( 142370 ) 2024/02/24 00:08:33 2 00 『#確定申告ボイコット』が話題 鈴木財務相「納税は議員が判断」に国民怒り 「納税って個人の自由?」FNNプライムオンライン 2/23(金) 21:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0de101f5a59c1e3431013a460bd820ba90c262f7 |
( 142373 ) 2024/02/24 00:08:33 0 00 FNNプライムオンライン
22日、国会で「納税は議員が判断」と鈴木財務大臣が驚きの発言をし、SNSで「鈴木財務相」がトレンドワードになった。確定申告の受付が始まり、国民の怒りは増している。
『#確定申告ボイコット』が話題 鈴木財務相「納税は議員が判断」に国民怒り
22日の国会で、野党側が1枚のポスターを示した。
立憲民主党 大西健介衆院議員:『脱税は、犯罪。脱税者は、見つかる。査察官は、見つける』と書いてある。鈴木大臣、このポスターがまさに今、確定申告で税務署に行くと張ってあるわけですよ。『真面目に納税するのがばからしいよ』と思うのは私、当然じゃないかと思います。
大西議員は、自民党の裏金の中には課税対象になるものがあるのではないかと調査を要求。その上で、鈴木俊一財務大臣に「議員個人の判断で追加納税をするのか」と質問した。
鈴木俊一財務大臣:納税をするという方がもちろん可能性としてはあると思います。それは疑義が持たれた政治家が政治責任を果たす、そういう観点から判断されるべきものであると思う。
鈴木大臣は「議員の判断で追加納税する可能性はある」と発言。
SNSでは「鈴木財務大臣」が一時トレンド入りし、「え!納税って個人の自由だったんですか、日本!」、「納税は義務ではなくなったらしい」、「税金納める奴なんかいなくなるんじゃね?」と怒りの声が上がった。
国民の三大義務の一つである「納税」。16日から確定申告が始まっていて、大阪市内で開設された無料相談会場には多くの納税者が来ていた。
相談に来ていた70代の男性は、スマートフォンも使えず、手間がかかる作業に苦労していた。
相談に来た70代男性:むちゃくちゃですわ。確定申告に税務署来たんですが、税理士さんにやってもらった。
税理士:医療費が足りなかったですね。
相談に来た70代男性:領収証はいちいちそんなもん、あることはあるんやけど、(追加の領収書)また持ってきて修正するという形で税理士さんに言うているんですわ。こんなことまでやるの大変ですねん。
裏金問題を受けて、萩生田前政調会長が“訂正”し、提出した政治資金収支報告書には、収入金額は「不明」、支出総額も「不明」と記載されている。
こうした政治資金収支報告書を揶揄(やゆ)し、SNSには記入欄のほぼすべてに「不明」とだけ書かれた確定申告書が投稿され、4万7000件「いいね」がつく反響があった。
さらにSNSでは、ある言葉も飛び交っていた。それは「確定申告ボイコット」だ。
「裏金分を申告して納税しないと誰も納得しない」、「まずは“お前が払え”と言いたい」といったように「確定申告ボイコット」というハッシュタグが話題となっている。
確定申告の相談を受ける税理士は…
近畿税理士会天王寺支部 市口恭司支部長:政治家、国会議員の方々がそういうことをやっておれば、どういうことなんだという話にはなりますよね。その辺はやっぱり襟を正していただきたいなという思いは、いち納税者としてもあります。
街の人:どういう特権なんでしょうって思いますよね。 街の人:腹立たしいにつきますけど、次の選挙がどうなるか楽しみではありますけれどもね。
国民の怒りの声に政治家はどう向き合っていくのでしょうか。
(関西テレビ「newsランナー」 2024年2月23日放送)
関西テレビ
|
( 142372 ) 2024/02/24 00:08:33 1 00 (まとめ) 日本の国会議員や財務大臣の発言や行動に対する国民の怒りや批判が相次いでいます。 | ( 142374 ) 2024/02/24 00:08:33 0 00 ・今は確定申告の時期だから批判が出るのは予測済みだろうし、時期が過ぎてしまえば批判も収まると政権は見ているだろうね。 ここは踏ん張りどころで国民のガス抜きをしながら、いずれはそのまま曖昧にして国民が忘れてしまうか、怒りが収まるのを待つという状況が続くのでは? 今回の件は国会議員の脱税ということで、国民に身近な違法行為となっているためにここまでの状況にあるのだけど、本当に怒るべき時は身近であろうが何だろうがこれまでの政権の在りようを十分考慮して投票して欲しい。
・じゃあ国民も納税するかどうかは国民の自主判断で良いということですね。 素晴らしい税制度になりましたね。 今世紀最大のルール変更だと思います。 鈴木大臣の英断、とても素晴らしいと思います。
というわけで、国民の皆様、 『納税したいと思ったら納税』『したくないと思ったら納税しなくて良い』という日本になりました。 世界に誇れる日本にしていただいた!素晴らしい!
・政治活動に使うなら非課税、個人の所得にするなら課税、その判断は議員本人で。 ということなんだろうけど、民間がこれは経費です!と言っても散々弾くくせに、議員だけは、これは政治活動です!と言えばそのまま通っちゃうのは、どう考えてもおかしい。 政治家に税務調査が入ったって話も全く聞かないし、意図することは分かってても、嫌味の一つも言いたくはなる。
・税制優遇にも程が有る、一応は国民の代表である国会議員なのである程度の優遇措置は仕方無いとは思うけれど、ここまでなると最早優遇措置の範疇を越えている。 これを我々がしたならば追徴課税は当たり前だし脱税の容疑で逮捕されても何の問題も無い案件となる。 政治には金がかかると喚いている政治家や評論家がウジャウジャいるが、それ前提であれば現状を変える事は無理な話。 本気で変える気概があるならば、金のかからない政治を行うと言う強い決意を示して貰いたい。 それが出来ないから半世紀以上の時間が経過しても政治とカネの問題が解決しないのだろう。 自分達で金がかかる様にして湯水の如く金を使う、それの原資は税金です!1円足りとも漏らさずむしり取り湯水の如く使うって、納税者は国会議員のATMではありませんよ?
・鈴木大臣は「議員の判断で追加納税する可能性はある」と発言。
選挙に立候補して当選したら国会議員て国民の代表じゃないんですか? 選んだ側はそんな事するとも思わず国を良くしてくれるように託してる。 その代表者が所得を隠しておいて納税もしない。議員が追加納税出来る判断ができるなんて法律はいつから出来たんですか? 議員なら脱税してもいいんですか? 国民の代表者ならまずは一番に法律を守るべきだと思います。
・財務省としては、よほどのことがない限り、個々の議員を調査しないでしょうね。 財務省的には、政権に属する議員に対してとても大きな貸しができたわけで。 これは3権分立の観点からも非常に良くない。
政権が変わらない限り、財務省主導の増税路線は変わらない。
・医療費の計算が面倒な人には、マイナンバーカードを持ってればマイナポータルをインストールすると、病院や診療所(診療所で受け取った薬も含めてる)の医療費や薬局から出る薬代をそれぞれまとめてある。医療費控除を受けたい人には便利です。 ガラケーは不明。
行きやすい薬局を決めておくと薬代も1年分まとめた領収証を出してくれます。なので「毎回薬の領収証は受け取らず1年分まとめてお願いします」あるいはお子さんがいる世帯では「子供や扶養者がいるので家族分まとめてください」と約束を取り付けましょう。確定申告の際それを提出すると楽です。医師や薬局にはお礼を伝えました。
財務大臣が納税義務と言うのは申告しないで5年見つからなければ発生しないと判断してると考えます。 給料(議員報酬)や文書通信交通滞在費を受け取っているのだから申告して納税し、税金をきちんと循環させない議員には証人喚問をお願いしたい。
・税申告に携わる者として言わせてい頂きますと、一般国民は適正な申告をしなければ罰則がつきます。想像しかないですが、政治家には税務調査が行われることなど皆無なのではないかと思います。日本は民主国家で、ロシアや中国などの主権国家とは違うはずです(?)。国税庁に政治家を専門に調査する部署を作って、与党野党を問わず年間数十件の税務調査を行わなければ、この腐った政治家達はまともにならないと思うのですが?そのときには、公務員はやめて引退した会計士や弁護士や税理士などの専門職で、チームを組んでやれば良いと思いますが?これは良いアイデアだと思いませんか?
・この言葉で議員達がどうして議員を目指し、議員となっているのかがよく分かる。 国や国民の生活等が良くなるためにではなく、いかに議員達の状況等が良くなるかだけを考えているということが。 そういった考えが根本にあるから、一般の国民とは感覚やら何やらが違ってくるのだろう。
・裏金問題は一般国民なら汚職と脱税、罰則金まで取られもちろん会社はクビか格下げである。なのに政治家はどうだ!国民が怒っているのはそこである。 総理や副総理は責任を取って辞職、当然裏金を申告した議員でも要職に居た議員は辞職すべきなのに何で秘書や会計責任者の責任で終わらせるのか?政倫審といっても犯罪者に出席打診などあり得ない!全員出席させるべきである。
このまま国民が声を上げなければ裏金問題は誰も責任を取らず、企業献金も政治資金パーティーも存続、これからも続く自民党の政策のツケで国民は増税を強いられるのである。 金銭感覚が欠如した世襲政治家だらけの政治、財務大臣がこれだからばかばかしくて税金など払えるか?それが民意!この裏金問題を機に衆議院を解散させて総選挙で老害、裏金、世襲、不正議員を一掃しないと今のままの自民党では総理を誰に代えても金まみれの政治は変わらないと思う。
・会社に税務署入られて何か言われても議員が義務放棄してるんだから国民も義務じゃ無いですよねっていう人増えるでしょうね。 てか議員が払ったなら払いますよね。 手本となる議員がこんな事してるんだから国民は税金納めるひつようないですよね。
・政治家の質劣化が叫ばれるようになってどれほど経つのでしょう 昔も強い言葉を使う政治家は多かったが... これ程の失言をポンポンと世間に対し表現する政治家は今よりは少なかったように思われます 政治家になられる方は、まず日本国民としての最低限の基礎知識的なところ、しっかり学んで来て欲しいですね
・国民は本当に怒った方がいいし、この時期だけで無く自分たちが納めている税金は確定申告の時期だけで無く毎日、税金を納めている。 これを自覚して税金の使い方を決めている議員なら関心を持つべきです。 与党は腐敗していて野党は批判だけの腰抜けばかり。 今、学校に通っている子供達、これから産まれてくる子供達は今の腐敗した政治家達の尻拭いをされられるんですよ! 自分たちの子供や、お孫さん達が働いても働いても税金と言う義務に毎日毎日、節約を余儀なくされ続ける毎日を過ごすかもしれない それでも良いと思うなら腐敗議員に票を投じれば良い
・今回の財務相の発言から分かる事、それはどうやらこの国の国会議員、特に自民党の議員は自身が議員である以前の問題で我が国の国民の一人であるという自覚や認識さえ薄いようですね、どおりで最近の自民党議員に議員としての資格や資質を問わざるを得ない人が多すぎる訳です、議員である事以前に国民としての認識、国民の義務が何なのか分かっていない、国民としての義務を履行するという意識が薄いのですから無理も無い話です。
・政治家は「いちいち国民感情なんか気に留めない。」そうでなければ「キックバック」や「裏金」なんて言葉がトレンド入りするわけがない。 先ずは、「現国会議員は総辞職」してもらいましょう。同時に「全ての税金は廃止」 当然、その1年は大混乱でしょうけど、脱税者が当選するとは思えないし、本当に必要な税金しか徴収しない。となれば、少々混乱が起きても未来が明るければ気にも留めないんじゃない? って、私個人は思います。 ※「自動車税」「重量税」「固定資産税」って必要なん?一番怪しいんだけど。
・気持ちはわかるが確定申告ボイコットはダメだよ。 源泉徴収と年末調整しているならいいが、それ以外で確定申告しなければ脱税になるだろうし、源泉徴収と年末調整をしていても確定申告しなければ適正な税制優遇を受けられなくなる。 脱税や納税滞納をすれば追徴課税で余計に払うことになり、国税庁や財務省は税収が増えて喜び、ボイコットした国民の方が損をする。そんなボイコットは全く無意味であり、ハイリスクノーリターン。
・国会議員には納税の義務は無いのですか。政治活動と言えば、領収書が無くても納税しなくても良いなんてそんな道理がなぜまかり通るのですか。自分達で自分達に有利なように好き勝手に法律を作り上げて私腹を肥やすような理不尽な事が許されて良いのですか。
・納税は議員が判断できるのなら、当然、納税は個人の判断に解釈できる!
議員と日本国民と何が違うのか?
裏金作れる!納税は自由! 更に、会計担当者が判断するのではなく議員の判断なので会計責任者によるミスです!は通用しないよね!
日本国民の皆さん! 今後の納税は個人が判断! 日本の企業経営者の皆さん! 今後の納税は代表取締役が判断! ですよ!
・記事によく選択方式で視聴者のアンケートがありますが、以下のアンケートと結果報道をお願いします。 ・今後公示される国会議員を選ぶ選挙でどこでも良いので野党に投票する ・今後公示される国会議員を選ぶ選挙で自民党に投票する 同様に ・今後公示される都道府県、市区町村の議員を選ぶ選挙でどこでも良いので野党に投票する ・今後公示される都道府県、市区町村の議員を選ぶ選挙で自民党に投票する 更に、 ・自分は選挙に行く ・家族全員で選挙に行く ・若者に選挙に行くよう薦める ・選挙には行かない 以上
・政権は、国民の不満は確定申告期間の今だけで、春以降は収まるとたかをくくっている。文句をいい続けるために、行政への不信などを理由に納税猶予を申請し、却下されれば不服申し立てを行うなどのプレッシャーを大量に行うことはどうか。煩わしい話だが。
・「納税は議員が判断」と鈴木財務大臣が驚きの発言…て、マジでそんなんでええんか?野党議員からの追求に対して、この大臣は自民党の権力者達に促すこともなんも言えない(言いたくない)から勝手に対応してくれと丸投げした感じやな。自らに権力が無いからなにも出来ないのは分かるが、担当大臣なんだから立場上それ言っちゃあおしまいよー。もう、今の世に遠山の金さんや大岡越前の様に自民党の悪党議員に「議員辞職を申し渡す」とか言って国民がスカッとする様なセリフを言って裁いてくれる人が出て来ないかな。
・奈良県内の近鉄駅前で、自民党の小林茂樹という議員が該当演説をしていた。 「野党が揚げ足をとるから予算審議ができない」と。
揚げ足とは? 自民党の裏金議員たちがしていることは「犯罪」の可能性がある事で、野党が追及するのは「揚げ足」ではない。
自民党議員にしてみれば、「うるせえなあ、昔からやってたし何が悪いんだ?」という感覚なんだろう。
次の選挙で、きちんと意思を示さないとこいつらは分からないよ。 彼らは自分がおいしい思いができるよう、「再就職」することしか考えてないから。 みんな選挙行って、意思表示しよう。
・税務署の職員に納税者が議員の件でクレームを入れる。 これは間違いです。 税務署の職員の方々は選挙に行って意思表示を 行なって下さいって言って下さい。 必ず投票に行って意思表示をして下さい って言って下さい。
・マルサの女2でもあったけど 税務署は国会議員に調査権がないのは本当だったのね 何しろ 裏金を自分の預金口座に入金してどうするんだの追及調査 裏金で車買った 銀座クラブ女買った 旅行したの追及調査 が全くされてないので こりぁあダメだ この際国会議員の納税は、自由納税にしていいよ 払いたくない人は、全部0円の不明と書けばOKですよ とハッキリ言えばどうなの
・滞納しても大丈夫、なんか言ってきたら払えばいい。 私は、延滞利息払わなくても、なんとも言ってこなかった。 とにかくびびらず、税務署には強く対応しよう。
・政治資金であると証明できなくても政治資金として非課税にしていいんだから、ザルすぎです。他の場所では何の証明もなしに経費が認められることはないし、控除を受けたければ申請と記録が必要です。それが常識です。
・政治を変えなければいけません。自民党を下野させることが国民にとって先送りできない課題である。自民党には投票しない。若者には選挙に行ってもらいましょう。自民党が与党であるかぎり、国民は納税させるための奴隷ですよ。旧統一協会が自民党に擦り寄り、何十年も中学校社会の教科書には、大衆運動はダメなもの、長期政権を否定しない記述になったことが、今につながっています。政治屋どもを一掃するためにも選挙にいきましょう!
・財務大臣が「納税は議員の判断」と言ったのだからこれは国民も納税は義務ではなく国民ごとに判断して良いって事だよね。 これで追徴課税とか財産差押なんてあったら国民は黙っていない。 次の選挙で自民党に票を入れる奴は国家反逆罪で逮捕くらいしてほしいね。
・別に議員自身の判断なんか要らない。マルサや国税局が遠慮も忖度もなしに判断すればいいだけの話。税負担の公平性、憲法に定められた国民の義務なのだから当たり前。
・いやー、さすがにただのいち議員が「国民の三大義務」のうち一つ(納税)を変えることが出来るんだから日本はすごいよね。
財務大臣が「納税は個人の判断で良い」って言ったんだから、確定申告や給料から天引きされる所得税も個人の判断でどうにかしていいってことですよね?
・国民は1円の税金でも源泉徴収であるいは確定申告に出向いて納税しているのに「納税は議員が判断」という舐めた発言を堂々とする感覚がおかしい。議員だって国民なのだから自己判断で納税しないのなら憲法違反だぞ。これでよく大臣をやっているものだ。どこの選挙区の議員だ?
・日本国民として国会議員を務めて居るなら 納税、は日本国民の義務では?これが出来ないのは議員以前の問題!リコールが出来ないのであれば、即、衆参同時、総選挙をして国民の審判を受けるべきだ!ましてや立法府の国会議員や所轄大臣が法に対する基本的認識が間違ってるのでは国の根幹が壊れてしまう、財務大臣の罷免をきっかけに総選挙を即して欲しい!現状はこんな恥ずかしい事をやってる時間は無い、 中国ロシア北鮮が狙ってる!
・いくら議員に強い脱税の疑惑があっても ほぼ全国の国民は源泉徴収をされている なのに馬鹿みたいに確定申告の現場で 対面する職員さんに罵声を浴びせて 申告を拒否するとか言う人と同じ国民だなんて 気持ちが落ち込むわ
マジでそんな人は恫喝の現行犯で逮捕して良い 法治国家で 1番見逃したらアカン性格の人 だと思うよ
・あのですね、公務員は絶対に脱税してはいけないんです。法律規則というより、倫理的な面で。 公務員は税金で給料を貰い、事業や経費を国民の税金で払っている。そんな公務員が自分の収入を偽って脱税したら、税を納める人が納得するわけがないし、袋叩きにされて終わる。公務員という職も、場合によっては命も失う。 なのに、政治家の納税は自己判断?ふざけんな!! こっちは安い給料で超過勤務手当も全額もらえず、お前ら国会議員の下らない質問に対応して残業を重ねてるんだ。ふざけんな…マジふざけんなよ…
・国民の代表である議員先生方が、納税するかどうか自由なんだから我々国民も納税は自由ですよね。募金と同じくしようと思えばする。したくない、金がなければしない。それでいいですね。
・自民党も財務省も徹底的に調査されましょうよ。自前で選んだ第三者とかじゃなくて国民がきちんと納得出来る調査受けてクリーンにしないと。財務省が諸悪の根源ならそこから叩きましょうよ。 中間層の国民はみんな悲鳴あげてますよ。議員や企業の為の政治じゃだめでしょう
・サラリーマンは天引きですよ、義務なんか超えていますよ 貰う前に引かれているんですよ、強制です 自営やフリーランスの様に貰ってから納税なら、色々対策出来ますが
いつも思いますが、この方法を考えた人はある意味すごい 貰う、渡す前に引くなんて
・国民は納税が義務だけど、政治家は個人の判断なんだ。 「確定申告をしたければすればいいけど、したくなければしなくていい」ってすごいなあ。 これが国税庁を所管する財務大臣の見解なんだからなあ。
・納税の義務がある以上日本国民は必ず確定申告しましょう! 今年はガマンして今の自民党の疑惑の政治家様を選挙で当選させなければいいのです。 今までの問題に対して何1つ説明責任を果たさないし、果たすつもりもないでしょう こんな人たちに日本を任せられますか?
・悪いこと、やめた方がいいことは解っちゃいるけどやめられないのでしょうね。先人がそれで良いように積み重ねてきたわけだし、それにあやかっている数多の人間がいるわけで、キレて正義を振りかざしても今度は身内に刺されるわけで、早く日陰に引きこもりたいなぁ、と思っていることでしょう。 だけど、それで許してはいけませんよね。 推定で収入を割り出して、追徴課税を課しましょうよ、全員に。官僚も。全員。
・選挙! 今の状態では法律違反犯してもいい人選んでーってことやろ そら選挙行かなあかんことはわかってるけど こんな状態では難しい どんな酷いことしても、自分達に関する法律は穴だらけ 立法府にかんする人に対しての法律は第三者委員会みたいな、政治家以外の詳しい方がつくるってこと出来へんのかなー?
・おそらく、今年最大の舌禍事件ですよ。 国税を指揮監督下においている大臣の発言です。 我が国ではどうやら税法を超越して個人が納税の要不要を判定する決まりらしい。 まさか議員が特権階級とは言わないですよね。
・「それくらい国民が怒ってるんだぞ」という解釈だと思うが、本当に確定申告の必要な人がボイコットすれば、無申告加算税&延滞税のコンボで阿呆みたいに高い税金を徴収されるので、決して短慮は起こさないように
・莫大な金銭横領、脱税の疑義があるにも拘わらず、税務調査を行わないとなると、国税局にも政治家忖度の疑義が生じる。 差別を受ける一般国民は断固、税務調査を拒否すべし。
・これだけ騒がれて連日やり玉に上がっていてもどこ吹く風 ほっとけばその内おさまるだろ位にしか思っていない 全く自浄作用が働かない はっきり言って国会議員は今の人数の半分でいいし定年制も導入すべき もう今の状態は悪代官と越後屋みたいなシステム 本当に腐り切っている
・納税は義務ではなく自由です。正直者がバカを見る世の中だと大臣は言ってます。そして脱税は許さないポスターを掲げる国税庁、忖度なしで貴方たちの働きぶりを示してください。これで逮捕者もゼロなら相当腐ってます。
・たとえ国会議員であろうと、政治資金として記載のない個人的な収入を得ているのであれば、それは課税対象となるのが当然ですよね?
・政権交代で、財務省解体を公約にする政党に政権を取ってもらうのが一番いい選択のようだ。あと岩手県の有権者は、次の選挙でこのダメ大臣を落選させてもらいたい。
・呆れてしまう。 自分達のやってきた事を全く反省していないような言葉だし、じゃあ裏金は良いことなんですね?と問いたくなる。 議員からすれば、 税金は国民から徴収、奪うもので 自分達は払わないという意識があるのでしょう。 だからこそこんな事が言えるし、 全てにおいてアバウトなんでしょうね。
・鈴木、ふざけていませんか。国民は平等のはずですよ。 議員だけ自己判断で納税なら、俺もばかばかしいから来年は収支「0」、.経費不明で出したやろうじゃないか。税務署が文句言ったらすら裁判をする。 ここまで国民をバカにする大臣は見たことない。 一揆でも起こさないとこいつらどうしようもない。. 国税庁長官はどう考えるのか。考えを聞きたいのは俺だけではないでしょう。
・呆れてしまう。 自分達のやってきた事を全く反省していないような言葉だし、じゃあ裏金は良いことなんですね?と問いたくなる。 議員からすれば、 税金は国民から徴収、奪うもので 自分達は払わないという意識があるのでしょう。 だからこそこんな事が言えるし、 全てにおいてアバウトなんでしょうね。
・鈴木、ふざけていませんか。国民は平等のはずですよ。 議員だけ自己判断で納税なら、俺もばかばかしいから来年は収支「0」、.経費不明で出したやろうじゃないか。税務署が文句言ったらすら裁判をする。 ここまで国民をバカにする大臣は見たことない。 一揆でも起こさないとこいつらどうしようもない。. 国税庁長官はどう考えるのか。考えを聞きたいのは俺だけではないでしょう。
・毎日のように国民をブチギレさせる政治家の発言。 きっと、改心を諦めさせて、より一層と政治離れが拡大するのを狙ってるのか。 併せて、少子高齢化に拍車を掛け、より自民党を有利にさせたいのか。 未だに自民党支持者が存在するし。 日本、完全に詰んだな。
・マスコミも選挙前になると黙り込むが、公示前にしっかりと政治家と政府の不正を蒸し返して再報道するべきです。糞政治家は国民が忘れる事を待っているのだから。納税拒否が起こるのも当然だと思います。岸田自民は出鱈目です。自民党なんて、もう要らない!
・国会議員さんは自分の自由に税金を払えばいいのか。自分みたいなサラリーマンは自由はなく自動的に税金を取られているのに。こんな納税制度変じゃないですか?
・確かにこの人達はひどい。ただ最終責任者は民主主義においては、この人達を当選させた国民。ただ、国民とは言っても、単なる組織票。 では、公明党はなんでダンマリこくってるの?母体は非課税法人の創価学会。 頼むから公明党に票を入れた人に反論をして頂きたい。公明党は今まで何の国民のための政策をしてきたの?単に与党にいたいという権力欲?それとも池田大作先生のため? 私個人の意見ですが、自民党は嫌いですが(自分は左派中道と考えていますが)公明党はもっと嫌い。 誰か公明党を支持する方に伺いたい。こんな時に公明党が何かやるなら許すけど、今聖教新聞の一面には何が書いてあるんだろう。教えて下さい。
・この国は財務省と検察の暴走のせいで崩壊、財務省の権力がどんなに強く そして国を滅ぼそうとしてるか日本国民は理解するべきだと思う、彼らは財務署やいろんな方法で国民や国会議員を脅してるんだよ。
・自分は立民は嫌いだが鈴木の不信任案を立民が出した時には拍手した。どう見ても財務大臣の能力を有するようには見えなかったからね 与党はともかく野党で不信任案を反対した連中はこの財相で予算審議するって本気ですか?
・気持ちはわかるが納税は国民の義務 選挙という権利を行使して 政治に反映させましょう
税を納めないのは純粋に犯罪です あいつがやっているからって 真似するももじゃない
・相談に来た70代男性:領収証はいちいちそんなもん、あることはあるんやけど、(追加の領収書)また持ってきて修正するという形で税理士さんに言うているんですわ。こんなことまでやるの大変ですねん。 >大変ですね。税理士と後ろでお待ちの方々が。
・渡した側、受け取った側の両方が政治活動費として報告を上げてない時点で、課税対象だろ。 修正で政治活動費に含めるには無理がある。
・こういう動きに「国民の怒りを感じる」とか言ってるけど、本音は「国民ごときが生意気な…」なんだろうね。 とにもかくにも選挙が来るまでどうにも出来ないのが歯がゆい…。
・現在はっきりしていることは、追徴の可能性があるのに確定申告しなければ議員でなく自分自身がペナルティを受けること。
・納税してもしなくてもいい事柄があるってわけわからんなw した人としてない人で不平等なわけだけど 財務大臣やばいなw
まぁ収入があって確定申告しなくても 税務署の調査無かったら税金は0なわけだしw
・国民の判断で良いと言ってるのだから、 確定申告しないといけないヒトぞぉすれば良いんです! みんなでやってやれば国も焦ります! 納税者の皆さんやってやりましょう、税金が当たり前に集まって予算を組める国会なんて誰かやっても一緒! 公平な税の負担とまくばりが出来ない奴らなんか、マジでガン! 所詮は役人はそれが出来無いなら無用の長物
・どういう趣旨で言ったか不明過ぎますが、 こんな発言をするような人を任命した責任は大いにあると思いますよ 適材適所とは、忖度のことではないのですから・・・
・もう少し考えて発言出来ないですかね。保身ばかりで状況の把握も出来ていない人達が運営側だとユーザーは辛いです。
・岸田首相と鈴木財務相は、そのバックに付いている方も含め 増税にしか興味ないですからね。 それ以外はやる気も無くて、答弁する気にもならん、といったところでしょう。
・こりゃ今年も日本は暗いよ。 鈴木氏は税金が多く入る事を否定してる。 個々で決めて良いらしいから 企業や個人事業主などは苦しければ 今年は納税をパスしたらいいよ。 税務署から言われたら 財務省が個々の自由だと言ってる…… と言えばいいよ。 都道府県にある各税務署さん…… それでいいよね?!
・やはり今の国会議員は、感覚がマヒしてるんでしょうね! 政治家は、特権階級と思ってる証拠! 「納税は、議員の判断」財務大臣が、確定申告真っ最中に発言したらもうアウトでしょう! 鈴木ももう辞任問題!
・確定申告ボイコットを流行らそうとしとるみたいやけど、還付金がある人は、こんな風潮に流されずにちゃんと申告するんやで。貰えるもんは貰うとかな、自分がバカを見ることになるんやで。
(´・ω・`)
・ガチでそろそろ革命暴動が起きてもおかしくない。てか起きても岸田らには文句は言わせない。全ての国会議員や政治家が悪ではないが、悪の政治家は日本には必要ない。
・よし! うちも全て政治活動資金として申告しよう! そうすれば非課税になるんだから。 領収書もいらないみたいだし、個人で自由に判断して、納税しない方向で税務署に相談してみるわ!!
・やったぜ!納税は個人の思い通りにやって良いんだね!ラッキーだ。個人の意思で良いとはいい事です。
・典型的な世襲議員というか、世間感覚からズレすぎだし、政治家としてのセンスも危機管理能力もないボンボンなんでしょうね。納税しないと国は回らない。まず隗より始めよという論語さえしらないんでは?政治家が脱税する国で、真面目に国民が納税しますか?呆れてものが言えん。
・彼等、多分まだ平成の世界に生きているんじゃないですか?ネットの影響とか考えた事無いのかも。政治家が1番の情弱なのかもね。
・これは行政の責任者の明確な判断となります。 納税するかは各自で考え判断していきましょう。
・ふざけるな!岸田総理は国民には法律に基づいて確定申告しろと国会で発言し、今度は財務相が裏金議員の納税は議員の判断でOKとは、どこまで国民を愚弄し、国民感情を逆なでするのか!
・あの人たちはyahooの記事も見ないし 国民の声なんてこれっぽっちも聞こえない
お金あるよとか 税金取れそうだよとか言うと 急に地獄耳で行動も早い
自由納税党に名前変えればいいのに
・国民の三大義務は、教育の義務、勤労の義務、納税の義務になる。 国会議員は、脱税、裏金、ばら撒き、増税、虚偽、居眠り、雲隠れ、忖度etc.此等を義務だと思っているのでは?
・決めました!今年は、確定申告しません!個人の自由ですね️大臣の発言は、キッチリと受け止めました!序でに官報にものせてください!
・自民党の自由は、脱税の自由、マネロンの自由 なんだね? 資金の流れを秘密にしないと担保出来ない 政治の自由ってなに? 議会制民主主義でそんなの成り立つの? 世襲貴族の金権政治宣言?
・ただでさえインボイスが始まってややこしい事になってるのに こんな国民感情逆なでしてどうするの? 国民も色々と自民党に判断するよ
・「納税は個人の自由」 増税メガネが一気に支持率上げに来たね! これは消費税無しよりすごい 私は自民党を支持します!
・日本はどうしてこうもレベル、モラルの低い政治家が多いのだろう。 有権者もよく考えて投票しよう。選挙に行こう!
・財務大臣が、とんでもないこと言うてるで。 議員個人の自由だって! 日本政府終わってますわ!笑 ここで火に油を注いでて草 国民の義務を、個人の判断とする! これは納税しない人増えるぞ、何たって財務大臣が言うてるんやからな!笑
・日本にはまともな国会議員はいないのか? 議員数や議員報酬を削減して、とんでもない議員には退場してもらおう。
・4000万円までは申告不要。 還付金が貰えそうなら申告して貰う。 なんか指摘されたら修正すれば問題なし。 いいね。
・国税庁は、財務省の下部機関。鈴木財務大臣はその親方ですよね。なに、寝ぼけた事をノタマワッテルのでしょう? 日本の国も、経済も良くなるわけないよー。 こんな輩は退場して頂きましょう。
・色々言わずに、自民党議員が落選するように選挙に行くしかないな。 しかし、代わりの政党がないのも事実。
|
![]() |