( 142367 )  2024/02/24 00:02:32  
00

(まとめ) 

株高を「バブル」と呼ぶ声がある一方で、投資にはリスクがあることを冷静に指摘し、国民の金融リテラシー向上が求められています。

一部では半導体関連銘柄に注目が集まっており、特にAIの発展による需要増が期待されています。

ただし、バブルに対する警戒も根強く、楽観視すべきでないとの声も多く聞かれます。

日本の技術力や政策に期待する声もありつつ、過去のバブル崩壊の経験からリスクを念頭に置く必要性も指摘されています。

経済状況や金融政策の影響、外国人投資家の動向など、様々な要因が株価の動向に影響を与えている状況で、投資判断には注意が必要とされています。

( 142369 )  2024/02/24 00:02:32  
00

・今の株高をバブルと呼び、資産運用のために投資を始めようとする人を怖がらせる、目を引くだけで中身のない憶測報道はもうやめた方がいい。 

もちろん投資にはリスクがあるが、そのリスクを的確に指摘し、国民の金融リテラシー向上に資する冷静な報道を期待したい。 

 

 

・私は証券OBですが、89年当時の株価は確かに実態経済に伴わないバブルでした。 

現在の当時との絶体の違いは金利水準です。 

現行の預貯金金利では仮に100万円 

を1年預けても年間利息は1,000~2,000円です。 

かたや株式では有名企業で財務もしっかりした企業の年間配当利回り2%以上は沢山あります。 

3%以上も沢山存在します。 

2%であれば税引き後16,000円になります。 

多少株価が下がっても預貯金に比べれば優位になります。 

特に今年からは新NISAであれば配当金、値上がり益に対して無期限に非課税です。 

年間枠240万円 

積立120万円 

私は今回の日経平均の上昇はバブルとは思えません。 

やっと日本も貯蓄 → 投資への必要性を国民が感じ始めてきた元年だと思っております。 

 

 

・令和のゴールドラッシュの始まりだと考えます。半導体バブル=AIによる産業革命です。 

今後、GAFAMのような巨大な炭鉱や、まだ見ぬ小さな名もなき炭鉱からもお宝がどんどん採掘されていく事でしょう。 

そうなった場合、結局誰が一番儲かるか?それは採掘業者ではなく、採掘業者に掘削機を販売するお店です。 

掘削機の業者の中で現在ダントツのナンバーワンは、エヌビディアですよね。 

他社がスコップやツルハシを販売している中、エヌビディアはドリル付きの重機やシャベルカーを販売しているわけです。 

有力な掘削業者は多少高くても一番良い道具を買うはずです。 

 

つまり今、どこに投資するべきか・・・答えは出ましたね。 

 

 

・日経平均とは名ばかりで中身は半導体の寄与度が高く、偏りがありすぎる。 

その他、Fリテ、SBGを含め事実上の4銘柄平均と言っても過言ではなく、この4銘柄が強いだけで日経平均はまず上がる。そのため指数としてみるのは完全に不適当だ。また、この4銘柄は寄与度が高いため必然的に日経平均は牽引するが、バリュー株をはじめとするTOPIX全体は牽引しないことが殆どなのでタチが悪い。国内全体の株価の指標はTOPIXを見ないとだめだ。 

国内半導体銘柄の現時点での進捗率やPER、PBRを見れば実態を伴っておらず中身はバブルといえるだろう・・・。間違いなくその内ハジけると見ているが、その際にバリューに資金が流れてくればいいが、逆にTOPIXの足を大きく引っ張ることにもなりえるという事は頭に入れておいたほうがいい。 

 

 

・景気に左右されない右肩上がりの株価で、株式市場の中だけで起きてる状況ですから、仮に株価大暴落があっても、かつてのバブル崩壊のような大事にはならないですから、倒産やリストラの嵐が吹くこともないですしね。今の世の中は株価と関係なく不景気の状態ですし、企業の倒産やリストラはこれまでに十分やり尽くしてきましたからね。 

 

 

・最大の危機は、インフレ状態になってきたと自信を持ち始めた日銀の植田さんの政策でしょう。ゼロ金利を解除して金利が上がり、円高に向うと、日本株売買の70%を支配する外人が、一斉に売り始めるかも判りません。円安では外人は日本株をどんどん買うでしょうが、円高に向えば日本株を売ってより多くの利益を確保できます。4万円が通過点かどうか、ドル円次第、外人次第かも判りません。 

 

 

・エヌビディアがもし下げてたらアメリカのハイテク全般と日本株も惨状になってた気がしないでもない。 

エヌビディアに感謝するしかない。 

プラス要因があれば上がり続ける可能性もあるけど、特に無く出尽くしたようだと楽観視はできない。 

 

 

・台湾のTMSCは供給過多で今期は大幅な 

赤字に陥る可能性がある。日本は新設で 

5社を誘致する。馬鹿だよね。台湾が中国に 

取り込まれるのを織り込んでいるとは言え 

半導体事業に舵を切りすぎ。果たして需要が 

あるのか???米国みたいにGPUが作れるなら 

別だが見せかけだけの成長産業作りにしか見えない。 

株価も上がって当然。為替が1980年代と同じ 

超円安なのだから。実質GDPは2四半期連続マイナス 

成長、能登半島地震など地政学的リスクが高いのに 

異常な株価高騰。100%彈けるぞ。 

 

 

・ここからの原動力は株式買い遅れ組だろう~! 

株を持たないリスクが肌で感じ取り、資産の差が近所でも現れる! 

簡単に勝てる相場が噂になれば、更に次の投資家が相場を盛り上げる! 

ローンを抱える層もリスクを優先する様になり、気が投資に傾く! 

しかし一部の企業だけが相場を押し上げている事が解り、経験の少ない者から市場から退場する様になり、そして下値を待っていた者が拾う相場になる! 

現状、下値を支える者がいる以上、買い相場は変わらず上昇する! 

バブルが弾ける段階がベテランでも解らず、相場に従うしかない・・・ 

 

 

・それ以前に半導体を作るゲルマニウムやケイ素が輸入に頼らないといけないので、今の円安のままだとコストがかかり過ぎて、思う様な状況にはなりづらいと思う。 

確か8割近くのゲルマニウムはカナダと中国だっけね。ケイ素もブラジルや中国からだったので、円安影響はかなり出るで。 

 

 

 

・AIの登場で新たな半導体需要が激増することが確実。自動車だけでも1台に必要とされる半導体数は倍々ゲームだ。重電製品から家電製品、産業用から民生用、軍需用までありとあらゆる大型の電気設備からハンディな小型電気製品までAIが拡大していく。 

 

半導体バブルは、単なる投機商品に成り下がってしまった不動産バブルとは全く違う。そもそもAI絡みの半導体バブルは始まったばかりで、これからが本番だ。バブルというのは時期早称もいい所だ。 

 

日本は今までも半導体そのものは早々に没落したが、半導体製造装置やその関連装置に関しては世界シェアが高い企業が多い。唯一無二の技術を持つ企業がいくつも存在している。だから日本の半導体関連メーカーの株が爆上がりした。AIが商品化され世界を席巻し始めたのが僅か1年くらい前でしかないことを考えれば、本番はこれからだ。 

 

 

・エレクトロン、アドバンテスト、ソフトバンクらが先行して牽引。この高値でも騰落レシオは97%。全く過熱感なし。 

そのうち、格付け会社や証券会社は個別株の史上最高値更新を言いだす。 

30年以上安値の放置された銘柄に陽が当たり始める。バブルかもしれないが相場とはそういうもの。 

 

まだ期待と疑心暗鬼の状況。いずれは総楽観になってババ抜きになり総悲観へ。当分先の話。これからだよ。 

 

 

・乗り遅れた人は、半導体は巨額投資した時がピークで 本格操業する時に落ちるので TSMCが米日欧に投資、中国が製造装置爆買い、装置メーカー投資の今は置いといて、27〜28年頃まで待ちましょう。 

EVも中国も調子悪くなっているので。 

 

中国がキャッシュで半導体製造装置を爆買い装置メーカーのキャッシュフローも良くなって日本の半導体関連株も上がった。 

 

半導体装置各社で強まる中国依存、米規制で旧世代機需要が拡大 

2024年2月14日 

KOKUSAI ELECTRICの金井史幸社長は12月のインタビューで、来期の中国向け売上比率が40%台後半に高まる可能性に言及した。スクリンHも今期の中国向け売上比率は前期の19%から44%に伸びる見込みだ。東エレクの川本弘常務執行役員は23年10-12月期の中国売上比率が46.9%に高まり、「今後も同規模、もしくはそれ以上の水準の投資が行われると思う」と述べた。 

 

 

・直近の目標は「40,000円」突破! 

その後「50,000円」を目指す展開を予想する。 

間もなく破綻する中国株式市場から逃避した「1,050兆円のオイルマネー」の受け皿として「東京株式市場」が注目されている。 

かつてのように「どんな株を買っても上がる」時代が、すぐ目の前に迫っている。 

オイラも、全財産のウン千万円を株に突っ込んだぞ! 

今度こそ「億り人」になったるでぇ! 

良い子は、絶対に真似しないようにね! 

 

 

・喜ばしいけど、調整は必ず入るし、日銀の政策如何でも変動リスクは覚悟しておいた方がいい。 

その時に慌てて売らないことも選択肢かなと。 

 

高値の今、利確して、調整の時に再参入と 

考えている! 

 

 

・バブル前後でどう稼ぐかが難しい。 

買わなければ持たざるリスク、買い過ぎればバブル崩壊した時のダメージ大。 

大きく稼ぎたいならリスクとか言わずに買い過ぎまでいかないと叶わないし。 

チキンレースはもう始まっています。 

 

 

・日経平均は来週中に4万円台を付けてもおかしくない。しかもバブルではなく元々割安だっただけだし、業績も良い。賃上げはこれからだろうな。 

 

 

・今日も相場が開いてるCMEシカゴ先物市場の日経平均は39400を 

越えてるね。外人さんがんがん行ってるね。 

こりゃ40000越えは意外と早いかも。 

 

 

・あくまでも中国が破綻してるからだろう、金持ちのゲームだからな、アメリカの企業の様に配当が年に何度もあるわけじゃないから株を今買っても下がるだけだから損する様な物、 

 

 

・株価だけでの判断もアレだが、日本はやっと30年前の水準に戻った。世界はどうか。やはり30年前と変わらずか?そんなことはなく、それだけ日本は立ち後れているということだ。 

 

 

 

・某半導体株を何枚か購入した途端、決算ガチャに敗れ大暴落。 

 

だいぶ経ってわずかにプラスになったので、全保有株を手放したら、そこから数百万円上がった… 

 

決して損はしてないが、吐きたいくらいな気分です。 

 

あと一ヶ月持っておけば、年収分は稼げたのに。。 

 

 

・それでも国が悪いとか政治が悪いとか税金が高いとか言ってて頑なに株やらない層ってなんなん。挙句の果てには投資する金ないとか。100円でもいいからやれって思うわ。 

 

 

・夕刊フジさん、「バブル」という単語の使い方が安易すぎませんか。 

どういう定義で使っているのでしょうか。 

この記事の使い方であれば、読む人によって文章全体の解釈がバラバラになるように思います。 

 

 

・業績相場としていろいろなセクターの循環物色にならないと。 

ひいてはTOPIXが高くなってくれないと困る。 

 

 

・さすがに4万円越えていかないとヤバいやろ。世界は遠く彼方にいるぞ。 

34年前の水準に戻ったことは遅すぎると、もっと危機感を出してほしいわ。 

 

 

・好調なのは半導体関連の一部銘柄のみ。 

     

浮かれているうちに 

     

かならず大調整来るから 

        

それに備えるべきだろう。 

      

4何円台とか通過点とか 

 

その楽観視にものすごい怖さを感じる。 

 

 

・一番のお宝は仮想通貨のビットコイン、次の可能性としてイーサリアムだろう。どちらも静かに最高値を更新中。 

 

 

・昨年から大半のアナリストが24年以降 

半導体は拡大傾向だと予想していた。 

あと2~3年は行けるんじゃないかな。 

 

 

・いつになったら、終わりなき金融緩和をやめるのだろう。出口をいつまで経っても決められないでいるから、異常な状況を断ち切れない。副産物を喜んでいる場合じゃないぞ、首相。 

 

 

・目の前にダイヤモンドが転がっている様な安い日本株を今拾わないとチャンスは無くなる 

 

 

 

・米国だとAIバブルなのに日本だと半導体バブルになるからいかに偏りあるかだよね 

 

 

・こんな記事書く人は 

株をやって無いよね^_^ 

日立とJR東日本 

ちょっと売って100万円利益出ましたー^_^ 

株やってりゃ、今は天国気分️ 

地獄はまだ、先でしょ!^_^ 

 

 

・通過点と言っている段階ですでにバブル思考 証券会社営業は顧客に慎重に対応してます 

 

 

・半導体だけじゃない。日本の技術力が買われてる。 

 

 

・まあ個人投資家が、もうすぐはじける、と言っている間は、上がるんだけどね 

 

 

・東京エレクトロンは値がさ過ぎて新NISAで買えないので分割しろよ。 

 

 

・最大の原動力は岸田政権の優れた諸施策だ。 

 

 

・景気がいいので増税します! 

とか言い出すんちゃうか? 

 

 

・この記事、なにを言いたいのだろうか? 

 

 

・今が当面の頂点でしょう。 

長い目で見たいと思います。 

 

 

 

・マインドで景気良くなってくるんちゃう 

 

 

・そもそも借金が1,200兆円もある国ってどうなんでしょうねえ。 

 

 

・マクニカ買おう 

 

 

・なにこの炬燵記事 

素人かよw 

 

 

・夕刊フジぐらいだなぁ~まともなで建設的な記事を書くのは・・・。 

他の新聞社は批判中心で、読むと頭がおかしくなる・・。 

だから新聞も読まないし、テレビも観ない! 

 

その結果10年経って会社3つ経営出来ているから楽しいねぇ~人生って♪ 

 

 

・この状況なら大概のヤツは「4マンイク!」って言うわ! 

 

関係者 とか 専門家 とか恥ずかしいこと言うなよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE