( 142275 ) 2024/02/23 22:22:10 2 00 「自由納税党」爆誕…鈴木財務相、裏金つくっても「納税は議員の判断」であふれる憤激「国民の義務じゃないの?」「もう財務省解体しなはれ!」SmartFLASH 2/23(金) 18:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d63b1a96f4e51d08505e4eac13209a77d5d64cba |
( 142278 ) 2024/02/23 22:22:10 0 00 楽しそうな鈴木財務大臣(写真:つのだよしお/アフロ)
SNSで「#納税は個人の自由」「#納税は任意」「#納税拒否」などのワードがトレンドになっている。
「きっかけは鈴木俊一財務大臣の答弁です。2月22日、衆議院予算委員会で自民党の派閥政治資金パーティーの裏金問題が議論されました。
そのなかで収支報告書に記載されていなかった収入のうち、政治活動に使わなかった残額を個人の雑所得として確定申告、さらに納税するのかどうかという質問がありました。
鈴木大臣は『使い残しがある雑所得で、控除で引き切れない部分があるという判断のなかで納税をするという方が可能性としてはあると思う。疑義が持たれた政治家が政治責任を果たす、そういう観点から判断されるべきものであると思う』と答弁。
持って回った言い方ですが、『納税は議員の判断』としたのです」(政治担当記者)
そして「国会議員と一般の納税者で取り扱いは一切変わらない」とも答弁したことから、SNSでは怒りのコメントが大量に投稿されたのだ。
実際、ニュースサイトのコメント欄には、
《財務大臣の発言は国民も「納税は国民の判断でしても、しなくても良い」 と言っていると受け止めてもよいのかな?》
《驚きました。 政治家さんは納税するのは任意で、且つ、納税額は不問と言うことなのでしょうか?》
《憲法違反ですよ。「納税は国民の義務」》
などの書き込みが殺到した。
「鈴木大臣は21日にも、確定申告が始まった税務署窓口に苦情が寄せられていることについて、『税務署等の現場で担当者が大変苦労しておるということについては、本当に私としても申し訳ない』と答弁していましたが、野党議員からは『申し訳ないと謝るのは “部下” である税務署員にではなく、国民に対してだ』という苦言が出ていました。
日本共産党の小池晃議員が、政治資金収支報告書に不記載だった計5億7949万円から追徴税額を試算したところ、1億3533万円だったことを明らかにしていて、改めてその額の大きさに驚かされます」(同)
Xには「自由民主党は自由納税党に改名すべきですなぁw」「もう財務省解体しなはれ」といった書き込みもある。このままなし崩しに終わっては、国民の怒りはおさまらない。
|
( 142277 ) 2024/02/23 22:22:10 1 00 (まとめ) 日本の政治家や税金に対する意見からは、自民党に対する不信感や不満、納税義務に対する重要性への考えなどがうかがえます。 | ( 142279 ) 2024/02/23 22:22:10 0 00 ・数年前に父の残した古い家を処分した折に確定申告の書物を2冊読んで満を持して年末調整に臨んだところ、1年近く経ってから申告が間違っていたとの指摘があり、とんでもない額の追加徴税がありました。素人なので仕方ないとは思いましたが、何より腹が立ったのは申告したときから懲罰のような税がついていたことです。「知らないうちに犯罪者になっていたということですか」と納得できない旨をお伝えしましたが、二人の税務署員が職場にまで来てのらりくらり、でも決して主張を曲げずしっかりとふんだくって行きました。自分は有給休暇とっての対応でしたが、税務署員はちゃんと残業代が出るのでいくらでもがんばれるそうです。当然、同じ対応を政治家の皆さんにするんですよね。
・もう、自民党議員には何を言っても無駄だ。 今後の選挙では、絶対に自民党に票を入れてはダメだ。
今回脱税を許すと、賄賂、買収と明確に認定された意外のお金は 結局、不記載やキックバック、中抜き(横領)し、脱税していても 見つかったら修正し、修正も使途不明とするだけで、お咎めナシとなり 議員には3000万までの裏金の免罪符を与えた形とにり、ますます 助長するであろう。
・税務当局を所管する大臣が今回の政治資金の裏金問題にかかる所得税等の課税を税務当局に指示するのか否かをはっきりさせるべきである。 国民感情のガス抜きを測るような美辞麗句を並べるのではなく 税務当局が裏金を課税するものとして追徴課税も含め 行うことこそ国民の納税意識を高め 適正な税務行政が行われることになる。 憲法上の納税の義務を国会議員が果たさないことに対する危機感を覚えるべきである。
・納税は国民の義務であることは大前提ですが、今後はサラリーマンも確定申告をしたらいいと思う。 納税意識と国政参加意識も芽生えるし何より今後、納税による政治や行政のコントロールが選挙とともに重要な市民意思表示機会とならないか?と思う。 納税義務を議員に訴えるのも大事だが今後を見据え、個々で政治改革していってはどうかな?と思う。
・税の徴収でいちばん大事なことは、「公平性」である。公平性が担保されないことは、国民の納税意欲に大きな影響を与えることになる。国民の税金で歳費を受けている国会議員が国民の範とならずに、やりたい放題では民心が自民党から離れていくのは当然だろう。
・税金で混乱を招くのは、税金の種類が多いのも原因の1つだと思う。
これからは、所得税1本にして、住民税、消費税、ガソリン税、国民年金、国民健康保険等全て所得税から支出されるように所得税の徴収金額を多くしたらいいと思う。
そこから、地方公共団体などに随時予算として分配していけば良い。
何とか税、何とか税といろいろ搾取されているから、実際国や地方公共団体に収めている金額がわからず、そのまま文句を言わず払っているんだと思う。
今回の裏側は明らかに脱税である。脱税した裏側は所得とみなし、そこに一定の税率をかけて徴収すれば今後は良いのだと思う。
・こういう議員がいるからダメなんだ。 政府として今やらなければならないことは、次期選挙の在り方を見直す事だ。 今の小選挙区比例代表並立制から昭和時代の中選挙区に戻すことですよ。 今の選挙制度じゃ議員として相応しくない議員が小選挙区で落選しても比例区で当選してしまう制度が問題なのだ。 その他にも世間知らずの今井絵理子や生稲晃子など採決要員しか役立たない議員が比例区で当選するようなことも生じるケースが多々ある。 いつまでもこのような無駄な議員を配置するくらいなら議員削減してもいいんじゃないか?
・納税は国民の義務だと思っていましたが、自身判断で自由でいいのですね? よく分かりません。 税務署スタッフの方に迷惑かけるかもしれませんが、近日中に「鈴木財務相からそのような発言がありましたが、かまいませんよね?あなた方の長がそう発言しましたので。」と質問に行きたいと思います。
それで税務署スタッフが「そんなことはない」とおっしゃれば「なんで?」とめんどくさい問答のし合いが起こりそうですが仕方ありません。 私自身何が正しいか分からないので納得いくまでスタッフと話したいと思います。 例え業務に迷惑をかけても。
・納税も国民の判断でいいってなるよね?
矛盾してるし、議員が納税しないんだったら国民も納税したくない人はしなくていいってなるよ。
だから国力下がるし、次の選挙は免許更新に行くのと同じくらい大事な事だって認識を持って欲しい。
・1人あたり 3億円超から6億円以下だと 50% の相続税で4,200万円 の控除があったとしても。。。
ちなみに6億円超 55% で控除額は7,200万円 国税庁のホームページより抜粋
相続した人が悪いことをしたわけでもなく自然の摂理によること。 日本の相続税は異様に高い。
どおりで日本は廃れて行くし、子供も増えなくなるわけだ。
6億弱の追徴課税額と言え、政治家個人個人により金額は違う訳だし税金も大したことはない。合計したら1億5000なだけ。この金額を教えてくださいました国会議員さんには感謝です。
政治と金の問題のみでなく、一般人と税金 についても国会審議してほしいものです。
ともかく溜め込んだ金品に対する税金は自民党国会議員にはきちんと税金を払ってね。払い終わった人は、政治倫理審議会で税金は払いましたと伝え、その上で政治倫理としてどうなのか、伝えてほしいものです。
・有史以来、日本の人口は右肩上がりで推移しました。戦乱が相次いだ鎌倉時代以降も、戦国の世が終わった江戸幕府成立までの400年強の間にも62%増加しています(757万人→1,227万人)。その後、暴れん坊将軍・吉宗の頃には3,128万人と、僅か100年余りで人口は2.5倍になりますが、政治が停滞した江戸時代中期から明治維新までは、150年で5%しか増えていません(→3,300万人)。その後は、第二次大戦の一時期を除き、一貫して人口増加し、2004年にピークを迎えるわけですが、2100年には、高位推計値でも6,407万人というではないですか(低位推計では3,770万人)。このままで国が持つのですか? 幕政が行き詰まり、百姓が思い年貢に喘いでいたイメージがある江戸時代後半ですら人口は増えているのに、今の政治はそれより酷い?私利私欲で国を滅ぼさないで欲しい!政治家の皆さん、真面目に仕事してください。
・鈴木大臣は『使い残しがある雑所得で、控除で引き切れない部分があるという判断のなかで納税をするという方が可能性としてはあると思う。疑義が持たれた政治家が政治責任を果たす、そういう観点から判断されるべきものであると思う』と答弁
つまり、疑義をもたれなければ、政治責任を果たさなくて良いととれるんですが。 もっと言えば、表にでてこなければ、何をしてもいいと言うことになる。 収入に対して、経費を差し引いて、利益が出たら、納税義務。 政治家は裏金がバレなければ、納税しなくてよい。 法の、公正は何処いった。 鈴木財務大臣だってあるのでは‥
・個人事業主の皆さんは、これから確定申告の際にはすべて経費にして、使途は不明で提出してもよいということですよね。「すべて事業に使用しました。領収書はありませんが、間違いなく事業に使ったものと認識しています」といえば、「そうですか、わかりました」と税務署も許してくれることでしょう。
・法をつくる国会議員が法に反する犯罪に手を染めても、首相や財務大臣は「個人の判断で」と言ってのける。ここまで来ると自民党の裏金問題は、政権与党による組織ぐるみの空前絶後の犯罪である。政権交代どころの話ではないのではないか。 これでは、国民に納税の義務を課す資格もない。今後、政治にはガラス張りの会計が求められる。国民皆で監視し、政治家のお金の使い方を誤らせてはいけない。お金を使うことや貯めることが悪いのではなく、お金の使い道を説明できないことが問題である。やましいことがなければ国会で「答弁は控えさせていただきます」などと言う必要はない。答弁を控えるしかないのはやましいことがあるからだ。つまり真っ黒か限りなく黒に近いグレーだ。国民の怒りは頂点に達している。
・自民党はこういう国会議員が多すぎる。このような方を国政に送り出している地元の支援者や有権者の方は何とも思わないのか?有権者は国会議員にふさわしい立候補者を1に清廉潔白、2に政策、3に実行力で選んでいると思いますが…
・鈴木大臣は『使い残しがある雑所得で、控除で引き切れない部分があるという判断のなかで納税をするという方が可能性としてはあると思う。疑義が持たれた政治家が政治責任を果たす、そういう観点から判断されるべきものであると思う』と答弁。
表に出ていないだけで自分も使い残しがあるからなのかな? 自己都合で何でもアリの自民党議員と違って国民は誤魔化したら即追徴課税が待っていますから。
それと他人事発言。 財務大臣として疑惑の自民党関係者に直ちに納税するように進言したと言えるぐらいの答弁じゃないと 所詮財務官僚の言いなりだから無理だど
・じゃあ今後は収入(売上)の部分にも経費の部分にも金額じゃなくて「(用途)不明」って申告で確定申告も全てすればいいのかな?
政治家がやってるんだから国民もやっていいよね。
所得税もそうだけど、何よりも「なんで国に税金取られなきゃいけないんだ」っていう例えば相続税だとか贈与税だとか、個人が稼いだ金を家族にあげるだけで吸い上げるような税金は「自由納税」でいいってことで今後は払わなくていいですね、財務大臣? 総理も政府には十分な税金プールがあるから外国に金ばらまいてるんでしょうし。
野党を含む政治家全員がまずきっちり裏金も袖下も洗いざらい出して納税をして身を挺して国民にお手本の姿を見せて「だからちゃんと納税してください」と国民にお願いしなさいよ。これだけ納税者をバカにしたんだから。
それでも今後、歳入が足りないっていうなら身銭でもきれば?
・なるほど~ですね。「政治資金パーティーキックバック」で裏金を私利私欲で懐に入れた議員閣僚方も、収支報告書不記載を会計責任者に転嫁しての逃げ得で立件されませんでした。裏金を政治活動費に遣わなかった場合には個人の雑所得になり確定申告が不可避になります。仮にも申告しなければ”脱税“でありますが如何かなと思います。 何れにせよ「政治資金規正法」の改正で「連座制」導入も立案するべきではないかと思います。
・ここまで露骨に裏金を正当化していく姿勢は最悪の政権です。
一般の国民と国会議員の違いが大きすぎて不平等極まりないです。 一般人でも、この腐った政治家たちのように納税から逃れる方法を 考えるべきですよね。
一般人も個人的に政治活動をして、活動費として経費にしてもらうように すれば経費とみなし、納税の圧縮になるのでしょうか?
政治団体を作ればいいのかな? 今年、一時的に収入が大きでことで確定申告で約7000万程納税するものとしては何とか納税額の圧縮をしたいと思います。
詳しい方、いませんかぁ?
・時代にそぐわない法律の改正が早急に必要やね。 政治活動費が非課税なのは昔の資産家や町の地主のような人達が身銭を削って政治活動していたからなのかと思っていたが今の議員は親からの地盤を譲って貰う上に至福を肥やす事しかしていない。 議員特権の廃止し、その恩恵を受けているようなNHK等の扱いも見直ししてほしい。
・毎年2月中に確定申告してましたが、今年は暫く様子を見ます。財務大臣が納税は国民の判断でとか言ってるので納税するか考えさせて頂きます。 国会議員が脱税してお咎めなしなら国民も同じですよね?額的には国会議員の方が多いしな。 国会議員の脱税を立件しないなら国民の脱税も立件なんてしないよね?財務大臣が認めたんだし、税務署に行って聞いてみようかな?
・税務署に文句言うんじゃなくて、自分の選挙区の国会議員のところに陳情に行けばいいんじゃない? 「税金の納税は個別の判断でいい。自らは黙っておいて指摘されたら訂正、修正しますでOKのはずなのに、税金納めてくださいって言ってくるのでなんとかしてほしい」って。 きっと力になってくれるよ。
・いまだに昭和の体質を続ける議員もさることながら、財務省のトップが国民の義務を揺るがすまさかの発言。
納税は議員の判断
正直言ってこの発言は納税の義務を全国民が自由に判断しても良いってことになる。なにせ、議員以前に日本国民であり、議員になるのは日本国民であることが条件としてある。
つまり「納税は国民の判断」と言ったに等しく、国民も納税するかは自由と言ったに等しい。
これだけ問題になってるにもかかわらず、相変わらず官僚の用意した紙を読むことしかしない自民党。その紙に書かれていることが理解できずに読んでる時点でもう説明としては破綻している。
国税庁が動くかもと言っていたが別記事で鈴木財務相が捜査しないように指示してるらしき情報もあった。財務省が口出しできないと先日の答弁で言ってるが国税庁の所属省は財務省だから財務省が口出しできないのはおかしな話。
・憲法で納税は国民の義務と定めている。 説明の付かない支出は政治資金とは 認められず、課税対象なのも法的に明らかです。 ならば納税が当然であり、 議員の裁量で納税しない などあり得ない。 政治資金と言い張るなら、 使途を明らかにする責任がある。 ここまで酷い政治があるだろうか? 自民は政権を持つ資格は無い。
・国民から選ばれて今の地位にいることを忘れた金の亡者の軍団ですね。保身にばかり神経を尖らせ、国民が選挙に行かないことを祈っているのでしょうか?流石にみんな選挙に行かないと、本当に悪代官に懸命に働いたお金を取られ続けてしまいます。絶対選挙に行かなきゃ。
・「自由脱税党」で良いよ! 納税は国民の義務ではなかったのか?国会議員は国民ではないのか?鈴木財務相、貴方ご自身が何を言ってるか理解していますか?国会議員の納税は自由って? 日本の財務を司るトップがこれではね! 裏金脱税問題と言い、旧統一教会問題と言い、少子化対策の負担金の問題と言い、本当に自民党は腐り切っている! もう納税するのが馬鹿らしくなってくるわ! もうこんな政党に日本を任せておけない…。 一刻も早く衆院を解散して総選挙をしてくれ!
・ある番組で、納税していないことが発覚して自粛した芸人の触りから政治家は裏金戻して終わりで責任もない事に激怒していたことに共感しました。
政治家の判決と言うなら納税している国民が判断するしかないと思います。
・鈴木財務大臣が 議員の自己責任なんて発言をしてるけど
自民党内部の裏金や納税申告漏れらしき 状況が多々あると理解している状況で
財務大臣として 自民党議員の税務調査の指示をしないのは 脱税の幇助行為に当たらないのですか?
税務調査の指示を出すか 逮捕されるか
財務大臣としての責任を取るべきだと思う。
・はっきりいうと、そんなものは些細な問題だろう。1億3、4千万円程度の課税では。 そんなことよりも例えば医療費の自己負担率を一律5割にするだけで、十数兆円は税金が浮くか、または減税になる。裏金の追徴課税の10万倍の金額だろう。 放っておいても自然治癒する怪我や病気、老い先短い患者への過剰な医療、そういう無駄で莫大な医療行為に高齢化で拍車がかかっているんだから、些細な裏金よりも邪悪な既得権益が現実に納税者を圧迫していることに気づくべきだろう
・日本の国会議員に立候補者するには、日本国籍が必要のはず、自民党議員は納税の義務がないので、日本国籍ではないなら自民党議員は立候補できない。どんな法律で自民党議員になれたのかおかしい。
・この人は声を聴くだけで二世議員と分かる、珍しい人だ。父親は最初社会党から選挙に出たが野党より与党から出ろという声に押され党を変えたらしい。先日岸田総理の在職期間が一緒になった。地元のことにも尽力し、あまり悪い評判ではない。その息子なら総理を目指しても不思議はないが、あの発言を聞くと、その気はないようだ。しかし党内では受ける。岸田の眼鏡に叶うかも。
・法の下に平等という大原則があるので車の重量税を払う季節が来たら税務署に行って財務大臣が納税は個人の判断とおっしゃったので今年は払いません。と言おうと思います。 何か言われたら財務大臣から了解を得ています。と言います。
・庶民はガバナンス、コンプライアンスでがんじがらめなのに、2世、3世の政治家様たちは納税さえ自由判断って、なんやそれ?株価が最高値更新したって実感ないはずだわ。政治家は国民の生活を豊かにするのが本業であって、私腹を肥やす職業ではないはずだ。少しでも良心の呵責がある議員たちはこれを機にしっかり襟を正す行動を見せていただきたい!与党なら尚更です。庶民の感覚とかなりの乖離がある事を良い加減に気付くべきです!
・裏金は数字を修正して納税は各自の判断っていうことは、国民に対して確定申告は絶対だが納税は自由でいいって解釈でいいんか? まず政治家連中が襟をただした姿を見せるべきやろ。 納税拒否(ストライキ)は国民の権利として認めてもいいと思うわ。
・国民の義務である納税を「議員の判断」に委ねられるのであれば、議員は国民ではない 国民でない以上、当然、選挙権も被選挙権もないので、即刻議員を辞め、今までに受け取った歳費を全て返還するのが筋では?
・自公議員の収入と、 支出の細かい内訳、 そして納税額が知りたい。 あれだけ裏金問題で上がり、 訂正の嵐。 その上多額の収入がありながら、 どれだけ税金として払っているのでしょう? 訂正記載分の納税はされているのですか? 支出の詳細な内訳も出さずに済んでしまうなら、 納税は? 人に言えない使い方しておいて、 何もなしで済んでしまうのは絶対おかしい!
・財務省がなんら対応しないなら、確定申告をギリギリで納税するか、1000円少なく納税して追徴業務を増やすなどの抵抗を国民運動としてすることを誰かが組織化してほしい。何か抵抗運動をぶち上げないと財務省は動かない。
・鈴木大臣は国会答弁に基き 領収書なしの使途不明も経費として控除できるようにすること 利益についても課税対象か非課税かを納税者が判断するようにすること を速やかに国税庁を通じて各税務署に通達を出して下さい。
・納税の義務で申告をする企業 個人 フリーの方々は時間を割いて申告準備をしてeタックスや役所 税務署 申告会場へと足を運び支払いをして何とかやり繰りしているかと思いますが、政治家はやりたい放題での裏金問題しかも億単位の高額 納税の義務を果たさずに国民に納税だのインボイスだの言う資格など無いと思います 納税はしたい人がすればいいし 申告は 売上金額の合計額で申告する制度にして 申告を簡単に70歳の爺でも自分で出来る内容にして政治家の活動費 所得は信用が無い政治家は0だし信用が有ればそれなりの制度に今直ぐ法改正すべき。
・安倍派5人衆裏金議員は起訴確認中だがどう転ぶかわからない。 そうなる前に国民(市民オンブズマン等)がこいつ等を訴えた方が良さそうな気がします。 ・二階の50億を政務活動費で受取り国民の税金を使った。 ・松野の官房機密費の最終引出しで使途不明金。 ・萩生田の不明だらけの記載。 国民の財産である「税金」の私的流用として。 日本国民は「暴動」しない大人しい国民ならこうやって行動しなければ自民党は「反省」して改革しないだろう。 その証拠に「政治刷新本部」はどうなった? 役職を付けて「手当」だけを貰ってまた「裏金」か?・・・違うか「高級会食」代金か。
・自民党を支持している方や団体に問いたい。 これでもまだ支持しますか?そんなに自分たちの利権が大事ですか?長い目で見て日本の為にならないとは思いませんか?
野党が頼りないから自民党以外ありえないという人に問いたい。 野党と育てるという考え方は無いのですか?今回その安心感から腐敗したとは思いませんか?
投票しない方に問いたい。 自分たちの生活を良くしたいとは思いませんか?どこかしら考えの似た政党はあると思います。そこに投票することから始めませんか?何も行動せず自分の知らない所でこのような不正が行われた時、投票しない方は何も言う権利がありません。それでいいんですか?
・本当に、自由民主党は「自由納税党」ですな。しかも、政府支出の財源は「円」という貨幣発行なのに、政府支出の財源は「税」と騙し(政府の特別会計や地方公共団体はともかく、政府の一般会計歳出の財源は税等ではなく貨幣発行。)、インボイス導入等で民間には1円単位で納税額を把握して乾いた雑巾を更に水を搾り取るように徴税しておいて(消費税は、赤字でも課税される。)、「裏金」に対する納税は各人の判断とは。ふざけるな! 自由納税党には下野していただくしかない。
・今回、なぜ、税務署が徴収しないのかが明らかになりましたね。 税務署の窓口は、これをどう説明するんだろ。前もって、上司に対応を聞いとがないともめるよ。 まあ、税務署もぐるなんで、のらりくらりとかわすんだろうか。
・納税の公正さの観点から、私から国税局に議員の納税調査を命令する立場ではございません。裏金議員各位には政府の立場で納税をお願いする立場ではございません。じゃあ、我が国の納税は誰が最高管理監督者なんだ?そこを教えてくれ。
・買収裏金党の地方議員から潰していきましょう。 河井事件の時には芋づる式だったでしょう。 国政議員より甘く根気弱い。
まず地方議員に渡った裏金に課税を。 同時に逮捕・司法取引で、 中央議員からの流れを暴露させましょう。
そして買収裏金議員たち全員に課税、逮捕。
議員の数が逮捕されすぎて足りなくなりそうだ。
・納税は議員の判断?任意ではない?
ここまで来ると絶句ですね。 これなら自民党内で裏金、脱税も頻繁に発生するわ。 不正と言うより組織的犯罪であって、 それを正当化することしか発信できねんだから、 こういう馬鹿が、国民の血税から高額な給与をもらってるという 何とも理不尽な日本であります。
次回選挙では自民党候補議員は一匹たりとも当選させてはなりませぬ。 これ以上、国民の怒りと不幸の継続はなりませぬ。 これまでの仕返しで、すべての自民党議員を落選させる。 それでいいんです。
政権でなくなれば、議員でなくなれば、 ただの輩、これまでの犯行に対して、 追及捜査もやりやすくなる部分がありますよ。
・日本の政治が停滞しているのは間違いなく自由納税党の責任。 どの党が政権握っても同じだと思うが、それなら停滞させたら交替の順番制にすればよい。 長く政権握ぎりたいなら少しはマシになると思う。
・国民の義務、納税をしない自民党は日本国民ではない しかも脱税しながら血税を垂れ流しで使うのは間違っている納税もできないヤッラが国民への増税を押し付けるなよ こんな自民党が政権をにぎっているのが大きな間違い 私の一票は小さいかもしれないが小さいなりに今度の選挙では自民党へは投票しない
・政治家は、天竜人なのでなにをやっても犯罪ではありません。 今回の事が明るみにでるまで、政治家はクリーンな人間と思っていた日本人が多かった事に逆に驚いたし、日本人の知能の低さに関心した。 これなら、余裕で政治家は国民をだませるわと思いました。
・自由脱税党に名前を変えて選挙に挑め。確定申告は国民の判断にすべきだ。飲食店は料理本を何冊で何万円と記入して非課税にできるようにする税法を変えなければならない。これが自由脱税党の理念だ。
・政治家は立法の観点と選挙結果ととして公的立場だが、この「腐敗」状況を見るに公権力が及ぶ位置で監視すべき。三権分立ってそういうことだろ。それでだめなら大衆による自治で政治家排除もやむ無し。
・この国は政治家でなく財務省が予算自由と握っている ある他の省庁にいた官僚が国の為に絶対必要と財務省にあげても通らない 悪の源が財務省と言っていた 大蔵省の例の事件の時解体すべきだった
・国民の義務とされている納税が、国会議員については、議員自身の意思と言うように受け取れるんだけど、それでも良いの?
ならば、国民についても同じでしょうか。 確定申告の真っ只中に、馬鹿みたいな事を言い出すんじゃないよ。
国民の義務ならば、国会議員であっても同じこと。そこには議員自身の意思などあろうはずがない。
馬鹿な事を言ってないで、さっさと国会議員の裏金に課税することを考えろ。
・もう、岸田政権うんざりです。 政党交付金廃止、国会議員歳費の大幅減額、議員数の半減で、子育てや防衛費は賄えるから、これを推進することで頑張りましょう。私利私欲に満ちた議員がいくらいたってし税金の無駄遣いだから。野党も与党も皆同じようなものです。
・裏金つくっても「納税は議員の判断」って、岸田は「税制は、国民の理解と信頼の上に成り立っている」確か言っていたと思うが。 全て領収書をもって確定申告する国民を愚弄しており、国民を舐めるのも大概にしろ。 血税を何だと思っているのか、明らかな脱税ですよ。 自民裏金「国税が調査すべき」である。 また、「これで税務調査がなかったら統治不全になる」 財務相は、直ちに辞職すべきです。
・国民の怒りは収まらない。
自民党、というより、政治家の皆さん、 そして、官僚、国家公務員、地方公務員、 その様に身内には甘くしていればいい。
不記載で税金逃れで、国民は不信を将来に感じ、少子化確実。 さらに、増税するという政治家、官僚。
・春になるとやってくる車の税金。 支払う支払わないは自由だという事ですね。 サラリーマンだと給料日に問答無用で税金やら引かれているから、抗えるのは車の税金しかない。 さあ、皆んなでボイコットしよう
・おたくらが右から左に利権絡みで 湯水の様にばら蒔く金は血税だ おたくらのポケットマネーじゃ無いんだよ ただでさえ優遇されてる政治資金規正法の中 裏金作りのシステムまで構築し ばれても何ら罪悪感も無し 当たり前なら追徴課税までしっかり払わせるのが筋 最早この様な公僕とは思われぬ 腐れ政治屋どもは次の選挙で絶対に 下野に下らせなければなりません
・この国の国会議員は腐っとる。特に自民は最低だ。 こんな田舎芝居は沢山だ。早いところ衆議院を解散してほしい。
納税は国民の義務である、と日本国憲法第三十条に書かれておる。 本当に、国民の三大義務である納税の義務を議員の判断でいいのか? であるなら、国民側も国民の判断でいいはずである。
憲法第十四条一項に「すべて、国民は法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的または社会的関係において、差別されない」とある。
国民の義務を励行しない財務相と裏金の説明や納税を促していると宣う総理大臣閣下はとりあえず馘である。
・「納税は議員の判断で・・・」ということは「納税は国民の判断で良い・・・」ということですよね。 これまで義務だと思っていましたが、自分で判断して納税すいるようにしましょう。
・国民を馬鹿と思ってる証拠でしょう 時が経てば忘れてくれると歴史が語ってるとタカをくくってると思います 次の選挙前に少しだけお金をばら撒いてくれば勝てると踏んでるとしか考えられません 議員である前に貴方達は本当に人間なのか?と問いたい
・もう本当に自民党政権は終わってほしい 他の野党に政権が移って、しばらく対外折衝など不手際があっても 我慢するから、自民党の政権からは脱却してほしい
・財務大臣が言ってるんだから納税は個人の判断で良いんじゃないですか。我々国民もそっちの方が良いでしょう。これからは各々で判断するということで。
・日本は法治国家 日本は、法の下の平等が憲法にもあるように政治家もしかり 今の政治家は脱税もし放題 憲法も護らないてどー言う事? 国民の代表やのにいつの間にかその国民より偉いと勘違いしてるが そもそも国民に尽くしてなんぼと違うん? ほんま特に自民党議員を全員クビに公民権も10年位停止して欲しい!!
・これ、国民皆さんが確定申告へ行かない場合どうなるのでしょね~? 鈴木が言う通り「判断」で良いなら行かなくても大丈夫ですよね! 申告会場へ行って事情を話し申告拒否で帰って来ると言うのはどうしょうね~
・脱税自民党一家の組長は岸田さん。 幹部、鈴木組長代理。 こんな感じでよろしいですか? 国民は、復讐が恐ろしい。しかし、一家は補助金で企業を 配下におさめたり悪巧みをあきらめない。 また、自民党一家をさばくことを 検察があきらめたから、国民の力で頑張って行くしかない。 悪は滅びるというのが、日本の神々の言い伝えなので 希望はある。
・黙ってても入って来る税金と言う名のカネ。国民がどれだけ苦労して稼いだカネなのか1ミリも分からない奴らが群がる政党。 その為にはカルト宗教の旧統一教会と結託して票を取る。 長年一党政権は腐敗する。 もう自民党独裁政治。 もっと怒れ国民! 次の選挙では自民党を引きずり下ろそう!
・裏金議員には絶対に投票するな。あんたらは政治もせずに裏金、議員報酬、使いたい放題。国民を舐めるな。議員の報酬が高すぎる。秘書に金が掛かる?ろくな仕事も政策もしないで裏金作り、もうこんな議員は要らない。消えてくれ。国民の生活を第一に考える事が何故出来ない?
・納税は各自の判断で構わない 脱税が4千万以下なら起訴されない これが全国民公平に適応されるのなら日本が成り立たなくなりますが、国会議員先生方はそれでいいんですかね?
・こんないい加減で得手勝手な自民党に国政を任せられますか?いくら株価が上がろうとも一般庶民には関係なし、生活向上する気配もなし、こんな世に誰がしました? それでもあなたは自民党に投票しますか? 棄権せずに選挙に必ず行かなければ!! あなたにそして子に孫に普通に本当の幸せが来ますように。
・財務省の職員達は国民から強制税金取り立てしてもなんの庶民に恩恵も考えてないのですね。 生まれてから死ぬまで税金を取られ続けて雀の涙程度の恩恵してしまったお国様よ、自分が年金貰えるようになったときにはもう廃止にしてたらお国様は責任取らない詐欺国家になるよ。
・財務省は歳入省と歳出省に分割するべきです。税金の全てを握っているのでどこの省庁も頭が上がらない。先ずは現場に丸投げ脳天気な鈴木大臣が窓口に出て対応するべきでしょう。
・他人事だし、ばれなければいいとしか考えてない政治屋どもだから何も期待しない。 そろそろ、一揆ではないがそれに類する行為を国民に呼びかけて行動おこそうかな。
・納税は議員の判断、、とはね。 国会議員であるまえに日本国民である方々なのに、国民の義務であるべき納税を果たさず、各々の判断に任すのですか!納税が任意なら、会社員の源泉徴収もやめてください。 国税庁もこの件に対して何の動きも見れません。相手が国会議員だから慎重に、ということ?民間人ならば待ったなしでマルサが入る案件では? 三権分立はどうしたのですか! 国民を馬鹿にするのもいい加減にしろ!
・私は悔しい 私は悲しい 国民を馬鹿にする自民党、違法行為を堂々と行う自民党 その自民党が政権を握りやりたい放題です。 権力者や金持ちが政治家と癒着して都合よくこの国を動かす 弱者を食い物にするこの国を変えられないのが 悔しいです。 悲しいです。 自民党崩壊を心から願います。 日本の為、弱者の為に
・今の政権を作ったのは、国民です。 脱税議員を当選させているのも国民です。 自民党、脱税議員に投票した国民の責任です。
選挙に行って投票してから文句を言いましょう。
もう一度言います。
国民が選んだ国会議員ですよ。←忘れてはいけませんよw
・納税という授業を義務教育化すべきである。
経営をしていても税制の変わったことを知らない時もある。
国民はすぐに一円でも罰則。
国の怠慢を許すべからず。
・ここまでバカにされても国税、検察は動かないのかな。納税は個人の自由なら国民も納税無くても良いと思います。医療等税金負担は実費で払いますので収めた年金も返してもらいたいくらいです。本当に自民党はこんな人材しかいないんですね。
・憲法には、納税義務はあっても、国会議員の納税の自由は明記されていない。 こんな奴らを立法府に送り出した有権者は、次回の選挙はよく考えるべきだね。
・今回の騒動で、納税は義務ではなくなったことが明らかになりました。 政府が納税しないなら義務ではない。ということですね。私も確定申告してません。これからもしないです。
・大臣としてあるまじき発言! 税金を管轄する立場でありながら自分たちに甘い! 国民からしたら脱税金額に議員年数分を払わせるべきだと思います!
・与党の金の問題は何十年も前からあるのに、そういう議員に投票してきた有権者の問題も大きい。
・今の自由民主党は、議員だけ免税党だね。 国民無視の政治にはあきれるばかり。 こんな政党はぶっ壊すしかない。 方法は国民が自民党以外に投票することだ!みんなで行動しよう!
・政治家が抜け道作って誤魔化していたと思っていましたが、もはや議員は好き勝手して良いと受け取れる発言… もとからお金に目が眩んでいるとは思いましたが、ここまで性根が腐った集団とは思いませんでした。
・もう選挙で確実に落とさないといけないと思う 落選後は責任追及して重い刑罰を与えるべき
自民党議員の家族や親類も相当潤っているだろうから、連帯責任として同族も重罰に処するべき
画像のにやけた表情が益々腹が立つ
・鈴木大臣が、「納税は議員の判断」と言うような事を仰った様ですが と言う事は、国民も、それでokと言う事ですね?そんな気持ちでいるなら自民、公明両党は、全員議員辞職して下さい。国民に示しがつかないので、、、
・法の下の平等。脱税が国会議員だけ許されるなんて絶対おかしい。松元ヒロさんの「憲法くん」を読んでみてほしい。庶民皆んなで怒りの声を上げていきたい。
・納税は個人の判断か。明日から消費税払わないよ。財務大臣が言ってんだから間違いないだろう。税務署の職員、これからどうするのだろう。国が、潰れるよ。
・腐った政治家岸田首相メガネやったるでー満点脱税やったるでー集団殿様に、国民の生活の苦しみ、納税の苦しみが、わかるわけがない、なぜなら、自らは、納税呼びかけ、脱税やったるでー満点ですから、国民の納税より、政治家全員の脱税やったるでー満点金額を全額納税していただきましょう、そして、財務省みんなクビ切り最前線。
・ここまで問題点が国民に吹き出していれば、国税庁も見解を示すべきじゃないか? 時間がかかるなら確定申告期限延長も視野に。貴方たち国民に奉仕すべき公僕だよ!
|
![]() |