は踏み間違い等のリスクを考えても前向き駐車がいいのでは?
・ちょっと大きめの企業にいると安全管理者みたいな人にバック駐車を推奨またはするように言われるようですが、バック駐車も前向き駐車もその時のケースバイケースのような気がします。駐車場の広さや場所により臨機応変で駐車できるようになっておかないと狭い日本のドライバーはやってられないですよ。重要なのは、プライベートの車は自分の運転スキルに合う車を選択すべきという事。車格の大きい車は、特に運転が下手な方が乗ると単なる迷惑車両。車両感覚は自分が自信を持って乗れる車をチョイスすれば、バック駐車も前向き駐車も気にすることは無いし、無駄な交通事故も減るなーと感じます。
・おかしな説明、出るときに楽でも入れるときは大変だから意味がない。昔、アメリカに出張したときに聞いたのは強盗が逃げやすいようにバック駐車をするので、強盗と疑われないように前から突っ込んでくれということだった。 それもあるだろうが、単に後のことを考えないで止めやすいからやっているのだろうと思う。
・大きな会社の工場の社員さんの車が、朝の通勤ラッシュ時に長い渋滞を、毎日毎日一般公道で引き起こしているので、何事かと思って見たら、彼らの駐車場まで続いていて、駐車場の奥から順番にバックしながら入れていたせいだと分かった。 なんせ、バック駐車だと、前の車が駐車するために要する時間と自分の時間との2台分掛かる時、バックの方が圧倒的に時間がかかるんだから当たり前だ。
バック駐車を是とするなら、駐車場内に交通整理役の人を置くか、自動で判断して次の車の駐車列を指定するかして、複数の列で同時進行で駐車させる仕組みを作らな、地域住民やそこを通る一般の方達に迷惑を掛ける事になる。
土、日休日の大きなスーパーや遊園地などなどでも、一般道路にあふれ出て渋滞作ってるの見てるでしょうに。
やはり自分の事しか考えられなくなってきている日本人って事ね。
・最近はバックしようとしたバックスペースに、歩行者や自転車が平気で突っ込んでくるから、そういう場所では前向き駐車も考える。 一昔前なら、歩行者や自転車は、ドライバーとアイコンタクトして立ち止まるものだったのだけどね。
・欧米とひとくくり。ドイツ語圏では、東京と同じように後ろから駐車する人が多い。ドイツでも場所による。スペインでも狭い駐車場は、後ろから停める人が多い。ヨーロッパの駐車場は、1台あたりのスペースが狭いから、車だけ大きくなってたので、前向きに入れると出られないことも多い。フィンランドも後ろ向き駐車が多い。日本でも、地方によって違うんじゃないかな。
・色々小難しい事書いてあるけど 自動車学校で教習項目に無いからです 自動車学校では次の事を想定して車庫入れ項目はバックで教習する様に教習している バックでの出庫は前進出庫より安全確認も大変だし
・アメリカは後ろの荷物入れに買い物したものをいれる習慣があるイメージがある それゆえ、入れやすいように前向き駐車すると思ってました
日本とアメリカ比較されがちだけど全てにおいて規模が違うから比較するだけムダではある
・クルマを直角に頭から突っ込むのは結構難しいんだよね。 左右のクルマにぶつけそうになったり真ん中に入れることができず切り返したり、出るときもこする心配と横から歩行者やクルマが来ないか細心の注意が必要だしで初めからバックで入れるメリットの方がかなりでかい。 外国では頭からが普通だからといって日本でもそれを真似する必要は全くないね。 むしろ外国が真似しろよと思うわ。
・「購入した商品や荷物をクルマに積み込みやすい」 コストコで買い物した時は正にこれです。 カートがデカいから前向きに駐車しないと荷物が直接積めません。アメリカらしいスタイルですね。
・前向きでもバックでもとりあえずちゃんと枠線を踏まないように枠内に止めてほしい
そして駐車スペースから出る際は通路とかの確認(歩行者や車両が来ていないかなどの確認)をちゃんとしてほしい・・・
・前向きで止めようとしても 一回は切り返さないといけないだろ 同じ事だよ、それなら出る時一発で出れるバックで止めた方がいい アメリカや田舎なら駐車場も広いから前向きでも、大きく回って一回で入れるかもしれないけど
・アメリカの駐車場って、前向きで駐車しても出発は前に出ることができる駐車場が多いんですよね。日本の場合、いかに駐車場がせまいのでアメリカのような駐車場は高速道路のパーキングエリアぐらいなんですよね。
・バック駐車の方が基本的に停めやすくて出る時も安全確認が容易です。前向きは出る時の後方左右の安全確認の時に視野が狭くなるので嫌ですね。
・職場でもバック駐車が基本と言われますが、ずっと反対してます。 朝の混雑時に時間が掛かるバック駐車をするとストレスが溜まります。 バック駐車が苦手な方は、慌てて擦る事もあります。 帰りはかなりゆっくり出ることが出来ます。 どちらにするかは状況を見て判断する方が良いかと思います。
・アメリカとかの駐車場って広いから頭から入れても大丈夫かもしれないけど、日本の狭い駐車場では頭から入れてバックで出るのは私は怖くて出来ません。ほぼ100%バック駐車しますね。
・自分は基本前向きです。駐車スペースをみて隣に駐車されたり、バックで入れないと出るときに切り返したり、苦労しそうな場合はバックで駐車します。 駐車したくて待ってるのにバックで入れて何回も切り返しされるとイラッとします。 とりあえず、先に行かせてからゆっくり入れろ!と思ってしまうのですが、せっかちなんでしょうね(笑)
・日本人の行儀の良さと運転の器用さが バック駐車を受け入れているのではないかと。 欧米中心の視点で語られることが多いけど、 欧米人は行儀悪いし、あまり器用じゃない。 バック駐車を義務化されたら、たぶん暴動が起こる。 義務化されなくても、みんなやってれば、 何も考えずに従う日本人。
・アメリカに数年住んでたことあるけど。 駐車場が日本とは桁違いに広い。キャンピングカーがスッポリ入るくらいのスペース。 それに ミラーを畳んでる車なんて皆無( ´∀` ) 10年くらい前に日本に来たアメリカ人(同僚)がこんなことを言ってた。
・日本はカーナビ普及率がすごい ・車が全部綺麗。凹んでない。 ・ミラーって収納できるの?俺はアメリカにいたときプリウス乗ってたけど、そんな機能あるの?使ったことない。
ようこそ 極小列島日本。 日本の狭さを舐めるなよ
・ネットニュースでは、「前向き駐車から出る際に当たり屋と事故」、「老人、子供と事故」なんてのが見かけます。 最近はバックモニターの普及で減る傾向有りますが、モニター横に「モニターのみに頼らず、目視確認も行いましょう」なんて書いてあるので、個人的には「バックモニターの意味ね―じゃん」と思ったりする。 特に会社の車は微妙にカメラセンター方向がズレていて、運転しにくいったらありゃしない。
・前方駐車は斜め駐車スペースになっていれば良いが、縦駐車スペースでは斜めに止まってて両サイドの駐車時に邪魔に成る。 何でもかんでも欧米化の波は如何なものかと思う。
・一方通行の駐車場の駐車ラインが斜めに切ってあって普通なら前向き駐車するだろうところで、逆走してきてバック駐車とか、何度も切り返してまで無理矢理バックで駐車する人とかいますね 先日はそんな人が駐車場から出る時に、内輪差で隣のBMWにこすっていた・・・
・駐車場の幅が狭い、車が肥大化して最小回転半径がでかい…は、さておき
バックで駐車しようとしているときやバックで駐車場からでようとしているところを横切る歩行者や自転車(特に高齢者だったり子連れの婦人)が怖すぎる。で、ハザード点滅させるようにしてるって書くとヤフコメで否定されがち。
・前向き駐車だと駐車幅の中央に停めたかわからない。 出庫時に擦られるかもしれないので、前向き駐車してる車の横にはできるだけ停めたくない。
・駐車スペースはともかく、通路スペースが広いなら前向き駐車でもいいんだけどね それに、駐車時と両サイドが同じ環境とは限らないから、よりバック駐車してしまう
・関係ないけど、縦列駐車はアタマ突っ込んでから、勝手にやってほしい。 大きく右に振ってから慎重にゆっくりバックで入れられると「ワタシの縦列駐車劇場」を後続車両は長々と見物させられることになる。
・田舎は前向き駐車多いです。
で、前向き駐車は、なぜか運転下手な人が多いです。(特に高齢者とか)
運転下手なのに、なぜあえて出庫しにくい前向き駐車をするのか、ずっと疑問です。
・日本は日本、欧米は欧米。 郷入れば郷に従いますが日本ではバック駐車がいい。 狭いスペースでハンドル切りながら駐車するにはバックが合理的、前からだと車止めにバンパー擦るし。玄関で靴脱いだら入口に向けて揃えるでしょ?。 日本の作法。
・コストコでバック駐車してる人が多いけど、あの大きなカートが当たりそうで怖い。 前から駐車出来るようにコストコの駐車場は特に通路が広いですので、前から駐車してください。 私は擦られたくないので、遠いとこらにポツンと駐車します。
・一番はバック駐車のほうが入れやすいし出やすいからでしょ。 日本で頭から入れて頭から出せる駐車場は限られてるから。 だったらバック駐車して頭から出たほうが楽。
・軽自動車なら前も後ろも小さくて変わらないから基本前から駐車しますけど、そもそも教習所の教習に前向き駐車は無かったと思う、縦列駐車と通常の駐車共にバック!
・>特に東京都や大阪府などの都市部では駐車場が狭く、一度前向き駐車をすると何度も切り返さなければバックで出られないケースも散見されます。
これはちょっと違いますね。もし前向きで切り返さず入れられるなら、出す時も切り返し無しで出せますよ。 あと、ドイツの都市部の古い駐車場はクソ狭くて、バックで入れるのも難しいです。
・駐車場が狭いからしかたないね。しかし、バック駐車をしようとして、何度も切り返し渋滞を招いてるのをよく見かけますね。後続車に迷惑かけてまで自分を優先するという日本人のわがまま。駐車場がガラガラに空いててもバック駐車しようとする自分本位な人間の多いこと。
・狭い駐車場に前から入れるのは難しいでしょ 道端と両再度の車両との間隔が大きくあればフロントから入っても何ら問題ないけどね
・コストコに駐車する時は、前向きだな 大量買いして、トランクがすぐに開けられる。
コンビニも前向き マフラーを店舗側に向けて失礼な客と思われたくない。
・前向きに入れるだけの駐車スペース幅も、駐車場の通路幅もないってのが実態だよな。 それこそ何回も切り替えしてその間に人とぶつかる人が多発しそう。
・>非営利組織NICB(全米保険犯罪局)によると、2021年中のアメリカでの自動車盗難件数は93万件以上であり、日本の2021年中の盗難件数5182件と比較しても圧倒的です。
いやはや。これのどこが先進国なの?アメリカは。
・アメリカって路駐大国だし元々前向き駐車な文化なんでしょ。 それにバックで出やすいように斜め区切りの駐車場が多いし。 アメリカでも日本みたいな90°区切りの駐車場はバックで止める人も多いよ。
・日本でも田舎では駐車スロットが広めなので前向き駐車が主流ですよ。 都会に行くと結構な駐車ストレスを感じます。
・記事とは直接関係ないが、 「前向きに 駐車場にも 励まされ」 という第一生命の川柳を思い出した。 オレの中では2本指に入る優秀作品
・出発時のことを考えて出やすい方を選択する。 特に狭い駐車場では、前向きに入れると出にくいことも少なくない。
・駐車スペースが狭いのが一番の原因だと思う。駐車スペースが狭い場合、真っ直ぐ入庫出来無い限りバックの方がちみきりいいから。
・バック駐車だと植栽に悪影響ってのも理由だろうな。 馬力のある車は排気ガスも多いし。(EV化を推進してる理由でもあると思われる。)
・バックのほうが小回りがきくから通路部分が狭くてもするりと入れる。通路部分が狭い駐車場で前向きに入れるってかなり困難。
・記事の内容とは関係ないんだけど、自動車のことを「クルマ」と表現するの、喋り言葉なら有りだと思うけど活字でやられると稚拙に見えて仕方ない。
・後続がいる時にもバック駐車しようとして何度も切り返して待たされるのはイラッとする。しかも周囲見てないからぶつけられそうになったこともしばしば。せめてハザード出しながら停止&バックしてくれればいいのに。
・北海道に住んでいた頃は、駐車スペースも広く、混雑もしていないので前向き駐車をよくしていました。東京では出すのに一苦労するのでできませんね。
・建物や生垣への影響を考えいつも前向きで止めます。 バック駐車は出る時安全で楽って、駐車するときはその分不利でしょ。 同じことだと思いますが...
・県道沿いの家の前向き駐車、よくやるなと思う。車の途切れ、歩行者、自転車の確認の度に出たり戻ったり。こっちも怖い。
・コストコに限っては前向きに停めます。 買い物後、カートを後方に着け荷物を積みやすいですからね。 それを考慮し、駐車幅や通路も広く取ってあるので停めやすいし、出やすい。 がしかし、出庫時にハザード出して出ようとしてるのに、突っ込んでくる奴がたまに居てイラッとする。
・多枠の車止めが無い駐車場なら、空いているときは前向きに入って1枠通過すればそのまま前進で出庫できます、滅多に無いですが・・・。
・出る際ハンドル切った時にぶつけられないよう前向き駐車してる車の隣には置かないようにしてます。
・記事の通りでしょうね。地方でスペースのある新しい駐車場ではできない。前向き駐車を想定したスペース増えてますね。
・こんなの長々と文章書かなくても、日本のスーパーやショッピングモールのクソ狭い駐車場に一回前から入ってバックで出てみれば、バックで駐車スペースから出るのがどれだけ難しいか、欧米人でも一発で分かるだろう。 くれぐれも隣のクルマに自分のクルマのアタマを擦るなよ。
・止めやすさは、バック駐車も前向き駐車も変わりません。出やすさは断然、バック駐車です。なので私はほとんどバック駐車です。
・奥に縦長の駐車場の行き止まり角枠とか、そもそもバック進入じゃなきゃ駐められないような場所がごまんとある。
・バック駐車の方が狭い場所に停められ、出やすい 頭から突っ込むには、狭い場所だと難しい
・わたしは基本バック駐車。前向き駐車した車がバックしてきて、ぶつかって吹っ飛ばされました(全身打撲)。トラウマで基本的には前向き駐車しない。
・でっかい車での前向き駐車はやめてもらいたい こっちが後ろ向きで駐車している隣にでっかい車が前向きで駐車されると出る時に横からくる車が見えずビクビクしながら出なきゃいけないからヤダ
・日本人がいないくるまのニュースさんは 海外マウントばかりやってるけど、 日本の教習所ではどう習うのか 何も知らないでしょ。
いつも思うけど、日本の文化や風習を 知らずによくもまあ堂々と記事が書ける ものだと呆れてしまうよ。
・スペースの狭い駐車場で前向き駐車はしづらいでしょ バックの方が簡単に白線の中に収まるし、ね
・沖縄は、53年前にアメリカ統治下から日本復帰したので、バック駐車と前向き駐車が混載してます。
・前進駐車したクルマが駐車スペースから出るときに、後方左右確認やら何度も何度も切り返しをして廻りのクルマを待たせてるのを見るとイライラする。
|
![]() |