( 141910 ) 2024/02/22 14:34:58 2 00 インボイス制度、課税事業者に「登録していない」が4割 「メリット感じない」という声ITmedia ビジネスオンライン 2/22(木) 6:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4f852b87089a4a8062a46450fa23d59de3c801ce |
( 141913 ) 2024/02/22 14:34:58 0 00 インボイス制度に関する調査(提供:写真AC)
2023年10月に開始したインボイス制度。フリーランスで課税事業者登録をしている割合はどの程度か。アン・コンサルティング(東京都渋谷区)が調査結果を発表し、45.9%が登録していないことが分かった。
【画像】課税事業者登録をした理由、していない理由ランキング
フリーランスのうち、インボイス制度を「内容まで知っており理解している」は57.0%だった。「聞いたことはあるが説明できない」(39.7%)と合わせ、認知度は9割超に達している。
課税事業者登録の状況では「登録した」と「これから登録予定」を合わせて31.7%にとどまった。課税事業者の登録をした(する予定の)理由では「取引先に依頼されたため」(41.3%)が最多。「個人事業主として自身の収支を把握しておきたいため」(34.8%)、「年収に影響するため」(14.1%)が続いた。
課税事業者の登録をしていない理由では「メリットが感じられないため」(60.2%)が2位以下を大きく引き離した。以下「よく分からないため」(30.1%)、「業務負担が増えるため」(24.1%)が続いた。
課税事業者登録をしたことによる業務や取引への影響では「影響はなかった」(52.5%)が半数以上を占めた。また、良い影響があった人(2.5%)よりも、悪い影響があった人(16.3%)の方が多かった。「仕事が減った」「事務処理の時間が大きく増えた」といった声があった。
フリーランス300人を対象にインターネットで調査した。期間は、1月10~11日。
ITmedia ビジネスオンライン
|
( 141914 ) 2024/02/22 14:34:58 0 00 ・e-tax を利用しました 。
画面上に 説明もなく 「登録番号」と書かれている空白が ありました 。
最初は 個人番号の事かと思いましたが 桁数が違い 次に 利用者識別番号かと思い 自分の番号を調べましたが それも桁数が違う 。
いろいろと調べて それが インボイスの番号だと判るのに 1時間掛かってしまいました 。
そもそも インボイスとは必要な人が登録するもの 。 それを 登録しているのが当たり前のように 聞いてくるのは 明らかな「イメージ操作」
国民を馬鹿にし過ぎです 。
・インボイスは増税。消費税は第2法人税(直接税)が正体。
最近旧財務省官僚の学者の(財務省が書かせた)記事にも、財務省内でも導入当初から、消費税を第2法人税と呼んでいると、財務省の二枚舌を暴露。間接税ではない。
インボイス制度で事務負担が激増です。1円にもならない事で時間を奪われ、生産性ダダ下がりです。全くもって無駄制度。
また電気代の更なる値上がり。電力会社が仕入税額控除ができなくなった消費税負担分を、電気代(再エネ賦課金)に上乗せして国民から徴収して取り戻すことを政府が主導しています。 物価高で苦しんでる国民から、23年度半年間で58億円(24年度以降は倍?)も奪うとはあり得ない!こんなダメ制度は即刻中止!
今からでも遅くない!みんなで『インボイス反対!』の声を上げて中止させましょう! 反対署名や選挙行動を行い、インボイス反対の国民の意思を示しましょう!
・自営業で課税事業者になりました。 あからさまというほどではないですが、取引先は皆さん歓迎してくれてます。
やはり非課税事業者相手では消費税負担が大きくなるので敬遠される傾向です。
・登録してない理由なんて、課税による納税額と、取引先との関係悪化の天秤だろ
課税仕入など関係ない消費者相手の商売なら、登録することはデメリットだけ
それか自己所有物件を、自分がオーナーの会社に貸しているオーナー社長。
同一人物なんだから、関係悪化などありえない
・別に登録するもしないも自由。 フリーランスや個人事業者なんだから全て自己判断で自己責任。 ただ登録してないのに登録している人たちと同じ待遇を求めたりしないで。
あなた達は自分の判断で登録しないことを選んだ。 だったらそれによる不便や不都合はしっかり受け入れなさい。
・政治家って一応個人事業主だったと思うんだけどインボイス登録しないの? パー券の販売とかどうなるの? 選挙活動でも色々、物の手配するよね? 消費税とかどうしてんのかな。 今年の確定申告どうしてるか気になる。
・免税事業者が取引先との関係で課税事業者になれば今まで免除されていた消費税を納税。 すでに課税事業者が登録すれば事務作業の手間が増える。 メリットはホントにない。
・父は趣味で野菜作って農協で売っている。 利益なんてそんなにない、趣味程度だから。 農協に言われて適格事業者になってた。 市場は免除って聞いたのだけど、、
・インボイス制度は課税事業者に一つもメリットはありません。 少しでも多く消費税を納めさせる制度ですから。
・登録しなくてもいいとか不公平な制度は止めるべき。 脱税するのに邪魔な制度。
・賃上げ賃上げって言ってるのに免税事業者を切るのは大丈夫なんですか?
・そもそも非課税事業者に課税を求める制度な時点で、辻褄があってないからね。
・インボイス制度より政界に「引退制度」・お願いしたい。
・最後の質問、登録しなかったことによる影響を聞かなきゃ意味ないやん
・勝手な妄想ですが…… そろそろ政権交代、必要だよね!
・益税を 享受し続けたいのだろう。
|
![]() |