( 142235 ) 2024/02/23 15:18:14 2 00 元横綱白鵬の宮城野親方 2階級降格で平年寄に「師匠としての素養、自覚が大きく欠如」異例の処分案も発表デイリースポーツ 2/23(金) 10:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a8a99a484bebb1db98eb89031f3d494fb6db7c75 |
( 142238 ) 2024/02/23 15:18:14 0 00 車で臨時理事会へ向かう宮城野親方(撮影・開出牧)
日本相撲協会は23日、東京・両国国技館で臨時理事会を開き、宮城野親方(元横綱白鵬)に2階級降格と減俸3カ月20%の処分を課すことを決めた。弟子の幕内北青鵬が日常的に後輩力士への暴力行為を働いていたことが判明し、監督責任を問われた。委員から最下位の年寄(再雇用者の参与を除く)への降格となる。協会の処分は7段階あり、降格は解雇、引退(退職)勧告に次いで3番目に重い。
【写真】後輩力士へ暴行 臨時理事会に向かう北青鵬の表情が暗い
また同協会は文書で「師匠としての素養、自覚が大きく欠如していることが理事会で確認されたため、その対処として、3月場所は所属する伊勢ケ浜一門で宮城野部屋の師匠代行を任命し、師匠代行が宮城野部屋の監督を行うこと、4月以降は、伊勢ケ浜一門が宮城野部屋を預かり、師匠・親方としての指導・教育を行う(期間未定)ことを伊勢ケ浜一門と協会執行部とで検討、3月場所後の理事会で報告することを決定し、その旨、宮城野に通知した」と発表。異例の処分案となった。
芝田山広報部長(元横綱大乃国)によると、宮城野親方は処分通達の場で「2人の弟子を守ることができず、師匠として深く反省しています」と謝罪したという。
引退届を提出していた北青鵬は自主引退を認めて受理したが、引退勧告相当の事案であったことを理事会で確認した。
モンゴル出身の宮城野親方は史上最多の優勝45度。2021年9月に現役を引退し、22年7月に部屋を継承した。
22歳の北青鵬はモンゴル生まれの札幌市育ち。身長204センチの大器で、昨年秋場所では千秋楽まで優勝を争った。1月の初場所では右膝のケガを理由に6日目から途中休場。同時に暴力疑惑が浮上し、師匠や宮城野部屋の力士が相撲協会のコンプライアンス委員会の調査を受けていた。
|
( 142239 ) 2024/02/23 15:18:14 0 00 ・弟子を殴って裁判を起こされてる芝田山は素養抜群なんだ 同じように暴力のあった陸奥も鳴戸も伊勢ヶ濱も 未成年飲酒を止められなかった九重も素養抜群なんですね グレーなことをした尾車も 宮城野以外はみんな素養抜群なんですね、素晴らしい組織ですね
・事実上の宮城野部屋の解体ということになるのだろう。親方として部屋の適正な運営が出来ていなかったのが問題と判断されたと言える。各相撲部屋の運営は親方任せなところもあるし、弟子一人ひとりにまでには目が届かない面もあるのだろう。親方は相撲の技術的な指導に特化して、弟子の育成全般や部屋の運営方法については、もう少し相撲協会や第三者による管理監督が出来ないものなのだろうか。
・これで将来の理事長は、現役時代のライバル 巨大派閥、二所ノ関一門の総帥にすでになっている 二所ノ関親方(元稀勢の里)にほぼ決まりじゃないかなと思う
現役時代の実績は白鵬の方が比較にならないほど 圧倒的に上だが仕方ない
千代の富士以後、現役時代の実績と親方の階級は 全く別ものになりましたね
・監督不行き届というのは事実なのだろうが、公平に見て、どうも宮城野親方には厳しすぎるのではないかと感じる。 逆に言えば、他の親方はそれほどキチンとしているのだろうか。 形式的にはともかく、協会は表向きの言葉とは異なる本音の部分で処分を決めている印象を受ける。 自信があるなら、もっと詳細に語るべきだし、親方の釈明も聞きたいところだ。
・今回の件は、宮城野親方の管理責任を問われても仕方ないし、降格もやむを得ないと思う。でも、春場所は師匠代行を立てろ、4月以降は一門で監視しろ、って随分踏み込んだ処分ですね。それはともかく、今の理事でも佐渡ケ嶽親方も裁判沙汰になってるし、春日野親方も当人間では美談扱いになってるけど、元栃ノ心をゴルフクラブで殴ってたとか、弟子の育成に関して素養が十分なのか?って疑問もありますけどね…。
・全ての外国人ではないが、きちんと教育し直してから力士として送り出す方がいい。武蔵丸は三重海親方がいいと言うまで力士になれなかったという話し。そのぐらいきちんとしないとと思う。場所中は、先輩、後輩、年上、年下は関係ない。が、番付が終わればやはりけじめは必要がある。相撲界では番付上位が優位みたいだが、場所中だけの話しで、場所後はルールは守る必要がある。
・エルボーをくらわしたり・・・張ったり・・・土俵を割り勝負のついた後さらに投げ飛ばしたりの・・・親方の相撲ならぬ・・・「すもうレスリング」を見て育った弟子・後輩たちですのでいたしかたありません。相撲全体が最近・・・荒っぽい!相手への敬意にかける場面を多々見受ける・・・これも親方のこれまでの行いの結果である。この際是非相撲本来の姿に戻していただき「国技」にしていただきたい!
・弟子の暴力を止められなかったとの理由でこんなに重い処分になるのか。これまで聞いたことがない。協会はもっと事情を詳しく説明しないといろいろ勘ぐってしまう。例えば、暴力が原因で死者が出ているとか、親方が暴力を黙認したり加担していたとか、はたまた、教会内の権力闘争に宮城野親方が負けた、ということなどいろいろ考えてしまう。とにかく、隠蔽せず詳しい説明が必要と思う。
・北青鵬関は自業自得ですね。 暴力や金銭トラブルなどの所業は刑事事件になってもおかしくない事案なので、 日本相撲協会からの引退勧告処分は妥当だと思います。
この問題に関しては、師匠である元白鵬の宮城野親方の監督責任も問われて然るべきです。 宮城野親方の2階級降格処分も妥当だと思います。
宮城野親方は協会からの聞取り時に「知らなかった」と言っていたみたいですが、 師匠としてはかなりお粗末な言い訳だと思います。 暴力問題が明るみになった時点で、協会に報告して適正な対応をするべきでしたね。 今回の対応を見る限り、宮城野親方の師匠としての資質にも疑問符が付きますね。
別の記事で元鶴竜の音羽山親方が 「ただ強くなればいいという問題ではない」 という指導論を説いていましたが、宮城野親方を見てるとそのとおりだと思います。
・まだまだ前時代的な教育はある程度は何処の部屋でもあるだろう。今までのいくつかの事件を紐解いても、部屋の幹部力士が事実上、この状況を容認しており、文化は変えられないとのことだろう。部屋制度自体を見直す議論も始まっているが、今の相撲界は全てがこの文化の上で成り立ってきた。いっそのこと、相撲協会を非営利団体として民間委託したら如何だろうか?また、タニマチと称される方々からの資金の流れも公表されるべき。 チケットの販売方法などもわかりにくい。 税金を使うなら当然、整備されるべき。
・毎日、毎日一緒に相撲を取って指導、訓練し食事まで一緒なら部下の行動、考え、良いところや欠点等、全てわかるだろう。横綱の時間が長かったから周りが全てうまくやってくれると、今でもそのように思っているのだろう。過去にも同席していた横綱が暴力事件で辞めさせられた。自分は何の責任も取らなかった事実がある。 他にも大なり小なりいつも、きな臭さが付きまとっていた。一部に一人横綱で協会に貢献した。と言う人もいるが私はそのように思わない。逆手にとって好きなように行動してきた。土俵上でも横綱らしからずの、張り手やカチアゲなど好き勝手。協会なんか屁でもない行動と発言。優勝した時のインタビューは 見ていて、聞いていて品の無さ、横綱としての格式の無さにうんざりはなんどもあったよ。自分が相撲を取るのと、協会全てに目配りできる経営者とは全く違う。残念だが理事長に推薦できる器では無いことは、ハッキリしている。
・彼は本当に相撲を愛していたのか 幼い頃より体格、素質ばかりに目を向けられ、心の部分を見つめてくれる指導者に出会えなかった事は不幸な事です
力はあっても、中学から親元を離れて暮らしていく中で、鬱屈とした思いが溜まっていたのではないでしょうか まだまだ親の愛が必要な時に それが、盗癖等、心の病にも因するようなものに繋がったのかもしれません
まだ22歳、立ち直らせてくれる出会いがあるように
・元白鵬の現役時代の日常生活における姿勢が そのまま反映された結果に映ります。将来が期待されるという評価を受けていたそうだっただけに 残念な結果です。降格は当然でしょう。処分は分かりませんが 起きたことは事実。表面が偉大な横綱であっても 何らかの処分があっても当然なのかもしれません。これを自分ごとと 受け止めて再出発してほしいと思います。 彼が今回の件をどのように受け止め育成に目を覚ますのか見守っていきたい。
・期間未定で部屋を一門預かりするって、事実上の部屋消滅とも言える内容ですね。現役時代の素行の悪さ、弟子の管理教育不足のなかで折り合いをつけたのかなと思う。弟子達は傷害事件の被害届を出さない代わりに、一門預かりで宮城野親方とは離れて相撲を続けられると…。親方は飲まなければ刑事事件に成りかねず、そうなれば引退勧告も視野に入る。相撲界に残りたければ…。と言う感じがします。他にも暴力を振るったり、問題事案に関わった親方もこれまでに居たと思うのですが…、協会としては白鵬を排除する事に事実上成功した形でしょうか。角界全体のコンプライアンス意識の改革と近代化に繋がることを望みたいです。
・北青鵬の引退は仕方ないとして師匠の宮城野の資質を疑問視し一門預かりは他の事案(過去にも師匠の不祥事はありましたよね。)と比較しても平等ではないのでは?都度の判断で処分の重い軽いが決まるのはいかがなものかと思う。正に相撲界の政治が働いたか。それは別として未だに相撲界では「強くなれば何をしても良い。」「関取以外は小間使い」という悪習が残っているんだろうな。相撲技術の向上は当然大切だが心の指導をもっと行わなければいつまでもこの悪習無くならないんだろうな。このままでは若い衆が入門しなくなる。
・宮城野親方は現役当時、日馬富士の貴ノ岩暴行事件でグレーの判定を受けただけで当事者は引退、またこれを取り上げた貴乃花親方も辞める羽目になりました。組織内の暴力に対して当時の甘さが今回の事件で自分に還って来てしまったと思います。弟子となる入門力士に最初に厳しく指導しておくべきでした。
・相撲が強ければ何でも許される訳ではない。暴力は絶対に許されない。と言う事を宮城野親方は厳しく教え込まなかったのだろうか。相撲を強くするだけではなく、弟子の日常の生活態度や人格形成を正しい方向に導くのも親方の役割ではないだろうか。宮城野親方には、その辺りの自覚や責任感がないように感じます。
・宮城野親方(白鳳)は、現役時代から何かと言動に問題があった。今回の事も、現役時代にきちんと指導せずに甘やかして来た事が招いた結果だと思う。日本国籍を取得したので一代年寄の資格取得はやむを得なかったとは思うけれど、部屋持ちの親方となるともっと厳しい資格審査等が必要だろう。
・宮城野親方の責任が問われることは当然だが、理事会が他の不祥事に対する処分とのバランスを考えて二段階降格処分と決めたのであれば、妥当なのだろう。
ただし「師匠としての自覚」はともかく「素養」が大きく欠けるとまで理事会が判断し、発表するのは穏やかでない。私は言いすぎだと思う。
宮城野も経験が浅い。そして、マネジメントする部屋は社会経験のない若者の集団だ。同じような問題力士が入門してきた場合はどう対処すべきだったのだろうか。理事会を構成する親方たちは、その正解を宮城野に示すことが出来るのだろうか。
相撲部屋の不祥事が続発している以上、そして以前のような情報遮断や馴れ合いが出来なくなっている以上、親方、特に若年の親方に対するマネジメント研修などをきちんと行うことが望まれる。
・相撲・・・柔道・剣道・弓道や華道・茶道など、道のつく。相撲道も然り。人間修養の道。心身健全はもとより、人として公正・誠実や品行などを極めることも重要。そのような力士を育てることも親方の責務。大横綱=大親方ならず。 野球道とは言わないが、「大谷翔平」のような人格者が沢山育って欲しい。
・宮城野親方は現役時代勝てば何でもありのケンカ相撲をしていましたね。協会が横綱の品格を求めて注意しても聞きませんでしたね。そんな親方の弟子が暴力沙汰。なるべくしてなった事態でしょう。宮城野親方の指導者失格、宮城野部屋の剥奪、解雇まで行っても良いと思います。歴代横綱の中で最高の成績を残した者が、今のこの有り様を恥ずかしいと思って欲しい。
・親方という立場は本当に大変かと思いますが、弟子の生活も考えて不祥事などを起こさないようにする監督という認識を改めて持ったのではないでしょうか。 本件は誠に残念ではありますが、親方の栄光を考えるとまた立て直して立派な力士を育成していただきたいですね
・かなり重すぎる処分という感想を持っていましたが、最近の報道によれば暴行事件を調査する委員会に息のかかった第三者を連れてきて調査を妨害したそうですね。 単に監督不行き届きならまだしも、調査妨害という積極的な行動が問題視されたのでしょう。それなら、このくらいの処分は当然だと思います。暴力行為を自分の部屋の発展のために見逃して、結果的に相撲会への入門者を減らしてしまう行為は協会としては絶対に認められない態度ですね。 横綱としても解説者としても超一流でしたが、社会人としての根本的な姿勢が 現在の日本社会とずれているのであれば相撲界から排斥されても当然でしょうね。これからどうするんでしょう。ケツをまくってもらっても構いませんけどね。
・宮城野部屋も将来有望な力士いるけど、今回の件は残念です、今度同じような事が他の部屋で起きれば同じような処分が下されると思うが、今後の努力でまだまだ道は開けると思う、将来横綱、大関でも排出できれば大相撲も面白くなる、理事長だけが目標とは違うと思う。
・これはいくら何でも厳しすぎないか。 会社で課長が社内で傷害事件を起こして、直属上司の部長が監督責任を 問われて、「部長→係長」に降格なんて一般社会でもありえない。 しかも加害者は未成年ではなく20歳を超えた大人。外国人とは言っても 5歳の時から日本在住だから日本の言語や風習に疎い訳ではない。 逆に「懲戒権の濫用」で労働裁判起こされたら、会社敗訴は必至。
・弟子は宮城野に訴えたにも関わらず北青鵬の日常的な暴挙を止めなかった。見て見ぬふりをしとおした。石浦も同じ対応。白鵬は降格で良いが石浦はどうなのか?現役時代にも不祥事を起こしている。一相撲 ファンとしては、石浦には部屋の運営を補助できる資質がないと思われる。そしてもちろん白鵬には猛省を促さないといけない。
・伊勢ケ浜一門預かりということでこれで宮城野親方の理事長の目はなくなった。そして白鵬杯も。なるべきしてなった事ですのでこれで刑事事件になって 北青鵬が逮捕されるよりはマシだとおもう。奢れるものは久しからずってところかな。ただ宮城野に力士を預けている親御さんらの落胆さは心中お察しいたします。
・過去の事象と比べても「師匠としての素養、自覚が大きく欠如している」と言う表現とこの処分は異例だと思いますが、なにか理事会がそう判断できる別の事象があったのか、そうではないが現役時代の印象から親方としてマイマスのスタートだった影響なのかは気になります。
・部屋お取り潰しにならなかっただけラッキーと思わないとね。 暴力だけじゃなく窃盗癖ある弟子を制御できないんじゃ、師匠でいる意味ないよ。被害に遭った弟子からも直接白鵬に訴えていたというし、北青鵬に暴力を受けた弟子の親御さんが白鵬に猛抗議したこともあったと。
再びこんなことあったら、次回は退職勧告だから。
実際、部屋の親方なんかよりも(北の富士さんの後釜として)NHK「専属」契約の方が合っている。まさしく適材適所だよね。
・この人は、絶対理事長にしてはいけない人だと思う。
元白鵬は、外国人枠の拡大、撤廃論者。
仮に外国人枠を撤廃したら、幕内の大半が外国人ってことになりかねない。
史上初の外国人理事長、相撲のグローバル化って聞こえは良いけど、やはり日本人力士で相撲界を盛り上げてもらいたい。
・相撲界は、各部屋大なり小なりの揉め事はあるだろう。 表沙汰になるか否かは分からないが勝負の世界で同居している以上は恐らく未来永劫に亡くならないだろう。かいかくとして稽古の時だけ集合し寝食は別行動にする時代になっているのではないか。
・宮城野親方をかばうわけではないが北青鵬は宮城野部屋でなく他の部屋に入っていても同じトラブルになっていたと思う、一般企業でも管理職になったとたんいばり出して部下をいじめるやつもおるし大学スポーツでも管理者がしっかりしててもいじめとか麻薬とかやるやつもおるしどんなに完璧な組織を作ったとしてもこういう人間は出てくると思う
・宮城野親方の相撲人生はこれですべてが失われた。
現役時代の立場をわきまえない行いから、引退後も相撲協会首脳部から目をつけられて嫌われている事実を深く受け止めるしかないでしょう。
理事長就任の野望ももはやこれまでと考え、潔く部屋を閉鎖し協会からも身を引くことを考えるしかないです。
・昔、彼も同じようなことをされて来たのだろうか。昔なら良かったことは今は通用しない。
指導者の素養とは何なのか。社会にも素養のないのに上に立つものが多くいます。今一度考え直す時が来ているのだと思う。
・こんな番付上位者の理不尽が横行してるんじゃ、全ての相撲部屋の弟子たちがひねくれて星を睨んでしまう。番付が上がれば、強ければそれでいいんだって。新弟子が正しく生きる厳しさがあると思うが、業界全体にこんな体質がないか振り返ったほうが良い。相撲の稽古だけやったって人格は磨けない。新弟子皆んなの幸せを祈る。
・予想以上に厳しい処分コメントにも感じる。 「師匠としての素養、自覚が大きく欠如していることが理事会で 確認された」というのが少々驚く。 悪しき伝統を一掃したいという協会の決意なのか白鵬氏に対する 感情のあらわれなのか。 過去の事案に比して確かに異例の処分案という印象を受けるかもしれない。
・相撲界では、弟子の不祥事は親方の責任という世間の常識がまだないから、こんな事件が起こるんですね。 政治家も秘書の責任は政治家の責任と思っていない人が多いようですし、ビッグモーター詐欺事件でも会長や社長は自分の責任と思ってないみたいだし、専務が社長に昇格なんてまともな会社ではあり得ないでしょう。
・白鵬は好きではないが、彼も同席していた日馬富士の暴行事件と比較して処分が重すぎる。時系列からしたら暴行事件を受けての厳罰化かもしれない。 が、あちらはわざわざ別の部屋の力士を呼び出しての犯行だ。より悪質なもので今回とは内容が異なる。今回の処分が妥当なら日馬富士も永久追放、彼の所属していた部屋もお取り潰しにしなかったらバランスが取れない。
・この暴力事件は、北青鵬の暴力に対しての白鵬の監督責任を問うとしたら、外国出身親方に対する余りにも厳しすぎる、かつ差別的な処分では無いか。最初に、私は、白鵬自身の暴力と間違えてしまった。2段階も階級を落とすのは、露骨な権力闘争に見えて来る。古臭くて封建的な角界の考え方が組織に残っているためです。女性差別と言い、外国人差別と言い、21世紀になっても相撲は国際的なスポーツに脱皮出来ないジレンマがまた露呈したと言える事件である。
・こんな事は分かりきった事だったのでは。白鵬は確かに、強い力士でした。だけど、それだけです。白鵬や朝青龍もそうですが、横綱時代はどうだったのか。別に、外国人力士を差別する訳じゃ無いが、今迄の外国人力士は日本人力士以上に日本人だった。大関、横綱としての品位も有り、言動も、そして試合と言うのか取り組みも。それこそ文字通り横綱相撲で。
・親方の前に人として、自分の子ども同様に指導しないといけない。強いが偉い世界は人間をおかしくする。強ければ何をやっても許されるって、そんなだから、問題児が出てくる 心の教育も大事なんだと思ってほしい。
・宮城野親方の師匠としての素養が欠如している、と協会は言っているようですが、他の親方はどうなんでしょう? 現役時代から宮城野親方のファンでした。 問題もたくさんあったのも知っています。 もちろん暴力はもっての外で、止められなかった親方が処分を受けるのも然るべきと思いますが、宮城野親方だから異例の処分をされるのではと思ってしまいます。
・暴力は被害者の立場で見れば許しがたいし、力士の暴力は生命の危険すらあるため厳罰は致し方ない。 白鵬は素行も悪く土俵態度も不良だったので大嫌いだが、他の部屋で同じ事件が起こったら同様の処分をするのか? 貴乃花や白鵬のように協会幹部が気に食わない親方に厳罰を与えてはいないか? 財団法人の認可を与えている内閣府は、こんな団体をいつまで放置するのだろうか。
・私も何やらこれ幸いのきな臭いにおいを感じますね、これで宮城の親方は脱落かな、相撲で勝てなかったから今親方総出になって掛かっているのでしょう、1対多数勝負ありですね、間違っても差し違えは無いでしょう。
・協会は宮城野親方に対して師匠として「素養」が欠けているとの処分は厳し過ぎると思う! 他の部屋の不祥事も沢山あるのに何故か彼に対して厳しい! 処分は平等にするべき! 日本人でないから、将来理事長になって欲しくないからと、宮城野部屋を潰そうとしか思えない! まだ、親方経験浅いし長く1人横綱頑張っていたと思うけどな!
・ただ、強ければいいと考えは通用しないのが日本という国です。その意味では、まだまだ理解が足りない人なんだと実感しています。国技神事というならば、それなりの対応が必要ですから、まずは、風通しを良くするためにも部屋制度の見直しが必須だと思います。かわいがりなんていう名前のいじめ稽古をやめないといけないですね。
・白鵬―嘉風戦で白鵬が敗れ軍配が嘉風に上がった際に白鵬は土俵から2分近くも降りない事件があった。ちびっこ相撲からずっと相撲を見ているが軍配に不服で土俵を降りない力士を初めてみた。まさかの横綱だった。 NHKアナは「あり得ないことが起こっています。これはいけません。これはいけません。」私はこの行動で白鵬は相撲界を去るのだと思った。 厳重注意処分だけだった。さらに、この男が親方になったんだ。相撲界は何処までこの男に甘いのだ。その積み重ねが今回の処分になっている。 宮城野部屋解体でいいのでは?
・なかなかに厳しい処置が下されたものだ。白鵬の現役時代の相撲は苦々しく思っている自分でさえ、ちょっと不公平感を抱く。でもまあそれだけ白鵬が脅威なのだろう。横綱で誰もが到底及びもしない実績があり、有望な新弟子発掘のルートをも確立させ、白鵬杯開催、女子相撲の普及を目指すなど注目も集めている。親方衆が危機感を募らせるのも無理はない。でもまあ、組織と言うものは出る杭は打つ。特に大相撲と言う閉鎖的な世界では当然だ。確かに白鵬が好き勝手やるのは好ましくないが、相撲普及の動きだけは妨げてはならないと思う。
・そもそも国技である相撲にいつから外国人が入るようになったのかよくわからないけどやはり日本の国技は日本人だけで行ってもらいたいと思います。体格的にも外国人からするとかなり日本人は小さいですよね!それなのに同じように競うわけですからどうしても不利になるのではないでしょうか?どちらにしても不透明な組織ですからあまり応援はしませんけど。
・宮城野親方の弟子の処分は本当に正しいのでしょうか。暴力は絶対駄目ですが処分内容が強制引退とは性急では無いですか。他の処分内容に選択は無かったのか。また、宮城野親方の二階級降格は行き過ぎです。まるでこことばかりに宮城野親方を潰そうとする言動が見え隠れします。随分前の貴乃花親方の時もかなり重い処分でしたよね。相撲ファンにとってはここまで相撲協会は重い処分を課すのかと思ってますし、宮城野親方の処分を軽くして下さい。
・現役時代は、カチあげ、賞金をかっさらう振る舞い、ほとんど頭を下げないお辞儀、理事長を差し置いての万歳三唱、などなど見ていて不愉快極まる言動があまりにも多過ぎました。いくら強くても日本の国技であるという意識がまったく感じられなかった。今は何事もそつなくこなしているようにしながら腹の底では理事長の座を虎視眈々と狙っているかのような行状。だから現役時代も親方時代の今も私はこの人が大嫌いです。八角理事長はじめ協会幹部としてはこういうモンゴル出身者に国技の理事長の座を明け渡してなるものかという意地みたいなものが透けて見えますが、それはそれとしてやはり自身だけでなく弟子をもきちんと教育指導できない親方に理事長を務める資格があるのか?といえば、私はないと思いますね。
・現役時代の傲慢な態度を快く思ってなかった理事達は理事になった 宮城野親方に釘を刺してたもんな。それがこういう事態になれば 宮城野親方には現役時代のような振舞はできないと痛感しただろう。 貴乃花親方のように自主的に相撲協会を離れるかもしれない
・まことに厳しい処分です。宮城野親方を排除する動きと捉えられても仕方ない相撲協会ですね。 品格や素行が著しく欠如していると協会が言うが、私はそうは思わない。今の相撲協会幹部はほんとうに素晴らしい親方衆なのか? 改革が必要な部分はおおいにあると思うが、身体任せの相撲ばかりではっきり言って面白いとは思えない。叩き、引き技ただの押し相撲では技など期待しても無理だ。白鵬が横綱時代の相撲は素晴らしかった。今の横綱照ノ富士の相撲は横綱相撲ではないまるでプロレスだ。宮城野親方にはその辺の改革を期待しております。早い復帰を願うばかりです!
・この際全体的に良きものは残して悪きものは思い切って改善する事が必要です 親方の再教育新弟子教育給与制度部屋運営見直し弟子の個室等を改善策検討必要と思います
・白鵬親方の宮城野部屋持ち親方、剥奪もあるのかなと思っていたが、それは なかったようですね。将来の理事長なんってとんでも無い事になりそうです。 マナー事を言えば、今度再十両になる力士(名前忘れた)も再教育したら良い。
・八角以下理事会はこの親方の不安要素を見抜き年寄になるとき誓紙を協会に居れさせた。それに見事に抵触してる。石浦(間垣)と共に退職すべき。弟子はしばらく預かりで照ノ富士がいいだろう。魁皇の浅香山さんの部屋では育成方針が違いすぎるし将来 浅香山さんにキズが付くことになりかねない。
・主流派はなんか起こしても甘い処分になり 対抗派閥はなにか起きたら厳しい処分になる 現体制を変えようとした貴乃花も白鵬も
世の中公平でも公正でもなんでもない だからこそふたりとも変えようとするなら相手に格好のネタを与えないようにしないといけなかったのにそこはすごく残念だよ
・名ばかりの国技でないのであれば日本を象徴するようなイメージが必須なので処分は相当。 しかし八百長などを考えれば名ばかりの国技に成り下がり済なのかなとも思えます。 貴乃花さんのようなまっすぐな方はいなさそうです。
・貴乃花の報告義務違反で二回級降格に比べたら甘い位、ただ宮城野の場合これ以上下がないが。 昔は家では手の付けられない、持て余した子供を部屋に入れていた。今の親方が手を出せない状況では、最早そんな力士の指導は不可能。今後は新弟子獲得も、素行調査してからになるだろう。
・白鵬は確かに解説もわかりやすいし、 相撲界のために頑張ってた。 しかし師匠としてはまだまだ若かったかな。
先代宮城野親方の苦労がわかったかな。 部屋を持ち続けるって、簡単ではない。
・こうでもしないと、世の中が納得しないからでしょう。
多分、宮城野親方に限った事ではなく、相撲界全体の事だと思うし、 自分に厳しくなれない人間は、素質があっても勝てないんじゃないかな。
何かを鍛えるには、暴力以外の何かを見つけないといけないが、そこが上手くいってないのが今の世の中では。
・個人的には、協会の教育にも問題があるとおもう。部屋の親方だけの責任では決してない。 白鵬を育てたのは誰か、というところ。 これやっちゃダメ、やったら処分します、だけじゃ何も先に繋がらない。やらないためには、起こらない為にはどうすればいいか、教育者としてどうしていけばいいか、というところが1番重要なんでしょう?
みんなで歩み寄って全体問題として考えていかないと、宮城野親方だけに厳しい目を向けるのも違うと思うよ。
やはり上が腐ってる組織は、下への指導も行き届かない。根本の問題は、協会のトップの人達にあると思いますよ。
・この結果にちょっと安堵している 白鵬はじめ、モンゴル勢は星のやり取りという言い方で八百長を疑われてきた 個人的にはこの八百長はあったと信じている そのような力士が現役時代の成績と日本国籍取得ということで親方になったというのは納得出来なかった 今は八百長問題が水面下に沈んでいるがなんとか解決してもらいたいです
・白鵬がついに、という感じですね。現役時代の事件も知らないようなそぶりで くぐりぬけたが、しらを切ることで切り抜けてきたこの親方は、現役の成績は良かったかもしれないが品位がまるでない。処分遅しの感あり今回の処分はまだ甘い。今後もきっちり理事長は白鵬の言動、運営を厳しく見ていくべきだ。 相撲をなめているのでは。なめられている理事長をはじめ協会幹部も貴乃花事件以来頼りになる理事おらず。情けない。早くこの体制を一新しないとだめでしょう。
・今回の処分は前例となるでしょう。今まで今の協会役員の方々の中にも多くの暴力問題が発覚した方もおられるが、白鵬に対する対応は別とは違い冷ややかだと感じるところがあります。八角、芝田山などが牛耳っている間は改革派難しいと思います。
・昔からやっている「可愛がり」、またか! と云う感じですが 白鵬が 親方になって いることが奇跡だね、相撲道と云うモノが あるらしいが彼は 現役中に 甚だ逸脱した行為を土俵内外で 暴れていたが お相撲さんは 何でもアリの世界ですね。
・土俵での振る舞いや荒っぽい相撲を取ることと、実際に暴力を振るうのは全く別で線引きして考えるべきだと思うけど、 やっぱ普段や土俵で粗暴な人間ってのは暴力問題起こす場合が多いよね 元々粗暴な人間が多いだろうし、暴力に関して厳し目に言っとかないと、これくらいはOKという感じでやっちまうんだろう 今はすぐに録画録音されちゃうしね
・やはり、白鵬。 親方になっても、品格がないわ。 落合(今の四股名は覚えてない)も、入門前の取り組みを見る限り、素行不良の要素を持ち合わせてると思うので、相撲の実力いぜんに、人としてしっかり育成して欲しいものです。
・他の方も書かれていますが、他の親方の処罰は? 公表されていないだけであって、同様の処罰があったよって言うなら良いですが、アナウンス聞いた事無い、私からすると、宮城野親方の処分は、虐めにしか見えない。コメントされている、相撲ライターさんの弁も、彼だけが悪い事をしたかの様に書かれていて、公平性に欠けると感じる。 処罰の段階など、関係者以外知った事では無い、問題は同様の事をした親方の処罰は?って事です。 相撲ライターの方のコメントでは、虐めがあったと認識してしまいます。
・上昇志向の強い宮城野親方が自分の足を引っ張るような弟子の素行を放置するとは思えない。 一部、週刊報道に書かれてたが、やっぱり相当の弱み、例えば現役時代の八百長の証拠とかを弟子に握られてて指導できなかったというのも可能性としては否定できない。
・他の事案を抱える親方衆もいるが、 協会は白鷗を際だって恣意的に 嫌悪した処置をとっていて組織と して痛々しい限りだ。現役時代の 白鷗は全く格好の悪いエルボー相撲 でタイトル奪取横綱であり、気に食わ ないだろう。協会もモンゴルの乗っ 取り阻止に躍起なのもわかる。
・白鴎は強かったけど大横綱ではない、日本人は独自の美学があるんです。立ち居振る舞い、言葉使い、立ち合いの美しさ、その上に正攻法の強さ。一方鶴竜は違います。モンゴルの後輩力士はこの人を見習ってください。白鴎さんもうこれ以上日本の国技である大相撲に泥を塗らないでください。いっしょにやめてください。
・偉大な記録を残した親方をこういう形で片隅に追いやり、貴乃花の二の舞にしようとしている。 悪いことは悪いとしても量刑に差がありすぎ。 これで千代の富士、貴乃花、曙、朝青龍、白鵬という偉大な横綱が中心にいない組織になる。
・この間、TVでモンゴルでの宮城野親方の住居、などなどの紹介があり、親方は偉大だと思ったが、部屋の力士の暴力事件など親方としての素養はかなり欠けるようだ、もっと、師匠として力士の暴力には厳格に目を向けるとか、学ばないと相撲界ではやっていけない。
・まあ当然だわな。 協会はこの横綱にいように甘いというか「成績」に迎合している。 2017年に白鵬、日馬富士、鶴竜の3横綱と後輩モンゴル力士らの食事会の席で、日馬富士が前頭だった貴ノ岩に暴行し、責任を取って廃業するという不祥事だ。 事件のきっかけを作ったのは白鵬だった。 この時に処分していれば相撲界も変わっただろうよ。
・白鵬だからとかモンゴル人だからとかは関係ない。相撲が国技だとしても時代と共にコンプライアンスは変わっていくと言う事。 どのスポーツ界でも芸能界でも歌舞伎界でも時代と共に変わっていかないと支持されない。 昔は通用していたと言う言い訳は今は通用しないと言う事。
・現役の頃から強ければ何でもいいという気質で品格が無いと評判だったから 引退して師匠になっても素行が改められるとは思えない なるべくしてなった事件だろう それを見過ごしていた協会の責任も重いけど 本人が直す気が無いのなら何言っても無駄
・目の上のたんこぶ…と思っていた各親方達が これ幸いと、二階級降格を決定したんでしょうね。 外から見れば、みんな 同じ穴の狢ですが。
白鵬も現役時代から問題あったのは確かだけど もともと相撲界自体が、そういう世界ですからね。 日大元理事長しかり…
ある意味、白鵬も日本の相撲界にしっかりなじんでしまったといったところ。
・晩年の 肘打ちや張り手、徳俵に下がっての仕切りとか、勝つためには仕方ないと思っていたが、 親方になってからの 行動には やや疑問点があったことは否めない、暫くは、大人しく、控えめな行動をすべきですね。
・白鵬は現役時代、張りてやエルボーで横綱の地位を守り続けたブーメラン。モンゴル部屋構想は吹き飛んだ。将来の理事長は稀勢の里に落ち着く。相撲が国技に戻ってくる。喜ばしい出来事だ。
・白鵬さん、知らなかったじゃ済まないでしょう。親方として、ノー管理ということになるよ。理事長になる野望はそんな簡単には実現できないよ。 現役の時に横綱として恥ずべき取組みをし(立ち合い張り手はダメでしょう、真っ直ぐ当たれよ)、勝つためには何をやってもいいという考えが甘い(強ければいいという問題ではない)。心技体の意味をわかっていますか。そんな人が親方になって、弟子を指導出来ますか。まずは考えを改めないと、理事長にはなれませんよ。 改心するなら、応援しますので、一から頑張ってください。
・結構重い処分となったのは、宮城野親方の 現役時代の素行振る舞いが影響してるのでしょうね。 あれが親方連中には気に食わなかった。 その苛立ちが今回の降格に繋がったのでしょう。 何にせよ、これで宮城野親方の理事や理事長は 貼るか彼方になってしまいました。
・引退後、モンゴルに帰った朝青龍は、今や母国の政財界に大きな影響力を持つ財閥トップ。現地では「将来の大統領候補」なんて噂も流れているが、角界に残った白鵬とは随分と差が開いてしまったな。
・事実なのでコメントしますが、朝青龍・日馬富士など最近のモンゴル出身力士の不祥事続出が気になる。 白鵬も現役時代の優勝回数の実績は認めるが、決して素行面が良い横綱では無かったので、自分としてはいつかやらかすな。と予想しましたが案の定その通りになってしまい、「残念」の2文字としか言いようがない。 北青鵬の引退は免れないでしょう。
・現役時代を見れば弟子に指導なんかできないのはわかるじゃないか。 相撲とは何なのかを1から教える必要があるでしょ。 格闘技じゃないのでただ勝てばいいってわけではないんですから。
・結局、親方が現役の時からしてきた事を弟子がマネをしただけだよ。暴力事件で鶴竜が引退したが、あれは白鵬に言われたからって裏では言われている。そっちが本当だと思いますね。あの時の鶴竜の師匠が伊勢ケ浜親方。今回の宮城野親方の指導の親方。これで直るかなぁ?
・日馬富士の暴行事件、貴ノ岩の暴行、逸ノ城の酒乱、今度は北青鵬の暴力って なぜこんなにもモンゴルの相撲取りが問題を起こすのだろうか。 しかも下の者への手本ともなるべき関取になってからだ。 入門時の教育の甘さなのか、それとも関取になって下の者を顎で使えるようになり天狗になってしまったのか。 勿論本人に一番問題があるのだが、その彼らを指導する親方衆にも問題がないとは言い切れないんじゃないだろうか。
・また親方のレジェンド叩きが始まった感があるね。八角、春日野あたりは自分たちの現役の成績がイマイチだったから実績のある親方が出てきたらとにかく潰したがる。自分たちの地位を脅かすからだろう。こうした親方衆の体制を変えない限り下は変わらんよな…
・2階級降格は仕方ないにしても一門で親方代行等の処分は重すぎではないのか?これでは現役時代から協会が何かと煙たがっていた白鵬潰しではないのか?彼の協会への貢献度は図り知れません。監督不行き届きでこれだけの処分は重すぎます。白鵬には理事長をやらせないという意図がみえみえです。あの貴乃花も協会には煙たい存在で、結果協会から去りました。白鵬も同じ道をたどらされるのでは?怖いですね。
・国民性の違いかも知れないが、親方の性格が相撲協会の体質と合わないことも、厳しい対処につながっているのだと思う。協会のお気に入りだったら、不問に付されたのではないかね。
|
![]() |