( 142209 ) 2024/02/23 14:45:36 0 00 ・物価と税金は日々アップし、給料は年に一度スズメの涙ほどしか上がらない。 庶民の暮らしは苦しくなるばかり。 リストラと非正規雇用が当たり前となった今では、借金してでもモノを買うという、消費の拡大は起こらない。 高度成長時代ように、物価は上がるけど、給料も上がる、というワケではないのだ。 つまり、モノとカネが追いかけっこをする本当のインフレ=経済成長はもう起こらない。 もちろん、貧乏庶民どうしが結婚して家族をつくることもない。 少子化は進む一方で、人口は日々減り続ける。 狭い島国に、少数の富裕層が豊かに暮らす未来。 わが国の支配層が理想とする美しいニッポンは、百年も経たないうちに実現するでしょう。
・税は財源ではない。政府の財源は国債。「政府の赤字は国民の黒字」
財務省が最も恐れることは日本が財政破綻するなどありえず、国債を発行するだけで国民のための支出が「増税なし」で可能であることが知れ渡ることです。 国債発行=貨幣発行なので国民(現役&将来世代)負担はない。
政府が税金を取るのは高インフレ(デマンドプル)対策。税金を取って低インフレにコントロールするのが普通の政策。 「財務省役人の出世のために」、必要のない増税で国民負担を強いるな!
財務省はPB(プライマリーバランス)黒字化全化をしないといけないと言う。 PB黒字化するという事は、「政府の黒字=国民の赤字」つまり増税です。
こんな事言うようでは、国民や官公庁からザイム真理教(教義は増税)って言われても、しょうがない。 増税で国民を苦しめて、日本の経済成長を邪魔する財務省は、日本国民の豊かにする&経済成長のため、解体一択。
・消費税をあげたいなら所得税や住民税を下げたら、と思います。また不用意なバラマキは禁止。議員の政治資金団体の相続(名義変更)にも課税措置。GPIFの運用益だけで年金賄える様になるといいですね。 しかし介護の運用問題(あの制度を使うなら買物中でも一度家に帰らないと、とか)、保育園の先生問題(勉学のみで保育士取得できるから質が著しく落ちた、とか)、中小企業向け支援強化も併せてほしい(法人税軽減税率の枠を800→3000以上)。大工の派遣業解放も。 消費税は還付があるからどっかの経団連の会長から消費税あげろって言われてるんでしょう。 あと経団連からは雇用流通性を上げる解雇をし易くする話と外国人労働者受け入れ枠拡大の話がメインですかね。 ドリルさんだけでは不安なのでドライバーさんも仲間に入れてあげて。単に消費税上げる前にやる事あると思います。
・消費税と、貯め込まれる形の法人税減税・所得税減税・低金融所得課税が、この失われた30年の原因です。さらに、今も円安で企業収益が上がりつつも、設備開発投資と賃上げが弱く、景気が落ち始めています。低い法人税がゆえに貯め込まれているのです。 使ったら増税の消費税は日本経済悪化の根源です。絶対にあげてはなりません。どうせ消費税増税は法人税減税・所得税減税に使われるでしょうけども、さらに景気を落とします。消費・設備開発投資・賃上げなど実需に紐づく金だけ減税で、貯め込まれる法人税本体・所得税本体は高めに維持するべきです。 法人税・所得税はビルトインスタビライザー効果があるために好景気であれば税収が増えます。 自民・公明・維新・国民・立憲までは所得税減税・法人税減税こそが本命なのは本当に困ったものです。使ったら減税・貯め込んだら増税と資金循環を意識する党が現れて、強くなることを願います。
・岸田首相は、これまでには増税•物価値上げ•海外バラ撒きが顕著であり、我々国民は困窮生活を強いられています。 内閣支持率低迷は必然的でありますが岸田首相は財務省の顔色ばかり覗って忖度しているようでありますので、「消費税減税措置」も空論で、これからも段々と増税されることは由々しき事態ではないかと思います。この期に及んでは、”政権交代を望むべく“早急な解散総選挙を施行するべきではないかと思います。
・消費税増税は絶対にダメだ。 税収を増やしたきゃ、真正面から攻めよ。 経済成長しかない! 生産性の低い産業や企業の統廃合を強く促し、ゾンビ企業には撤退してもらうべきだ。 そのためには一時的に大量に発生する失業者のセーフティネットが必要だ。人材流動性が高まれば世界からの投資が激増する事も夢ではない。 単年度主義を捨て5年10年スパンの投資や予算確保も大切だ。 はてさて、時の政府、国、財務省にそれが出来るかな?
・圧倒的に低い支持率の現政権及び自公が勝手な増税議論をするのは止めるべき!先ずは襟を正す! これが原点でしょう!そして税の差別が起きない仕組みを作る!(それでも姑息な議員や官僚は逃げ道を作ります)その上で古いインフラへの投資や災害への備えの為の予算など必要なものは致し方ないと思います!加えて日本は医療費(特に無駄な処方箋 なども全面的に見直すべきです)の抜本的な改革も急務だと考えます。
・税は財源ではない。 財務省が最も恐れることは財政破綻するなどありえず 国債を発行するだけで国民のための支出が増税なしで可能であることが知れ渡ることです。 財務省はプライマリーバランスを黒字しないといけないと言う。 PB黒字化するという事は、つまり増税です。
・財務省には誰も敵わないのか… そりゃあ、全国の納税状況を国税が押さえてて、気に入らない議員がいれば、なにかしらのあやしいとことか、ずさんな申告漏れとかで整合性とれないとこを見つけてリークすれば、ジャマするやつを追い払えるんだからね。 カタブツには腰低くすり寄って、「脱税にならない、うまいやり方があるんですよね」なんてそそのかし、仕掛ける。本人がムリなら部下やトリマキたちからカラメ取る。 緊張感のない議員や秘書たちばかりじゃ勝てないよ…
・このまま行けば 消費増税あるでしょう。 これまで 増税と 国債の発行増やして 歳入は 毎年増えていってるのに まだまだ使い足りないと言うことです。 社会保障費や国債費が歳出の大きなところですが、金を使わなければならない 最大の原因は 政 財 官の癒着関係でしょう。 たわから 圧倒的多数の貧乏人からとり剥がしたお金を 財界などの大企業や営利団体、公務員 特殊法人などの官公に回す事で 都合の良い政治戦略を続けているのです。 企業の業績は 衰退してるのに 毎年内部留保金が上がり 株価も跳ねている。 公的労働者の所得は 民間とは異なって どんどん増えていって 今 750万円以上になってます。
・ばら蒔きや使い方のその後の検証が必要。 全ての税金の使い途が正しかったか否か結論を出す制度が欲しい。 議員も官僚も信用に出来ないから検証はこれから大事になると思う。
・結局のところ、理屈と膏薬はどこにでもつくのであり、理由は様々にあるが財務省は増税を目的に理屈をつけているのであり、それが財政悪化と言う概念。
普通に考えれば国内の景気が悪い時に財政健全化を目指し、増税を画策するのは日本経済の流れを阻害する行為だと誰でもわかるはず。 その素直さが当たり前の事であり、それに一体どんな理屈をつけて増税を正しい事としようか?と考えたのが無駄に頭のいい財務省。 結果として経済主体の家計と企業においての正しさである「節約が美徳」と言う概念を政府と言う経済主体にも当て嵌めたと言う事。
日本政府が存続するためには日本経済がきちんと動き、金が流動して家計と企業が潤い、日本国が経済成長するのは必須事項。 ならばその家計と企業が金を使わない時に、政府が金を使い国民に金を使わせる為の政策をするのが当然の政策。
消費税を増税したら国民の消費への抑制になる事が当たり前の事。
・よく北欧は消費税が高いからと言われるが、医療、学費が無料。それが実現されるなら賛成。 そもそも、毎年、年収に応じて保険料を決めたり、無料にする手続きや限度額等膨大な事務費用がかかっている。 北欧のようなら、早目の受診で医療費も安く、医療従事者への負担も少ない事は北欧で実証済み。
・政府税調の会長という立場なら、中立な立ち位置の方にせねばフラットな議論になりません。 国民目線に欠けた人選だな。
国税は経済の過熱防止装置・フリーライド(モラルハザード)防止・カネに価値を持たせることには必要ですが、財源ではありません。
・とりあえず、裏金脱税問題をきっちりケジメつけさせないと誰も話も聞かんでしょう。税調で税について検討してる連中が揃いも揃って裏金脱税してましたなんて笑えないからね。メンツ変えても無駄だろうしな。 財務省も、財政再建とか言い出すならこの問題にもう少しその賢しいお頭を使ったほうがいいと思うよ。それで出てきたのがドリルだってんなら終わってるけどね。
・失われた30年、なぜあの程度の不動産バブルで世界で日本だけデフレを抜け出せなかったのか、リーマンショックからいち早く抜け出したアメリカを見れば明らかでしょう 日銀はようやく金融緩和とインフレターゲットを設定して世界のデファクトスタンダードに政策を乗せたけど、財務省はいまだに緊縮財政、増税、プライマリバランス健全化を主張し、日本経済のブレーキを踏み続けてる 財務省は姑息に今年の税収を低く見積もってるけど、経済成長すればプライマリバランスは好転する事は証明された訳で、好循環を邪魔するような政策を続け反省のない組織は解体して欲しい
・更なる少子化・デフレへまっしぐら。賃金上昇はストライキによって勝ち取るもの。社会主義思想から脱皮できない官僚・議員・経営者では無理。真の日本独立が実現してこそ、諸外国から一目置かれる国として認められ、分断工作によって壊れかけた日本文化復活に繋がると思います。
・増税考える前に、国会議員の歳費無税を実行してからの検討としていくべきだろう。国会議員の裏金問題も出費明細不明支出や政策活動費の超高額歳費など、世界に類のない国会議員の高額収入を改めなくて、国民に向けた消費税増税とはなんたる悪政なのか。 岸田総理、1日も早く解散総選挙に舵を切れ~。
・消費税は廃止一択。こんな税制、百害あって一利なし! 財務省、どれだけ緊縮財政をして、国民を虐待するんだ!おかげで、満足に食えない子供が沢山いるだろう! 支出GDP=政府支出+民間支出+輸出-輸入 だから、政府が緊縮財政強化すると、GDPが減る=我が国が貧困化する。デフレにも関わらず、こんなことを、30年も続けている! 我が国政府支出の財源は、「円」という貨幣発行。当然、財政的制約はない。それなのに、何が「財政健全化」だ!?ただの「国民虐待」だ!
・こんなに政治家VS国民という構図になってしまったのはいつからなんだろう
はっきり言えることは、 今の政権には何も期待しないし信ずるに値しない これはもう刷新して一から真摯に関係を築いていくしかない
・財政健全化は歓迎だしそれが財務省の責務だと思うけどさ、なんで「取る・増やす」ことでしか健全化の策が立てられないの? 「抑える・減らす」視点での策を考える頭のある人はいないの? 家計が厳しいときの基本は節約でしょ? 節約ではなく借金して生活水準を維持しようとするのは愚の骨頂ですが、財務省って愚の集まりですか?
「我々もこの時代を引き継いだ身。であれば我々が食いつぶしてはいけない。しっかりと次代へ渡さなければいけない。」このように話している、某市の市長さんがいます。 国の金を扱うならこういう気概と責任感を強く強く持ってもらいたい。
・せっかく官邸が官僚の人事権を握っているんだから、減税した者を出世させればいいだけの話。
それを国語も算数もわからない首相を筆頭にうまく丸め込まれ、利権を餌に一緒になって増税に突き進み、議員は自ら脱税。
国民の怒りが大きくなるのは当たり前。
・増税してプライマリーバランスを正常にする!なんて尤もらしいことを言って庶民を苦しめる財務省。この輩共は表向きはマトモなことを言っているが、一方では特別会計と言う庶民にはなかなか見抜けないところにカネを流し込んで、しかもそこに関係する役所や企業に自分達が天下りするそうじゃないか? 財務省の輩共は自作自演で庶民からカネを巻き上げて自分の懐を温めようとしてる悪党に見えているのだが、こんな組織を何時までものさばらせていて良いのだろうか? かつて権力が強くなりすぎた大蔵省を解体再編して財務省になった訳だが、時代は繰り返すの格言通り財務省が旧大蔵省の如くなっている。この伏魔殿は何としてでも解体し、立法と行政と司法が対等な三権分立の体制に今一度再構築すべきだ。
・財務省の復権は無意味な増税による日本の危機、国民生活破綻の危機。安倍さんが亡くなられたのが悔やまれるが、後継者はしっかりせよと言いたい。生きるか死ぬか、財務省との最終戦争、ドリル小渕だけは絶対に権力を握らせてはならない。
・国力も落ちてきたのだから従来通りの海外ばら撒きはやめるるべきだし不透明な政治家の所得課税を法改正しても強化しなければただ増税では国民は納得しない。
・財務省て頭悪い人の集まり?同じ誤ちを何回も繰り返して、今国民が苦しい時に減税しないで、増税したらどうなるか、わかるだろ。内需を活発にすれば消費額が上がるからそれで良いだろ税率を上げなくてもOKでは。
・マスコミに踊らされる国民と勝手に踊る政治家。 それをほくそ笑んで見ている財務官僚。 国力衰退の一途ですね。 勝手に弱っていくからお隣の国も見ていて楽しいかもしれません。 本気で国を復活させたいなら官僚改革しか意味ありません。 官僚に弱みを握られている議員ばっかりの中では選挙だろうがなんだろうが変化は見られないと思います。
・これ以上消費税を上げるのなら、私はもう納税をやめます。差し押さえでもなんでもすれば良い。そして税金でご飯食べたいと思います。 そんな選択肢があっても良いという政府の意思表示ですよね。
・財務官僚って30年以上何の結果も出せないのに日本では優秀な人間扱いされてるけど、実は他国の財務省の人間と比べたら日本の財務官僚はだいぶ劣った人材しかいないのでは?
・『ドリル優子』と綽名され傷ついた名誉を回復させる狙いもある」 裏金議員全員の処分と「消費税廃止」をドリル優子さんが先頭に立ち、ハンマードリルになってやらないと無理でしょう。
・世界でただ一つ、絶対平和主義を前提で国家運営をやってきた神国も、もう無理だということになってきたんだろう。こういう動きが出てくるのは、そういうことの表れなんだろう。
・国民は自民党を下野させることが先送りできない課題です。現野党に政権をとらせ、政治資金規正法の改正に連座制の導入など自民党ではできないことをやってもらいましょう。そして、財務省解体を実現させましょう!
・日経平均が史上最高値をつけて、春闘でのベア1万円以上(ただし、ほぼ大企業のみ)から景気回復したと判断して、消費税増税に舵を切ってもおかしくない。 ただし、実行したら史上最大の不景気がやって来る。失われた40年どころか50年も夢じゃない。3→5%に増税して景気回復腰砕けにした、プライドの塊のポマード橋本のプライドをへし折ったことを忘れたか?
・結局、安倍派が退潮して一番にんまりしているのは財務省だという事だろう。 まあ裏金問題は醜悪で批判されて当然だと思うが、その結果が更なる大増税だということは記事の通り目に見えている。 では、国民はどう振舞うべきか? 正直、もうわからない。
・まあお父さんが総理大臣されていたので、高く評価されるのはわからないでもないけど、 この人、何かやったの?
政治資金を疑われて、証拠パソコンをドリルで破壊し、 その後体調不良かなんかで、しばらく出てこなかったけど、 それだけだよね?
世襲だから、もちろん選挙では勝ってるけど、 政治家としてそれほど実績があるとは、思えないんだけど。
・上げることは結構だが、そういう考えの官僚や政治家にしっかりと責任を持たせるために、名前を出せ!こんな時代にコソコソ物事を進めるな!一般人は会社名なり個人名を名乗って堂々と商売をしている。
・企業に人手不足だから効率化しろという前に政府は政治家が何に使ったからわからないとか覚えてないとかいう金を一切無くして無駄遣いをなくしてから増税していただきたい。
・消費税は、社会保障にはつかわれていません。消費税は、大企業に貢ぐ為にある税金です。一般庶民は、大企業に貢いているんです だから、格差社会になり、少子化になるんです。今の社会の問題は、、実は、自民党が意図的に作っています。 一般庶民が自民党に投票するのは、自殺行為です
・完全にドリルで定着しているのに、それでもこんな汚れネタを使うのかね? 全く世間受けしない、岸田のコピーのような政治センス、癪に障る甲高い声質、全てが見苦しいキャラクターだ。
・庶民が資源高や食材高に苦慮 しているなかそんな話し合いが なされているんですね 景気が悪いときに消費税を上げる国 どこを探してもありませんよ 国民の皆様 この方々はこのような政治をする のです。 時期選挙には心して足を運んで 頂きたいと思います。
・失われた30年経験してここまで頓珍漢な経済政策、財源論展開するの狂ってるよ。国民負担50%以上にして労働力、生産力、技術力等あらゆる国益を衰退させて、同じことを強化する政府、財務省は考えを改めるべき。PB黒字化目標なんて呪いに等しいよ。
・財務省が動き出したのか 経団連から献金と言う賄賂貰っている自民党が 他の騒ぎのどさくさに紛れて 大手企業の票確保の為にどさくさに紛れてやろうとしているのか 裏金の問題だけじゃなく献金と言う賄賂に対しても見返りをもとめないと有るのだから献金辞退禁止にしたら 企業からの圧力が有ってプライマリーバランスなどと言っているのか 財務省が単なるバカなのかはっきりするだろう
・岸田や麻生の宏池会はほぼ財務省の傀儡だ。 その財務省には『増税=勝ち 減税=負け』という考えが絶対的なのだ。 だから政治家をいいように操り、国民が泣こうが喚こうが責任は政治家に転嫁し大増税路線を着々と進行させる。それを止められたのは安倍さんだけだったなぁ。
・消費税の本当の名前は消費を減らす税です。
財務省官僚個人の出世欲を満たすものではない。 官僚はみなさん頭の出来は良いはずなのに、ここまで頭の悪い政策を平気で推し進める
・とにかく色々な項目の税金が有りすぎ 国民が知らない項目も有る 時代遅れや期限付き、見直す事も議論すべきではないか
・今この国は質の悪いインフレです!馬鹿な国のリーダーがインフレなのにデフレ脱却のスローガンのもとインフレを加速してしまった!今は消費税をゼロにしないとこの国は大変なことになりますよ!
・自民党が言う悪夢の民主党時代には 国民負担率は37%だったそうで
今や負担率は50%に近くなっているのに 自民党議員は裏金作って脱税し放題
このまま自民党政権だと消費税19%も 目前だよね? だって自民党を支持している経団連が 消費税19%にすべきだと言っているから
日本とは関係ないウクライナの復興のために 消費税19%とか言いかねないぞ? 岸田ならな
・ハッキリ言う。 脱税を当たり前とし、証拠隠滅にドリルを持ち出した人を未だにその席に居座らせる。 異常でしかない。 いつまでこんな事続けるつもりか。 総理大臣ごっこに国民は付き合うつもりは全くない。
・霞ヶ関と庶民の暮らしの感覚の差が開きすぎて、私達国民からいかにして増税すれば出世できるなんて事しか考えていない連中との溝が深まるばかりですね、出世レースの為に国民を使うなよ。
・まず、国会議員や地方議員から所得税をとるべし パーティー券販売の金は、所得とみなし税の対象とするべし まずは、そこからでしょう
・一般会計は120兆くらいなのに 特別会計は400兆以上と言われてる。 一度統合してみたら。 使い切り予算の見直し出来るし。
・与野党関係なく増税推進議員が誰であるかを見極めて、投票しないことが肝要ですね。 とりあえず、令和臨調所属議員はマークなのでしょうかね?
・多分、ドリル優子の話なSNSがある以上消えないだろう。 如何に既存のメディアや大企業を抑え込んでも、国民の間にある、ドリル優子に対する政治的不信感は消えない。
・財政再建をするのなら最初に医療費の見直しと緊縮財政からだね。 予算は使い放題、ばら撒きだらけで増税などふざけるな。
・難しいことはわからないけれども 仮に財務省が悪だと言うなら、国民は財務省にどのような鉄槌を与えることができるのでしょうか?
・ウクライナ支援に日本国民の税金が投入され、ウクライナ国民の年金の支払いに充てられている。納税者の理解を得られない
・あと100年もしたら日本という国はなくなり、下手したら中国の1つの省、もしくはアメリカに1つの州になっているかもしれませんね。
・「ドリル優子」証拠隠滅出来るから? それとも身代わり秘書がまだ沢山居るからとかでしょう。 結局、森喜朗が作った「言いなりに人形」で便宜がいいからでしょう。
・もう財務省の使い走りの内閣は懲り懲りです。世襲のましてや証拠隠滅までしでかした厚顔無恥な人物など名前を口に出すのもおぞましい。岸田内閣及び自民党は人選の基準が狂ってる。
・>『ドリル優子』と綽名され傷ついた名誉を回復させる狙いもある」(元次官)という。 傷ついた名誉の回復とあるが、傷つくも何も事実なんだから傷ついても仕方ないだろ。
・円安で輸入品の値上がり、異次元のバラマキ政策、これに消費税増税ならますます庶民は苦しくなる。
・これで消費税を更に上げたら一揆どころの問題では済まない。まさに暴動が起きる。いくら何でも馬鹿な財務省ですらこれ以上はやって来ないだろう。
・パーティー禁止になるとそれまでの多額の裏金はどこで作る? 国民の税金から搾取するしかない 政治家には憎しみしかない
・自身の説明責任も果たしていないのに、最早ミドルネーム化している「ドリル」は払拭は無理でしょう
・消費税増税っておかしいよね庶民は貧しくなってるのに 法人税じゃないの?年金突っ込んで無理やりドーピングまでしてんだからさ
・支出を減らそう‥とはならない不思議。 民主党の事業仕分けは毎年やるべきだと思うんだけどね。
・政治家、財務官僚って "お金が足りない、 増税を!" って 小遣いが足りないとねだる小学生と 変わらない。 要するに 知恵が足りない。
そんな官僚や政治家とか要らないんだよ。 アイツら ずっーと金がないない、って 本当にしつこいガキと変わらない。
・ドリルで風穴開けようとしてもそんな訳にはいかない、そんな事すれぱ本当に令和の一揆が勃発するぞ!
・経済アナリスト森永卓郎氏の『ザイム真理教』を読めば、財務省の実態を知ることができるけど。
・結局、財務省が根回しして、都合の良い総理大臣を決めている。 自民党、野田がいる立憲はダメ。
・自民党を野党にして、自民党なしでも構わない政治体制作りが待った無し。
・消費税廃止を声高に言うのは、もうれいわ新選組山本太郎しかいなくなりましたね。
・議員定数と公務員人件費を5割カットして生活保護と消費税を廃止しろ!
・この国は絶望しかない
・もう、財務省闇討やー! 国民もっと立ちあがろー! 大大的な反抗はないと思っている官僚を大掃除しましょーやー
・日本も自民党の独裁国家になっている。 このままでは国民は奴隷になるばかり。
・最高税収上げてるのに無駄なことばかり使っているのに国民馬鹿にしてるのか
・もう国民は騙されない。次に消費税増税を言い出す政党に将来はない!
・群馬県の人が、そもそも別の方を当選させれば、まずはよい。
・消費税増税なんてあり得んわ 日本沈没作戦に反対します
・ナーンも考えちゃいない財務省
・急先鋒がドリルって。取って付けたようなネタかよ。
・非課税や免税している所にまず課税しろよ
・自民党ぶっ壊さないと日本は確実に無くなるね
・使徒不明日本衰退の元凶の消費増税!阿保の極み財務省岸田裏金統一協会自民政権政府!
・本気ならば解体してほしいな。
・財務省のいいなりの自民党潰さないと、生活終わりますよ。
・いやいや。 もう国民が増税は許さないよ。 でしょ?みんな。
・ドリル税金払ってる?
・岸田退陣と財務省解体はセットだな!
|
![]() |