( 141937 )  2024/02/22 21:53:30  
00

(まとめ): 

・クルド人に対する排除を叫ぶヘイトスピーチについて、若林氏の発言を支持する声もある一方で、その投稿が煽りや差別を助長しているとの批判も根強い。

 

・埼玉県川口市を中心に外国人、特にクルド人による暴動や問題が繰り返されていることが指摘されており、その対応策や移民政策についての慎重な判断が求められている。

 

・一部の意見では、若林氏が日本文化や秩序を保護する発言を支持する声もあるが、それがヘイトスピーチや差別につながっている可能性に懸念を抱く意見もある。

 

・日本の移民政策や外国人の受け入れに関して、慎重な対応や法整備が求められており、国や自治体の責任も指摘されている。

 

・社会全体での多様性や共生を理解し、問題解決に向けた行動が必要との意見もあり、当事者や地域住民の声を取り入れた対策が求められている。

( 141939 )  2024/02/22 21:53:30  
00

・>埼玉県南部で暮らすクルド人の排除を叫ぶヘイトスピーチが急増中。若林氏は、こうした動きを背景に憎悪をあおった形だ。 

 

こういう煽り記事が更に問題を複雑化させてるだけで、川口の実態を見たら若林氏の言っている事は至極真っ当な意見だと思うけどね。 

一方的な記事を書く前に、先ずはこういう事態に至った経緯も記事に含めたらと思うけど。 

 

 

・埼玉県川口市での外国人、特にクルド人による暴動は以前から問題となっていることであり、今回の動画の限った事ではありません。 

自らの主張を認めさせるためには暴力的な手段に訴えて行動する事が既に明らかになっています。 

今後、外国人の移民政策を推進するとしている政府ですが、外国人を従順で日本文化を受け入れるものと勝手に思い込んでいる節があります。 

それぞれが生まれ育った土地でに慣習を身に付けてやって来るのですから、その様な事が夢物語である事は明らかです。 

出身地の状況がそのまま我が国で再現される可能性の方が高いのではないでしょうか。 

このままでは我が国の治安や文化は破壊される事になると思います。 

外国人の受け入れについては、慎重に判断すべきです。 

 

 

・昔、トルコ人からトルコ東部でのクルド人の狼藉ぶりの話を聞かされたが、当時は半信半疑だったが、日本でも在日クルド人の横暴さのニュースを聞くたびにあの時の話は本当だったと理解した。 

 

 

・煽ってるのは貴社の方だね。若林氏は何も間違ってない。彼らの振る舞いに地元が迷惑していて、それが社会問題になっている中、その問題を声高に取り上げる国会議員はとても貴重。そして有名人が少数派を批判すると必ず差別だと主張する連中が出てくる。そういうのに臆する事なく今後も若林先生には立ち向かってほしい。 

 

 

・この発言のどこが差別なんだろうか。 むしろマスコミが問題を大きくしようとする意図が見える。 現場でどのようなことが起きているのかを取材し、報道することがマスコミの役割であり、政治家や有名人のSNSをウォッチし、報道する行為は素人と変わらないのではないか。 

 

 

・正規に滞在している人はともかく不法残留しているのであれば帰ればいいし、日本に日本のルールに従えないのは良いことではないのでこのようなことを言われるのは当然のこと。 

そもそも迷惑行為だらけの話しか出てこない。 

共同通信だから仕方ないが、当地の日本人によく取材してみればわかること。 

 

少なくとも人数が増えたから日本があわせろみたいな話は受け入れるようなことではない。 

 

 

・純血主義を求めるなら移民禁止をすべきだし、留学や研修制度に名を借りたワーカー集めは止めるべきだ。日本には単純作業や集約型産業就業適性者が数多隠れている。やりたいことを楽そうなこと収入が多い仕事に就くことが適正と勘違いしている輩が山ほど居る。云われたことをその通りきちんと仕上げる能力の方が優れている人々だ。やたらに人権だの個性だのいうが、こちらも範疇にすべきだ。それでないととにかく好き嫌い言わず真面目に額に汗し、手を汚し働けば普通に家庭を持ち暮らせるささやかな幸せすらぶち壊す社会に成ってしまう。大体AIや無人化が進んだら失業者は溢れ返る。誰が彼らに無職手当を支給し、生保の金をくれてやり、健康保険や年金制度を支えるのだ?!?! 

 

 

・多くの日本人特に?埼玉県川口市ら埼玉県南部に住んでいる日本人やトルコ人そして他の国の外国人も口やSNSでは言えませんが本音ではそう思っているところもあると思います。 

この与党自民党若林洋平参議院議員のこのSNSでの発言をを大いに批判非難している人は、ただ埼玉県川口市ら埼玉県南部在住の在留クルド人へのヘイトクライムと批判非難せずに、現場の埼玉県川口市ら埼玉県南部をよく見て下さい。 

 

 

・別に憎悪は煽ってないでしょう 

ルールを守れない人は帰れ、というのはどの国どの文化でもそうなのでは? 

共同通信は反日と分かってるので、クルド人側のスタンスなのは驚かないですけどね 

 

 

・ちょっと一方的な記事かなと思う 

自民党が嫌いな自分でさえそう感じます 

タイトルだけみて「また自民がやらかしてる」と思う人もいるだろう 

クルド人の問題行動や経緯をしっかり書かないと、単に議員がSNSで問題発言しただけみたいに読み取る人もいると思います 

実際、ちょこっとぐぐっただけでも、この若林議員の言い分はまっとうなんじゃないかなと、自民が嫌いな私ですらそう感じました 

 

 

 

・インクルージョン&ダイバーシティの世の中、それぞれの国のカルチャーを理解して、尊重した行動を要請することは理解できるが、帰れというのは、思考停止で前向きな解決につながらない、思考停止な発言であり、現代社会をリードする資質や資格を感じない。 

自分の発言内容を振り返って、未来志向で課題解決型なのかどうかを判断し、今後の行動のインプットとしてほしいです。 

 

 

・埼玉とかでは特に問題起こすクルド人多すぎだしみんなそう思ってるよ 

国会議員として国民の代表として発言してくれたんじゃないのかな? 

悪いことしてるクルド人に対してハッキリ言うことは憎悪を煽る行為ではない 

 

 

・桜ういろうとかいう差別主義者をネットで炎上した後も懲戒解雇せずに 

雇っている共同通信が何を言っているんでしょうか? 

一部を切り取り憎悪を煽っているのは共同通信ではないでしょうか? 

桜ういろうのウクライナ人差別発言の責任をとって、ウクライナに対して社をあげて謝罪をするのが先ではないでしょうか? 

 

 

・一国の伝統や民族性を不必要とする方々が西の方におられてこの国もそれに従って政策を進めてきました。 

間も無く日本も移民で崩壊しつつあるアメリカやヨーロッパの様になる可能性があります。 

日本国民は、今、彼の国で何故アメリカファーストが半数以上の支持を受けるのかよく考えた方がいいです。 

 

 

・ヘイトスピーチという前に現実に川口で恐怖すら抱いている日本人も少なくないことは、ずっと叫ばれている。その事への一切の配慮も無いというところが岸田首相はバランスを欠いておられるのでは? 

 

日本に住む外国人もまた、日本に対し如何に溶け込む努力をするか、そして同胞が粗相を犯さないように周囲のその他同胞が目を光らせて食い止める努力も必要です 

 

それも出来ないのであれば、日本の治安を乱すことで警察沙汰にもなるだろうし、双方にとって憎しみと不信感が確実に増大していくだけです 

 

だから、治安を乱す行為があるなら岸田首相は毅然と対応し、他方で不当だと客観的に判断できるヘイトスピーチには断固とした対応をすればいいのです 

 

政府・与野党政治家・お役所は、日本人に対する被害とその防止に向けたケアをもっと考えてバランス良く取り組むべきです 

 

多様性には、日本人のこれまで通り平穏に暮らすという権利も含まれている筈 

 

 

・自民若林氏が批判されているようですが、私は若林氏が悪いとは思わない。 

「日本人の国なので、日本の文化・しきたりを理解できない外国の方は母国にお帰りください」と自民党の人が言ったことをこの記事は問題にしているが、 

「国にお帰り下さい」だけを切り取るからいけないのではないか。 

現に問題が起きているわけですから、きちんとクルド人の問題に対応していただきたい。 

 

 

・まぁ確かに最近はクルド人といえばSNS上でボロクソに叩かれる感じで加熱してる感はしてますが…自分も病院に100人の人種集団が集まって乱闘したとかいう戦後混乱期みたいな事件で衝撃を受けました。 

同時に、だからトルコでも揉めてるんだろうなと思いました 

 

今移民で荒れてるEU圏や北欧もこうやって移民の行為に対し何か言えばヘイトで片づけられるから何も言えなくなってああいうことになってるんでしょうね 

 

 

・そもそも日本の警察や自治体は外国人にの犯罪に対して対処が甘い。 

埼玉のクルド人の暴動に関しても、ほとんどお咎めがなしどころか、知事がクルド人を表彰したりと大甘なのだから、日本人の住民たちを守るためにも、外国人の犯罪に対しても厳しく取り締まりが必要だと思う。 

 

 

・川口市をクルド人から取り戻すには、政治に訴えるしかありません。 

新党くにもりと日本第一党は、公約で移民に断固反対しています。 

このままでは日本は、欧州の様に移民に食い潰されてしまうのです。 

私達の家族と日本を守る為行動しましょう 

 

 

・郷に入れば郷に従えは古からの教訓。合わなければ、合うところに行けばよいだけの発言に過ぎない。強制的に居住させているわけではない。 

 

少数の主張に多数側に従わなければならない?という摩訶不思議な社会風潮。 

少数の主張を聞き入れる事が多様性で、多数側の主張は差別やヘイトと呼ばれる不思議。 

 

民主主義を勘違いし騒ぐマスゴミ。本末転倒の報道が多すぎる。 

民主主義の根幹は多数の主張でルールを決める事、少数の主張でルールを決める事ではない。枝葉の部分で少数の主張を聞くことは大事なだけ、従う事ではない。枝葉を主張し、幹を枯らしては、枝葉も枯れる。 

 

少数の反対者で何もできないなら、学校なら学級崩壊しかない。 

その為に多数決があり、決めたことに皆が従う民主主義を学ぶのでは? 

 

 

 

・日本国、日本人、日本文化・風習を守るのに、いちいち誰を気にする必要がありますかね。マスコミは秘密警察みたいになってきましたね。元々、勝手な理由から、勝手に逃げてきて日本に住み着き、難民指定してくれはない。 

難民にあたる、合理性・整合性はないのでは?そして、過激派との強い関係も疑われている。日本で生活をして、子供は日本語しか出来ないと言ってるが、それは日本のせいではない。人権と言うが、実際に地域の日本人の生活権が脅かされている事への人権はどうでもいいのかな。日本人は理解する必要があるとか言ってるが、それをする必要はない。だいたい元々の理由がおかしい。 

 

 

・別に煽りでもなんでもないと思う。クルド人が日本人死ねって言ってるみたいですけどそれに対して何故日本人が嫌なら国に帰れって事が差別につながるのかが意味が分からない。後クルド人で仕事もせず日本に世話になってる人は日本人が全て死んだらどうするんですか?生活できなくなりますよ。お世話になってるならせめて感謝の気持を表すのが常識だと思いますよ 

 

 

・川口市内のアパート2階に30年暮らしてますが、ここ2年ほど最近、部屋の両隣り2軒(1軒はトルコ人)、下の階3件、そしてお向い2軒、全部「トルコ国クルド」入居しました。毎日夜中までうるさくて「寝れません」 

110番含む、地元警察署へ通報しても、改善されません。 

どうしたらいいのでしょうか。と悩んでおります。 

大家さんが入居欲しさに(賃金)ドンドン入れております。 

純なトルコ人はまだ、日本の文化やルールを守っております(交流があるから?)他は、全くダメ!そもそも、日本語、英語、まったく通じません。 

どうしましょ~。って感じです。 

 

 

・政府は人手不足を理由にまた外国人の受入れを緩和拡大しようとしている。 

 

そのことは間違っているとは言えないが、問題は彼等が入国後どんな生活を送っているかに関心が全くなくどんな問題が発生するか派してないし、しようとしてない。 

 

受入れを決める前に一度は西川口を訪れ現実をしっかり見ておくべきだ。 

 

 

・埼玉県民としては若林議員はこの件に関しては正しいことしか言ってない。川口や蕨に比べてまだ他の地域ではクルド人問題はさほど広がっていないけどそれも時間の問題と思う。早いうちの対策を望みます。 

 

 

・簡単に言えばアメリカで起こっているバイデン対トランプの構図そのままだよね。 

 

国に帰れということが、なぜそんなに悪なのか。 

日本人の利益を日本で優先するのは当たり前ではないのか。 

 

と、こういうことを言うととかく叩かれる世相ではあるが、非難する人は一度自分の頭で考えたほうがいいと思う。 

 

 

・いろいろな事件や事故があるのは事実ですが、国会議員が言うべきではない。 

 

日本の法令に則って暮らしていれば問題はないと思います。 

どの国の方も同じです。 

不法滞在などは厳しく取り締まりをしてほしいです。 

 

公道を爆音で入っているケースも多くあります。 

不法改造かと思われます。 

 

ゴミ捨てのルールなど地域のルール(決まり)も知ってほしいです。 

 

 

・川口の動画を見たら、そこに映っているクルド人については帰国して 

欲しいと思うのが一般的な日本人の感覚な気がする 

だれかれ構わず差別している訳ではないし。 

受け入れるとは言え、ここは日本でトルコでは無いのだから 

来る方がやはり合わせるべきだと思う 

 

 

・ヘイトはいけません。当然。 

ただ、日本人は英語も喋れず、初詣で神社、葬式で仏教、クリスマスでキリスト教と、宗教を文化行事と捉え、イスラム教は皆無なのがほとんどです。 

こうした中、世界で弾圧されるクルド人ですが、良いか悪いか別として、弾圧する側にもそれなりの理由があるのではないかと思います。日本で、日本人がクルド人に感じる強烈な違和感と怒り、憎悪というものを弾圧や差別に繋げてはいけないのでしょうが、クルド人達も無条件で完全被害者という訳にはいかないでしょう。 

 

 

・でも日本の文化や秩序を覆すような暴動を行う人々まで擁護しては日本の治安と秩序は崩壊しかねないと思う。 

まずここは日本国という日本人が作り上げた歴史と文化が積み重なって続いてきた日本人主体の国家であり、その国を無茶苦茶にする外国人に注意することの何が問題だろうか? 

確かにヘイトスピーチ、外国人を排斥するのはあってはならないことだろうが、でもクルド人が日本人の居場所、文化を荒らすような排斥的行為をしているのもまた事実。この議員の注意、勧告ですらも憎悪を煽り煽動していると見るのは違うと思う。 

 

 

 

・違法行為が有れば国内法に基づいて検挙処罰すれば良い事 

県警も検察も躊躇する事無く行動して欲しい 

密入国、オーバーステイ、犯罪者等の滞在資格に欠格する外国人は厳格にクルド人に限らず自国への送還を厳格化すれば良い 

凛とした対応をすることが肝心かと思います 

 

 

・何が差別で何が区別かを理解してない人が多いよね。単に区分けするのが区別。日本人とかクルド人とか関係なく、ルールやマナーが守れない人は日本から出ていってなら区別だから問題なかった。区別には日本人も含まれるから。外国人と言った時点で国籍という差で分けてるから差別になる。外国人に日本人は含まれないから。つまり日本人は免責特権を得ることになる。だから世界的に差別はよくないという考え方になってる。もう一回言うけど、区別ならいいわけよ。そのへん理解してない人がまだまだ多いよね。 

 

 

・病院前での暴動やショッピング施設への爆竹の投込、トラックの危険運転などなど、地元民との軋轢を生む原因を作ってきたのは、クルドの人たちの方だと思う。その批判をヘイトスピーチというのは異なると思う。 

 

 

・「民族自決」と「共生」とは、明らかに矛盾する概念です。 

世界のリベラル系の人々は、この問題を先送りしてきました。 

その結果として、もとはマイノリティだった人々が、もとの社会を建設してきた人々のテリトリーを蚕食することによるトラブルが多発するようになっています。 

社会学は理論ではなくて、現実で論じるべきです。 

この矛盾を先送りしたままでは、近隣に住む限り、憎悪の再生産が繰り返されるおそれがあります。 

 

 

・政治家としては言ってはならない事なんだが、気持ちは凄くわかるので複雑。 

 

クルド人に限らず日本で問題を起こす入国者たちのニュースを見ると本当に何で日本に来たのだろうと思ってしまいます。入国される方の全員が悪い人ではないのに一部の人のせいで外国人排除運動まで起きています。 

 

個人的には日本という国は島国故の単一民族国家としての歴史があり今後もそれを大事にして欲しいとは思います。観光で日本を訪れるのは大歓迎だけど移住は厳正な審査を望みます。問題や犯罪を起こしたら強制退去の誓約書とか無いんですかね・・・ 

 

 

・「日本の文化・しきたりを理解できない外国の方」、別にクルド人全体を非難していない。「日本の文化・しきたりを理解できない」、に該当する外国人である。できる方々を非難していない。それとも他国の文化などどうでもいいというゲストがどこの国でも歓迎されるべきだ、とでもいうつもりだろうか。それは公平な立場として、訪問先をリスペクトしない側を咎めるなというのは無茶な話である。訪問先をリスペクトしない態度なら誹謗中傷・差別をしているのが訪問者側であってホスト側ではない。憎悪をあおっているのはゲスト側の無法を不問にしてホスト側を責める論調である。そのような憎悪をあおる差別主義は即刻辞めるべきである。 

 

 

・問題を煽る前に立法府の与党議員なんだから、難民に対する入管法の規制強化や移民者に対する治安維持の為の組織を作る法律を作ったらどうだろうか。 

 

対立を煽ると余計に治安が悪化する事を理解して行動しなければ問題は解決しない。 

 

 

・このクルド人の問題だけでなく、犯罪や問題を起こしている外国人が沢いいるが日本国として正しく対応しているのか疑問です。 

犯罪をや問題を起こした外国人を強制送還するのもそうだが、入国する前に審査しているのか疑問に思う、母国で犯罪を起こしているような人を簡単に受け入れているのではないのかな? 

真面目な人なら虎穴に入らずんば虎子を得ずでその国に溶け込もうとするのではないでしょうか、私の会社でベトナム人を雇用しているがその人は日本に溶け込む努力をしているのが分かる、だからこちらも思いやりを持って対応できる。 

 

 

・特定の民族を一括りにして偏見や差別は有りません。しかし、病院などエッセンシャルワーカーの方が安月給と劣悪な労働環境下で必死に働いている場面に集団で押し掛けたり暴言や暴動をしてはいけません。病院は急病で命の危機で運ばれる施設であり、病院の機能が機能不全となれば患者さんや新生児の命の危機に直結するからです。デモや集会の自由は日本では保証されていますが、事前に役所に届け出が必要です。また自分たちの要求を強引な手段で集団で脅迫したり、暴動騒ぎを起こす事は治安維持の観点から絶対にしてはいけません。これはクルド人に限らず日本人も含めて地球人全員に求められます。紛争の解決は弁護士を通して裁判所で解決するべきです。また日本人を含めてどの地球人も対象ですが、郷に入らば郷に従え。つまり日本国内においては日本の法律に従ってください。俺は何人だからは通用しません。犯罪を犯せば日本の法律に従い罰せられます。 

 

 

・言い方はあれだけど、割と言ってることは正しい  

古代史において生き物がその土地に合わせて進化してきたから、今があるわけでそこには文化や風土などもあるだろうし、結局そこに合わせるか土地を改変して 

自分たちに合わせるかしないと厳しいと思う 

 

 

 

・クルド人がどんなことしてるかちゃんと書かないとこの発言の真意がわからない。それほどのことをしてるのにこの自民党の方が批判されてるのは解せない。ヘイトスピーチですべて片付けてしまっては日本人は異人種への批判はできないことになってしまう。ちゃんと内容を精査するべきだ。 

 

 

・不思議なのは何故彼らが日本に入国出来るのかという事。政府はどれだけの不法入国者が居るのか実態を把握していない。諜報を担当する正式の行政組織を 

(誰が邪魔しているのか知らないが)持たない(あるいは持てない)のは世界広しと雖も我が国だけだろう。中共など滞在する外国人が昼飯に何を食ったか、何処に電話したか等当人以上に記録している。別に秘密警察を持てなどとは言わないが如何わしい外人などそれなりに排除する方策を立てないと、この国は何れ訳の分からぬ闇組織にいいように吸い上げられる事になるかも知れない。まず第一にどのような理由でそう言う外人が増え続けているのかという構造的問題を誰か教えてくれませんか。日本領土内には歩いては入れませんからね。 

 

 

・一応憲法では平和主義を掲げているので、それを理解して平和的かつ友好的に日本に暮らしますというならウェルカムな感じはする。平和主義、国際協調主義って外国の人はどう理解しているかわからないけども、少なくとも日本では困っていたらお互いに助け合っていきましょうだと思うし暴力と破壊は否定したいし決別したい。日本人でも暴力的破壊主義的な人は別なところに出したいと思うときがある。 

 

 

・日本での居住地までは分らないが「自称クルド人のトルコ人」の知り合いがほとんど捕まってしまった。 

アルコールは知らないが、彼らは飲むと「粗暴乱雑」で誰かれなくケンカを売るいま日本では見かけなくなった「輩(ヤカラ)」が多い。 

「そんなストレスを与えるのが国際社会でしょ」の声も無視できないが、自分が「輩」だったため彼らが怖くて怖くて「ヒトコト間違っただけでフツーに知り合いの私にナイフを向けるような」民族性では。年長者がいくら頑張っても一日に2回とかナイフを向けられると判断に迷う。 

今、20代ぐらいの捕まってしまった彼らが20年後、どうやって日本人、クルド人の友情を築けるかが心配。 

私もTATOOが入っているが全身TATOOの酔ったクルド人青年を見ると家族に「今ここからは走って逃げろ」と言うしかない。悲しい。 

 

 

・そろそろ日本人やその文化、社会が様々な差別を受けている事に気づいた方がいい。 

 

この件のように、誰かにとって不都合なことを話すと、マスコミや政治家が避難される仕組みを作られてしまった。 

 

形骸化したポリコレやヘイト云々を叫ぶ者たちに対して、本質的な事や問題点について避難をおそれず発信出来る土壌が必要だ。 

 

 

・クルド人は世界各地にいるが、トルコ国内に居住を認められているトルコ人は自治区を勝ち取る活動をしてる、それはトルコ政府から見れば反乱者だと言う、 

背景は貧困だろう、アメリカの黒人も立場は同じ、 

クルド人は自治区要求ではなく、地域の発展に 

注力すべきだ。 

 

 

・若林氏の投稿の事が記事になってますが、なんとなく非難のニュアンスを感じますけど… 

私個人の考えでは至極真っ当な投稿だと思います。恐らく川口や蕨の人はもとより、国民の大半はそう思ってるんじゃないですかね。 

「郷に入っては郷に従え」だと思います。普段のクルド人の言動はニュースやYouTubeなどでも目にする機会がめちゃくちゃ多いですよ。治外法権の自治区を求めてたり、デモをしてみたり。 

しかも犯罪をしても警察が即釈放してみたり、政府はどう考えてるのか疑問です。 

 

 

・郷に入れば郷に従えというのは古代ローマの諺だそうです 

この諺が定着したのはスペインやイギリス、アメリカ、日本といった世界を支配した国や侵略されたことが無い国ばかりです 

領土を切った張ったしている大陸の国に住む人は郷に入ればなどと言っていたらアッという間に敵に支配されて奴隷にされるのです 

 

クルド人は国を持たない世界最大の民族です 

国が無いのに民族を保つには傍若無人で無ければ無理です 

 

難民受け入れは国際社会の一員として果たすべき責務です 

ただ無策に受け入れて川口なんかに住まわせたら、そりゃこうなるわとも言えます 

 

しっかり策を立てて受け入れなければ軋轢を広げることになります 

 

 

・「日本人の国なので、日本の文化・しきたりを理解できない外国の方は母国にお帰りください」 

何も間違ってない。郷に入っては郷に従えは相手の文化風習をリスペクトしろという自分たちへの戒めでもあるし、当然相手にも求めるものでもある。 

リスペクトのない相手は(必要最低限以上には)リスペクトする必要はない。 

 

 

・この摩擦は、政府の責任だと認識してくださいな。 

無計画に難民を受け入れて、住民に丸投げじゃあまりにも無責任です。 

既に自治体や住民同士で話し合いで解決できる問題ではなくなっています。 

きっとあと10〜20年も経てば独立宣言して、他国で起きている問題が日本でも起こります。 

 

 

 

・特定民族が理由としての意見ではなく 

仮放免になっている方々で違法就業や医療費用未払いなどの問題が起きているからなのではないのですか? 

背景をかかずして、このような記事は誤解を招くと思うのですが。 

根深い問題で国が対処せずに自治体に擦り付けているところに大きな問題があるのでは。とも思うし 

難民申請の審査にそもそも時間かかりすぎですよね。。 

 

 

・警察も以前に比べ、クルド人の横暴に対応してくれるように 

なったが、トルコ大使館も一度現地を視察して、帰国させるなり 

何らかの処置をしてほしい。人権派が憎悪を煽ると言うならば、その人が 

身元保証人になり、近所に住ませてやればいい。 

 

 

・一端こうなってしまうと、人権や人道的な理由から問題の解決は難しいのでしょうね。 

日本の土地も、中国や韓国などによって各地で買いあさられまくっているということらしい。 

近年は、海外勢によって日本がどんどん蝕まれていってしまっているという印象。 

仕事をしてくれるちゃんとした政治家を我々日本人は選ばないといけない。 

 

 

・共同通信のこの偏向ぶりはさすがに酷い。真っ当な発言をしている若林議員を、ヘイトスピーチ扱いとは出鱈目にも程がある。 

川口市には2千人のクルド人がいて、昨年、殺人未遂事件後には100人以上のクルド人が病院に集まり機動隊が出動する騒ぎが発生した。暴走行為なども問題化している。 

トルコ大使館でさえ「日本の法令に逆らうような行為は容認しない」と強く非難している。 

また、ここ15年で日本で難民申請したクルド人は一万人近くいて認定されたのはたった1人。 

こんな状況で、共同通信は何がしたいのだろうか。難民を受け入れろとでも言いたいのか。どう見ても若林議員の発言が真っ当だろう。 

 

 

・このような煽り記事を書いているのは問題だ。現地のことは、かなりひどい。若林氏は何も間違ってない。記者が一度、彼らの振る舞い見て考えたらよい。記者が何とか出来るのか、疑わしい。地元が迷惑していて社会問題になっている。無理に外国人に合わせる必要ない。むしろ、徹底して、地元になじむように出来ないなら、出国は当然。その問題を声高に取り上げることは国会議員は当然のこと。 

 

 

・若林氏の発言に強く賛同する。 

 

とりわけ、どうも日本の警察は外国人には強く出れないのか?と首を傾げたくなる場面を度々目撃してきた身からすると、手をこまねいていれば、早晩大きな問題が起こるだろう不安を払しょくできない。国内の治安が悪化の一途を辿っていくことにならぬよう、急ぎテコ入れすべきだ。 

 

 

・海外にいた私的には、日本にいたいならいればいい。 

しかし自分がいる国のしきたりは最低限まもれない人は帰ってくださいだ。 

たとえば日本では、タバコのポイ捨ては禁止でしょ。でも他国では普通のところもある。 

自分の国ではビールを飲みながら運転しても、日本ではだめでしょ。 

 

その国に住むなら、利己的に馴染まなければ住む価値はその人にはないと、わたしは思う。 

 

 

・これ、ここだけ見たら政治家の方が悪く見えるけど、少し前にクルド人の方が「なぜクルド人を差別するのか。日本人が我々クルド人に合わせるべきだ」なんて言ってたんだよ 

前半はまだいいが、後半はたとえ一時的であっても他国に受け入れて貰ってる難民が言っていいことじゃないだろ。そりゃ帰れと言われてもしょうがないと思う 

 

 

・国に帰れないから難民申請してるんだろうが。ウクライナ人は超法規処置かなんか知らんがさっさと難民として認めたが、世界で迫害されている民族は数多い。クルド人を難民として認めないならウクライナ人も認めるな、って話しよ。因みに今川口に居るクルド人は難民申請中の人で、強制帰国を命じられている人では無いからね。騙されないように。しかも本来施設で保護しなければいけないところをコロナを理由に放免しながら仕事には就いてはいけないという無茶苦茶な法改正の犠牲者だから。この議員もダメだと思うなら全員保護施設に戻せと言えば良い。そうすれば衣食住は保証される。 

 

 

・マスコミ側はどんな利権があるのかこの手の件になるとすぐに外国人へのヘイトだ差別だと騒ぎ出す。 

 

文章を読めば、「クルド人であること」が理由ではないことは分かるはず。ルールを守れないならその国、地域、コミュニティにいられないのは日本人も外国人も同じことです。犯罪を犯せば、どの国の人であっても、その国の法で罰せられなくてはなりません。 

 

マスコミはこんな事に目くじらを立てるより、まずは川口で起こっているクルド人の行いを報道して欲しい。 

 

 

 

・ヘイトスピーチやら憎悪を煽っているのは、共同通信じゃないか。議員の投稿には『日本の文化・しきたりを理解できない外国の方は』と前提があっての『母国にお帰りください』だけど、この記事の見出しは『クルド人憎悪あおる 「国にお帰り」』と前提を意図的に捨てて切り抜いている。前提があるなしでは全く意味が変わってくる。ましてや川口でのクルド人問題は周辺に住んでいなくても、色々伝え聞いている。 

いつの世も、民をあおって混乱させ争いの火種を生むのは決まってマスコミ。戦後80年近く経っても何一つそこは変わっていない。 

 

 

・クルド人はトルコで差別されているという触れ込みで難民と自称しているが、実際はトルコで差別されてはいない。この時点で、自ら特別な被差別的立場を主張しているのはクルド人自身だ。 

 

別名目で入国して居座り、難民申請を繰り返し不法滞在をする。子供をつくってそれを盾に在留許可を迫る。このようなやり方を許して日本の社会秩序が守れるのかどうか。共同通信の記者はこの問いに答えよ。 

 

 

・日本は法治国家である。誰であろうと法を犯せば厳正な処分を行い秩序正しい生活をすれば住みやすい国であると思う。クルド人が集団になり、集団から団体になり団体から国を作るとしても自民党は素知らぬ顔が出来ようか? 

これ以上、外国人の流入が続けば全国の一部自治体の町民から村民まで全て他国勢力に飲み込まれることもあるのかもしれないと危惧している。 

 

 

・自民党にもまともな人がいた。これは当り前のことです。しかし大半の自民党員はこの問題に蓋をしているのも事実。 

 

今のヨーロッパの闇の部分を見て下さい。自分達の国ではないのに、それをねじ伏せてあたかも元の国の文化や思想を消し去ろうとする考えをもつ人種もいるのも現実です。 

 

このような人と共存することは不可能だということを遅かれヨーロッパ各国は気付き、今や移民規制をしています。 

 

日本は半周遅れの文化なので、どうかヨーロッパの二の舞いにならないようにして頂きたい。 

 

 

・世の中には口うるさいリベラルが沢山いて、すぐに差別と言いたがるから、外国人を批判する時には気をつけた方が良いと思う。「文化・しきたり」というのは曖昧で微妙な表現。「日本の法律を守れ」と言うのなら良いが、法律その他のルールをきちんと守っていて日本文化に従わないのが悪いかと言えるかというと疑問。別に韓国や他の国の服装をすることが許されないわけではない。「日本文化」が何を指すかが問題になる。 

 

 

・言ってる事は共感出来るけどな。別にクルド人に限らず、日本に来てルールやマナーを守らず好き勝手、好き放題して迷惑をかけるなら「国に帰ってやって下さい」って思うのは普通だけどな。只さ、この人も政治家なら、投稿だけですまさずに、不法入国や、外国人の犯罪が無くなるように改革していったら?と思うけどね。 

 

 

・地方都市でも住み着いた外国人が犯罪行為や迷惑行為を起こすことが少なくない。けして煽っているのではなくルールや法律を守れない人は去って欲しいということ。安易に外国人を受け入れすぎて地方都市にも多すぎる。 

 

 

・どこが憎悪を煽り、敵意をあらわにした表現なのか全くわからない。 

マスコミは編集の名の下に無邪気に好き勝手に主観を交えて、事実を歪曲して伝えるが、こういう歪曲した報道がひいては日本自体を瓦解させていく。 

マスコミには裁判上も特権的な地位が与えられているけども、 

情報の発信源がこれだけ多様化した今、マスコミを守る数々の特権は必要だろうか? 

 

 

・日本の法律やルールに従えず、コンビニでたむろしたり女性への暴行事件など迷惑行為が後を絶たない事が問題なのでは? 

これをきっかけに、埼玉県川口市で起きている事をもっと多くの日本国民に知ってもらいたい。 

 

 

・「憎悪をあおった」と書いてあおっているのは共同通信の方だろう。 

この見出しやあおり記事を書くことで、お仲間のサヨク活動家へここが騒ぐポイントですよと狼煙をあげるサヨクメディアのよくやる手口だ。 

他のメディアの記事を併せて読んで、本当はどういう発言なのか一次情報のSNSも読んでみて冷静に判断することが、大事だ。 

 

 

 

・中東のクルド人問題は元々アメリカが作ったのですから。イラク戦争の時に国を持たないクルド人に国を作る約束をして、クルド人を戦争に駆り出し戦争が終わり約束をホゴにした経緯がありますからね。ウクライナ、ロシア。イスラエル、パレスチナ等全ての戦争にアメリカの仕業でアメリカは悪の枢軸です。そのアメリカのポチの言いなりウクライナ支援もそうです。当分日本はウクライナのATMですね。 

 

 

・トルコの旅券で来日して、不法就労して、3ヶ月を過ぎて不法滞在して・・ 

就労ビザを申請すべきなのに、何を血迷ったか、難民申請してるんだもの 

アメリカなんかも、就労ビザを積み重ねて、特定業務以外は早くて7年、遅ければ10年以上も、永住権を取得するまでかかるそうです 

ということで、難民申請してる連中は、問答無用でトルコへ強制送還しましょう、エルドラン大統領もそうしてくれって声明を出してるし 

当然ですが、就労ビザを申請しない連中に、一時的にも生活保護なんて認めてはなりませn 

 

 

・何を言っても自由だし記事の通りの内容ならば地域の現実やこれまでの経緯を反映していて問題とは思えないが気になるのは地元ではない自民党議員が発信した点。地元なら住民の声を代弁してと解るが...それとも在静岡の外国人について言いたいのに言えないから回りくどい事してるの?それと何でこのルールを受け入れない外国人達がいるのかと言えばそれはどれも自民党が時代時代で後先考えずにフリーパス出しまくったからなのに反省ゼロ。今でもやろうとしてるから当然か。 

 

 

・単に日本の習慣や文化を理解して生活してほしいとの意味なんだと思う。これはクルド人に限らず欧米先進国の人も同じと思う。何か言葉狩りの様な悪意のある報道に感じます。 

 

 

・経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約第16条及び第17条に基づく第2回報告(仮訳文) 

(中略)外国人の地位、権利 外国人についても、基本的人権尊重及び国際協調主義を基本理念とする憲法の精神に照らし、参政権等性質上日本国民のみを対象としている権利を除き、基本的人権の享有が保障されている。我が国は、本規約で認められた権利を外国人にも等しく保障するよう努めている。 

(中略) あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約 我が国は、1995年12月15日に、あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約に加入した。同条約の趣旨を踏まえ、あらゆる形態の差別をなくすべく努力を行っている。 

 

 

・XをやっていないのでXの仕組みがよくわからないが、これって、引用リツイートして「このツイートは国会議員の発言としてはどうなんだろうか」で済む話だろう。若林議員のツイートに対し、差別的と受け取ったのは共同通信社の記者であり、この記事に文句があるならば、こんな場所じゃなくてXの方でやってほしいね。そもそも当該記事に問題があるならば世には出てはいないよ。賛否両論があることをわかって記事にしたんだからさ。クルド人?それは問題があるかもしれないが、ここでの問題は若林議員の「ヘイトかもしれないツイート」の方だ。 

 

 

・何でもかんでもヘイトという方がヘイトではないか。 

実際問題、川口ではクルド人のせいで治安が悪くなって、警察による治安強化等の決議が議会で可決されたはずだが。 

何もないのに言ってるならヘイトだろうが、問題があるならそれはヘイトではない。 

共同通信の記事には何某かの意図を感じざるおえない。 

 

 

・こういうニュース見ると本当に憂鬱になる。残念なことに日本には、自分の価値観と異なる者を理解しようとする器量が無い人が確実に存在する。こういう風潮がいじめを誘発し、悲しく残酷な事件を起こしてる。日本にこんな人たちが存在する事が本当に残念。 

 

 

・川口では確かにクルド人を含め外国人のせいで治安が悪化してるし、声に出して代弁したい気持ちはわかるんだけど、政治家の立場でそれを言ったらそりゃ叩かれるに決まってるのに、なぜそこまで考えないのだろう。 

せっかく日本の為に色々考えているなら、SNSで発言するより、政策で外国人のコントロールを計る方がよほど効率が良いと思うのだけど。 

 

 

・共同通信はどこまで間抜けなんだろうか。この発言の何処が憎悪をあおるんだ。共同通信は日本語が理解出来ないんだろうか?若林氏が言ってる事は当然の事で、何処の国でも同様に尊重されるべき事。 

 

 

 

・これ… 

どういう経緯がって、若林議員がこのよな発言したか、分かってるのかな? 

少なくとも、クルド人の方たちに迷惑をかけられてる日本人の方たちもいる、って事ですよ。 

差別的発言ではないと思います。 

 

 

・政府も問題だがそれ以上に問題なのは自民に多額のお布施をしている経団連の外国人政策に対する思想だ。 

経団連は各会社の利益のことしか考えず治安などのことは一切無視して移民政策を国民に信を問うことなく実現しようとしている。このままでは一部の経営者、国民の僅かな割合でしかない企業のために大多数の国民を犠牲になる。提言「Innovating Migration Policies~2030年に向けた外国人政策のあり方」という経団連の提言を見れば彼らが極端な思想に取りつかれているのがわかる。カルト化しているのが現在の経団連である。 

 

 

・いいんじゃないですか?それが真実であるのなら。 

 

国会議員って国と日本国民の為に働く人なんでしょう?もし日本の社会が外国人によって悪影響を受けているのだとしたら、その外国人を非難することを表明しちゃダメなんでしょうか? 

 

なんか日本の言論のあり方っておかしいと思う時が少なくないですね。自分達を卑下したり自虐するのはいくらやってもいいけど、自分以外の外に向かって批判することは許されない、という風潮を凄くおかしいと感じます。 

 

外国人や外国に向かって批判してもいいんじゃないでしょうか? 

 

 

・当該ツイートを閲覧したけれど、クルド人が「日本人に対してしねと発言している」事に対して激昂しているツイートを引用している。 

 

前後関係を見れば別の解釈が出ることが容易に想像できるものをあえて隠して報道するのは、マスコミに必要な公平中立性を欠いているように見える。 

 

 

・事実を知ろうとすることに労力を使わなければなりません。私たちは日本人としてどのように未来を歩むのか。難しい問題を抱える私達ですが自身の世代に加え子孫に渡る重要な判断です。皆、他人の責任にすることなく一度考えなければいけません。コメントしている私自身も考えあぐねています。 

 

 

・共同通信の歪曲報道は酷いな。 

 

原文は「日本の文化・しきたりを理解できない外国の方は母国にお帰りください」 

特定の外国人に「国にお帰りください」では無いですよね。 

 

共同通信よ。 

こうして何でも差別、差別言うメディアは川口のクルド人問題をどう解決しようとしているのか是非伺いたい。 

 

 

・もともとは、法や規制の改正が原因で人手不足となり、外国人労働者の受入れを増やしたのでしょう!政治家と公務員の失策が始まりですよ! 

国内の治安を悪化させ、他国民に迷惑をかけ、それでも失策を認めないことに問題あり!失敗を認め元に戻す法案を立法しなければ、外国人の問題は語れませんよ。 

 

 

・2000人でこの騒ぎ 数の力が増えたら 乗っ取られる 本国で弾圧され 国を持たぬ故 流浪の末 難民申請してるのでは? 受け入れて貰う立場の人間の態度ではないのでは? 本国でもそんな振る舞いなら弾圧もされるだろう 中東各国にいるクルド人を敵にまわしても トルコをはじめ友好関係に在る国と仲良くした方が得策だろう 応援してる支援者 団体は上層部は利益を 活動家は人権擁護に活動する私 かっこいい何だろうけど 

 

 

・埼玉県南部で暮らすクルド人の排除を叫ぶヘイトスピーチがこのコメント板においてもあふれています。問題はトラブルになってしまった一部の在日クルド人だけではなく、在日クルド人全員に対しての差別だからでしょう。個別具体的な事象から問題を考えるのではなく、あるカテゴリーの外国人を全排除しようとするSNS投稿は差別や憎悪を煽ってるとされても致し方ないです。ヘイトスピーチを率先して国会議員が行うことは問題としかいいようがない。 

 

 

・西川口周辺を知っている人なら同じように思う人が大半だろうな。 

少なくともまだ風俗産業の盛んだった頃のほうが商店も沢山あったし、人っ気のある街でしたが・・ 昼夜で街中の空気感が変わる感覚がわかりますかね? 

 

 

 

 
 

IMAGE