( 142270 )  2024/02/23 22:16:22  
00

若林洋平参院議員、SNSの投稿をめぐり釈明「差別する気はない」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/23(金) 19:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a38740b7ed587efeabc210e543e13f3b751ab084

 

( 142271 )  2024/02/23 22:16:22  
00

自民党の若林洋平参院議員が在日クルド人に関する差別的な投稿をSNS上で引用し、「日本の文化を理解できない外国の人は帰国してほしい」というコメントを投稿。

若林氏は「差別するつもりはない」と釈明している。

若林氏は外国人のデモ動画について「日本人死ね」という声があることを引用し、日本人に迷惑をかける外国人は帰国してほしいとコメントした。

若林氏は「差別するつもりはないが、日本の文化を理解し尊重することが大切」と述べ、撤回はしなかった。

(要約)

( 142273 )  2024/02/23 22:16:22  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

自民党の若林洋平参院議員はSNS上で在日クルド人に関する差別的な投稿を引用する形で、「日本の文化・しきたりを理解できない外国の方は母国にお帰りください」などと書き込みました。若林氏は「差別する気はない」と釈明しています。 

 

自民党 若林洋平参院議員 

「私自身は本当に差別する気もなければ、本当に差別なんていうことを考えたこともない」 

 

若林氏が引用した外国人がデモを行う動画の中には、「日本人死ね」と聞き取れるような声が収録されています。 

 

この動画についてのコメントに対し、若林氏は「我が物顔で日本人に迷惑をかけ、挙げ句日本人死ねというならどうぞお帰り下さい」などと投稿していました。 

 

若林氏は「差別する気は一切ない」と釈明した上で、「日本の文化を理解しお互い尊重していくことが大事」と述べ、撤回はしませんでした。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 142272 )  2024/02/23 22:16:22  
00

(まとめ) 

日本に暮らす外国人に対して、日本のルールや文化に従うことが当然であり、それを求める発言がされています。

一方で、そのような発言が差別だと受け取る向きもあり、メディアの報道や反応にも賛否が分かれています。

一部の人は若林議員の発言を支持し、その通りだと感じる反応も見られますが、一方で差別だと非難する声や報道もあります。

日本のメディアの報道姿勢や言論の自由、外国人労働者の受け入れなど、論点が広がっている中で、議論が続いています。

( 142274 )  2024/02/23 22:16:22  
00

・クルド人に限らず、日本で暮らす以上は日本のルールに従うのは当然である。 

「日本人が自分たちに合わせろ」と言うクルド人がいるとも聞く。 

それを本気で言っているのであれば、もはや言語道断であり、若林議員の言う通り、日本から退去してもらうしかないだろう。 

「差別」という人もいるだろうが、その場所のルールや慣習を守るのは日本人でも当然のことであり、何も外国人を差別しているわけではない。 

現状、迷惑や実際に危険を感じている地域の人がいる。 

そういった日本人の安全を確保することが第一であると思う。 

 

 

・当然、その国その国の文化やしきたりというのは違うのは当たり前で、異国で生活をしてきた人からするとわからないことも実際にあるだろうから、それを強いるのは違うかなとは思うけど、少しでも理解を示す努力をして自分自身をその環境になじませることは必要なんだろう。 

それが最低限のマナーでもあると思う。 

 

 

・このような報道しかしないからメディアへの信用が失われて行くのだと思います。 

TBSなら報道特集くらいで取材したらよかろうと思いますが、 

絶対に手を付けないでしょうね。 

こんな報道をしていて日本がよくなると思っているのでしょうか。 

強力なツールを持ち合わせているのだから、客観的な報道が必須です。 

報道、表現の自由を盾に、偏った報道は絶対に慎むべき。 

 

 

・外国人労働者=移民推進ではないが 

宗教や文化、言語の違いから治安の悪化に苦しみ 

欧米は移民政策の失敗を認めた。 

このことから日本は何も学ばないのか? 

日本で外国人労働者が従事するのはなぜか? 

日本人がやらないのではなく、ほとんどの場合 

賃金が低いからやりたがらないだけです。 

例えば、外国人という選択がなければ 

自国民がやりたくなるまで賃金の水準は上がり 

企業は様々な対応で乗り切ろうとするでしょう。 

または、国民は選挙という形で行政に要望するでしょう。 

安価な外国人を雇い人件費を下げれば、日本人の 

賃金も安く抑えられ、企業は努力をしなくなる。 

これは、経営者や株主だけの利益の考え方だ。 

 

生活保護率(社会保障費)の高さ、犯罪率の高さを危惧します。 

安易に外国人労働者を受け入れることに反対です。 

 

 

・これを差別と捉える報道のほうがどうかしている。こんな当たり前の事が当たり前の事として発言できなくなるほど、今の日本は異常な国になっている。Xでポストするのもいいが、若林議員には是非とも国会で問題化してほしい。 

 

 

・最近のインバウンド効果を肌で感じているのですが 

日本に来る外国人が 

日本人に対して日本語で話しかける場面はあまり見かけません。 

 

翻って、私を含め多くの日本人は外国旅行に行った時に 

日本語でその国の人間に話しかけるでしょうか? 

少なくとも英語、可能であればその国の言語でコミュニケーションを取ろうとしますよね? 

 

「郷に入らずんば、郷に従え」と云う諺があるように 

日本に来るのであれば日本のルールに従う、少なくとも迷惑は掛けない事が求められて当然だと思います。 

 

この議員が発した言葉を以てこれが「差別」だとは思えません。 

クルド人達がこの国で生きたいのであれば、自浄作用を働かせる事が最低限必要だと思います。 

 

その際、クルド人の被差別の歴史や現在難民状態であるかどうかに関して 

我々日本人が忖度する必要は全くありません。 

別問題です。 

 

 

・若林議員の気持ちは理解できます。国会議員ですので地元で生じている問題に対して自治体と協力され法的問題等速やかに改善してくださるのが一番だとおもいます。期待しています。 

 

 

・至極正論ですし、偽装難民と言えるクルド人による暴挙は一切報道せず、正論をねじ曲げてまで差別に結び付けたいメディア連中に説明しても、“釈明”などという言葉を使って言い訳しているかのような記事にすり替えられるだけですから、決して頭を下げたり発言撤回はしないで下さい。 

 

テレビ番組の内容に対して申し立て・審議するBPOがあるように、報道や新聞による歪曲&捏造&切り取りに対しても同様の機関があって然るべきです。 

 

 

・身近な例で言うなら、ここの地域では◯曜日がゴミの収集日ですよ、というルールがあるのにそれを守らないばかりかゴミの散乱にも気にもとめず汚し放題だったらルールを守れと言う話になるよね?それと同じこと。それが犯罪レベルにまでなるような切迫した事態になりかねないからのあの発言なのでしょう。 

もともと暮らしている日本人に圧をかけてまで我を通そうとする人たちにああそうですか、どうぞやりたい放題やって下さいなんて言えるんだろうか。差別だなんだ言う前に起こってることをキチンと見てほしいし、それでOKな状況にないことも理解すべき。 

 

 

・若林議員の年齢が幾つなのか知りませんが、口から出した言葉には責任が存在することを学んでこなかったのでしょう。 

特に公衆の面前に晒される国会議員としての立場で、自身に発言の意図はない言っても、周りの認識が違えば批判を受けるのは当たり前のことだと思います。 

何事も発言する前に考えて欲しいことは、この発言が誰にどのような影響を与えるのか、先を見据えたことも考えられない人が、国会議員として日本の明るい未来を先導していく人材にはふさわしい人ではないことを、あなたは認識するべきと考えます。 

 

 

 

・TBS側は「釈明」という言葉を使うなどいかに若林議員が悪いことを言ったかのような印象操作の報道記事だと思います。これがメディアの「圧力報道」なんだなと感じます 

一方でその発言の発端となったクルドの人の行動は被害者のように報道しています。 

アイヌの利権問題に触れただけで民族差別とすり替え報道、差別者のレッテルを貼るなど、ちょっと最近のメディアの強引な印象操作は大問題だと思います。 

今回の件に関しても実際にクルド側の発言、普段の行動は問題なかったのでしょうか?なぜたくさんの国の人が日本にいるのに彼らだけ批判されるのでしょうか? 

 

 

・別に全てのクルド人に対して言ってる訳では無くて、日本人に対して死ねとか暴言を吐く、法律も最低限のルールも守れないそういう郷に入りては郷に従えすらまともに出来ない一部の人達に対して帰るなり、他の国に行けっていう主旨のツイートを引用しただけでしょ?何故?それが差別に当たるのかな?それってメディアが何かあっても泣き寝入りを許容しろって言ってるのと同じ事だと思うけどな? 

 

 

・まぁ「お帰りください」ぐらい言ってもいいだろう。 

 

撤回する必要もないと思う。 

 

それよりも、外国人が増えた直接の要因である少子高齢化による労働者不足について、これを緩和するような対策を実効性のある形で早急に立案して欲しいものだ。 

 

外国人問題の根本的な解決は、日本人労働者を増やすしか方法はない。 

 

 

・「日本の文化・しきたりを理解できない外国の方は」の前置きがあるので、「ローマに行けばローマに従え」や「郷に入っては郷に従え 」とほぼ同義なんじゃないかな? 

 

海外に住んでいる日本人も同じだと思うけれど、「文化・しきたり」を尊重しなければ現地の人と仲良くできないと思います。 

 

例えば中国や韓国に在住している日本人が、日本の祝日に日章旗を家の前に掲げたらどうなるかを考えれば、今回の発言は差別とはちょっと違うよね。 

 

ただし、クルド人の場合は、帰りたくても本国には帰れない外国人なので、表現はもう少し適切に選ぶべきだと思いますね。 

 

 

・このことを伝える記事の多くは若林洋平氏の投稿だけを取り上げてヘイトスピーチなどと指摘しているが、そもそもこの件はクルド人が市民に迷惑をかけているという事態が発生していて、若林洋平氏はそれを受けてこのような発言をしているわけで、どのような応酬でもその片方だけを取り上げることは印象操作をしているのと同じ。 

 

 

・たとえば「居心地のよい公園」は、全利用者のマナー意識によってその「居心地のよさ」が維持されてる。そこに「この居心地のいい場所で自分は好き放題してやる!」という奴が現れると、居心地のよさが失われる。「居心地のよい国」も、それと同じ。マナーを守って「居心地のよさ」の維持に努めることができない人間は、来てはいけない。出禁にすべき。 

 

 

・これは撤回してはいけない。 

『すべてのクルド人は出ていけ』みたいなことを言っているわけではない。 

「ルールを守らず、迷惑をかけるなら出ていけ」ということを言っている。 

 

なんでも「差別」と言って糾弾するのは間違っている。 

どういう前提条件などで話しているのかで全く意味は異なる。 

 

 

・若林議員は発言を撤回する必要など全くない。日本人としてクルド人の「日本人◯ね」発言は許せないし、クルド人だけではないが生活保護も年間1200億円も外国人に不正受給されている。 

若林議員には言葉だけではなく、ぜひこれらの問題に着手して貰いたい。 

 

 

・相手側のヘイトや起こしている事を問題視せずに 

メディアは何ホザいてんだ 

真っ当な正論反論すら許さないってんなら言論弾圧だわ 

ヘイトなんかよりよっぽどヤバイものだがな、言論弾圧ってのは。 

 

 

・トルコではテロ認定されてる非常に野蛮と言われて世界中で嫌われているクルド人を何故受け入れているのか、支援している奴等も恐らくこのままでは手が付けられなくなってソイツ等にも手に負えなくなるでしょう。 

 

 

 

・ご自分では差別するつもりはなかったとしても、その投稿がクルド人への憎悪に繋がる可能性がある以上、ヘイトスピーチでしょう。 

ヘイトスピーチがどうかを決めるのは若林議員ではありません。 

 

 

・これは人種差別発言ではありません。モラルやルールを守れない外国人に自国を守るために注意しているだけです。 

こういった意見すら言えなくなるとやりたい放題になる人達は人種問わず一定数います。 

駄目なものはダメです。 

 

 

・全然差別に当てはまらない。 

 

例えるなら、喫煙禁止の店で、喫煙した客、喫煙したい客は出て行くか来ないでくれと言ってるのと同じ事。 

 

批判する為に、なんやかんやとやってると、自ら墓穴掘りますよ。 

 

 

・これは自民党議員の方を擁護するべきであり、差別と報道する側を国民としては大いに非難に値していいと思う。 

外国人が日本に住む以上、郷に入っては郷に従え、という意識をもってもらいたい。外国人であるがために生活は苦しいのはわかるけどだからって地元の日本住民に迷惑をかけて良い道理も筋もない。 

そんなクルド人に非難の声を上げて何が悪いってのさ。 

 

 

・>SNS上で在日クルド人に関する差別的な投稿を引用 

そう仕向けたのは共同通信といった一部の煽ったメディア 

若林議員の発言を見れば誰でも「差別」とは判断しません 

もう少し冷静な目で見た方がいいですよ、少なくとも共同通信といったメディアは偏った報道してるので信頼に足りません 

 

 

・確かめず杉田議員のような差別発言をしたとは思えないので、国会議員として事実関係を確かめた上での私見投稿と推察します。愛国心を煽るが如くの私見は、戦前回帰を目指す国粋・民族主義者が喜びそうです。他者の意見を聞く耳を持たず、また事実や理念に基づかず感情的発言の多かった元首相は亡くなった後、韓国のカルト宗教団体とズブズブの関係や裏金派閥のボスでした。国益に反するような又国葬に値しない事が次々と発覚してます。同じく若林議員のボスであった二階元幹事長の裏金使途不明金50億円や裏金について、国民の大半が疑念を持ってます。郷に入っては郷に従うは一般的には日本人には正論です。抗議するクルド人にハッキリと「母国にお帰り下さい」と物申す若林議員に、ぜひ二階さんの裏金問題についてもハッキリとした私見を伺いたいです。 

 

 

・なぜマスコミもこの当たり前の発言に対して賛否とか波紋とか否定的な記事しか書かないのだろうか?世界中の当たり前の事を言ってるだけでむしろ日本を守る政府がこの発言に賛同しなきゃおかしいだろ。 

 

 

・普通のクルド人に言っているわけではない、日本に来て日本の風習習慣法律に従わないクルド人に言っているだけ、メディアには被害妄想人がいるせいか、はたまた揚げ足取りが趣味なのか、切り取り報道して話題つくり、悪質なメディアもいたもんだ。 

 

 

・TBSはサンモニやら報道特集やら、偏向でバラエティなど他部門の足を引っ張っていて報道部門はお荷物になっていると聞きます。 

一度報道部門は解体して、報道以外でしっかりとした社会人経験のある者に限定して登用して立て直すべきかと思います。 

そもそもこの問題、炎上しているのは報道各社ですよ。 

 

 

・左翼から見たら、批判したくなる内容でしょうね。 

この議員さん初めて聞く名前ですが、米軍、米兵の犯罪にも同じようなコメントを出していれば批判されないと思います。例えば、いま問題になっていえう化学物質の垂れ流しなども批判すれば、多少は左翼の反応も違うと思います。 

 

 

 

・当初の発信と今回の言い訳、これで人物評価ができると思います。 

 選挙区の有権者の方々はどのようにお考えでしょうか。 

 また、若林さんは、次回選挙までに、失点を挽回できるでしょうか。 

  

誰かのコメントに、「政治家さんは、安易な投稿なんかしてないで、本来の土俵で頑張って」 と言ってたような。 

 とは言え、ネットは手軽な発信手段ではありますが。 

 

 

・オーストラリア陥落してもう乗っ取られてるよね 怖すぎな話です一つ通ればあっという間です要求が通るとそこから 全力で更なる要求を突きつけてくるよ それが悪いことでも厚かましくね日本人とは全く違うんだよ 

 

 

・気の有無は関係ありません。まさに日本人の日本語としてどう解されるかが重要です。その意味ではアウトです。議員さんなのでそれくらいは分かっている必要があります。 

 

 

・最後に撤回はしませんでしたって書いてるってことは、TBSは撤回させたいんかな? 

自分たちの言論の自由には五月蠅いのに、他人の言論の自由は認めないのが日本のメディアだよな。報道特集とサンモニでまた偏った放送するんだろうな。 

 

 

・正論で釈明が必要な理由はかけらもない。 

まだ赤組メディア 自分達の思想が絶対で釈明や撤回が必要だとでも言うのか? 

「坂本弁護士殺害ほう助」や「Dappi 問題さんざん批判してCLP問題スルー」とかのダブルスタンダードの反省でもしていてください。 

 

 

・釈明する必要は無い!差別と言えばなんでも正義と思ってる奴らがいる、非難されたらすぐ差別とぬかす人権団体の方がおかしいだろうが、若林議員は釈明する必要は無い本当の事を言ったら非難される方がおかしい! 

 

 

・この議員には頑張って気概を示してもらいたい 

これが自民党が生き残る道でしょう 

正当な理由があっても少数を非難すれば差別だと非難される最近の日本がイかれている 

 

 

・今回の内容は、差別には当たらないのでは無いでしょうか。メディアは自民党所属議員だから叩けると思ってこの記事を載せているのでしょうけど、もっとまともな報道が出来ないのでしょうか。 

 

 

・川口市クルド人問題を社会の公器であるマスメディアは殆ど報道しないのは公平中立を無視して報道しない権利を行使していると思います。そのうち川口市はクルド人に占拠されてしまい日本人が追い出されとんでもないことになるでしょう! 

 

 

・差別する気はない?それでは、世の中の差別は、全てこれで言い訳できる。模範となるべき国会議員が率先してこんなことを言うのは間違っている。 

 

 

 

・若林議員は当たり前の事を投稿しただけ、何も問題ない。 

この内容で差別だと批判するメディア(特にTBSは日頃から偏ってるが)の方が間違っている。 

 

 

・日本のルール(法律?)に従えないなら出ていけ、と言っているのでは? 

 

だとしたら 

法律に関しては同意しますが、法律以外のルールに関しては不同意です 

 

 

・後からこのような発言をすると「言い訳」と受け取られがちです。 

発言時にそこまで気が回らないのであれば、政治家としての資質が欠けてます。 

 

 

・この男は、めちゃくちゃ外国人差別がしたいのだろう。相手は誰でも良いのだ。たまたま攻撃相手がクルド人だったというだけのこと。そもそもクルド人は帰る国が無い事ぐらい議員だったら承知しているはず。 

 それともクルドと敵対しているトルコの回し者か。トルコに媚でも売っているのか。 

 いずれにせよ、外交に責任を持つ政権政党の議員としては、全く相応しくありません。 

 

 

・ここにも「分かっていない人」が。 

SNSでは、投稿者の意図やどう思っての投稿かなんて関係なく、それを見た「世間の大部分の人」がどう思うか、が最重要。 

常識と表現力のない人は、やめた方がいい。 

 

 

・そもそも「若林議員のSNS投稿内容=差別」かのように報道しているマスメディアが悪い。極めて不適切で不見識。国益を毀損している。 

 

 

・レイシストの常套句。差別する意図はなかった。 

クルド人の文化を維持して日本のルールも守ればいいのです。 

自民党議員は政治資金や納税のルールを守れないので議員をおやめください。 

 

 

・自民党の若林洋平 参院議員。選挙戦のさなか、旧統一教会のメンバーに投票を依頼する電話かけを手伝ってもらうなどの支援を受けていたことが分かりました。 

 

 

・これ、共同が悪意満載の記事に仕立て上げたのが原因でしょ? 

TBSは何乗っかってるのって話。 

ほんとメディアって、ひどいですね。真実も事実関係もあったものじゃない。 

政治的プロパガンダですよ。これ。 

 

 

・この発言は問題かどうかは 

ともかく 

 

日本人を守るのは 

議員の義務ですよね 

 

 

 

・何度読んでも差別と感じない 

冷静に丁寧な言葉で日本人の気持ちを表現されている 

 

 

・撤回はしませんでしたって当たり前でしょ。 

極めてまともな事おっしゃってると思います。 

これで騒ぐメディアこそが差別を助長し分断を煽ってます。 

 

 

・TBSなにこの記事の見出し! 

釈明? 詳細説明でしょ!偏向報道に対しての説明でしょ。 

 

元々、差別発言じゃないから 

 

若林さんも訂正しないとハッキリ言っていますよ。 

 

メディアが煽ってどうするのよ? 

 

 

・この案件の初めてネット記事を見たのは共同通信社のだったか。あそここういう悪者かのように仕立て上げるやり口、得意だから。 

 

 

・言いたいことはわかるが叩かれるよなという 

政治家がXで発信力みたいなのはだいたいろくなことになってないよな 

直でなんでも垂れ流すとボロが出るのよ 

こんなこと思っても書いて何かいいことないのにみたいなのがよくあるよな 

国会議員なんだからXに書き込まずに国会とかで問題にすればよかったのにな 

国会質問だったら事前に推敲するでしょう 

 

 

・撤回しなくていい。差別的だと主張するマスコミの方が異常。 

 

 

・野党議員のSNS投稿にはマスコミが忖度して何も言わないんだよな。 

原口一博議員が自民党議員なら大炎上どころの大騒ぎじゃ済まないよ 

 

 

・これ発言をしたのが、与党自民党の議員だから攻撃したいだけにしか思えない。 

立憲民主党の人ならスルーしているんだろうな。 

 

 

・日本国と日本人の為に一生懸命働いている数少ない国会議員を、自民党だからという理由だけでマスコミは抹殺しようというのか? 

 

 

・毎日、日刊スポーツ、共同通信。。反日メディアは袋叩きにしているが、真っ当な日本国民は若林氏の投稿を支持している。 

 

 

 

・若林氏の発言は正当だ。外国人だからと言って乱暴狼藉を認めてはいけない。 

 

 

・法を犯したら日本人だろうが外国人だろうが逮捕されるだけ。「国へ帰れ」なんて言う権利は、この参院議員にはないんだよ。 

 

 

・そりゃそうでしょう 

何でもかんでも差別だの誹謗中傷だの言うのはおかしな風潮 

 

 

・釈明する必要ないと思います、むしろ悪意があるマスコミに問題ありだと思いますが 

 

 

・日本人だけで、日本を守ろう!その方が 

安心で穏やかな日々が過ごせる。 

 

 

・イスラム教土葬用の土地寄こせ←そこでは火葬しか認められません祖国の土地に埋葬してください…ヘイトなのか? 

 

 

・決して間違ったことを記しているわけでは無く、撤回する必要は無いと思います。 

 

 

・“釈明”? まるで自分の非を認識して慌ててるような表現だな。これって正確なのだろうか。 

 

 

・どこが差別だ? 当然のことを言っているまで。 若林議員の今後に期待する。 

 

 

・この関連で記事書いてる記者はどこが差別に当たるのか説明しろよ。 

 

 

 

・正論を言って叩かれる世の中が狂ってる。 

釈明とは? 謝るようなこともなかったと思うが。 

 

 

・差別ではないでしょう…一般的な日本語です。 

 

国の代議士は、全員同じ発言をすべきです… 

 

 

・この原因となった川口でのクルド人問題を調べて報道してほしいんだけど。 

 

 

・TBSのニュース自体おかしいよ、私はこの議員の言ってる事はその通りだと思う。 

 

 

・クルド人の暴挙を報道しないマスコミが一番悪い。 

日本人よ、マスコミを疑え! 

 

 

・国のルールを守るのが当たり前、自分たちの都合でルールを変えるのが政治家達。 

 

 

・若林議員、絶対に撤回などしないでください 

 

あなたの発信は何一つ間違っていません 

 

 

・まずは差別の定義を共有しないと話が進まない 

 

 

・最後の部分。 

撤回はしませんでしたー。 

当然だ。 

その必要がないのだから。 

 

 

・差別する気はなくても、そのような言動をしてる時点で差別してるんだよ、、、、、と何時になったら気づくのかなぁ、、、、、。 

 

 

 

・アメリカや欧州の移民問題を日本人は知りましょう 

 

 

・この人は悪くない 

当たり前のことを言っただけ 

 

これをかき立てるマスコミは反日か? 

 

 

・加点狙いなんだろうけど 

己の党をなんとかしてもらいたいもんだ 

 

 

・なぜ撤回する必要があるのか。 

 

マスコミは偏向報道をやめろ 

 

 

・絶対に撤回してはいけない。 

負けてはいけない。 

 

 

・多くの人が賛同している。釈明も謝罪も必要ない。 

 

 

・なぜこれが差別なのか全く理解できない 

 

 

・郷に云々という諺は外国にはないのか? 

 

 

・こうやって議員を晒し者にするTBS 

日本人を守ろうとしているのに 

 

 

・若林さんが何故批判されるのか? 

理解不能 

 

 

 

 
 

IMAGE