( 142000 ) 2024/02/22 23:03:14 2 00 「第一は政治改革」民主党政権“失敗”に学ぶ「20のできない約束より必ずやる5つ」…立憲・泉氏が掲げるミッション型内閣とは?FNNプライムオンライン 2/22(木) 19:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8289ef56a735369d84119c4cb317e05ee27cf1a3 |
( 142003 ) 2024/02/22 23:03:14 0 00 FNNプライムオンライン
「政治とカネ」で揺れる国会…政権奪取を目指す立憲民主党・泉健太代表が「ミッション型内閣」なるものを打ち出した。
一体どんなものか。そこには民主党政権の「苦い記憶」があった。FNNの単独取材で迫る。
「5年で政権交代」立憲民主党・泉代表がそう語って党内の批判を浴びたのが2023年11月。その後、自民党派閥の裏金問題が明るみに出て、泉氏のギアは何段も上がった。次期衆院選での単独過半数獲得はさすがに非現実的と見たか、泉氏が12月に提唱し始めた新しい連立政権の形が「ミッション型内閣」である。
一体何なのか。泉氏に聞いてみると「単に何をするか分からない政権を作るのではなく、成すべきこと・実行することを明確にする。これがミッション型内閣だ」と語った。
では何をミッションとするのかについて、泉氏は2月4日の党大会で、子ども若者支援、教育の無償化、防衛増税の撤回、ガソリン税のトリガー条項の凍結解除、大学授業料の無償化などを例として挙げたが、優先順位は示さなかった。
しかし今回のインタビューで泉氏は、2つの最優先ミッションを明言した。
第一のミッションは「腐敗した自民党政権を退場させる政治改革」、第二のミッションは「国民生活を豊かにする」だという。このミッション(使命)のために、改革勢力を集めるという主張だ。
それ以外の「ミッション」に関して泉氏は「共通する政策を掲げようと考えている。立憲民主党の政策だけを実現しようと思ってはいない」と、他党の政策も組み入れていく姿勢を示した。
一方で泉氏は、ミッションを次々と増やすことには否定的だ。
「実はむしろ、新しい政権だからといって、全部の政策やスタンスを合意して、全部やろうとするのは間違いだと思っている」とも語っている。その背景にあるのは、民主党政権時代の反省だった。
当時まだ30代の若手議員だった泉氏は民主党政権をどう捉えているのか。今回泉氏は「既得権を一度壊せた」「新しい社会の姿を示せた」という2点を挙げた。
「自民党はようやく今、児童手当の所得制限を撤廃するところに戻ってきた。本来それは10年前に当時の民主党が示した姿だ。政権交代によって予算の使い方や優先順位が変わり、その後の自民党政権でも大きな影響を与えている」と成果を強調した。
一方で民主党政権は「決められない政権」「マニフェストが有言不実行」との厳しい批判を受けた。
このことについて泉氏は「掲げる政策を増やしすぎた。旧来の既得権を打破するには労力も時間もかかる。当時はみんな肩に力が入って、全力で自分たちの考えた政策を純粋に、同時進行で一斉に進めようとしたので、政治的体力は失われていった。大きな反省・教訓だ」と振り返った。
だから、新政権では「ミッション」を絞り込む考えだ。
泉氏は「20~30の政策を約束してやらないよりも、5つの政策を約束して必ずやる政権の方が、信頼されるし、安定もするし、役に立つ」と述べた。
次期衆院選で、もしも自民・公明を過半数割れに追い込めたら、どうするのか。少し気が早いが戦略を聞いてみた。
泉氏は「自公過半数割れになれば、それが国民の意思、選択であったということ。過半数割れした自公政権をアシストするような行動になってはいけない」として、他党に協力を求めた。
立憲に代わって野党第一党を目指す日本維新の会に対しては「維新さんは、次の選挙で政権を担うことを怖がってはいけない。覚悟を持たなきゃいけない」と諭した。
その視線は、与党の一角にも向けられた。
「公明党が次にどう動くのか。自民党と同じ穴のムジナになってしまうのか。それとも改革勢力側として決起するのか。公明党さんにも問われている」と泉代表は誘い水を向ける。公明党とのパイプはあまりなさそうな印象があるが、泉氏は「あらゆる政党とはパイプがある」と自信を込めた。
では、党内で「ミッション型内閣」への支持は得られているのだろうか。
泉氏は「所属議員みんなが政権を担うとは、まだなかなか想像していないところはあるかもしれない。トップが示すことで広がっていく。より強く訴え続けたい」と力を込めた。
ミッション型内閣の提唱からまだ2カ月あまり。支持率も決して伸びているとは言えない中、国民はもちろん党内への浸透も大きな課題である。
執筆:フジテレビ政治部 鈴木祐輔(関西テレビ)
鈴木祐輔
|
( 142004 ) 2024/02/22 23:03:14 0 00 ・5つのミッションと言っても全て金のいることではないか。防衛予算は立民なら減らすだろうから予算が増えることは無いのだろうけれども他はどうやっても兆円単位の金が必要。自分達が政権を取れば20兆円など簡単にでてくると言って例の仕分けで「2番でも」とやって結局数千億円止まりで何もできなかった民主党政権と同じではないか。 前回の総選挙で「法人税の累進課税」を公約に掲げていたくらいだから結局大企業への法人増税程度しかないだろう。法人税は日本が世界最高レベルでしかも社会保険料の法人負担もある。多分消費税の減税か撤廃もするだろうからその穴埋めを法人税でやったらば税率倍増でも足りない。利益のほとんど持っていかれる酷税国家になって企業が逃げ出すかつぶれる国になるだろう。その時困るのは海外に逃げられない一般国民です。
・大学の無料化や、若者支援、防衛費削減など色々あるが、まずは議員さんに対しての法律、決まり事の整理でしょう。 酒は配ったり、二重国籍などや脱税。様々な問題に対して法を立てる、立憲なら実地しないと名前負けでしょう。不当手当支給など、幾らでもある。 無料化や支援のオンパレードは良いけど、金は何処からは分からない。増税待った無しは同じかな。失敗は繰り返されると思う。 防衛費削減にしても、隣国の覇権主義国家がチョッカイを出すは、軍事費を上げる中、どう対抗するのか怪しい。もっとも、立憲は中韓寄りなので、察しはつくが。 政治改革するのなら、まずは党内改革が先でしょう。野党第一党の体すら今はなっていない。 受け売りが良い看板作りも大事だけど、まだまだ党内を整理した方が良いと思う。 失われた歴史、失敗での信頼回復は、自民以上に厳しいと思う。
・立憲にも派閥はあります。 もし、立憲が本気で政権を担うなら「左派」は離党して頂くべきではないでしょうか?かつて小池百合子東京都知事はみどりの党時代、国政を手中にする勢いとなり、本気で政権を担当する党を作る必要に迫られたからこそあえて誰もが言いにくい「排除」ということばを使ったのです。どうしてもそうしなければならなかったのだと思います。
立憲左派の人達は政権取ったら防衛や外交をやりながら「安保反対」「自衛隊反対」「日の丸君が代反対」「天皇制反対」等とやるつもりでしょうか?
今まで野党だから大目に見られていたかもしれませんが責任政党になったらそういう訳には行かないと思いますよ。申し訳ないが左派の方は共産党に入るか古巣の社民党に戻るかしてもらわなければならないと思います。
・泉氏はああだこうだと理屈を述べていますが、結局はすでに失敗している細川内閣の焼き直しみたいなものなので失敗は目に見えています。 しかも日本新党などの与党が衆参過半数だった当時と違い、現在参議院は自民+8議席以上の勢力が多数派です。 つまり立憲等が衆院過半数を取ってもねじれ国会になるので、「衆議院の優越」で通せる首班指名と予算案以外は参院多数派の自民等の意見を無視できない状態になります。 衆議院の再可決が出来る2/3以上の議席を獲得出来れば国会同意人事等は別として法案は通せますが、現時点ですら170人台の候補しか居ない立憲と、候補150人程度の維新・共産とすら候補者調整が出来ていない始末なのではっきり言って無理です。 普段立憲議員や支持者が事あるごとに与党認定して批判している維新や国民民主まで加えるなら2/3はあるかもしれませんが、この2党は立憲を信用していないので連立には参加しないでしょう
・いくら今の自民党が嫌いでも立憲民主党は全く支持できない。 立憲が民主党政権の失敗を学んでいるとは到底思えない。 そしてミッション内閣には、防衛大臣がいない。 もしかして立憲が政権をとったら防衛をしないつもりか。 立憲が政権をとるとこの厳しい安全保障関係のなかで乗り切れない。 願わくば自民党に代わる反中、反財務省の政権ができてほしい。
・「民主党政権の失敗に学ぶ」より、「その当時よりはるかに失策が多く不人気な自民党」を相手にしながら、支持率がさっぱり伸びない原因を分析されるのが先だと思うのですが…。 党首としてのご自身のやり方を反省する謙虚な姿勢を示せば、今の状況なら支持は自然とついてくるのではないかと思います。
・必ずやる5つか。 確かに消費税減税を訴えたところで、財源問題がつきまとうからね。 社会保険料もそりゃあ現役世代の負担を減らしてほしいけど、負担減らして高齢者への負担が増になって、いざ自分達が高齢者になったときには、それよりも多く負担するってことになってほしくない。 着実にやれることをするのは当たり前ではあるが、一番大切なことだ。 あとは与党になったときに、不祥事やスキャンダルが発覚した時の対処だな。
・立憲民主党には、民主党政権時代の方が多く在籍されていて、政権運営の大変さが身にしみているので、野党として与党の批判をしていれば生活に困らない事に満足している。 こんな楽な商売は無いので、本当に政権を取る気にはならない。 もしも、立憲民主党が政権を取ったら、あの悪夢が蘇ると思うと国民も慎重になる。 腐った自民党、弱腰外交の総理大臣だが、野党に任せるよりはまだまし。
・与党が変わった所で金の成る木が生えてくる訳でもない。最優先ミッションが「政治改革」と「国民生活を豊かにする」ってヤル気のなさしか伝わって来ないよね。
維新に秋波送ってますが、ちょっと思想的に厳しいんじゃないですか? 立憲+維新の政権は小さな可能性有りますが、立憲+維新+共産の連立は100%ない。
・まず、今すぐできることにしましょう。
政治資金の見える化。 自民党追及よりも優先順位は高い。
献金禁止とかしなくて良い。 全てok
やることは、ただ1つ。
1円単位で誰から金をうけたかを全て公開 国民側組織からの金も当然公開 共産党なら、赤旗などの新聞の購読者からのかねも購読者名も公開 家族に入る金も公開 全国会議員が対象 そして、活動内容も当然公開
どこから金が入って、その金がどこへ出ていくか。 そして、どの法案に関わって何に賛成したか。
プライバシーの保護は政治家の間は、撤廃 金に関しては。
それだけやればいい。 今
・自民党には問題があるが、立憲は外国人に参政権、外国人学校の無償化、入管法や難民認定の緩和、外国人の生活保護容認など、日本を多国籍の国にしようとしています。しかも日本人よりも外国人を優遇する恐れすらあります。今の自民党の低堕落には言葉もありませんが、外国人の生活保護費、医療費、社会福祉で年間2000億円以上と言われています。年間2000億円が違憲とされる外国人の生活保護費に税金が使われているのです。マイナンバーカードの保険証の問題も、実際に日本人も外国人め保険証の使い回しが後を立ちません。これでは医療費や社会福祉に影響が出るのは当然ですよ。子育て支援で事実上の増税で1人500円と大騒ぎをしていますが、毎年2000億円の無駄な税金がこのように国民の負担になっているのです。
・立憲の国民の見る目は極めて厳しいものがある。 批判、反対ばかりで対案がない。自民党の不祥事には激しく突っ込むが身内には甘い。防衛安保政策が甘い、国家観がない どれも当たっているし、反面どれも誤解があると思う。
なぜこんな誤解と言うか、誤認があるのか。 立憲がどうしても政権与党である自民の欺瞞性、傲慢さを突き崩したい姿勢が強すぎるからだ。 こっちが主力になり、立憲の持つ国家観、政治観を主張する側面、国民生活のビジョン打ち出しが不足しているのだ。
立憲は前身の民主党が政権担当経験があるのだから、そこをバネにまた反面教師として自信をもって進んだらいいと思う。
・「政権交代」を「自民党政権打倒」に言い換えただけで全然成長していないと思う。
単に、自分達に課すハードルを下げただけの甘ったれたことを並べて、こんな自画自賛を聞かされた記者さんお気の毒。
だいたい、5つの散発的な約束をやるって言ってるけど、それ以外はどうするのかね?
景気対策、物価高対策、外交、防衛、社会保障、エネルギーとかとか やらなきゃいけないことは山盛りだと思う。
他は何もしないんなら政権を担う資格はないし 他は官僚に任せるつもりなら自民党以下だ
ミッション型だとか言ってるけど、美味しいところは独り占めして面倒なことは他党にやらそうなんて考えているなら 多分、他の党も同じことを考えるから、面倒なことの押し付け合いになるだけだと思う。
やはり、立憲民主党は民主党の劣化コピー、しかもコピーの際に政策立案部門がバグって パフォーマンス部門しかコピー出来なかった劣化版なのかなぁ?
・立憲はどこか自信なさげに方針を打ち出すけど、本気でやろうと思うならどこかのパクリではいけないと思う。どことは言わないけど、あっち行ったりこっち行ったりで落ち着きがない。また立憲の幹部達も禊が終わってない人も多数おり、国民との温度差がある。本気で政権交代目指すならまず謝罪だと思うが、他党にお願いする体質は変わってない
・20~30の政策を約束してやらないよりも、5つの政策を約束して必ずやる政権の方が、信頼されるし、安定もするし、役に立つ」
政権ってやれる事だけやっていてもダメなんだよね。 日々飛び込む課題、日々変わる情勢に対処しないと国民の安全安心を守れないんだよね。 そんな中で決めた事を粛々と遂行していくんだよ? 泉さんの様な考えでこの国は運営出来ないよね。おままごとじゃないんだよ。
・立憲は無いわ~! 一生懸命な泉さんには気の毒な気がするけど。 左翼色の強い多数派と、少数中間派の泉派のバランスとりで、日々苦しんでいる感じを受ける。民主党政権時の中枢にいた方たちは、未だに反省も総括もせず、相も変わらず政権批判と揚げ足取りを繰り返している。他者に厳しく、身内に甘い体質も変わってない。(ブーメラン体質?) 外国人にばかり気を使って、「日本」という国をどう維持し、守っていくのかが見えてこない。 泉さん、党を割って出て、近しい考えの国民民主に合流した方が、政権を狙えるように思うのですが、いかがですか?
・民主党政権が選挙で大敗した原因 簡単なことですよ 投票率がさがったから 自民が大敗した時でも 支持率は同じ 岩盤支持率は常に30パーセントくらいある。 民主党には岩盤支持者はおらず 浮動票が自民の岩盤支持を上回ったから大勝し 投票率が下がったら岩盤支持のある方が勝つ 至極当たり前のこと だから、投票率を下げることを ネトサポやメディアをつかって 血眼になってやったでしょ? それが自民大勝利の要因 というふうに見えるがね
・2つのミッションがぼんやりとしており、期待が持てません。 前回の民主党政権時、防衛費を減額した為に、飛行機の共食い整備が行われたと聞きました。 もし、政権交代を目指すなら、様々な問題に精通し、かつ官僚と敵対せず馴れ合わない関係が築くことの出来る議員が結集した政党になって欲しいです。 立憲民主党の幹部の顔ぶれ、正直飽きています。
・政治が何故腐敗したか?! それはね、政治は金儲けが出来る上に美味しい職業だからです。 世襲議員になるのは簡単に美味しい金儲けが出来るので、老舗菓子店、老舗料亭、老舗旅館の様に考えているのだ。 なので、法律整備なんかよりも固定給にすると問題など一気に解決する。 政治活動費は国民から多額の税金が出ているので、その範囲内で行う。 それには、必要項目を決めて実行する各役所にて使用する。 固定給なので毎年、各議員がどの様な法律や実施したかの検証を国民評議会で審査して成果に合った給料を出す。 衆議院と参議院議員は国会議員なので地域割りは行わない。 議員定数も先ずは半数にして、その後必要不可欠な人数に改定する。 如何でしょうか。
・いくら自民が失態しようとも立憲を支持しようとは思えない 口は立つが実現性に乏しく、そもそも期待を持てない また安住淳や蓮舫、辻元みたいに自分に甘く他人に厳しい発言から信頼するに足りない 特に最近の安住淳の「国会には関係ない」発言は全く理解できない
・必ずやる、は単なる願い事に過ぎない。 明確な到達点とそれを達成する方策が無いと話にならない。 誰がいつまで何をどうする、更にその確認方法が明確になってる事。 一般社会では常識なんだけどね。
・民主党政権”失敗”、って、当たり前でしょう。 今、BS1930で放送してるが、英では、野党限定で政治交付金支給している。 与党は、公務員に政策立案させている。それは、公金(税金)です。 お金のない(政策立案できない)民主党が、失敗するのは、当たり前。 日本も、英に習って、政治資金変えるべき。 野党が育たない国に、未来はない。
・「20~30の政策を約束してやらないよりも、5つの政策を約束して必ずやる政権の方が、信頼されるし、安定もするし、役に立つ」5つを必ずやれるとも思えないが、やったところで 5点 30の項目を半分出来れば15点。要は幅広く政策を実施出来ないと言う無能力を包み隠してるだけ。国家は内政だけではない。外交、防衛どうするのか?民主党はそれもやり被っているのを忘れたのか。
・維新と立憲は昔から仲が悪く、第2自民で野党第1党を目指す維新と現在野党第1党の立憲が仲良くできるとは思えない。必ずやる5つと言っても、党内で政策論争でまた内部分裂すると思います。
・ミッションに経済政策が入ってない政権なんてないやろ。雇用の確保と給与のアップも入ってない。国民を豊かにする?どうやって? いつも立憲は中身を曖昧にする。 国民を豊かにしようとするなら経済を良くするしかない。雇用と給与のアップも同じ。子供でもわかる。そこの具体策が何もない。 立憲の皆さんすべてが経済の土素人と国民は読みきってますよ。辻元氏や蓮ほう氏が経済の話ししてるの聞いた事ない。
・自党の重鎮に舐められる人間が何を言っても説得力が無いですよ。まあ週刊誌のゴシップ探しをしていれば御用メディアが持ち上げてくれるから今の立場が気楽だと思っているんでしょうね。
・>「自民党はようやく今、児童手当の所得制限を撤廃するところに戻ってきた。本来それは10年前に当時の民主党が示した姿だ。政権交代によって予算の使い方や優先順位が変わり、その後の自民党政権でも大きな影響を与えている」と成果を強調した。
他党の政策に対して「ホントなら、あれはオレの手柄だったんだ!」はカッコ悪いよ。
・最優先のミッションは政治家に甘い法律の改定だ。 5つも要らない。 議員も一般も同じ罪には同じ罰が与えられること、 議員の過剰な報酬を改めること、これらだけで良い。 本気ならばこれらを掲げよ!
・そんなことを言っているようでは?何が必要か?国家国民を第一に考えて、奢らないことでは?驕った結果が今の立ち位置になったのでは?そんなことさえ気付けないとは?
・泉さん 応援したい気持ちと裏切られるかもの気持ちが 交差しております。 だからと言って今の与党を続けてもらうのもどうかなと思います。
・何も学んでないと思うけど
政権時代も辺り構わず批判しまくって 自分たちには劇甘
お友達メディアも相も変わらず 民主党持ち上げまくったあげく
2首相は不祥事で退き 最後の首相は捨て身で消費税10%にして消える
・立憲の記事になると必ず大量のディスりが登場してくるのは、JCと旧統一、Dappiなどの自民党に金で捜査される連中の仕業としか思えなくなってきたな。ドリル優子も常連でしたよね。日本の政治の言論空間ってチョロいね。
・おい泉、お前ら立憲共産党の前身の民主党のの内閣ごっこのせいで、どれだけの国民がデタラメなマニフェストで騙されたんだよ。調子の良い事ばかり言ってんじゃねえよ。いつも自分たちには甘くて他人には厳しい立憲共産党だよ。
・最近のフジ産経グループの記事は的を射ている。以前からの政権べったりの記事には辟易としていたが、自民党のあまりのひどさにスタンスを変えざるを得なかったと思われる。
・連合がバックでは、連合と癒着した政治がなされるのでは。自民党と同じように汚職政治になりかねないのでは。
・泉が主張したところで他の議員が無理難題を言い出して強引にマニフェストにするし、そうならなかったとしても好き勝手に選挙活動で言い出す。
・こんな発言誰が信じるのか??? 立憲民主党と言うのはやっぱりエリート意識が強すぎて、一般国民を全く意識していないね!!! これって絶対に政権の座につきたくないと告白しているんかね?????
・まずは外交安全保障のスタンスではないのかな?鳩山・菅と違うことを明確にしなければ政権選択肢にすら入らない。社会党と同じです。
・結構な話なんですが他野党と本気で協議してる姿を国民に見せない限りは誰も乗ってこないですよね
・どうでも良い事ばかり5つ並べた。①改憲、②国民を守る国防、③安全な核融合炉、④国民負担を減らす経済力強化。だろうに。
・無理!はとぽっぽや、すっからかん!がんばれば~選挙をデジタル化したら面白くなるけどね~携帯とマイナンバーかざしてぽちっとな!
・20のできない約束より必ずやる5つ?? じゃあまず自民に辞任求めているなら自分の党の奴を辞任させろよ
・立憲と言えば絵空事政党。自ら共産党と距離を置き、イオン岡田は国民を完全に怒らせた。泉の都合の良い絵空事に各党シラケてる。
・国民の大半は自民党に対して怒っているのと同時に、立憲民主党には何も期待していないと思います。
・どうだか! 政権取ったらどの党も嘘つくから 選挙離れする とりあえず選挙は行かない 支持政党がないから
・企業団体献金、天下りの禁止は必須公約。 これだけで自民党は癒着支持基盤を失う。
・レベル低すぎて引くわ。 でも、それでも国民無視の自民党よりはマシ。 なんて低次元の政治になってしまったんだ日本は。。
・ガッツポーズはええけどなw 必ずできる5つってホンマか。 全く信用出来んのやけど。
・その前にまず他人に厳しく、自分達に甘いダブスタを改めることから始めてください。
・早く国民を苦しめるだけの自民党政権から国民を救って欲しい。
・自民党べったりのNHKを解体して貰いたい。NHK受信料が最も無駄な出費と思う。
・他党と組んでも結局勢力争いが起きそう。正直期待してない。
・そうだなぁ、まず梅谷をソッコー辞めさせてから話し聞こうか。
・この人には党首としての教養を全く感じ無いよ。 申し訳無いがただ軽いだけ。
・センスの無い写真だね。なんのポーズ? 元々何もしていないやん。
・高速道路無償化とガソリン税廃止
・駄目だこりゃ
・まずは、酒を配った議員辞職だわ
・駄目だよ。民主党の残滓が強力だもの。
・具体策ないんなら出てきちゃダメだよ。
・消費税廃止と社会保険料減額がないぞ! 話にならん!
・フジテレビも低迷解決できませんよね
・言うだけなら何とでも言えるな
・自民党もやってないけどね。
・自民党よりはいいね。
・期待してないけど自民党よりマシ
・民主党の皆さんが一朝一夕で有能になるなんてことはあり得ないので この2点だけクリアしてくれればいいです。
・消費税10%の道筋をつけたのが民主党でありそれは間違いであったことを認めた上での日本国民への謝罪。
・今後一切、外国人参政権を提案しない。俎上に載せようとするような売国奴は即時除名することを党則に明記する。
・立憲のネクスト内閣のメンツを見ると、立憲民主党の目指すミッションは「親中」「9条守れ」「外国人参政権」「死刑反対」という風にしか見えないのですが・・・。
|
![]() |