( 142250 ) 2024/02/23 21:53:45 2 00 村山元首相、100歳前に元気な姿 記念品受け取る 大分時事通信 2/23(金) 16:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cf6f63e464e34b5736b365b8e797ccbac22c64b2 |
( 142253 ) 2024/02/23 21:53:45 0 00 来月100歳を迎える村山富市元首相=23日午後、大分市(代表撮影)
来月3日に100歳の誕生日を迎える村山富市元首相が23日、大分市の自宅で、出身校の明治大学の関係者からお祝いの訪問を受け、久しぶりに報道陣の前に元気な姿を見せた。
【写真】記念品を受け取った村山富市元首相
訪問したのは明大校友会の北野大会長ら4人。1924年3月3日以降100年分の誕生日の新聞紙面を製本した記念品を贈られた村山氏は、「すごい、素晴らしい」と感激の声を上げていたという。面会を終えた村山氏は、力強い握手で4人を送り出し、窓から手を振って見送った。
|
( 142252 ) 2024/02/23 21:53:45 1 00 (まとめ) 村山富市元総理についてのコメントから、彼の100歳の誕生日おめでとうという祝福の声や健康面でのお喜び、長寿であることの素晴らしさが多く見られました。 | ( 142254 ) 2024/02/23 21:53:45 0 00 ・村山富市元総理がご健在なのは知ってました。写真で拝見するにまだ々お元気そうですね。 実は私の親父と同い年(大正13年生まれ)で酔った親父(79歳で亡くなった)からそのことは聞いていた。この年齢の方は当然軍隊に召集されて兵隊を経験しています。 その理不尽な戦争体験が後の日本社会党に入党するきっかけになったのかも知れません。 村山富市さんと云えば土井たか子さんらと共に社会党の顔中の顔でしたね。 社会党は55年体制の中で自民党に対する対極で長く続きました。一方党が衰退する過程で自社さ政権の総理大臣に就かれたことは周知の通りです。 政治家としての評価は様々あるだろうが何れにしても元総理大臣経験者が100歳迄生きることは凄いことです。
・現職時代の事はともかく、メディアで姿を見かけなかったこともあるけど、まもなく100歳とはすごいことだと思う。 現職時代はご自身もいろんな批判を浴びてこられたと思うけど、今の政治家や日本の現状を見てどう思われているのだろう。 自分の父も昨年92歳で逝ってしまったが、コロナに罹ったことを契機に体力を削がれ、自宅で転倒して頭蓋内出血をきたし、亡くなるまであっという間だった。体調管理に注意されますように。
・わー村山さん、お元気そう良かった。
総理を辞めてしばらくしてから空港でお見かけしました。 あのときは、もうお付きの人もSPも誰もおらず、一人でラウンジを歩いていらしたので、普通の眉毛の長いおじいちゃんかと思ってたら、よくよく見たら村山さんでびっくりしました。 大分のご自宅は、こう言っては失礼ですが総理を輩出した家とは思えないほど、こじんまりwした佇まいで、ものすごーく親近感を覚えた記憶があります。
ご健勝でなによりですね。
・総理に付いた人の後の生き方はそれぞれ、辞めてからもいちいち口出しし政局に影響させる者 また村山さんのように地元へ帰り政治を離れ余生を送る人 様々だ、村山さんのように潔くいきたいものです。
・この方、30年近く前の総理だよね。 あの頃もずいぶんなおじいちゃんだなーって思ってたけど、さすがに今と比べると若かったな。
中学受験対策で、この方の漢字書けるように訓練したの覚えてるよ。 細川護煕、羽田孜と、特に前者は漢字難しいのに必死に覚え、もうコロコロ変わるなよって小学生ながら思ってましたわ。
そう、それが小学生の記憶だよ。 自分がおっさんになった今でも、ご健在なことにびっくりする。 総理になったことよりすごいと思うわ。
・11人兄弟の6番目、新聞配達して高等小学校出て上京して働きながら明大の夜間に通い、兵役を経て大分県に戻り漁協の書記から政界入り。裕福ではなく戦中戦後の食糧不足と総理大臣としてのストレスにも耐えこれだけ長生きされてるのは、ご本人の強い意志による節制とご家族の支援あってのことだろう。
・日本社会党の女性党首であった「土井たか子」は政治に関心のない子供まで知っていたぐらいであり、かつての社会党は「いますぐ社会主義革命を」の方針を掲げていたり、東京や大阪、京都では革新知事を誕生させたりしたものだが、今では政党名を「社民党」に変えても衰退と消滅の瀬戸際までになってしまった要因は一体、どこにあったといえるのだろう。 元総理でもあり政界を引退したなら老後の自由時間は今日までたっぷりとあったといえるが、今だに「日本社会党」の凋落原因という政治論評や自己批判的な政治的「総括」もないのが残念といえるだけかもしれない。
・村山元首相、100歳でお元気なのは何よりです。この人が、首相に就任した折、閣僚の資産公開の結果を受けて、ある議員が国会の質疑で村山首相の資産 について、「社会党出身なのに、随分と多くの資産を保有されてますなあ」と 皮肉まじりの質問をしたところ、「私の妻が一日も休まず、明け方からリヤカーをひいて魚を売り歩いて40年間、働き詰めで貯めた汗と涙の貯金です、 不正な方法の蓄財など一円もありません」と憤然と返した姿が印象に残っている。
・中曽根元総理も長生きされたが村山元総理も大変な長命です。100歳を越えた総理大臣経験者はおられないのではないか。政治家としての功罪は歴史が証明してくれると思いますが、今はお元気そうで何よりです。明大は記念品としてなかなか粋なものを作るなと思いましたが、意外とこういうのは喜ばれると思います。99年の月日は長かったと思います。その間には先の大戦や未曾有の大地震等さまざまなことがあったと思います。節目となる100歳の大台まではあと僅か、ここまで来たらこのままお元気に記念すべき日を迎えられてほしいと思います。
・ついこの間も「チコちゃんに叱られる」でゲスト出演されていて、確か御本人の眉毛をテーマにしたクイズだったかな?確か2回出演されましたよね?特に以前と変わらず自然体の矍鑠とした応対をされていたので、まさかもう白寿になったなんて、びっくりしました!普段から質素に暮らしているご様子で、決して偉ぶることなく、取材スタッフに気を遣っている様子が本当に人柄の良さを感じる方です。
・ここに登場する北野大は確か「たけし」こと北野たけしの兄貴。一頃はよくテレビのクイズ番組に出ていて兄弟揃ってマスコミを賑わしていた。弟は芸人で兄貴は学者というのも珍しい。村山富市は大分県が産んだ最初で最後の首相と言われているが、今のところそうなりそうではある。早く政界を辞めると元気な人は多い。おめでとうございます。
・100歳目前でもトレードマークだった眉毛の長さは変わらんね。思えばこの人が総理大臣の時に阪神大震災や地下鉄サリン事件といった未曾有の大災害や大事件が起きてるんだよな。大変だったろうなと改めて思うね。
・阪神大震災の際、地元に入っていた兵庫1区の高見議員(さきがけ)から、被災地の凄まじい状況が伝えられていたのに、ぶら下がり取材で笑いながら「高見は大袈裟だ」。 初動の遅れを国会で追及されても「なにぶん初めてのことでございますし 、早朝のことでもございますから」。 生き埋めになっていてその後亡くなったり、生き埋めになったまま火災で焼け死んだ被災者のことを考えると、政治家を選ぶこと、総理を選ぶことがいかに大切かわかる。
・首相在任中にベトナムの要人と会談した際に「ベトナムが成長したのは日本のお陰です」と、社交辞令を言われた際に「それは違いますぞ。まずはあんたたちが頑張ったから今のベトナムがあるんじゃ。日本はそのお手伝いをしただけじゃ」と言葉を返した。それ以降、ベトナムの要人は村山に尊敬の念を浮かべて社交辞令を超えた会談となった。
・昔、総理になられた時に、事が起こった時の采配を旧政権に委ねてたことを思い出しました。政権が変わると、新体制だけで動きたくなるものではと思いました。政治家は面で目立って動きますが、実際に現場で動くのは職員・公務員なので、よく知ってる現場を信じた(投げ出したのではなく)と当時感じたことを思い出しました。年の功なのかな?意地でなく、早急に動くために客観的に判断した?などなど、考えさせられた総理という印象です。ご長寿でお元気そうで再びすごい人だなと思いました。
・昔、村山富市という元首相が居た、出身は大分県大分市で、自宅が当時あって、案内されて外側の道路から見て回った。誠に粗末な木造作りで、何か、山口県萩市の吉田松陰の学んだ学舎に似ている気がした。また、当時の村山元総理はまつ毛が真っ白で長いのが特徴であった。間もなく100歳を迎えられるとか、我が国の歴史の中で、歴史に大きな足跡を残している。どうか、何時までもお元気で過ごしていただきたいと念願する次第です。
・村山元総理を保守系の私も尊敬しています。 年齢から大正13(1924)年の生まれと思いますが、偶然父も8月の誕生日で100歳を迎えます。村山氏はかくしゃくとしておられ、認知症重度の父とは大違いですが、この世代の方々は従軍経験があり、戦後も命をかけて働き日本の復興に貢献してきた方々です。 村山元総理おめでとうございます。そして、父も100歳を迎えられますように日々祈っています。益々健康で長生きをして欲しいと切に祈っています。
・村山元首相は大正生まれで太平洋戦争を体験されながら今でもお元気でいられるのは長寿で素晴らしいと思います。 今から30年前に当時野党だった自民党の誘いに乗り首相になりましたが、分裂寸前の自民党を与党に戻してしまい政治改革が中途半端に終わってしまったのは残念でした。 首相在任中は阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件等ありましたが、その時の首相として語り継がれると思います。 これからもお元気で過ごしていただければと思います。
・野党社会党時代に総理に成られた方ですよね。それだけでも凄い事ですけど、未だ100歳で健在と言うのがもう一つ凄い事です。なかなか政治家で1世紀を元気に生きられた方は少ないでしょう。政治家時代も温厚な方だと聞いていますが、今もそんな感じをお受けします。私もこの様に健康で生きられるなら長生きがしたいです。これからもお身体を大切に健康第一で楽しく人生をお過ごしください。
・御長寿なにより、是非とも大台を迎えていただ期待です。 人徳の人という印象でしたね。 色々な書物に、当時のタカ派的の政治家だった野中や亀井、それに同年代であろう後藤田などの錚々たる面々が村山首相に心酔していたらしい。 国会への提出した法案が100%可決など 実は物凄いヤリ手で実務能力の高い首相だったと思います。
・中北先生の解説、同感です。 55年体制以降、自民党に一度も籍を置いた事のない初の総理ですね。 クリントン大統領との初の日米首脳会談で、「socialist」の日本首相との対面に、様子を伺うように現れた大統領に対して、自身の政治家としての基本的なスタンス、理念とこれ迄の歩みを、官僚の作文を読むのではなく、自分の言葉で説明していました。また、キューバのカストロ議長が首相官邸を表敬訪問した時の対応も見事でした。
・中曽根さんでもそうだったけど激務だっただろうし現職時代にはバブル崩壊という時期であり昨今まで株価最高値更新したが 政策戦略などで社会党崩壊と失われた30年開始させた罪という一方で阪神大震災では対応が早かったのは評価できる。 安倍さん小淵さん橋龍さんは60代のうちに亡くなったから激務とであることは事実であるだろうと思う。
・長生きでお元気で何よりです。何十年も前に野党が政権取った時、総理大臣としてイタリアに首脳会談が何かで行き、イタリア料理で胃腸の具合が悪くなった事を思い出します。政治家はリタイアすると早くに亡くなる方が多いなか、丈夫な身体をお持ちなのだと思います。
・わぁ!現役の頃を知ってる世代ですが、ご健在なのですね!お顔も当時とあまり変わられてないですね。我々の世代では、眉毛が長い方の代名詞が「村山首相みたいだね」と言うくらい人気の首相でしたよね。 これからもお元気で長生きして欲しいです。
・高校生の時に武道館で行われる剣道大会のお手伝いをしに行って、上位者に村山元総理が表彰してくださるのですがその賞状をお渡しする役をしました。懐かしいです。ただ部活的には剣道部じゃなかったし、何故うちの高校のうちの部限定で手伝いに行ってたのか忘れてるかもしれないですが謎です。村山総理は失礼ながら女子高生の時の自分からしたら眉毛が特徴的なかわいいおじいちゃんでした。
・この方が首相やっている時、とんねるずが番組でそっくりな人形つかってネタをやっていたので、小学生ながら村山さんや小沢さんの存在は有名だったんですよ。みんな敬意みたいのをもってましたね。
今の子どもたちは首相とか政治家のことをどんなふうに思っているんでしょうね。子どもたちのあこがれの存在であってほしいですね。
・総理大臣がころころ変わる時代で、何をやってるんだろうと思った学生時代。 阪神大震災での遅れが印象に残ってるし、兵庫県南部地震と命名すると記者会見で言っていましたが、ほぼ誰も使ってません。 眉毛が長いおじいさんという印象的な風貌から総理としては記憶に残るし、平和に対する想いは強かったです。00年以降自民党の密室総理(もり)からやはり流れは今も変わっていないと思います。健康なのは喜ばしい事です。
・政治家として賛否両論ある。 自分は阪神・淡路大震災を経験してますので、その対応に関して疑問は確かにある。
ただ、政治家として引退されてもなお、政治思想や実績などばかりで論ずるより、素直にご長寿を喜ばしく感じたい。
長寿の時代と言われても、若くして亡くなられる方も沢山いらっしゃる。 村山元総理の前任の羽田元総理、後任の橋本総理も既に鬼籍に入られている。
100歳は本当に素晴らしい。 ご長寿をお祈りしております。
・お歳を召されると、世の中の評価も変わるものなのだなとしみじみ思います。 何はともあれ、健康で長生きであることは良いことです。これからも体調に気をつけて健康な日々をお過ごしください。 村山さんが総理をされていた頃、浮世離れした理念が幅を利かせたあの頃と比べると、日本の政治も大きく変わりました。多くの人の努力で他国に対しても理不尽なことにはノーと言えるようになりました。日本を守る自衛隊は悪の象徴だとか、日本は罪深い国で一人一人が生涯をかけて償いの心を持って生きなければ、とか、あの頃は国に誇りを持つことに罪悪感を感じるように教えられてきたように思います。 世界を知ることでそれがいかにおかしなことであるかと気づくことができました。 私は、現実をしっかりと受け現実的な政策を掲げて前に進むことのできる政治家が世の中に増えることを望みます。
・人柄は良いのだが、人柄だけでは政治は出来ない。阪神淡路大震災の時の対応はお世辞にも誉められたものではなかった。でもまあこうして健在な姿を見るのは喜ばしい限り。確かアメリカのカ-タ-元大統領も今年100歳になる筈。何時までもお元気でいて貰いたい。
・30年くらい前、大分に帰省した折、ご自宅前で記念撮影しました。ポリスボックスがあり、警察官がいましたが、街中なのに普通の民家で、庶民派だなぁと思ったことを思い出しました。100歳素晴らしいです。
・村山元総理お元気で100歳迎えられた事、祝意申し上げます。 村山さんも旧社会党で反戦志向だけど、自民の総理経験者田中角栄氏、中曽根氏も防衛力は保持するが反戦志向。田中氏、中曽根氏は同世代だが戦時中の環境は全く違う。しかし二人に共通していたのは「我々の世代は他国へ戦争仕掛けるなんて絶対しないが、後(続く世代)が心配」という事だった。戦争、特に前線や負けた戦争の悲惨さを身に染みて感じた3人。いくら攻撃力保持しても、いざ攻撃したら日本は今のパレスチナのようになるという事だろう。ハマスはイスラエル攻撃してうっぷん晴らしにはなったろうが、その後は皆さんご存じように悲惨の極みだ。
・三十数年前から見た目や印象があまり変わってない。 身近な人の例を見ても思うんだけど、50代60代の時に若々しい人より、早めに老け込んでしまっていかにも先が長くなさそうに見える人の方が、その後いつまでも変わらずに結果として長生きしてる傾向がある。
・自分の祖母も今年100歳になるが、10年程前に足の怪我から始まる痴呆になってしまい、今では自分の事が誰だかなんて分からなくなってしまっている。 施設に入っているから金銭的にも大変なんだと思うが、今年の8月頃には玄孫が産まれる予定なので、まだまだ長生きしてもらいたい。
・戦前、学徒動員、敗戦。高度成長、日米安保、沖縄復帰、バブル、冷戦崩壊。 そのすべてを生きてきた人。 飾らない人柄で、気骨があり、行動力もある。 そういう人物だからこそ、「戦後政治の総決算」を完成させる存在となったと思う。 決していい意味で言ってない。彼に投票した多くの有権者が、その思いを歴史の中に埋もれさせ、望まない未来に放り出されたと思う。 100年を生きた人に、この棄民と殺戮の時代に言い残すことはないか、聞いてみたいと思う。
・政治学者が、こういう庶民感覚に富んだ政治家が多くなれば日本政治は良くなると言っているが、それは非常に安直な考えだと言わざるを得ない。国会議員は国民の代表として決断を迫られる状況が多くあり、それは庶民感覚だけで後世に良い結果となる決断をできるわけではない。庶民感覚に富んでいても重要な100年後を見通した決断はできるはずという反論もあるだろうが、庶民感覚に富んでいるということは即ち庶民そのものである可能性が高く、庶民の視点を持ちながら高い視点を同時に持てるというのは綺麗事だと思う。特に総理大臣なら猶更気を付けないといけない。私の意見だが、実際村山元総理は1995年の阪神大震災の時に高い視点での判断が出来ず、ご自慢の庶民感覚しかなく、大変初動が遅れ甚大な被害を招いた。
・お姿も昔とあまり変わっておられないような。お元気そうで何よりです。日本の政治だと政権交代は中々難しく継続して政治を主導する事は難しい立場だったと思いますが今のお姿同様、志を感じる政治家でいらした記憶があります。 元気なお姿を拝見して嬉しくなりました。
・100才になると、総理大臣からの表彰状と銀杯をいただけるのですが、 正直、銀メッキの盃をいただいてもただ始末にこまるだけ。 メルカリにたくさん出品されてます。 我が家ももてあましてます、 税金のとんでもない無駄遣い。 来年からやめた方がよいのでは? 村山富市さんは、あの銀杯どうなさってのかしら? 昨年の、9月に贈られてるはずです。
・100歳おめでとう御座います。まだご健在だったのですね。村山元首相の功績は自身が首相になりたいという極めて個人的な出世欲、独裁欲、功名心からそれまでの社会党党是であった反天皇制、反自衛隊を引っ込めたこと、 結果社会党を内部瓦解させ葬り去ったこと。(ただし残党がいまだに多し。)阪神大震災のあまりにも杜撰な対応により、震災への備えを国民一人一人のレベルで構築しなければならないと意識させるきっかけとなったこと。 ご功績はあまりにも多い。まだ生きていらっしゃったのですね。めでたい。
・子ども時代初めて総理大臣を認知したのが村山さんでした。 政策とかはまだわからない年ごろでしたが、確か当時総理官邸には住まず豪邸ともいえない質素なお住まいだったのを幼心に驚いた覚えがあります。(子どもで総理大臣は豪邸に住んでいると思い込んでいたため)
・私は、今回の、村山富市元総理ですが、100歳前にお元気で何よりですね、又、今は亡き、中曽根康弘さんも、100歳過ぎに、惜しくも病気で亡くなりましたね。で、私の、今は亡き、従姉弟の、おじさんも昭和の時代には、満州に兵隊に行かされましたね。で、生きていれば、村山富市元総理さんと同じ年ですね、又、村山富市元総理怪我ヤ、コロナ感染に気を付けてね。いつまでもお元気で居てくださいね。
・当時社会党の委員長が総理になるというニュースを聞いて驚いた記憶がある。村山氏が首相になった背景は国会の権力闘争の中、犬猿の仲だった自民党が社会党を担ぐという離れ業でできた内閣だった。賛否両論はあるが私は村山首相は好きだった。元気で何よりです。
・村山元総理大臣が100歳のお誕生日を迎えられるとのこと、おめでとうございます。
村山元総理の在任時、私は高校生でしたが、阪神・淡路大震災やオウム事件など国家を揺るがすような大災害や大事件が立て続けに起こったことが今でも忘れられません。
・村山元総理、 1994年頃在任だったのですね。お懐かしいです。穏やかにお元気そうで何よりです。 もうすぐ100才おめでとうございます。 一般出身の方とは存じませんでした。
羽田元総理や橋元元総理も含めて、あの頃の政治は健全だと思ってのですが多くの総理の在任期間が短くて一般人としましては子育てしながら、残念に思ってました。
今、その理由がわかります。 自民党議員や自民党国会議員の派閥の軋轢等もあってのこととわかるようになりました。 一般人が有権者の意識をもって、選挙に参加することが如何に大切かと。
比例代表選挙は、自民党の場合、小選挙区選出から漏れた人が国会議員になる制度です。自民党を与党として維持する為の自民党国会議員増員制度為と知りました。 比例代表制度の選挙方法も悪いから変えるよう一般人として考えてます。おかしいでしょうか?否?
お元気に日々をお過ごしくださいませ。
・健康なのは、おめでたいことだが、彼は政治家として何を成し遂げて、現在の国民のためになっていることをいくつ挙げられるのか?政治家は、あまりにも好待遇を得ているので、引退後はきちんとこれを検証する必要がある。これをすることによって、有権者の選択が正しかったかの振り返りにもなる。
・100歳おめでとうございます。天皇誕生日と同じ日という訳では無いのですね。 現役の頃からよく言われてましたけども、眉毛が長い人は長生きすると。本当ですね。 人生100年時代と言われてますが、元気に100歳を迎えるのはなかなか難しいと思います。今の日本政府をどう思うのでしょうか。
・一人の人間としては魅力的な方だろう。しかし政治家として、最高位の総理としては残念ながら評価できない。政局が予期せぬ状況を生み、まったくの偶然で転がり込んで来だ総理の座。初めから無理があった。しかし、政界を引退し悠々自適の日々。健康と長寿を祈りたい。
・彼で強烈な記憶3つ。 ①違憲のはずの自衛隊観兵式で総司令官として行列を迎える立ち姿。 ②中国と特に韓国にひれ伏した談話で現在と未来の日本人に禍根を残してくれた。 ③退任が決定しニュースステーションでのインタビューで、最も辛かった事とは?の質問への彼の回答。 A:「イタリアでのG7で体調不良になった時が最も辛かった」と。 あーあの未曾有の大震災阪神・淡路よりも?と視ていて絶望感を覚えました。 功績としては政権を獲った事で権力の旨味に気がつき、社会党消滅の先鞭をつけた事でしょうか。 ともあれ、私としては憎き政治屋でした。
・たしか阪神大震災の時、この人が首相でしたか。よく覚えてないけど、当時の連立政権から何かで旧社会党が除け者にされたため、寝返って、当時野党に転落してた自民党と組んで総理に祀り上げられたんでしたっけ?あの時、すでに少々ご高齢だったような。当時、私は大分市に住んでいて、ご自宅がどの辺かもだいたいわかります。
・100歳。おめでとうございます。 長生き出来ると言うのは、寿命だけではなく更に食事と運動の努力も必要だと思います。 そして日本に対しての責任感の意志がそうさせてるのではないかと個人的に解釈しています。
村山さんと言えば元首相でした。 日本社会党です。 眉毛が長いのが特徴的でした。
あの頃の政治は良かった。 日本が豊かな国でした。 僕はまだ幼かったですが、日本は楽しかった。
さて村山元首相は今の日本をどう思っておられますでしょうか? 日本を貧困国にして悪態を続ける自民党政権に何か思う事はありますでしょうか?
あの頃の日本は、権力で国民を抑えつけて増税攻めにしなかった。 政治が弱い者いじめをしなかった。 海外のカルト宗教を政治的介入させてなかった。 (日本社会党政権時)
生きておられる間にまさかこんな不幸に見舞われるとは思わなかった事でしょう。
これではまだ成仏する訳にはいかない。
・人間的にいい人なのはわかるけどエキスパートがいうようにこういう庶民の政治家が生まれれば政治とカネの問題が解決するのか?なんか違う気がするが。社会党の人がとつぜん連立で総理になって自衛隊もなにもかも認めてじゃあ今までの反対てなんやったん?で社会党の存在意義がなくなっちゃったことを論じるべきでは?共産党はこのことを見てるから党是を変えないわけだし。社民党大会をちょうど同じ日にやってるんだからもう少し踏み込んだ分析してほしい。百歳は身内が静かにお祝いすればいいと思います。
・とんちゃん、久しぶりですがお元気そうで、良かったですね。 センテナリアンのお仲間入りでおめでとうございます。 当時たしか社会党でしたか、自民以外で珍しく政権を担ったときの政党ですね、 新たな政権交代が起こると、必ずどこかの国によって、決まって、 人工地震をお見舞いされるのは痛いという他ないのですが、 もうそろそろ独立自尊の道を歩ませてほしいところ。
・社会党が政権取った時にこの方が政治家達の規制をすれば良かっただけなんですね! 当時の社会党は日教組や自治労の資金で活動していましたから、学校の先生達や役所の公務員達の給料や ボーナスや退職金や老後の年金は、超優遇させていて一般の国民たちには苦しみを与えていたのです。 現在自民党が政治資金まみれで悪党三昧をしていますが、その原因は当時の社会党にあります。 当時の村山さんが政治資金規制法などを制定して、政治献金や政治資金パーティーなどを禁止して罰則を厳罰化させる制度を作っていれば良かったけど、 当時の社会党はそういうわけで、金まみれの政党だったのでできなかったのですね。 国民達は前社会党に文句を言うべきです。
・厳しくいえば政権交代に失敗した首相というイメージが強いね。野党で政権を作るのではなく、自民連立で、せっかく野党単独で政権がとれそうだってだったのに、野党の役割を低迷させた。 今問題になっている労働者の賃金の問題も村山政権の影響が大きい。
・たいへん興味深く記事を読みました。 村山富市元氏が総理大臣を務められていた時、わたしは子どもでしたので、改めて村山元首相の経歴を調べてみました(と言ってもWikipediaですが)。 大正の世に大分県の漁師の家に生まれ、少年時代に父親を亡くし、苦学しつつ明治大学に進み、軍役を経て大学を卒業。 その後、地元の労働組合、市議会議員、県議会議員、衆議院議員と立場を変え、1994年に周りから推される形で総理大臣に就任。 首相時代は、自衛隊合憲、村山談話を発表し、阪神・淡路大震災、オウム真理教地下鉄サリン事件に対応。 1996年に内閣退陣、2000年に議員活動を引退。
個人的に印象に残ったの村山談話ですね。その後の政権が一貫し踏襲していることから、必要な発表だったのだと思いました。 本人も意図せず巡り合せで首相に就いたようですが、必要な時に、必要な実力を持ち、適切な地位に居たからだと思いますね。
・東久邇宮殿下103歳と中曽根康弘氏の101歳に次ぐ、長寿ですね。総理としての実績は評価が分かれますが、自分から望まず、就任した稀有な人物です。元気にしていてください。
・100歳迎えることはメデタイことだが、やはり村山さんと言えば阪神淡路大震災の事を思い出す。 後手後手に回った政府対応の遅れに対し「初めての経験なもので」と答えたのには怒りを覚えた。 まぁ、同情すべき点も有ったのだが、やはり総理の器ではない人だったのだろう。 それと村山談話を外せないが、その前の河野談話が輪をかけて酷かったので言わないことにしましょう。
とにかく、長寿に恵まれたってことは、生涯にわたって心身を削るような苦しい経験もせずにのほほんと暮らせたって事なのかなぁと推測いたします。 末永くご長寿を全うなさることをお祈りします。
・村山元首相が首相の時は、私は覚えているような覚えてないような年齢でしたが、母が大分出身です。
首相を辞めた後、母の地元を村山さんが自転車で走ってるという話を地元の友達から聞いたそうで、知り合いでもなんでもないですが母は親近感を感じているようです。
その母ももう83歳。 大分にも住んでいませんが、村山元首相の話題が出ると母は喜びます。 いつまでもお元気で。
・大昔勤めていたのが旧社会党系の地方議員さんの事務所でした。村山さんが総理になられると決まった時に当時の先生が「我が党から…」と涙ぐまれたのが思い出されます。どうぞお元気で。
・総理就任後早々のイタリアサミットでおなか壊したり、ご家族も総理なんて激務できるはずない、ってほどあまり健康ではない方だったのに100歳。 案外、「病気知らず」の人より、「ほどほどに健康」の人の方が長生きできるのかもしれない。
ちなみに日本の歴代総理大臣でもっとも「年上」は第4代、第6代松方正義。 松方が無くなる1か月前に村山さんは生まれた。
また東郷平八郎が亡くなった昭和9年、「トウゴウゲンスイデモシヌノ」と新聞に投稿して日本中で評判になった小学生と同い年。
・おぉーーーーー!村山さんや! まだお元気でご健在だった事知らなかった! なんかめっちゃ嬉しいニュースをひさしぶりに見た!
人それぞれやろけど、 自分の中では、亡くなられた小渕恵三さんと共に記憶に残る総理大臣だな。 決して悪い政治家では無く、リーダーシップもあったと思う。
それに比べて今の総理大臣は…。。。笑
まぁ、村山さんがお元気だと知れて本当嬉しいニュースでした♬ そして、自分と同じ誕生日てのを初めて知って、ますます何か嬉しくなりました。ありがとうございます。まだまだこれからも末永くお元気でいてください。
・国会議員をリタイアしても権力の亡霊となって政界や現論会で、生きながらえる人がいるが、村山さんは権力の虜とはならず、市井にあって我が人生を歩まれる。 民主主義における政治家とは、社会的な批判の対象であり、矢面に立たされても天下国家のために何を成すべきかを判断、決断、実行する立場にあるものでしょう。 ウルグアイの元大統領ムヒカさんと、何か通じるようなところを感じる。我々凡人はいつまでも富や権力、うわべの価値観などに囚われ、死ぬまでそこから脱却できない人々かもしれないけれど、この二人に通ずる人間的な価値観は、人として普遍的なものかもしれない。凡人ならいざ知らず数多くの囚われ人が、政治家、権力者に見られるのは、やはり煩悩に支配され、それを失うことに恐れを感じる人々かもしれない。 心の声が聞きたい時代なのかもしれない。
・まだお元気でなによりです。担ぎあげられた総理時代に阪神大震災となり、社会党の立場から自衛隊要請が遅れ被害者を更に多く出したのかもしれません。大学時代の先輩である自民党三木元総理を尊敬していたとのこと。
・法案を反対して通し、国民のガス抜きをして自民党独裁政権を陰で支え、政権交代が起きると党の歴史も信念もかなぐり捨て、なりふり構わず自社で組んだ。 55年体制は幻の出来レースで、自社共に理念のないなんでもありの烏合の衆である事を後世に知らしめた功績は大きい。 今日社会党は見る影もなく、自民党は野党連合を巧みに潰し政権維持に成功したが、腐敗を省みる機会を自ら捨て、今腐敗が党を解体しかねないくらい進んでしまった。 歴史にイフはないがあの時自民党がしばらく野党でいて独裁の悪弊を解消し、野党連合が政権運営をもう少し学んでいたら、日本はこんな惨めに落ち込まなくても済んだかもしれない。
・100歳まで元気とは、若い時から総合的に、健康的な生活習慣をしてきた積み重ねだと思います。その有無が、20〜30年の寿命を、左右する事に成ると思います。夜毎酒に溺れる私には無理と思います。
・25年ほど前に、大分で友人の結婚式に出席した際、隣の式場に出席されていた元総理の村山さんがいました!気さくに写真撮影に応じてくださり、私は「眉毛が本当に長いなー」と思ったのを思い出しました!お元気そうで何よりです。
・当時、全然政治のことは全く知りもしなかったし、興味もなかった。
だが、さすがに自民と社会党が組むなんて、ぶったまげた。個人的にはこれで政治への関心度を上げさせてくれた功績には感謝する。
阪神淡路大震災で自衛隊を出す出さないで初動が遅れて、犠牲者が多くなって大惨事となってしまった。首相としては荷が重すぎた。
今の自民のグダグダぶりを見て、何を思うのだろうか? いずれにしても、お元気そうなので大変喜ばしい。いつまでも長生きして下さい
・自社さきがけあたりが今遡ってみると間違いの始まりだったとおもう。国はあくまで経済的には国民を支えず、格差ができてもアメリカの様に保守側の共和党が政府のバラマキをたしなめる様であれば国は落ちぶれなかった。 欧州の様に間接税のVATを上げて社会民主的な福祉国家を目指すこともしないで、消費税はいやだけど行政サービスは潤沢にというムリゲーの芽がこの頃できたのだと思う。 もう一度国の経済政策を否定してあくまで民間主導経済を回す頃に戻れないだろうか。 左派だろうが右派だろうが、政治に税金や国債のお金を預けるのは国富の喪失に他ならず、経済政策だけでも政治のリーダーシップを否定して直接民主主義で国民に主権を取り戻したい
・総理就任からもう30年なんですね。 75歳で議員を引退して、幸せな余生を過ごされていそうで何よりです。
現在、100歳以上の国民が10万人ぐらいですが、私が100歳まで生きられるかは置いといて、100歳まで生きてしまったらどうしようか、と不安がよぎります。 老後の資金が65歳から100歳まで、約1億と言われています。政府には長生きしたいと思える国にしていただきたいが、全く期待できないのが残念。
・20年ほど前に大分から羽田に向かう飛行機に搭乗した際 通路を挟んだ反対側の席でお見掛けしました 普通席しかない飛行機の最前列でしたが、お付きの人も無く お一人でした
・元も含め政治家の記事だから皆さん愚痴コメントしているのだろうなと思いきや、先ずは御長寿を讃え敬うコメントを残している方々の多い事に日本人の誇れる気質まだまだ捨てたもんじゃないと思いました。おめでとうございます。
・座右の銘だったか心がけだったかが「清貧」だったろうか。 総理大臣やってらっしゃる時に国会議員の資産が開示された時、自民を中心とする(主に世襲の)政治屋がびっくりするほどの額を持ってるのに驚くと同時に、この人の資産の少なさ(総理なのに順位もかなり低かった)のにも驚いた記憶がある。 その後選挙権持って、結局、統一教会問題炸裂するまでずっと自民に投票してきた俺だけど、今思えば自民はほんと「政治屋」だなあと思う。村山さんとか、その前の細川さんとか、あるいは民主党の人たちは選挙はへたくそ、カネの使い方もへたくそで「政治屋」になりきれないから政権失う。が、なんか、「政治家」っぽいのは後者の人たちの様に思うわ。政治屋たちほど説明責任から逃げないからな。だから、政権寿命も短いんだろうけど。
・お元気なのは何よりであり一時でも長く、ご健康で余生をご享受いただきたいと思いますが、歴代首相で、最も、日本の国益に貢献できなかった首相の一人だという、個人的認識は変わりません。 とは言え、どこかの誰かのように政界を引退しても老害を振りまく元首相と違って、地元で静かにお過ごしのお姿には、僭越ではありますが、清々しいほどの潔さを感じます。
・物心ついて間もない頃の総理大臣でしたが、イメージとしては菅総理と同じく即時的な判断力に乏しく、口下手で叩かれがちだった気がします。この頃、日本の景気が徐々に後退していくと同時に、総理大臣はメディアや世論のサンドバッグになりだしたように感じます。 今の朴訥そうな姿を見ると失礼ながら手垢に塗れた政治家には思えないですし、悪い人ではなかったんだ、と思いたいですね。
・関西出身で阪神淡路大震災を経験した身からすると 何故まだ今ものうのうと生きているのか?と問いたい。 私からすれば初動の遅れと その後の対応では、自分の手に負えないからと連立政権の自民党に仕事を丸投げした。その後、救援物資の輸送が順調に行われて出したタイミングで、物資の輸送の邪魔にしかならない現地視察。飛び立つヘリに「二度と来るな!」の罵声が飛んだ。 それでも総理を辞任しなかったからオウム真理教への対応が遅れて地下鉄サリン事件を許してしまった。 民主党は、その時の社会党の失敗を総括できなかった。そして東日本大震災で失敗を規模を拡大して繰り返した。だから立民は国民からの支持が得られない。
・まだ私が若かった頃。首相のたわわに育った眉毛がとても印象的だった。あ。耳毛もw 今の様に政治の裏側を知る事無く、とても良い時代だったのかなと。政治の知識が無いのも幸いしてか。 とても好印象な記憶。 お顔に優しさがあったと記憶している。 やっぱり心根は表情に現れるよね。 いつまでもお元気で。
・阪神・淡路大震災、オウム真理教による地下鉄サリン事件に直面した時の総理大臣。それも自民党と社会党が手を組み、社会党から総理大臣となった稀有の人。評価は様々だろうが、ご健在のうちに当時の回想録を出されたり、歴史学者のインタビューを受けてもらいたい。55年体制崩壊後、禁じ手とも言うべき社会党と手を組んだ自民党の裏側を知っておきたい。
・村山富市首相100歳の誕生日 おめでとうございます 政治の世界の強欲や権力争いとは 距離をおいた自然体のリーダー 長寿の秘密でしょうか
これからもお元気で 日本の未来を暖かく見守っていただきたいです
・社会党からの総理、与野党が均衡、特に社会党は元気で日本に活気が有りました。 今どうでしょう 社会党は消滅し野党の火も消えそう! 与党も裏金作りは熱心だが国作りは落第。 日本人は勤勉で戦後急成長し小さい国にも関わらずGDPはアメリカに次いで2位の地に着いた。 過去の努力の結晶を今の政権が壊そうとしている。
・もう100歳になるんですね!ご健在な姿、嬉しく思います。村山元総理のトレードマークな眉もやっぱりめでたい長寿な感じがします(^^)これからもどうかお元気でいてほしいです。
・60代です。若い方々は知らないと思いますが阪神大震災の時に火災が拡がり住宅の下敷きになって生きたまま焼け死んだ人も多数いました。決断力の無い当時の村山首相の対応の悪さが原因でだったのもハッキリと覚えています。
・戦前は知らないが戦後の宰相のなかで退任後地元で暮らしてるのはこの人と議員として現役な野田元総理だけだ。村山さんは九州・大分市の自宅住いで町内のラジオ体操にも長年でてていいおじいさんぶりであるという。野田さんは国会議事堂にほど近く通える千葉・船橋で毎朝駅前で駅でチラシ配りや演説を実行バリバリの現役である。本来は宰相はこのような姿勢でなければならないと思う。 特に金に汚い自民の宰相は大部分は二世で選挙区ははるか遠く暮らしたこともない。先代が建てた都内の豪邸からいつまでも口出ししてる。
・拉致問題を無かった事にしてしまい、今日の未解決を助長した人。拉致家族会は100歳を祝福しないと思う。
新政権として首相初外遊が北朝鮮詣で。新政権は大した政策成果もなく終わった。
この事により、自民党は不人気で支持率が下がろうが野党よりは良いとなってしまっている。
・総理大臣になったら自衛隊日米安保容認で、辞めた途端に自衛隊日米安保反対とか言っていたことや、阪神大震災の時に迅速に自衛隊出さなかったばかりに犠牲者を増やしたことは忘れない。
・阪神淡路大震災の時に何の指示も出さずTVをボーっと眺めてたという話を知った時、左翼を頭に据えるとどうにもならなくなる・しょうもないという教訓を得た気がしたよ。
そして、悪夢の民主党政権を経て、現在。 内閣支持率・自民党支持率は急落しているが、立憲共産党他の左翼の支持率が伸びていないのは割と救いのある状態だとも云えるのかな?
・政治家としての評価は脇に置いて、人柄の良さはぴか一という評価が定着しています。心穏やかに余生を過ごされておられて誠に微笑ましい。なかなか年を重ねても村山氏のようには処せないものです。
・この人が元総理の頃の時代を知らないから申し訳ない気持ちもあるけど、現役の頃の姿を見て思った。顔も変わらないしお元気そうで何よりですね。ただ唇が転けてるくらい?そして他の人も書いてるコメントで見た阪神淡路大震災の事を初めての経験だからと速やかに行動しなかったという件に関してはそれは総理大臣としてどうなのかと思った。
・現与野党双方から評価の高い総理経験者ってこの人くらいなもんだよなあ。村山談話の功績もあって人格者なイメージが強い。これからも健やかでいて頂きたい。
・村山さん、100歳ですか! ご長寿ですね。お元気でなによりです。 村山さんの首相就任時に土井たか子議長が、 「村山富市さん」と、さん付けで呼んだ事が、とても強く印象に残っています。
・江戸幕府15代将軍、徳川慶喜(1913年没)が亡くなられて、その11年後(1924年)に生を受けた村山富市氏。 激動の時代を生き抜いた村山氏に敬意を表します。
|
![]() |