( 142225 ) 2024/02/23 15:06:12 2 00 『GTOリバイバル』に藤木直人&窪塚洋介&小栗旬ら“26年前”のメンバー6人が再集結【全員のコメントあり】オリコン 2/23(金) 5:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/82ab858d17014207b78206b0326c1e9f6ba73289 |
( 142228 ) 2024/02/23 15:06:12 0 00 『GTOリバイバル』に出演する(左上から)池内博之、山崎裕太、窪塚洋介、(左下から)徳山秀典、小栗旬、藤木直人(C)カンテレ
1998年の夏に放送された俳優・反町隆史主演の連続ドラマ『GTO』が26年ぶりに復活し、カンテレ・フジテレビ開局65周年特別ドラマ『GTOリバイバル』として4月1日午後9時から放送される。それを前に、98年版『GTO』に出演していた池内博之、山崎裕太、窪塚洋介、徳山秀典、小栗旬、藤木直人が“一夜限り”で再集結することが23日、決定した。併せて、本作のポスタービジュアルも解禁となった。
【画像】カッコよすぎる…!ついに解禁された『GTOリバイバル』のポスタービジュアル
『GTO』は、藤沢とおる氏による同名漫画が原作で、元暴走族の高校教師・鬼塚英吉が、破天荒な行動で生徒や学校の問題に体当たりでぶつかっていく学園ドラマ。立場や損得とは無縁の教師・鬼塚が、本音をぶつけ合い、命がけで生徒に向き合うことで、社会の裏側にくすぶっている問題を解決していく。『GTOリバイバル』でも、かつてグレート・ティーチャーと呼ばれた鬼塚が問題だらけの高校に教師として赴任し、悩みを抱えた令和の高校生たちに鬼塚流の熱血授業を繰り広げる。
今回反町演じる鬼塚が赴任するのは、私立相徳学院高校。この高校で問題となっているのは、フォロワーが200万人近くいる暴露系インフルエンサー“裁ノカ笑”。有名人も一般人も関係なく、どんなネタでも詮索&拡散して炎上させており、これまでに相徳学院の教師や生徒が何人も晒されてきた。あまりに狙われるため、校内に“裁ノカ笑”にふんする犯人がいるのではないかとのうわさもあり、生徒たちは日々互いの顔色を伺い、疑心暗鬼になりながら学校生活を送っている。
98年版『GTO』に出演していたメンバーは本作で、かつての鬼塚の教え子である村井国雄(池内)、渡辺マサル(山崎)、菊池善人(窪塚)、依田ケンジ(徳山)、吉川のぼる(小栗)をそれぞれ演じる。当時、高校生だった5人は、あれからどんな道を歩んできたのか。鬼塚の親友・冴島龍二(藤木)も含め、彼らの意外な“26年後”の姿に注目だ。
26年ぶりの『GTO』復活に加え、かつての教え子や親友との再共演が決まったことに、反町も「当時を思い出し、懐かしくなりました。26年間も『GTO』に対しての愛情と思い出を持ち続けていてくれたことが本当にうれしい」と声を弾ませた。一夜限りの再集結を遂げる、かつての『GTO』メンバーからそれぞれコメントが到着した。
■各コメント 【池内博之】 26年ぶりに『GTO』をやると聞いた時は正直なところ耳を疑いました。しかも村井役としてオファーをいただき驚きしかありませんでした。また当時のように坊主頭?とかこの年齢で制服?とかいろいろと想像してしまいました。笑 長い年月が過ぎ、またこうして反町さんはじめキャストの方々と再会し、一緒にお芝居ができるなんて幸せでしかありません。見どころ満載の本作、是非たくさんの方々に観ていただけたら幸いです。
【山崎裕太】 26年という歳月を経てもまた復活できるということ自体、本当にすごいドラマなんだと実感してます。この26年の間にたくさんの作品をやらせて頂いてますが、こんなにも世間の皆様にすんなり復活を受け入れてもらえるドラマは他に見ないのではないかと。この作品に携われた事も、この時代に復活してまた携われる事もうれしく思ってます。 『GTO』メンバーとは、あれから今だに連絡を取ったり会ったりする間柄でしたが、現場で「また明日ねー」って言ってる感じがなんかもう、青春だったあの頃をフラッシュバックさせて、いちいちエモーショナルな気分になりました。 反町さんとの関係性もあの頃の共演者との関係性も何も色褪せぬまま26年経っている事が不思議でまるでパラレルワールドにいるようでしたね。あるラストシーンでは僕も池内も窪塚も小栗も鳥肌たってました。40超えたおっさん達が語彙力を失い「なんかすごいね」「なんかエモいね」ばかりで出演者の僕らも震えながらそのシーンを見ていました。
【窪塚洋介】 26年前、現場でも現場の外でも朝から晩までワイワイやってた“かけがえのない3ヶ月間”を思い出しながら、今の自分たちの立ち位置を踏み締めるような、とても感慨深い素敵な撮影となりました。当時のメンバーと少し照れながら、誇らしくもある気持ちで迎えたクランクインのファーストシーンは、芝居をしながらお客さんの視点になってしまうような、経験したことのない不思議な感覚に皆で包まれていました。鬼塚先生のラストカットの後ろ姿を見送ったあと「…エモ過ぎる」と4人全員が同時に声に出してましたね。笑 2024年の今を生きる高校生諸君、そしてファンの皆さん、我らがG.T.O.の暴れっぷりマジで“グレート”なんで乞うご期待です!!……あーO.A.楽しみだなあああ、てあの頃こんな気持ちだったなあああああ。
【徳山秀典】 あれから26年が経ったという実感がほとんどありません。あまりに記憶の奥底すぎて。しかし撮影現場に向かう途中、様々な思いをめぐらし、懐かしさと新鮮な気持ちが甦りました。現場に着けば反町さんから『久しぶり!お前変わらないな、出演してくれてありがとう』この一言がとても感慨深く、あぁ、鬼っちだ。と地に足が着いたのを思い出します。 GTO復活が決まり、衣装合わせで懐かしい顔ぶれを見て、現場で皆でずっとエモい…と言ってました。あの時生徒だった僕たちから、今の視聴者の皆様や現場の生徒達へバトンを繋げる役目を担えて幸せな、夢のような時間でした。そして変わらぬ鬼塚先生はやはりとびっきりグレートでした。
【小栗旬】 二十数年ぶりにこんな形で皆さんに再会できるとは思わず、 久々にお会いした鬼塚先生はあの頃と何も変わらない鬼塚先生でそれにも驚きました。 こういう事が起こると、この仕事を続けていて良かったなと思える瞬間でもあり、一つ一つの出来事がなんだか不思議な感覚で夢の中にいるようでした。 ただただ興奮しました。
【藤木直人】 『GTO』が復活するなんてまさに青天の霹靂!想像すらしていませんでした。四半世紀前の作品、僕にとって初めて連ドラにレギュラーとして参加させていただいたのがこの『GTO』。再び演じる事が出来るなんて感慨深かったです。 僕はほぼ反町くんとのワンシーンのみの出演でしたが、再会した時グータッチで迎え入れてくれたのがうれしかったです(笑)。 あの時代ですら言いたい事が言えないそんな世の中でしたが、コンプライアンスが厳しくなった今、鬼塚英吉がどんな事を巻き起こすのか?是非是非楽しみにしていて下さい!
|
( 142227 ) 2024/02/23 15:06:12 1 00 ・反町隆史主演のGTOが好きなファンからの声が多く、今回のメンバーの集結に大きな喜びが表現されている。
・20年前のドラマ『未満都市』のリバイバルもあり、過去の作品や俳優たちの成長が再確認され、懐かしさや感慨深さがシェアされている。
・反町版GTOの原作ファンや時代に育った視聴者たちから、当時のドラマに対する愛着や感動が伝わっており、今回の復活に対して期待と興奮が高まっている。
・当時の反骨精神やストーリーが今の時代にどう影響を与えるか、またSNSやコンプライアンスの変化を考えながら、新しいドラマの展開を楽しみにしているコメントも見られた。 | ( 142229 ) 2024/02/23 15:06:12 0 00 ・反町GTO好きとしてはこのメンバーの集結はとても嬉しいめす。 今では一人一人が主役級の大物になってるしどんな展開になるか今から楽しみです。
・何年か前にKinKi Kidsの「未満都市」というドラマも同じ様に20年近く経ってからリバイバルされました。 その時感じたのが、作品の中でも実際の現実でも同じ20年が経過しており、演者も年をとり演技に磨きがかかっていたり、キャリアをどんどん積まれたのだなぁとしみじみ思うと同時に、「あっ、そういう自分も年をとったんだなぁ!」と不思議な気持ちになります。 なんとなく勝手に同窓会に呼ばれている気持ち。
特に中高校生時代に観ていた作品を40歳近くなった今観ると、視点も違う経験も違う、その映像に写っている役者の年齢も抜きまくっている始末。
上手く言えませんが、4月GTO楽しみです。
・あの時代にリアルに鬼塚と同年齢で生きていた僕たち。GTOはあの時代に投げかけた反骨性のあるドラマ。令和6年になり、まさに言いたい事を匿名でなんでもSNSで言えるようになった今、『言いたいことも言えないこんな世の中じゃ』と歌っていたあの頃を思い出し、どちらの世界が本当に良かったのか?SNSのなかった時代を振り返っています。ドラマのオンエアが本当に楽しみでなりません。
・今でもインスタ見るとたまに主要メンバーが集まって飲み会とかしてるのを見るだけでも幸せだったのにこうしてまたテレビで観れる日が来るとは視聴者も感慨深く楽しみでしかないです。 菊池君カッコ良かっなぁ。
・山崎)こんなにも世間の皆様にすんなり復活を受け入れてもらえるドラマは他に見ないのではないかと。
これにつきます。 私は反町版がちょうど11歳の時に視聴しており、壁ハンマーやトラック横転など当時でもなかなか過激なシーンも多く、36歳になった今でも記憶に残っています。 それぐらい本作が出来上がっており、ここ最近のドラマとは一線を欠く印象でした。
リバイバルもやりましたが何か違う…反町さんのあの暑苦しく、けど何故か爽やかに感じるあの作品がみたい!そう思った方もいたのではないでしょうか。 当日が楽しみで仕方ありません。
・あるあるな話ですが、生徒とこんなに関わってくれる先生になりたいなと思って、教師になった1人です。
漫画原作そのままの行動力を現実世界ではさすがに起こせませんし、学校もチームで動く時代です。
でも、鬼塚先生のように魂で伝えられる人って素敵だなと今でも思いますし、原点でもあります。
今回の鬼塚節、楽しみです。
・これは楽しみ。当時池内博之さんのことを池内さんではなく「村井」という名で認識していたほど池内さんは村井でした。その後もご活躍されている俳優さんが多いところもすごい。豪華なドラマですね。
・懐かしいし豪華で嬉しい! ですが、ここまで当時の生徒役を再集結させるなら、男優だけでなく女優も実現してほしかったな。引退してしまった人もいるけど、中村愛美、希良梨、黒田美樹、、、このあたりは当時の配役としてはかなり存在感を発揮していたキャラだったように思うので、今どんな大人になっているのか見てみたかった。
・さっきめざましテレビでドラマの撮影シーンなどを見ましたが、25年前に出演していた窪塚洋介氏、小栗旬氏、藤木直人氏は見事に大成して良い役者になりましたね。 鬼っちで有名になったヒロインの希良梨氏も見たかったのですが出られないようですね。 あの時の青春時代が蘇るのでとても楽しみです。
・26年振りのGTO… 新メンバーが解禁になりましたね。当時の生徒達と警官!?が再集結! すんなりと当時に戻れたような、そんな不思議な感覚になれ自然体で撮影に臨まれた様子が垣間見られたインタで微笑ましく思いました。 また、新たなキャストが順次、明らかになっていくのでしょうね。女性陣では松嶋菜々子さんや希良梨さんとかが見られたら嬉しいなぁ… とにかく楽しみです!
・このメンバーを見たら小山田役の中尾彬さんも出て欲しいね。 校長役の白川由美さんは亡くなられたので無理だけど 小山田と言えばやっぱり鬼塚と因縁があるキャラだし そういう意味でもいて欲しい。
・改めて、なかなかスゴイ面子ですよね。 一回きりのスペシャルドラマというのが勿体なく感じますね。 あ、一回だから揃えられるという考えもありますか。 次は女子生徒や先生たちの情報ですかね。さすがに松嶋菜々子さんとの夫婦共演なんてシーンは望めないのかな?
・鬼塚先生の、やり方はめちゃくちゃだけど、だんだんと生徒達が心を開いていく姿は痛快でした。 教え子達の表情が鬼塚先生がどういう教師かを表してるようでグッときます。 26年ぶりということで時代が変わって教師と生徒の関係性とかコンプラとかいろいろ難しいと思いますが、鬼塚英吉はブレずに描ききってほしいと思います。
・何よりも嬉しいのは反町GTOが復活すること。やっぱりGTOのドラマ=反町隆史がいい。
夫婦共演もあったらなぁと少し期待しちゃいますが、冬月先生はでないかな。
原作を先に読んでのドラマでしたがこれはこれということで楽しんだ記憶しかない。今から楽しみです。
・映画ごくせんでも友情出演で元生徒が出てたし、こういうのは嬉しいね。流石に冬月先生は無理だったか笑。それぞれの実年齢を調べたけど、元生徒役だと池内さんが47歳で小栗さんが41歳。最大6歳も離れているのに教師役の反町さんが50歳だから、実際は教師の反町さんと元生徒の池内さんのが歳が近かったんだね。これは意外だった笑。てか、学校にもよるけど、校長先生になっててもいい年齢だし、本当に時が経つのは早いなぁ。時代が変わって、当時の出来事はなかなか再現するのは難しいだろうけど、世代的には興味があるね。
・私としてはGTOは反町さん。反町さんといえばビーチボーイズ、GTOですね。現在、出演されているグレイトギフトのようなキャラは似合わないかな。やはり反町さんには明るくて頼りがいのあるキャラを演じてほしいですね。新しいGTO楽しみにしています。
・これが一夜限りのなのは勿体無いなぁ。 ワンクールはやって欲しいけど。 一夜限りだからこのメンツが揃うってのもあるし。
ほんと、コンプライアンスが厳しくなった時代。 当初のGTOの表現が今やできない部分も沢山ある。 言いたいことも、やりたい事も出来ないそんな世の中で復活した鬼塚英吉がどんな物語を見せてくれるのか楽しみでしかない。
・学生時代にちょうど見ていて、こんな先生いたらなーなんて思ってました。ハンマー持って家壊すくらい生徒想ってくれる先生いるんだなーとか。ドラマをリアルに感じる今でもはっきり焼き付いてる作品。 また彼らを見れるなんて今から楽しみです。 徳山くんとか懐かしいなー。変わらずみんなかっこいい。なによりザ男!になった小栗旬さんがちゃんとのぼるになっているのがすごい。 今の時代の学生たちにも、なんとも言えないあの熱い気持ちが少しでも届くといいな。
・リバイバル決まってキャストどうなるか気になってたけど、幼馴染みの徳山さんも呼ばれてめっちゃ嬉しいです!!山崎さんとコンビで鬼塚先生にくっついてたメインキャラだけど、こういうとき大手事務所にいないと呼ばれないパターンよく見てきたから、反町さんも含めて名前を挙げてくださったのかなと思うととても有難いです。 26年前のドラマ版と映画版に同級生や学校の先輩が出てたり思い出深い作品
・あの時代が青春だった人たちとっては楽しみなのはもちろん、懐かしさや嬉しさなど様々な感情があると思う。 発表された当時のキャスト以外にもキャラの濃かった内山田教頭、みやび、そして冬月先生のサプライズ出演はあるのか。 主題歌もPOISONに決まったとのことで、色々な部分で楽しみ。
・当時小学生だったけど、毎週楽しみにしていてた思い出のドラマ。鬼塚が相沢みやびを助ける名シーン 「俺の生徒に手をだす奴はなぁー、、誰だろうと許さねーんだよ!」の真似を当時のクラスメイトと誰がいちばんうまくできるか休み時間中にやってたのを思い出した。当時のビデオデッキで巻き戻して見てたのも本当に懐かしく感じる。改めて考えると今の名俳優が勢揃いしててキャストすごいな! リバイバル楽しみにしてます!
・同窓会というか、かつて着ていた学生服の袖に再び腕を通すというか。そんな感覚なのでしょうね。26年という月日は長くもあっという間だったのでしょうか。感慨深い経験だったでしょう。 そして更にこの先、反町さんがもっと歳を重ねた先にいる鬼塚先生を演じてくれたなら気の早い話ですが、また観てみたいですね。 私の友人もこの作品を観ていたようで、彼もまた観るかもしれません。
・いじめられっ子のひ弱な少年演じていたのが小栗旬さんだったか。この役だと見た目からいつものオーラを抑えられるところだけ見ても、長い間俳優としてトップを走ってきた小栗さんの実力を感じられるな。 このメンバー出るなら見てみようかな。
・昨年、それまでずっと続編の撮影を拒否していたという反町氏から、現代の若者に伝えたい思いがあるという事で続編をお願いしたと話があったそうです
ドラマGTOは原作のエピソードをキチンと背景にしながら実写にあたって脚本をおろしたものを単に演技として出来上がっていたのではなく、反町隆史が自分自身の思いを鬼塚英吉になって伝えていたから面白かったんだと思います
そしてラストシーンがエモいとの記事がありますが、教え子役だった彼等もGTOという役柄に対してではなく、反町隆史に対してそう思えたのではないかと思います
金八先生も最終回など見ると坂本金八は武田鉄矢そのものだったと思います
本物の演技を超えた本物のドラマ。記事が出た昨年秋から楽しみで仕方ありません
・GTO、懐かしいドラマでしたね。
反町さん演じる鬼塚先生が職員室で一人だけノーネクタイで浮いていたのが印象的でした。
今や特に私立高校では、このドラマに登場するような問題児が在籍する学校が「特進コース」等の導入で随分と減った感じですが、この作品のように熱血教師と問題児とのせめぎ合いが世の中を動かしている、という一面もあると注目しています。
・まさにど真ん中の反町同世代で、本当に本当に大好きなドラマでした 毎週鬼塚カッコいい鬼塚スゴイと言いながら見てましたから、生徒役してた皆さん仰る通り、エモイ、しかないです 同じ時代を生きてきた反町くんと奥さまが年を重ねた今、こんなステキだなんて誇らしく嬉しい気持ちです
・GTOといえば反町さん以外には考えられない!それぐらいピッタリハマってて、昔ビデオで録音して何回もみるくらい大好きでした。それ以来反町さんの大ファンです。共演者の方々もすごくいい!冬月先生は松嶋さんがいいけどなあ!今回の復活版GTOすごい嬉しく楽しみにしてます。
・一言で言うと「神」。 20代だけど数年前に初めて見た時こんな熱血な先生がいたら救われる子は多くなるんだろうなぁ…と思いながら見ていて感動しました。今はなかなか難しい時代ですよね。 生きるとは何か。人生とは何か。 そんなことを教えてくれる鬼塚先生でした。 またあの鬼塚先生に会えるなんて嬉しいです。 令和時代の高校生を先生はどう裁いていくのか注目です。
・個人的には湘南純愛組の弾間龍二が冴島と合体して憤っていたが、ストーリーと各々のカッコ良さはピカイチな作品だった。 反町GTOがリバイバルしてくれて、本当に嬉しいし、教え子の登場も超嬉しい!
ドラマ、期待しています!
・反町隆史さんの鬼塚なら視る! 松嶋菜々子さんもチラッとでも出演してくれないかな。 願わくは現実と同じく結婚したと云う設定にして貰えたら超嬉しい。
別のドラマで劇場版のラストで「絶対に離しません」とキスシーンで終わったからハッピーエンドと思っていたら、次の劇場版ではバラバラのうやむや。 今でもスッキリしない気分でいます。
折角特番で集結するなら、スッキリとハッピーエンドで終わらせて欲しい。
・反町さん自身が、この26年間苦労に重ねて、近年ではエリート社長や病人役、父親役といろいろな役を演じて役者としてもかなり成長されました。 果たして鬼塚は、あのまま熱く破天荒なのか、それとも世の中に流されて性格も変わり、大人しく保身的になったのか、想像するだけでもワクワクします。
・今思えば、すごい豪華な俳優陣ですよね。出演俳優がその後も売れたのは、作品がヒットしたからだけでなく、俳優本人の才能や努力もあったのでしょう。元のテレビドラマで藤木直人が、SMグッズを取り出すシーンがあり、今なら絶対に演らないだろうなと思いました
・予告版見たけど窪塚洋介カッコよすぎだろ。 本当にもっとテレビで見たかった俳優だ。 GTO、池袋ウエストゲートパーク、ストロベリーオンザショートケーキ、漂流教室と窪塚の出てたドラマは何か惹きつけられるものがあるからな。 もちろん映画ピンポンも。
窪塚洋介の話ばかりになってしまったけど、ドラマ楽しみです。
・池内博之ってやっぱり男前やなあ。歳取ってから特にそう思う。 そして小栗旬はなんでも出来るな。最高傑作大河ドラマの主演張ってたとは思えない柔和な印象の振れ幅が素晴らしい。
・諸事情で朋子やナナコら女性の生徒が出られないのは残念だけど、村井や菊池そしてのぼるが集結するのは本当に熱い。EXILE のAKIRAでリメイクした後に反町隆史版のリメイクをするという事は、やはり初代の人気とインパクトが相当だったという事。当時毎週楽しみに観てたけど毎回本当に胸熱だった。
・このドラマが大好きで見ていたのが専門学生の頃。多感な中高生の時に見たかった!こんな先生に出会いたかった!!と心の底から思えたドラマでした。私も親になり中学生の子供にも勧めたいのですが、下ネタも多いのでなかなか勇気が出ません。が、GTOリバイバルは家族で見たいと思います!
・これは楽しみすぎる! 「GTO」は毎回楽しくて笑えてラストは感動もできスカッとする毎週楽しみにしてた忘れられない連ドラです
フジテレビの連ドラが名作の揃ってた時期でもあり、そんな中でも「GTO」の面白さはトップクラスでしたよね 今は連ドラもマンネリ化やテレビ離れなどでの名作は生まれにくいだろうし平日22時ぐらいからでも過去の連ドラを再放送した方が視聴率もそこそこ取れそうだよね、再評価される作品もありそうだしね
・今の時代の若い子たちにぜひ見てもらいたいし、ぜひ考えてもらいたい。匿名SNSで赤の他人のみならず、表上親しいことになっている友人さえも、分からないからと影で貶めるのが良いことなのだろうか?義務や責任は果たさないが、権利は主張することで何が得られるのだろうか?
・原作とドラマの違いを叫ばれる今日この頃
そんなの面白ければ関係無いと思いますがね お互いWin-Winでしょう
GTOはドラマとして秀逸でした そもそも原作はめちゃくちゃ面白かった暴走族漫画が完結を迎え 主人公を無理矢理社会人にした漫画 元々スピンオフ的な漫画だったのが、意外に面白く展開してドラマまでなった
作者にしても原作無視ドラマがヒットしたから、決して暴走族漫画を読む事が無いドラマファンにも暴走族漫画を売り込む事が出来て収入も上がった。
結果論ですが、当時人気絶頂の反町隆史と松嶋菜々子をキャストに据え、結婚まで発展 話題性も事欠かないし、原作者にとっては損する事は何も無い
・すごく楽しみ!! リメイクあったけど、鬼塚はやっぱり反町隆史さんの印象強く見なかったな。 利家とまつでも共演してるし、いってらっしゃいでも、もう本当にあなたは!って怒ってる声でもいいから松嶋さんにもサプライズで出て欲しいなー。
・これはアツいですね!ポスタービジュアルの反町さん後ろ姿なのに凄くオーラを感じます。個人的には役者としての窪塚君が物凄く好きなので、まさかドラマで演技を観れるとは嬉しい限りです。ぁああ、本当に楽しみだな。
・GTOって原作漫画は3巻ぐらいまではすごく面白い。4巻以降はそうでもない。字が細かくて読みづらいし。 でも、この反町のドラマのGTOは最初から最後まで面白かった(ところどころAVの女の声が入るのがこれいる?って感じだったけど)。松嶋菜々子もとても綺麗だったし。歌(ポイズン)もドラマにすごく合ってる。
・出演者の皆さんのコメントが本当に心がこもっていて、あの時本当に楽しかったんだろうなと感じます。うわべではなく、わきあいあいとやっていたからこそこんなにも愛される作品になったんだと思いました。 期待しています。
・最近の20代ら辺は、AKIRA版GTOなんだろうけど、私はAKIRA好き(ファンまでは行かない)だったけど、見る気になれず、反町版復活しないかなー?と、友人とよく話してました。 今回の放送、本当に楽しみです!! 中尾彬さんや、希良梨さんなどは、出ないんですね…?寂しい。。 松嶋さんはワンシーンだけとはいえ出演するそうなので楽しみです(*´艸`) 白川由美さんも生きていたら、出て欲しかった…。
・もう26年前ということに驚きます! メンバーもすごいし楽しみです。 GTOとかごくせんは本当にメンバーがすごいです。 このドラマが決まって、昔のドラマの配信を見たら画像が粗い。この26年でテレビ画像こんなに綺麗になったんだと思いそれもびっくりでした。
・良いドラマだったと思う。人間と人間が 真摯に向き合う姿勢に感動しました。 いつ見ても泣ける。実際あんな教師は居ないのかもだけど、弱い者を強い者が守る強さや優しさ、愛情なんかのバイブル的なドラマだと思う。
・演出はくさいけど反町さんが爽やかでカッコ良いから楽しめるドラマでした。 撮影現場でも出演者皆さんきっと良い雰囲気なんだと伺えますよね のぼる役の小栗旬がいちばん変わってると思うけどどんな感じなんでしょうね 楽しみです!
・GTOの生徒の中でいちばん思い出深いのは山崎裕太かな。 よく見ていたあっぱれさんま大先生の出身で、20数年前のあっぱれの同窓会スペシャルの時もGTOのスタッフジャンパーを着てたくらい、本人にも思い入れのある作品なのかも。
・女性キャストは現在辞めている人もいるから集めるのは難しかったみたいですね。しかし男性陣もネームバリューすごくて当初はこれだけ人気出るとは思ってなかったです。楽しみにしています!
・主演の反町さんは今でも格好良くて本当に素敵な歳の取り方をしたと思う。それにしても当時の格好よさと色気は半端なかったな、男から見ても。 そして共演者で言えば、何といっても小栗旬。いじめられ役の小柄な少年を演じてた人が、誰よりもビッグになって戻ってくる。
・女性陣は長続きしなかったけど、男性陣はいまでもドラマに出てて成功してる人多いよね。 しかも全員、他のドラマで主演を経験してるのにGTOでは脇役で出るんだよな。 今後、大河以外でこんな経験豊富な40代を超える役者陣が同じドラマで共演するなんてないはず。 生徒役で出る人にとっては貴重な経験になるだろう。
当時の小栗旬は役者としては全くの無名でイジメられた役以外では目立ってなかったからどんな形で出てくるのか楽しみ。 鬼塚はまだ独身なのかな?
・えー!これはすごい楽しみです! 反町さんのGTOっていうだけでワクワクしてたのに、さらにあの頃のメンバーが出るなんて…! ガッツリハマって見ていたアラフォー世代はたまらないと思います。 絶対見るし、録画もします!
・わー!すごい!久しぶりに楽しみなドラマができて嬉しいです。当時の現場が雰囲気悪かったらこうやって再集結できなかったはず。当時もその後もいい関係性だったと言うことも嬉しい! 楽しみにしてます!
・冬月先生も出るのかな。 マジ夫婦共演なら照れるだろな。 教頭の中尾彬さんは。 トロコとかいたよな。 同世代なら懐かしくもありそれぞれ今の立ち位置と当時を見比べて懐かしくも誇らしげになれば良いな。
・GTOで初めて窪塚くんを観た時にビジュアルに目を奪われました。 こんな高校生がいたら、同級生にいたらドキドキ過ぎて心臓が爆発してしまいます。 一目惚れしました。 その後のホスト役も素敵でした。 本物のホストだったら貢いでしまう気持ちわかります。 私の初恋です。
・こんな嬉しいサプライズはない!! しかもあの冴島が出世してる? 当時リアルタイムで観た時のあの衝撃は今も忘れないし、 鬼塚のあの破天荒さを令和の学生にどうぶつけるのか?楽しみ過ぎます! 古いも新しいもない鬼塚のやり方をこの時代に見せつけてくれ!!
・当時、連載開始の漫画のGTOを読んでいた。 確か屋上から飛び降りる女子生徒を鬼塚が下でキャッチするという 破天荒な場面だったと思う。インパクトのある物語で、まだ覚えてる。
・今の反町氏は相棒の冠城亘のイメージが強くなってしまって、落ち着いた渋いダンディーな大人になってる印象がありつつも、昔の鬼塚のやんちゃさを大人ながらに上手く出す演出が醍醐味になるのかな・・・
あぶ刑事のタカとユージの様にかっこいい大人の不良を反町氏がどれだけ演じれるか期待します。
顔は岩城滉一なんですが・・・
・改めてWiki見返したけど、視聴率すごいね。 最低でも25%、最終回で35% 湘南純愛組から読んでいた自分としては、英吉の性格なんか違うなー・・・とは思っていました。
1998年の社会情勢として「学級崩壊、いじめ」というのを「元不良」が熱く正す。という遠山の金さんみたいな時代劇的ノリが受けたのかなと思いました。
四半世紀経っているということを考えて、当時のノリをそのままやれば「不適切にも~」と同じテイストで受ける可能性ありましたが、単純にそのままやると二番煎じ感出るからなぁ。
・私は40代だが、多分企画した現場の発言者も同世代だろう。
こんな今の若者を知らない企画を通してどうするんだろ? そりゃ、懐かしいって世代はある程度みるかもしれないから、ある意味、出す前から視聴率の保険をかけた企画だと思う。 そんなことばかりしてたら、そりゃテレビがつまらないって言われるわ。
ゆえに、マンガ原作とかがテレビ、映画で最近多用されるのもファンが最低限見込めるから。ってのがあるだろう。
そんな、安全策が通じない外国に出したら当然売れない。 ヒットしなくても、スポンサーの顔を潰さない程度になるからって計算もあるだろう。そりゃ益々冷めていく訳だと感じる。
・長いこと人気があるシリーズはこういうの嬉しいです 新作やるときに過去作の人がでてきたりとか。 当時は不良警官みたいな役だった藤木さんの役が画像みてると真面目そうになってるのが驚き。 それなりに出世してたりするのかな?
・GTOは、たまたま時代的に作品がマッチした結果 人気が出た様な気がする。今のご事前、同じ内容で作品を作るとSNSで炎上したり、先日のドラマ化による原作との相違から騒がれたのが記憶に新しいが、オマージュないしリスペクトで作品を作るなら多分 理解されるとは思うが、それにしても今風にして、なおかつ今の放送コードにおさめる形で作品を作らないと炎上する恐れがあるし、だからと言って炎上を気にしすぎて作ると つまらない作品になるし、脚本・演出を誰がやるのか気になるな〜
・GTO世代としては、ほんと嬉し過ぎて また鬼っちが観れるなんて楽しみすぎです!
池内さんのマルコメ姿見れるのかな? 何なら里佳子さんも登場して欲しい! 絶対出てくれてそうですが。
色々キャストさん達、観てみたいなと 思う方々も海外で活躍されていたり 引退していたりしてる方もいらっしゃるそうですが、連ドラ化にして欲しい作品です。
芸能界になる夢を持った子とかいましたよね 名前忘れちゃったけど汗 続きがみたいぐらいです笑
仲間はずれ問題とか色々ありましたよね どんなドラマになるのかワクワクします。
・反町鬼塚のドラマGTOはまじで面白かった。女性陣は特に容姿が変わってしまっていると思うが、できれば生徒役ももちろん、先生役もあの頃のキャストで、しかもBGMも当時のものでリメイクしてほしい。もちろん主題歌は反町POISONで。これはアツい。
・当時の彼女が初めて読んだ時に配役は「反町隆史」がいいって言った。 ドラマ化になり、まさかの反町隆史! やっぱ、鬼塚=反町隆史の印象だわ!
ただ、菊池と冴島はちゃうわーーって思いました。
後は良かったなーーー。
本当楽しみです!
・たまらん!!めっちゃ楽しみです。 ただ、最近のテレビ無難路線なので、昔のドラマを改めてやってもつまらなかったりする。GTOもEXILEのアキラかヒロシみたいな人がやってましたが、ただの学園ドラマになってたし‥。そうならず神脚本であることを願って楽しみにしています。
・窪塚は民放ドラマには出ないって言ってたし、実際出ていなかったので嬉しいサプライズ! 自分の信念を一旦は封印して、出てくれることに感謝だし、その信念を破ってしまうほど、彼にとっても大きな転換点となった思い入れのある作品なんだな。
・マンガは見てたけど、ドラマは何で反町?というオリジナルから抜け出せない思い込みで観てなかった。あとあの歌ね、若い頃は笑いの対象としてしかみてなかった。
最近になって初めて観た。みんな若け〜 つか小栗旬もいたんだと知った。めっちゃ子供。あと反町さんってすげえいい俳優さんだじゃん、って今更思った。そしてあの歌が逆にいい。
・このドラマも原作の改変がかなりあって最初はショックだった記憶あります。でも漫画とは違うものと思って見るようにしたら楽しく見れました。ヒットしましたが、原作者が納得してるならいいんですけど。
・こう見ると当時の女子生徒役の俳優達はその後、次々と早々に引退や活動してるのかしてないのかわからないような状態の人が多い。 今、芸能界はセクハラ等が話題だがやはり若い女性にとって芸能界は厳しい環境に置かれる女性が多くいるのかもしれない。
・当時リアルタイムで観ていた人達は、未だにTVドラマを観ているのだろうか? 40代になっても高校生と同じTV習慣を繰り返しているの⁈
大人と子供の区別がなくなる訳だ。 また企画自体も日本のエンタメ界、TV業界の進歩のなさを表していると思う。
これは確かに政策だろうな。 政治や国民の人権や健康、生活に対する不満が爆発する事なんてない。 TVさえあれば。
・藤木直人はチャラい警官役で下品なセリフを言っていたが、本人の上品さが隠しきれてなかったな笑 生徒役の小栗旬、窪塚洋介は当時子供だった自分が見ても目を引いた 2人とも色白できれいな男子だったのが今は渋くなったなぁ あの夏流行った女の子たちのキャミソール一枚の服装も懐かしい 平成って感じだ
・小栗旬は今じゃ大物になり過ぎて26年前の自身のGTO役はいじめられっ子役だし、どんな気持ちなんだろう?とか再集結したくなかったのでは?とか色々考えちゃいました。楽しみですね。
・これは原作者は了解しているのか? TV局が勝手に26年後と称して、原作には無い独自のストーリーを展開させるのは問題だと思う 有名なアニメで「スラムダンク」という作品があるが、原作者の了解もなく、TV局が「あれから10年後」というものを制作したら問題だと思うし、アニメ放映時もインターハイ前にお祭りに行ったり、豊玉戦を無くし綾南&翔陽連合チームとの練習試合に変えるなどし、山王戦が続編で制作できない土壌を作ってしまった 出演する俳優陣だけではなく、GTO原作者のコメントも載せて記事にすべきだったと思う
・リアルも再放送も何度も見ました 今では考えられない事をする鬼塚先生がまた見れるのは嬉しいです バラエティで例えるとドリフ大爆笑の様なドラマですね
・わー懐かしい!生徒たち全員同世代だ!もう26年経つのね。みやび役の子がとっても印象的だったな。池内くんの坊主で濃い顔は今でも鮮明に覚えてる。楽しみにしてます。
・放送当時中一で、再集結メンバーと同世代です! 願わくば、松嶋菜々子さんや女子生徒役のみなさん(黒田美樹さんや希良梨さん)の集結もお願いしたい! 白川由美さんがご存命ならなあ…
・やり方が「ドラゴン桜」に似ている。 当時、ヒットした学園ドラマから 数年たって生徒が大人になって再登場。 でも、学園ドラマなのでチョイ役。
基本、学園ドラマって生徒と先生が主なので 俳優陣は先生と生徒の方を先に取り上げる方がいいと思う。
・いまご時世を賑わせてる「原作通り」とは程遠い作品。 なのに原作者からも原作ファンからも愛される旧ドラマ版。
逆に原作に比較的忠実に作った某EX◯LE版の鬼塚は何故か大叩き。
結局は面白いかどうか?なんだよね。 反町さんの鬼塚は最高にカッコいい。
・小栗旬、藤木直人、窪塚洋介あまりドラマみないので他のメンバーはそんなに印象ないが小栗さん藤木さんは主役級だし窪塚洋介はインパクトが強い。窪塚洋介か落ち着いた感が強い。
・学校のロケ地が母校の系列だったので撮影してると聞いて急いで見に行った記憶があります。スタッフさんしか見えなかったですが。。 もうあそこも解体されてますよね。今作には出てこないのが寂しいです。
・このドラマで藤木さんを知った私にとっては、感無量です。 どれだけ出世して、偉くなった警察官?を演じてくれるのか楽しみ。 出演者の皆さんの、貫禄のついた演技で、どんな作品になるのか!
・反町版GTOはキャラクターの見た目や設定が原作と結構違うものの、大成功したかなり特殊な実写版ドラマだと思う。主題歌、キャストの演技力、脚本、全てが完璧だった。
・個々は原作者様との関係が良好なんだろう。こういう作品、原作者を無碍に扱えば次のネタも仕事を生み出さないことをとある海のお猿さんには感じ取ってほしい。
・反町は、GTOのドラマはもうやらないのかと思っていた。 当時、反町は松嶋との付き合いをフライデーされて、激怒したと聞いてます。 フライデーは、GTOの漫画(少年マガジン)と同じ講談社だった為、抗議の意味も含めて今後GTOの出演を拒否した経緯があったかと。 雪解けしたのかな?
・これは久々にリアルタイムで観たいかも。 26年も前だなんて信じられないなぁ。 私もおばさんになってしまった。 なんとなく青春時代を思い出すような懐かしい気持ちで観れそう。 楽しみ!
・ドラマからマンガに行った人は驚いたと思う 鬼塚ってこんな下品な奴なの?って おもしろいからいいけど、ドラマ版は原作らしさ皆無でしたね、登場人物の名前が同じなくらい キャラの性格も軒並み変えられていた GTOという名義を借りた別の作品でした
・これは楽しみすぎる。 文句なしに楽しみすぎる。 少し前の反町さんのGTO見返したけど、レベチなイケメンぶりにびっくりした。 時を重ねてどんな鬼塚先生になってるのか、めちゃくちゃ楽しみです!
・ただ、楽しみ... 変に曲がって、すぐに差別だ!パワハラだ!セクハラだ! と批判が多い世の中。
今の世の中こそ、"言いたい事も言えないこんな世の中は、POISON"です。 間違ったことは間違ってると指摘できる、あの頃と変わらないドラマを復活させてください。 出演者の人たちも26年たって、これだけが集結するとか、本当に凄いことだと思います。
・男性陣はわりと今でも見かけますが、女性陣は今そんなに見かけなくなっちゃいましたよね。 私何気に、ひまわり畑に行った女の子二人組の白川みなみちゃんが色白で可愛いなぁ〜と想っていました。
|
![]() |