( 142245 )  2024/02/23 15:29:42  
00

「なぜ『謹慎させる』と言えないのか」…性加害報道の伊東純也に日本サッカー協会元幹部が厳しい注文

FRIDAY 2/23(金) 11:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/17373ed666fc726056d771df31d782d1040983e2

 

( 142246 )  2024/02/23 15:29:42  
00

アジア杯のグループステージで警告を受けた伊東純也がフランスで活躍。

しかし、性加害疑惑による刑事告訴が待っている。

フランスではサッカー選手に対する「推定無罪」が原則で、伊東はフランス代表やクラブからの支持を受けている。

一方、日本サッカー協会は伊東のチーム離脱を決定し、代表招集も不透明な状況。

JFAは伊東の性加害報道に対して適切な対応を示せず、厳しい批判を受けている。

(要約)

( 142248 )  2024/02/23 15:29:42  
00

アジア杯のグループステージ・イラク戦で警告を出される伊東。性加害報道の件についてどんな判定が待っているだろうか 

 

性加害疑惑による刑事告訴でアジア杯途中でサッカー日本代表を離脱した伊東純也(30)は所属するフランス1部リーグ、スタッド・ランスで2試合続けて先発出場。現地時間18日、対RCランスでは絶妙なアシストを決めた。 

 

【画像】ミニスカ美女が大胆に……!松本人志が恍惚とした「馬乗り写真」 

 

伊東は定位置の右サイドでパスを受けると相手と対峙したままま、コントロールの利いた低い弾道の絶妙なクロスを決めて先制弾をアシスト。クラブの公式Xが「チーム最初のチャンスを伊東純也が最高の結果で応えてくれた」と絶賛だった。 

 

S・ランスでは今回の「伊東問題」で「日本のメディアが報じた内容と伊藤が起こした名誉毀損の告訴状に注目をし留意はしていますが、これまでの伊東の人間的資質と行動がクラブによって疑問視されることはありません」と即座に声明を発表して伊東への支持と団結を決めた。この試合は1-1で終わったが、後半43分に伊東が途中交代となると「スタンドから大きな拍手が起こり、伊東コールも沸き起こりました」(サッカー担当記者)。S・ランスでの伊東の評価は実に高い。 

 

所属クラブだけではない。この問題が起きる前にフランス国内での伊東の人気と知名度を証明した「出来事」があった。1月23日、伊東が所属するランス大学病院のイベントにフランス大統領夫人のブリジット・マクロン氏(70)と同国代表のディディエ・デシャン監督(50)が出席。そこでマクロン夫人は「ジュンヤ・イトウはとてもうまい選手よね。ディディエ、なぜイトウを(フランス代表に)選ばないの?フランス代表に呼んじゃいなさいよ」と直談判したことがフランス国内で報じられた。 

 

「サッカーのフランス代表は、海外からの帰化選手を主力にする“伝統”があります。大統領夫人のジョークではありせん。(フランスのスポーツ紙)レキップ紙ではフランス代表のエースでパリ・サンジェルマンのエムバぺとともに1面を飾ったこともある。フランスで最も有名な日本サッカー選手ですよ」(サッカーライター)とその地位を確実なものにしていた。 

 

フランスをはじめ、欧州ではサッカー選手のスキャンダルについては「推定無罪」が大原則。フランス国内では昨年8月に元フランス代表で1部リーグ・モナコ主将を務め背番号10番をつける、ベン・イェデル(33)が性的暴行容疑で起訴された。2人の女性から訴えを起こされ、勾留もされたという。捜査をしたニース検察局はイェデルに対して保釈金90万ユーロ(約1億4000万円)を請求した。これより前の昨年の4月にはスペインリーグ在籍時(’16年から’19年・セビージャ)の脱税についてもスペインの裁判所から有罪判決を受けている。 

 

「それでも所属するモナコでは一切ノーコメントを貫き、イェデルは出場を続け今月4日の対ル・アーヴル戦では公式戦通算500試合出場も達成しました。イェデルの存在は、疑惑をかけられている伊東にとって、結果的に“追い風“になっていることは間違いありません」(同) 

 

 

伊東側の代理人弁護士をつとめる加藤博太郎氏(中央)らは2月19日、大阪市内で取材に応じ、大阪地裁に相手側女性2人に対する民事訴訟を行ったことを明かした 

 

対照的に、日本サッカー協会(JFA)は2月のアジア・カップ期間中に伊東のチーム離脱を決め、今後の代表招集も不透明な状況だ。伊東が女性に対して、性加害を加えたかどうかの事実認定はされていないが、疑いをかけられるような行動をしていること自体、良くないのでは、という見方だ。 

 

JFAの定例理事会が15日に行われ、伊東の件は「議題」としてはあがらなかったというが、冒頭、田嶋幸三会長(66)より、説明があったという。出席者の一人は「(田嶋会長から)話はあったけど、その後、他の人から意見が出るようなことはなかった」。話し合いが行われることなく終わったことについて、元JFA幹部は怒りをあらわにした。 

 

「今回の伊東問題は日本サッカー史上、最も大きなスキャンダルと言ってもいい出来事。それに対して、意見も何も出ないこと自体、今のJFAのひ弱さを示していますよ。少なくとも日本の一般企業で男性が女性に性加害を加えた疑惑が起きたらどうするのか。きっと2人は同じ職場にいられなくなりますよね。伊東についても、期間を決めて“謹慎させる”と言って、ある一定の期間、代表には呼ばない、となぜJFAから言えないのか……」 

 

JFAでは伊東の性加害報道が出た後、チームからの離脱を一度は決めながら、一転して帯同させる方針転換を発表。再び、離脱を決めるなど二転三転した。あるJFA幹部にいたっては、今回の伊東問題について「報道があって初めて知った」と疲弊しきっていた。危機管理に疎く、ピンチになるとドタバタの連続。その姿はまるでアジア・カップで敗退した森保ジャパンに瓜二つである。 

 

FRIDAYデジタル 

 

 

( 142247 )  2024/02/23 15:29:42  
00

(まとめ) 

複数のコメントから、現在の日本サッカー協会の対応に対する批判や疑問が浮かび上がっています。

推定無罪の原則や法的な観点から見た場合、何も証明されていない段階で謹慎させることの是非、真実の究明や公正な処遇が求められています。

また、協会やスポンサーなどの利害関係者がどのようにこの問題に対処するかによって、伊東選手やチームに与える影響が大きいとの意見もあります。

一部のコメントには、マスコミ報道や情報の信頼性についても言及が見られました。

今回の事件を通じて、日本のスポーツ界やメディアの問題点が浮き彫りになっているとの指摘もありました。

( 142249 )  2024/02/23 15:29:42  
00

・協会がドタバタでちゃんと機能してないことは判ったけど、此の記事を見ると状況が現在大きく変わり、本人の行動、資質より色んな側面の問題になってる事が何も書かれてない。これでは伊東選手の印象を落とすだけの記事になる。FRIDAY位ならタイミングに合わせた内容をネット記事として提供してほしい。 

 

 

・これからは週刊誌等の記事に情報や質問、インタビューに答える方は匿名は禁止で実名での記載を義務付けたら良いと思う! 

そしてその回答が嘘なら虚偽で捕まりますよ! 

くらいの事をするのが1番良い! 

このくらいやれば、答える側は嘘は言えないし簡単に週刊誌にあいまいな情報を売って金儲けしようとは思わないと思う! 

1つの回答で相手の人生が終わってしまうかもしれないのだから、自分の回答に責任を持って、真実の答えを答え無い限りは自分も捕まるかもしれないプレッシャーは持つべき! 

 

 

・所属チームの対応がすべてだと思う。 

 

疑いの段階で謹慎処分、というのがまずおかしい。逆告訴をした時点で、相手方とは五分の条件。 

有名人だから伊東の名前もだされて相手は匿名だし、フェアではない。 

メディアも面白おかしく書き立てたから、日本の忖度する悪い癖がでた。 

 

離脱したこともありアジアカップ敗退した件を、サッカーファンは忘れてはいない。 

 

 

・推定無罪が原則である以上、罪が確定していない段階で犯罪者としての扱いをする方が危険。 

この元幹部は何を言っているのか?もし、この元幹部の主張が当たり前なら、サッカーに限らず日本に対して重要な試合や交渉がある場合にハニートラップどころか、スケープゴートを仕立てて虚偽でも騒ぎを起こせば要人が一時的にも表舞台から消えるのが当たり前ってことになる。 

悪しき慣習や黒歴史になることを、よくもまぁ良識ある人のフリをして主張したものだと思うが、匿名としているところで察するところもあるが… 

しっかり実名を出して主張頂きたいですね。 

 

 

・これ大きな問題ですよね。 

もし日本がW杯で優勝しそうな時に、決勝戦を前にして対戦国の女性が日本代表チームと同じホテルで性被害を受けたとありもしない主張をしたらどうするのでしょうか? 

今回のケースを前例とするなら出場辞退するのでしょうか? 

そういうズルいことを考える人が世の中にいないとは限らない。 

なぜ日本には、部下を守るトップではなく、自分を守るトップしかいないのだろうか? 

トップの仕事は責任を取ること。だからこそ高い給料をもらっているはず。責任を取る気がないならトップに立つべきではない。 

 

 

・いやいや、謹慎させるのも意味がわからない。まだ何も決まっていないのだからむしろ代表にも呼ぶべきだし普通にしてればいい。疑惑の段階で謹慎や代表からの追放とか自分達のことしか考えてないんだなと思った。日本の年寄りはスポンサーや世間の声を気にしすぎてる。まだ犯罪を犯した訳でもないんだから堂々としてればいい。伊東には是非代表に戻ってきてほしい。 

 

 

・この手の問題、今後も発生しますよ。今は国同士のサッカー技術の差は昔に比べて少なくなっているので、フィールド外の情報戦や心理戦のニーズは高くなっています。 

 

対戦相手の主力選手のネタをキープしておき、試合直前に暴露して揺さぶりをかける。サッカー以外でも聞く話です。プロ野球では日本シリーズ中に某監督が相手主力選手のバットのグリップにクレームをつけ、審判の判定はシロだったものの、同選手のシリーズでの打撃成績が大幅に低下したのは知られた話です。 

 

日本人は正々堂々の戦いを好みますが、グローバルでは勝てば官軍です。なので協会もこうした問題が再発した時に、現場で直ぐに対応できるように、対応をルール化しておくべきでしょう。 

 

 

・スキャンダルをマスコミが記事にするとき一方的な記事を書き逃げすることが普通だが、この手の記事は発言者(情報発信者)の名前と最低でも記者の名前を明らかにした署名記事とすべき。 

マスコミは単なる事件・災害等の記事とは異なるので必ず署名記事とするという統一基準をはっきり作るべきだろう。 

 

 

・なぜ、謹慎させないと言わないのか。謹慎させると言うなら、性犯罪黒確定あるいは、ほぼやっていると協会が決めつけること。今回は、伊東選手が無罪を訴えている。なぜ、謹慎させなければならないのか? 

今回の事例は、証拠が揃っておらず、白黒がはっきり見えない。そのなかで、数ヶ月、数年、代表選手として権利を剥奪されたら、選手が無実だった場合、誰が責任を取るのか? 

裁判で決めるのが民主主義だろ? 

 

 

・決定の是非についてはともかく、ほとんど議論が交わされないというのが本当であれば確かに異常だと思います。 

代表の主力選手の除外を決定したJFAはその決定について検証して改めて説明してほしい。 

クラブチームは基本選手に寄り添うというスタンスで試合も問題なく出場している。 

であればJFAはどういうスタンスで外す決断をしたのか明確にしてほしい。 

 

 

 

・所属のランス会長は近代国家の大原則に基づき、推定無罪を貫いて伊東には何も処分をしなかった。 

翻ってJFAはどうか? 

伊東本人が完全否定しているにも関わらず、告訴状が受理されただけで代表から追放した。 

その後の状況を見てると伊東は虚偽告訴だとして刑事告訴し、それも受理されてる。 

しかも伊東側からは次々と証拠、証言が表に出て来ているのに、女性、新潮側からは何ら証拠は示されていない。 

JFAだけの問題ではなく、日本の推定有罪は本当に大問題だと思う。 

仮に証拠がなくても告訴されただけでたとえ何をしていなくても、犯罪者扱いされてしまうのだから。 

 

 

・起訴されていない状態での謹慎は軽率すぎるでしょう。 

告訴だけで謹慎なんて悪用されるケースも考えられますし、前例を作ってはいけないと思う。 

それに謹慎させる権利があるのは保有元のクラブだけで、代表は呼ぶか呼ばないかだけで、多分安牌とって呼ばない方向で様子見するだろうけど、それを大々的に発表すれば前例となって、次回からも告訴の時点で同じ処置を取らざるを得ない等のデメリットが多いだけで、メリットが何もない。 

 

 

・無罪だったらこの元幹部はどう責任を取るつもりなのか? 

騒ぐ元幹部のコンプライアンスの方を疑う。 

男女の見解の相違は古今東西星の数ほどある。その全てが犯罪なわけではない。 

現状では伊東選手が100%悪く犯罪だと決まったことではない。それを「謹慎させろ」というのはおかしい。 

元幹部は神様かなにかで全て分かっているのか? 

逆に元幹部であるならば伊東選手を守れる方向を考えるべきではないのか。 

無罪であるなら無罪を一緒に主張し、一部でも悪いところがあったなら伊東選手を諭しつつ相手との平和な和解を試みるとか、仮に犯罪であっても償い更生出来る道を模索してあげるのが「幹部」だったものの務めだと思う。 

こんな切り捨てしか思いつかない元幹部の口こそ謹慎させろ。 

 

 

・推定無罪の原則は日本でも適用されてるはずなんだけどな。 

あくまで容疑者であって犯罪行為が行われたことが確定しているわけではない。 

現時点で何らかの処分をして、もし結果無罪となったときにどう責任を取るのか、って話も当然出てくる。 

今の時点で処分なんてできるわけがない。 

 

因みに海外でこの状況で出場自粛なんて対応をしてたら、あっという間に主力選手はいなくなるよ。 

相手チームの主力選手を出場できないようにするために虚偽の訴えをするファンなんていくらでもいるから。 

 

 

・推定無罪の段階で謹慎させる方が異常だと思うが。しかも虚偽告訴の線が濃厚で、明確に謹慎処分を下してしまう方がリスクが高い。 

 

普通に代表に招集して何も問題ないのだが、JFAとしても伊東のような絶対的主力がこういうトラブルに巻き込まれるのは初めてなので、バタついているのは確かだろう。 

 

スポンサーを慮るか、選手を守るか、JFAも試されている。 

 

 

・この幹部が誰なのか非常に気になります。 

まだ容疑も固まっておらず、今の時点で本当にあったのかどうかすらわからない状態で謹慎とはどういうことか? 

日本で誰かを追い落としたければ疑惑をかければ良い。実際にあったかどうかは別にして…。この幹部はそんな社会をお望みですか? 

 

 

・今のサッカー協会の幹部も大概だが「厳しい注文」をつけた元幹部も幹部として不適切な人物。伊東選手本人は無実を訴えておりチームメイトも彼と一緒にプレーする事を望んでいたのだから、起訴されてもいないのに協会が『謹慎させる』と権力を振るうならパワハラ事案である。事実最近の情報では女性側の虚偽告訴である可能性としての証拠が次々出てきており、もし冤罪であった場合、先走って謹慎させた幹部は引責辞任、当該選手への損害賠償も当然だが、その覚悟をもつこと前提での発言だろうか。それとも協会幹部は権限行使が誤っていても責任をとる必要はないとでも言うのか。それとよくメディアは関係者の意見として匿名発言を載せるが、大概は自分たちの記事に都合よい発言である。マスゴミの捏造報道、偏向報道をこれだけみせらせると、取材源の保護を理由とした匿名を悪用して実在しない関係者に「発言」させているのではと疑いたくなる。 

 

 

・伊東選手の処遇については、スポンサーが世論を見ながら方針を決め、それに追随する形でサッカー協会が方針を決めるのでしょう。だから会議で議論しても意味がないのだと思います。協会として情けない姿ですが、この元協会幹部も在籍時に変えられなかった組織の体質なのでしょう。また、それ故に監督更迭の議論もないのだと思います。 

 

 

・いやいや、“謹慎させる”って、JFAにそんな権限あるわけないじゃないか。 

確かに伊東選手はJFAに所属してはいるけれど、JFAには、日本国内のサッカーリーグと日本代表としてのサッカー活動に関して権限はあっても、フランスリーグで活動する伊東選手の選手活動は制限出来ないし、せいぜい日本代表に選ばないという程度の対応しかできない。 

給料を払って雇っているわけでもないのに、日本サッカー協会というだけで、人に指示命令出来る立場にあると考えるのは、心得違いだと思うよ。 

 

 

・なぜ無実かもしれないのに「謹慎させる」と言われないといけないのか。確たる証拠もなく安易に判断できないと思うし、そんな弱腰なことしてたら、大事な試合の前に外国から同じ手口で罪のない選手が狙われるかもしれない 

 

 

 

・事実はわからない。 

 

それは協会であろうとクラブチームのフロントであろうとわからない。 

 

個人的には選手の起こした事実において代表の活動期間の中に女性と酒を飲む事に疑問を感じる 

18歳の代表初召集なら百歩譲って理解出来るが、伊東のキャリアや年齢、既婚者である事を考えた時に本人の代表に対しての意思を感じない。 

 

遊ぶなという訳ではなく、酒を飲むなというわけでもないが代表の活動期間中の行為としてはどうかと思う。 

 

協会としても今回の事案に対しては真実の有無に関わらず、代表活動期間中の行動として代表選手の自覚が足りないから暫くは外すと会見すれば良い。 

 

これは代表だけではなくクラブだろうと学生サッカーだろうと目線が揃わない選手は一部いるし、揃える為にマネジメントや教育は必要なわけだが、 

 

特にチームスポーツにおいては目線が揃わないとアジアカップのように敗退になる。 

 

 

・スポンサー、協会、そして、情報を扱うマスコミの中に、軸のぶれないフランスのスタッドランスのような存在が皆無。あくまで真実がどうだったのかという原点にこだわらなければ、重要な大会中に、妨害工作を図られたとしても、毅然とした対応は取れない。いつも付和雷同、長いものには巻かれろで、利権を守る事に全振りしてるから当然の対応。あと、この元JFAの怒りも大きく勘違いしている。まずは、伊東純也に対して向き合い、真実と心情を受け止め、代弁できる器のある者がいなければならない。最初から利権や協会の立場や印象、また、それぞれのポストを守る大前提での面談では、答えが最初から決まっていて、「伊東からはちゃんと話しは聞きましたよ」・・・という、「やるべき事はやってますよ感」を出してるだけの話。サッカーを愛し、サッカーを生業としているという原点からかけ離れた日本サッカー協会は解体されるべきだろうと思う。 

 

 

・これほどの大きい問題に、日本サッカー協会は向き合い、話し合うことない。 

これは異常だと言いたい。 

 

「謹慎させる」「推定無罪」という様々な見解と、議論があって当然。 

個人的には結論は、推定無罪でも、謹慎させるでもいいのだが。 

 

このような曖昧な対応では、処分の正当性が疑われてしまいます。 

 

会見を開いて、協会としての見解と、説明をするべきです。 

 

性加害があったかどうかは別にして、 

週刊誌にでるまで組織に報告しなかった伊東選手のプロ意識の低さ、協会との信頼関係の薄さが察せられます。 

 

 

・確定判決に至ってないのにまるで加害者(犯罪者)のように扱うのが問題。海外では犯罪が確定するまでは推定無罪と言う考え方が主流ですね。日本人独特の忖度と言う考え方、コンプライアンスに過敏な風潮が、伊東選手を締め出すと言う愚行になったと思います。スポンサーに過度に頼るスポーツ界の事情もあるのでしょう。週刊誌報道で犯罪者扱いしてしまう日本人の排除思考もおかしいと思います。火の無いところに煙は立たずとも言われますが、所属チームの対応を支持したいです。サッカーファンとしては無罪を信じたいですね。 

 

 

・「なぜ『謹慎させる』と言えるのか?」。『謹慎させる』と言うからには伊東が白だった場合、その社会的立場・名誉・金銭を補償する覚悟はあるのか?綺麗ごとだけ言って世論に迎合するだけの知的水準の低い方は無実の者を痛めつける可能性がある発言に細心の注意を払ってほしい。ただ、「協会元幹部」に語らせているけど実在しないねつ造記事の可能性もあるけど。裁判で取材源の秘匿を盾にそれを証明する必要がないことにも今時疑問だけど。 

 

 

・実は報道が事実で、協会は本人からの聞き取りでそれを知ってて、裁判があるから詳しく発表出来ないけど謹慎ならまだ筋が通ってるから分かるけど、疑いなのに何故謹慎しなきゃいけないのか 

しっかり本人に確認した上で、疑惑は嘘であると証言したから1度は代表を離れないと報道が出たのに、世間体気にして代表からの離脱を発表して 

選手が純也を守ろうと団結したのを崩したのは、少なからずあの日の敗因の1つにはなったと思う。当然それ以外の要因もあるけど 

 

 

・フランスリーグアンの伊東選手に対する対応を見て海外のスポーツ界がすべてそうだと決めつける向きがあるが、国によって対応は異なる。トラブルとなった女性と和解したトレバー バウアー投手は、司法の判断とは別にMLBコミッショナーから2年324試合の出場停止命令を受け、日本で活躍ののちMLB復帰を試みているが、イメージ悪化を恐れていまだどこの球団からも声がかからない。ドジャースの若きエースであり、地元ヒスパニックの英雄であったフリオ ウリアス投手も女性とのDVが事件化してからドジャースを追われた。LA検事局が告訴しないと決めたがMLBには復帰できないと言われている。ベースには多様なファンベースに支えられてのMLBとの認識があり、普段は選手の権利保護を金科玉条とするMLB選手会も意を唱えない。 

 

 

・推定無罪は当然のこと。ただ強制かどうかは確定してないにしろホテルへ連れ込んでいたのは代表戦当夜の出来事とある。ホテルは原則宿泊者以外立ち入り禁止である。仮に合意の上であっても行為があったのならば不貞行為にあたる。代表戦は国からの補助金も出ているだろうから税金を使って不倫をしていたとなれば国民も納得はいかない。憶測だけ動く必要はないのかもしれないが代表期間中に一般人を連れ込んで飲酒しているだけでも今後起こらないように議題にすべき。 

 

 

・推定無罪は法治国家、民主主義の大前提なのでは? 

この元関係者、並びに週刊誌関連はその事実を覆したいのかな? 

特に昨今の週刊誌の書き得になってしまう現状は厳しく取り締まって欲しいし評価の自由以前に、報じる責任とリスクが明確になってる法整備すら欲しい。 

それにフライデーはまず、あの合成疑惑を払拭させる責任はあるはず。 

 

個人的には、昨今のこれらの騒動においては、その結論は法廷に委ねられてる以上、どちらかによった偏見を持つ気はない。 

当時はこんな感じだったのかな?とか程度の印象は持つものの、それを確定させる材料なんて持ってないし。 

みんなそうなはずなのに、現段階で社会的制裁を受けさせるのは筋違いすぎる。 

 

 

・既婚者である日本代表選手が、見ず知らずの女性とホテルの一室で一夜を過ごしたのが事実であるなら協会は何らかの処分を議論することは必要だろう。しかしこの元JFA幹部は陰でこそこそ協会の悪口を言わずに正々堂々と名前を名乗らねば、これも記者が勝手に書いた記事ではないのかと思ってしまう。この種の匿名での記事は全く信用できない。 

 

 

 

・>「今回の伊東問題は日本サッカー史上、最も大きなスキャンダルと言ってもいい出来事。それに対して、意見も何も出ないこと自体、今のJFAのひ弱さを示していますよ。少なくとも日本の一般企業で男性が女性に性加害を加えた疑惑が起きたらどうするのか。きっと2人は同じ職場にいられなくなりますよね。伊東についても、期間を決めて“謹慎させる”と言って、ある一定の期間、代表には呼ばない、となぜJFAから言えないのか……」 

 

・推定無罪 

・同じ職場にいられなくなる≠代表に呼ばない→全然意味が違う、この女性って代表のスタッフかなにかでした?? 

 

この幹部どうかしてはいませんか?? 

 

 

・逆に日本は何故疑わしきは罰せずの基本すら守れないのか?もし濡れ衣だった場合の責任の所在がなく先に見切り発車するから憶測だけで過剰な私刑を繰り返す告げ口社会が形成される。離れるスポンサーも濡れ衣だった場合に慰謝料を払うシステムがあってもいい。 

 

 

・推定無罪という大原則をなんだと思っているのか。 

日本は法治国家です、起訴もされていない状態では推定”無罪”なんです。 

そのような状態で謹慎させることがまかり通ったら、 

特定のチームのレギュラー全員、ゴールキーパーはもれなく全員とかの適当な記事でっちあげて、週刊誌に取り上げられればそのチームを事実上リーグから追放もできてしまう。 

 

 

・協会は推定無罪を適用するため謹慎などの罰則は特に与えません!って強気に出たらサッカーファンは賞賛するだろうけど、そしたら今度は女性蔑視だ!性犯罪を軽く見ている!と協会を叩くよく分からん人達がわらわら出てくるのだろうね。どちらを取っても自分達のやっていないことで板挟みとなり非難の嵐になることが容易に想像出来たんだろう。 

ならせめて世間の印象を最も大事にするスポンサー離れを防ぐために離脱で一旦対応しましょうってなったんじゃないのかな。 

そもそもの発端は別として、この件に関しては伊東純也も女性側も偉い人の利益優先主義に巻き込まれて見捨てられたって感じかね。 

 

 

・真実は一つです。これからも 陥れるためにこんな冤罪などがどんどん発生してくると思います。 推定無罪なように明確な対応を決めていかないと、今後 避けて通れない問題になります。 

 

 

・松本氏と伊東氏の人気に、FRIDAYは便乗したくてたまらないんでしょうね。 

訴えられるのは文春と新潮だからとタカをくくって、自分たちは訴えられにくいように主旨をぼかした記事を連発している。 

 

疑いをかけられた時点で排除するというのは、昔はよくあったことだ。しかし、現代は何もないところに外部から煙を持ってくることが増えた。鵜吞みに信じるのは良くない。確からしいかどうかを確認することが必要になった。 

 

タイトルのような要求をするのは噂に流されやすい輩だが、反論できないのは大問題だ。噂の段階でスポンサーが離れるなら新たなスポンサーを見つけたら良い。悪質な情報戦のたびに主力を手放してたら悪循環になるよ。 

 

 

・この問題は、ここの多くのコメントにあるほど対処が簡単とは思わない。例えばMLBのバウアーは性的暴行事件で不起訴になったが、MLBは出場を認めなかった。MLBが性的暴行に厳しい態度をとっているから。つまりMLBは「推定無罪だから出場可」とは考えなかった。こういう問題への対応は国(または団体)による違いがあってもおかしくない。フランスは性道徳が緩く、不倫にうるさくなく、公私の区別が強い社会。日本は、ここの住人が選手が不倫しただけで国際大会への出場停止を要求し実際に停止される、世界最高レベルに(私は日本人は頭がおかしいと思う)性道徳の厳しい社会であり、公私の区別が弱く、私生活の問題に大衆とメディアが口出ししたがる。それはスポンサーにも影響する。芸能人の松本氏も早い段階から激しく叩かれている。だから皆さんがJFA会長なら適当な判断を下すのは結構難しいだろうと思う。 

 

 

・日本サッカー協会に限らず、日本人が危機管理ができないのは今に始まったことではないが、無実を主張する人に対して、あまりにも冷たい対応だったと批判されるのはやむを得ない。 

現代の記事が事実上、今回の件を決着させた。フェミがいくら抵抗しても、LINEと服までは他者の一般論で誤魔化して、印象操作で凌いだ新潮も、現代の音声データとお酒のレシートには反論できない。もう、沈黙するしかない。まさに現代によって、新潮は完膚なきまで叩きのめされた。 

最終的な結末は警察に任せるとして、日本サッカー協会は今からでも伊東選手の人権に配慮するようにしてもらいたい。 

フェミが言っている「お持ち帰り」や「既婚者が独身者と同じ部屋でお酒を飲んだら不倫」と言う意味不明なデマは完全無視でいい。彼らがいくら言っても、肝心の新潮はもう何もいう力は残っていない。 

 

 

・昔 「博多殺人教師事件」という週刊文春がやらかした冤罪報道事件がった。ある教師が生徒に対して「精神的・暴力的虐待行為を繰り返していた」という記事で、結局裁判で教師の潔白が証明されたんだが、報道当時 地元の教育委員会は文春報道にビビって何の証拠も無いのにこの教師を停職にして教員免許も取り消そうとしていた。このサッカー協会元幹部の「謹慎させろ」発言もそれと一緒で、要は疑惑をかけられた人間の人権を一切無視した単なる組織の「事なかれ主義」でしかない。 

 

 

・「性加害を加えた疑惑が起きたら“謹慎させる”」 、、、 

とても組織の幹部であった人の発言とは思えないですね。 

 

世間に影響力のある雑誌でコメントをするのであれば、きちんと名前を出して 

「どの行為が謹慎にあたるのか」  

その根拠を明確に示していただきたい。 

 

今回、JFAも苦渋の決断だった事は想像に難くありませんが、世の風評で離脱を決めたのであれば、世論の流れが変わっている事をしっかり把握して 

「3月の予選から復帰させても良いのでは?」 

という声が上がってしかるべきです。 

その声を受け 

「よし、スポンサーに掛け合ってみよう!」 

とリーダーが立ち上がれば、JFAへの逆風も追い風に変わると思います。 

 

守りの時間帯から攻めに転じているのに、未だ守りの姿勢を変えず、何ら逆転ゴールへの一手を打たないのであれば、正直幻滅です。 

前回W杯からの快進撃でJFAにも期待が高まっていただけに残念でなりません。 

 

 

 

・何だか物々しく書かれてますが、単純に言えば、現代では事実が判明していないのに「謹慎」とか言ってる記事中の元JFA幹部が時代錯誤ってことでいいんでしょ?これだけマスコミが信用されていない世の中で、未だに流週刊誌が、しかも低俗三流のが報道したことに神経質になるなんて、よほど日本代表スポンサーのご機嫌が気になるのでしょう。とにかく裁判で結論が出るまで普通に選手としてプレーするのは法的に何の問題もないし、いちいち右往左往するなんてホントみっともないですし、こっちの方が青少年達に悪い影響を及ぼしかねないと思います。 

 

 

・性加害があったと証明されていない上に、本人が否定しているのに、どうして協会が謹慎させれるのか。 

 

告訴があれば、代表選手ならば協会に報告する必要があると思うが、本人が否定しているのであれば、出場を止めることは出来ないだろう。 

 

 

・この件で推定無罪の原則を持ち出してる人達は、推定無罪の原則があくまで国家の刑罰権の行使に関する原則であることを知らないのかな? 

最近準強姦容疑で逮捕された映画監督や、子どもに不凍液飲ませて殺した疑いの夫婦も裁判で刑が確定するまでは推定無罪だから、報道されるべきではない、今まで通りの日常を過ごすべきとか思ってるんですか? 

 

 

・まあ、謹慎させる、と明確に処分するか、それとも無罪を推定して出場させるか、 

どっちかであるべきとは思う。本人のメンタルを考慮して、みたいな言い方をして 

事実上の出場停止とかありえない。しかも選手から声が出て一度は覆ったって、 

伊東自身がメンタルとかに問題を感じてたわけじゃないのまで丸わかりになったし 

対応として最悪だったと思う。 

 

 

・推定無罪が原則は当然でしょう。 

しかし、実際にはスポンサーは降りて代表は外れたと言う事は、スポンサーは有罪に近いと判断してJFAもその様に判断するしたんでしょうね。 

JFAで私見として、脇が甘いなどの話しをしてたが、これが原因なんでしょう、何の今回も無しにできる訳ないですから。 

 

男女4人で同じか部屋に宿泊はどう見ても、何か有るなと思う方が自然です。 

 

伊東選手も男女4人で宿泊した理由を全ての人が納得できる様に説明出来れば、スポンサー降板も代表が外れる事も無かったです。 

 

厳しい様ですが、全ての責任は伊東選手に有ると思います。 

 

何で男女4人で宿泊したんだ、それが知りたい。 

 

 

・議論しないのは如何なものかと思いますが、白黒が法的に決まっていない=事実関係が分からないのに、「期間を決めて“謹慎させる”と言って、ある一定の期間、代表には呼ばない、となぜJFAから言えないのか」というのは、もっとひどいです 

 

この方は、推定無罪という法律の考えを分かっているんですかね? 

 

 

・なぜ謹慎しないといけないの?本人も認めてないし、相手の虚偽の可能性も大きくなってるのに。一体どっちを向いて言ってるのか呆れる。 

協会元幹部って一体誰なのか。伊東選手は日本にとって大事な戦力だし 

日本の弱体化を狙ってるとしか思えない発言。判決も出てない段階でこういう発言をする方が問題だ。 

 

 

・2試合続けてスタメンで使う、フランスの対応が世界基準なのでしょう。 

日本サッカー協会の対応がいかに時代遅れか痛感させられます。 

伊東はアジアカップを離脱させられ、日本代表は敗退しています。 

これで伊東がシロだった場合、誰がどう責任取るのでしょう。 

 

 

・JFAの会長が日和見だからっていうのが回答でしょう。 

いかに自分の責任が問われないようにふるまうかしか考えてないからですよ。 

スポンサーの顔を立てて伊東を代表から離脱させるところまではやった。 

事実の全容が判明する前に罰を与えて裏目に出たら嫌なので特に処分もしない。 

 

 

・協会が把握してたなら大会のメンバーから外す選択が有っても良かったと思う。 

 

イラン戦は伊東が居なくて疲れ果てた堂安を変えられないのも敗因の一つだと思うし。(個人的には3バックにしてウイングバックに菅原で良かったと思うが) 

 

 

 

・なんかすごい内容薄い記事。 

なぜ謹慎にする必用があるのか。 

 

伊藤はやってないと言っているし女性が提示した証拠も薄い。 

尚且つ女性は記載されていた住所に居住の実績もなく、違法とされている警察との会話も録音していたとか。 

実際に新潮手を引き初めて続報をうっていない。 

こんな状態で謹慎にする意味がわからんし誤報であった場合責任取れるのかと。 

 

 

・皆よくよく考えれば良いんだと思う 

まずは、欧州のサッカー界もそうだが大原則として推定無罪なんだよ 

 

伊東は訴えられたが、犯罪者ではない 

訴えられたら、それがあたかも真実みたいに騒いではいけないと思う 

 

何も決まってないし、本当はどうだったのか?まだ誰も知らないんだよ 

 

あと、俺達は忘れてしまったのかも 

まずはこれらを書いて金儲けしてるのは、週刊誌やゴシップなんだよ 

一昔前まで、週刊誌なんて適当な事を書いてる、全く下らない事ばかり書いて… 

といっていた訳だ 

 

いつから俺等は週刊誌やゴシップの真偽も怪しいネタで騒ぐようになった?昔の東スポみたいな 

新聞社の記者が書いた新聞記事じゃない 

 

俺は最近、ネット検索しても週刊誌ネタは見ない 

 

 

・元幹部が怒りをあらわにするのは、感情的には正しいがルール的にはおかしい。 

 

そして日本サッカー協会は公的な部分も担うところであるので、ルールより感情が優先される組織ではいけない。 

 

 

・日本は法的にまだまだ未熟なのだ。誰もが裁判を受ける権利がある。疑いだけで、犯罪者扱いするのはひどい人権侵害である。 

 

無罪の可能性のある人をスポンサー契約を打ち切るのは、人権侵害である。有罪扱いをした企業は、責任を取るべきである。同じく、協会も試合に出さなかったことは人権侵害である。 

 

 

・所属しているのはランスでありJFAではないのだから、「謹慎させる」というのはよくわからない話ですね。 

 

JFAは代表期間中に招集権があるだけであり、特に理由を言う必要もない。 

 

個人的にはアジアカップは一つの節目であり、30歳のウインガーよりもっと若い選手が見たい。ザグレブ金子拓郎やアビスパ紺野らを手元に置いて見るべきです。 

 

そもそも久保はラリーガの右WGで躍動しているのに、なぜ日本代表ではトップ下に限定されるのか不可解。この久保もいるので、伊東不在でも右WGには何も不安はない。 

 

 

・第一に、このJFA元幹部という人は、伊藤選手が、この問題を起こしたという確証が有るのか?「疑わしきは罰せず」という言葉があるが、この様な問題が報道されたら、必ず罰せなければならないというなら、選手生命なり、芸能人生命を奪うのは、簡単なことになる。この元幹部は、伊藤選手の問題が偽りだった時に、どうやって責任を取るつもりなのか? 

 

 

・現時点では被害を訴える女性も無実を訴える伊東選手もどちらも尊重されるべき。 

事の経過を見て、黒だった場合はキッチリ対応する 

。それで良いと思う。 

 

 

・謹慎ってなんだよ笑 

伊東はやっていないと主張しているし、今はまだ裁判の結果も何も出ていないが、今出ている情報だと訴えた女の主張はかなり怪しく信憑性に欠けるよね。 

週刊誌の記事にしたって今までの歴史上何度も間違った記事を載せてきた事実もあるので記事になったからと言ってそこに真実があるとは言えない。 

つまり裁判で伊東が有罪判決を受けることが決まったなら何かしらの処分は当然だが、 

そうでなければ今の伊東はむしろあらぬ疑いをかけられて妨害されている被害者のはずだがそんな大変な状況に置かれている仲間を謹慎させるとか正気か? 

先に言ったもの勝ちならこの日本サッカー協会元幹部に性加害疑惑を今から自分が訴えて裁判起こしたら謝罪して仕事も辞めて謹慎してくれるのかね?もちろん真っ赤なウソの訴えなんだけど。 

疑いの段階で対処する必要は無いよ。もちろん現行犯なら別だが。 

 

 

・>元JFA幹部は怒りをあらわにした。 

>「今回の伊東問題は日本サッカー史上、最も大きなスキャンダルと言ってもいい出来事。~」 

 

日本サッカー史上最も大きなスキャンダルは、全くの潔白だった我那覇に対して、スポーツ紙の完全なる憶測記事によって「騒がれた」という事実のみを根拠にドーピング認定をして処分し、全クラブのドクター及びJADAが「ドーピングではない」と抗議しても受け入れず、日本スポーツ仲裁機構での調停すら受け入れず、CASで潔白が立証されても未だに制裁金を返還していないJリーグに何も処分を下していないという事件だろう。 

 

法律も専門家の意見もルールも全部無視して1000万もぶんどったままで、また同じ過ちを繰り返すのだろうか。 

 

 

・AFCから放映権料とかで不利な扱いを受けてもまともに抗しきれてないし、協会の存在意義って何?とは思う 

でも伊東の件に関しては、嵌められた感がかなり強いので現状で良いと思う 

 

 

 

・伊東の問題も大事だけど、アジアサッカー協会に日本はなめられて過ぎてないか?。 

北朝鮮にあれだけやりたい放題にされて日本の要求が何一つ通ってないじゃないか。 

もっしつこく強く言うべきだ。 

教会から見たら弱い立場の選手の問題ばかりをしつこくあげずに、自分たちより強い立場の組織に立ち向かう方に力を注げ。 

楽をしようとするな。 

もっとあんたらがやらなければならない事があるだろ。 

出来ないなら、さっさとその立場の職を出来る人に代わってくれ。 

 

 

・テレビでもどなたかが言ってたけど、もし今後日本が強豪になったとしても、敵チームにこういった情報をデマであっても流されたら、主力が離脱する事態になるという、選手を守れない日本サッカー協会だと判明した 

 

 

・日本の常識、基準? 

疑惑をかけられた時点で、謹慎のほうが、本来は微妙でしょう。 

裁判官や、法曹関係者にしても、そう思ってる筈。 

警察に捕まった時点では、容疑でしかなく、罪は確定していません。 

(これは、交通違反も同じ。) 

 

例えば、謹慎して、その間、伊東が、試合に出なかったとして、結果が無罪だったらどうでしょう? 

また、出なかった事で、明らかに所属チームの戦力が落ちて、敗退したら? 

 

告訴して負けた側に、賠償金を請求できるんでしょうか? 

詳しくはよくわかりませんが、面倒ですよね。 

 

つまり、告訴した側にしても、刑が確定する迄は、伊東選手に通常の生活をしてもらったほうがいいのです。 

 

この事に関しては、フランスのスタッド・ランスの所属チームの対応のほうが、良いと思います。 

 

また、あまりに日本が神経質で、ナーバスだと、フランスに帰化して、フランス代表になってしまうかもw 

 

 

・>「なぜ『謹慎させる』と言えないのか」 

 

他人事だと思って適当すぎませんかね。 

前半では他の例を出して「追い風だ」としておきながら軸がふらっふらです。 

 

結論が出てない以上は推定無罪、推定無罪である以上は謹慎させない、つまり 

「なぜ『謹慎させない』と言えないのか」というのほうが筋が通りますが。 

 

結局のところ伊東選手なり協会なりを叩かせたいだけですよね。 

新潮が火付け役で叩かれまくってますが、延焼させようとしているFRIDAYも似たようなもんですからね。 

 

 

・既婚者が代表戦で出張中なのをいいことに、女性をホテルの部屋に呼んで、ジャージに着替えさせて、飲み会して、性行為でトラブルって、、、その時点でアウトですよ。女性に卑猥な発言しただけで、大企業の代表は一発レッドです。 

代表は諦めたほうがいいと思います。応援してたけど、軽蔑しました。こういう遊び方を容認する日本サッカー協会、代表選手だったら、私は応援しません。選手から「責任感の欠如。けしからんやつや。」って声が聞こえてこないのが不安です。みんなそろってこの程度の遊びは普通やっていう感覚の人たちなんですかね? 

 

 

・>少なくとも日本の一般企業で男性が女性に性加害を加えた疑惑が起きたらどうするのか。 

>きっと2人は同じ職場にいられなくなりますよね。 

 

伊東選手の職場はスタジアムの中にあるんだが、その女性はスタジアムの中にいるのかね? 

言ってる事が支離滅裂すぎる。 

 

おそらく、本音では「推定有罪」にしたいけど、それを言ったらバカにされるだけなので、無理やり屁理屈をこねようとしてるだけなんだろう。 

 

「スポンサーが引き上げかねないので、お金のために選手を見捨てるべき」 

という理屈の方がまだ理には適っている(人としては最悪だけど)。 

 

 

・>少なくとも日本の一般企業で男性が女性に性加害を加えた疑惑が起きたらどうするのか。きっと2人は同じ職場にいられなくなりますよね。 

 

一般企業に勤めたことのない人間のコメント 

「疑惑が起きた」だけで何らかの処分を下せるわけがない 

むしろ一般企業の方が、コンプライアンスに縛られている分、今回のJFAのような無法は行えない 

 

このコメントをしたのが誰なのか(そもそも本当にこのコメントをしたやつが実在するのかも含め)知らないが、社会人としてせめて一般常識は学んでくれ 

「推定無罪」くらいは知っていないとおかしい 

 

 

・この記事の「JFA幹部」こそ恥を知るべきだ。真偽も不確定な中で一方的に「謹慎させる」など断じてあってはならない。 

なぜ「伊東選手の潔白を信じる」と言えないのか。たかが三流ゴシップ誌の飛ばし記事に右往左往するような小物が幹部を名乗っている事自体、サッカー協会の腐敗ぶりを象徴しているのではないか。 

 

 

・別にアジアカップ結果しか観てないし、特別伊東選手を応援してるわけではないけど、もし伊東選手が勝訴したら、相手を罰金だけでは済ませたくない気持ちがある。顔出して氏名を全国に晒して欲しい。 

 

 

・>一般企業で男性が女性に性加害を加えた疑惑が起きたらどうするのか。きっと2人は同じ職場にいられなくなりますよね 

 

同じ職場にいないよね。伊東はフランス、女性は日本。もしかして推定無罪じゃなく噂が出たら即アウトにしろといいたいのかな。 

 

たぶんだけど、発言したJFA幹部というのは実在してなくてFRIDAYのでっちあげな気がするな。よくある関係者の声ってやつで。 

 

 

 

・法令遵守を標榜するマスコミ・スポンサー・日本サッカー協会が「無罪推定の原則」を無視した対応をとったことこそ糾弾されるべきである。 

ノイジーマイノリティにおもねるその場しのぎの対応は社会秩序を混沌とさせるだけの愚挙である。 

 

 

・完全に報道側を信じているかのようなコメントですね。疑われるような行動は確かに良くなかったかもしれないが、事実関係が不明な段階でのコメントとは思えない。日本は訴えられたり記事が出たりするだけで、有罪の扱いを受けるのが本当におかしいと思う。そんなんだからマスコミのやりたい放題になるんだよ。 

 

 

・「日本の一般企業で男性が女性に性加害を加えた疑惑が起きたらどうするのか」っていう意見は卑怯でありおかしい。一般企業のそれとは状況が違い過ぎる。 

純也選手が部屋に初対面の女性を入れたのは確かにユルいですが、謹慎させると内部で言うほどではない。 

ましてや、もう「シロ」ですよ。 

もちろん、協会内で議論はするべきだと思います。 

 

 

・何でこの記事では伊東が加害者で間違いないという前提の話になってるんだ? 

少なくとも伊東側は無実を訴えているわけで、仮も元協会幹部だというなら、伊東を100%信じろとは言わないが、静観の構えで十分だろ。 

尤も、この元幹部が「実在の人物」の話であれば、だが。 

 

 

・スポンサーの顔色伺うのやめた方いいよ。これからまた同じような事あった時またこんなバタバタした対応するなよ。ランスのように毅然とした対応をお願いしたい。 

 

 

・記事の前半のフランス側反応では実名が出て、後半の元JAF幹部は「怒り」を強調したかったようですが、匿名なのはなぜ?怒ってるなら堂々と実名で怒るべし。逆に臆病な人しか思えない。 

 

 

・このOBとやらは何を言ってんだ? 

推定無罪だろ 

クラブの対応が正しい 

これで冤罪だったらどうするんだ? 

短い選手の現役期間を潰させるな 

 

スポンサーには迷惑をかけてるのは事実 

それでも頭下げてまわって理解を得る努力をして選手を守るのが協会の仕事じゃないのか? 

 

 

・フランスは世界で一番不倫に寛容な国と言われてるからな 

それに対して日本は不倫だけでアウトになる場合もある。前はそこまでうるさくなかったけど、近年になって急に厳しくなった 

 

 

・推定無罪。伊東氏の所属チームの対応が正解だと思う。 

逆にシロクロはっきりしていない状態で伊東氏側に社会的制裁が加えられた場合。スポーツや政治など日本人に対して虚偽でもなんでも週刊誌に書かせ攻撃すれば簡単に悪影響を与えられると思われてしまう。 

 

 

・スキャンダルを起こしたにもかかわらず裏でコソコソお金で解決し、そのことを他言無用なども女性たちに約束させるような日本代表選手はスポーツマンとしてまた人として恥ずかしいです。しかもトレーナーまで性加害の共犯者! 

2人とも日本代表からは追放すべきです。 

JFAには勝利だけに縛られ預かっている選手のモラル教育が欠けている。 

 

 

 

・疑わしきは罰せず。推定無罪が原則の民主主義社会の中で、伊東選手が無実を訴え、相手の女性たちを告訴している段階であり、謹慎などと具体的な処罰を与える方がどうかしている。 

大体、協会元幹部って誰だよ。名前も名乗りもせず、何の注文だよ。 

伊東選手も意気消沈して、精神的に参っているので、今回メンバーからやむなく外したというならわかるが、スポンサーなども考慮し、不適切だと鵜呑みにして外すこと自体論外だし、ましてやなぜ謹慎なのかの理由も示せないのに、ふざけるなって思う。 

 

 

・ん?日本には推定無罪ってないんだっけ?雑誌の言うことがすべて正しくて?じゃあ、この元幹部は雑誌が何かスキャンダラスっぽいこと書いたら事実じゃなくても謝罪して謹慎するんだ?それはおかしい。それが許されるなら雑誌社最強ですな。かみつきたい人、気に入らない人徹底的に取材してちょっとしたことでも大げさに書いてそれが正義でまかり通るようになる?絶対おかしい。ちゃんと分別しなちゃいけないのは協会内で議論はあるべきだけど、そこには事実関係がはっきりしていない以上は推定無罪である必要もあるって事。2つを意図的にごちゃ混ぜにして批判してるように思う。うがった味方すれば、元協会員でしょ。元……協会に嫌みの一つでも言いたいがために伊東選手利用してないか?俺は現状の雑誌社の自由気ままさに問題があると思うので、吉本なり松本が雑誌社作って文春周辺徹底的に取材してやれば良いと思う。正義なら何言っても許されるんでしょ? 

 

 

・>期間を決めて“謹慎させる”と言って、ある一定の期間、代表には呼ばない、となぜJFAから言えないのか……」 

 

任命権のある立場の者が「謹慎させる」ことがどういうことを意味するのか、全く理解しておられないのだろう。 

「一定の期間」? 

そんな適当な感覚で“謹慎させる”と言うことが不適切だと、なぜわからないのか。 

 

そもそも、架空の人物、フィクションなのだろう。 

伊東の嫌疑の真偽はさておき、 

「日本サッカー協会元幹部」が匿名にする理由は何もない。 

卑怯者はいつも使う手が姑息だな。 

 

 

・謹慎させたら認めたことになるから、謹慎させるわけがない 

現時点ではお互いに告訴しあっているわけだから 

あとは裁判で黒白をつけるだけだ 

伊東選手が負けたら引退せざるを得ないが、 

勝ったら民事で補償問題だ 

 

 

・海外では推定無罪があたりまえで日本のような「問題がおきているのでとりあえず出場を辞退する」と言うようなことはありえません、裁判で有罪になれば即解雇と言う厳しさもありますが、それまでは無罪なんですよ 

 

 

・一般社会、特に一般の会社とは感覚が違うのでしょう。 

体育会系の協会は特にズレていますよね。 

 

一般の会社では性加害で刑事告訴された人物は、判決を待つ事無く謹慎か解雇ですね。 

 

他の社員も、性加害で刑事告訴された人物とは一緒に仕事はもちろん、遊びに行ったり飲みに行ったりはしたくないでしょうね。 

いくら本人が「いやー女にハメられちゃってさー」と言ったところで誰も相手にはしないでしょう。 

 

 

・推定無罪としなければ冤罪の温床になる、ということについて、あまりに無頓着な見解に呆れてしまいます。 

そもそも、半年以上前の出来事について、アジアカップの大事なタイミングにリークしているあたりが、捏造の匂いが感じられますよね。 

 

 

・会社で使う謹慎って意味知ってますかね。 

過ちを犯した人物の処分を会社が決定するまでの期間に使われます。 

伊東選手側は虚偽だと反論してます。 

本当に元協会幹部がそんな発言しましたか。 

名前も出さずに元幹部が発言なんて使えるならなんぼでも記事かけますね。 

 

 

・まぁたぶん前例となり女性問題が出てくるたびに謹慎させなきゃいけなくなるからじゃないかな。サッカー選手なんてお行儀のいい人ばかりじゃないだろ。日本サッカー史上というが、正確に言えば、明らかになったケースで日本サッカー史上ということだろ。 

 

 

・「疑惑が起きた」→「謹慎」と、すぐに臭いものに蓋をするというのが、極めて日本人らしいなと思う。いわば上層部の安易な責任逃れとも言えると思う。要するに、もし有罪になったら、出場を許可したアイツが悪い的な。 

なぜ、選手に十分な聞き取りをした上で、信用に足るようなら選手側に立てないのか。またせめて、訴訟における「疑わしきは罰せず」の立場に立てないのか。本当に不思議な連中だと思うけどね、オレは。 

 

 

 

 
 

IMAGE