( 142395 )  2024/02/24 00:30:29  
00

「差別する気ない、考えたこともない」若林参議院議員「母国にお帰り下さい」差別的投稿を“引用”で波紋広がる

静岡放送(SBS) 2/23(金) 20:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e98c3d7642318442d956a14f954295392a29d46b

 

( 142396 )  2024/02/24 00:30:29  
00

静岡県選出の自民党参議院議員若林洋平がSNSで在日クルド人に対する差別的な投稿を引用したことが波紋を広げている。

若林議員は、在日クルド人に対する暴言や日本のルールを守れという発言をしており、取材に応じた際には差別意識がないと述べたが、投稿を撤回する考えはないとしている。

(要約)

( 142398 )  2024/02/24 00:30:29  
00

静岡放送 

 

静岡県選出で自民党の若林洋平参議院議員がSNSで在日クルド人への差別的な投稿を引用したとして波紋が広がっています。 

 

【写真を見る】「差別する気ない、考えたこともない」若林参議院議員「母国にお帰り下さい」差別的投稿を“引用”で波紋広がる 

 

若林議員がXで引用したコメントや外国人らの参加するデモ動画では、埼玉県の駅前の路上で在日クルド人が日本人に対して暴言を吐いたとされています。 

 

若林議員は2月19日の書き込みで「我が物顔で日本人に迷惑をかけ、挙句日本人死ねというならどうぞお帰り下さい」などと記し「日本に居たいらなら日本のルールくらい守れ!」と投稿しています。 

 

浜松市内で取材に応じた若林議員はー 

 

<若林洋平参議院議員> 

「私自身は本当に差別する気もなければ、本当に差別なんてことを考えたこともない。ただ単に日本人で困っている方、外国人で住んでる方も困っている方がいるということであれば、声を上げなければいけない。現実問題としてそれをしっかりと受け止めてわかってもらわないといけない、それが真意」 

 

若林議員は、投稿を撤回する考えはないとしています。 

 

静岡放送 

 

 

( 142397 )  2024/02/24 00:30:29  
00

(まとめ) 

このテキストには、日本のルールを守ることの重要性や外国人に対する懸念、メディアの報道姿勢などに対するさまざまな意見が含まれています。

一部では若林議員の発言を支持する声や、メディアの偏向報道に批判的な声があります。

一方で、外国人についての批判や移民政策に対する懸念も表明されています。

さまざまな視点があり、個々の見解や感情には多様性があることが垣間見えます。

一部の報道がどうしても一面的になりがちなのに対し、もっと客観的な視点や議論が求められるという指摘も見られました。

( 142399 )  2024/02/24 00:30:29  
00

・「日本に居たいらなら日本のルールくらい守れ!」至極まっとうなご意見だと思いますし、多くの国民もこの意見に賛同しています。この件、メディアの偏向報道が目立ちますが、若林氏がいかに悪いことをしたかのように圧力をかける静岡放送はじめ各メディアの報道の仕方の方が明らかに「言論弾圧」であり、メディアの在り方として大問題だと思います。 

 

 

・共同も似た内容の記事を出していたけど、SBSと繋がりって深かったっけ? 

 

静岡県西部はブラジル人が多いし、昔女子高生を轢き逃げして帰国したなんて事件もありましたが、クルド人は集団で行動したり病院で乱闘を起こしたりと更に脅威度が高そうです。 

 

そうした危険行為、犯罪行為をする外国人に対して毅然としたコメントを出すことは正しいし大事なことです。 

 

 

・これ逆にもっと大きな問題にすべきじゃないか。そうすることで静岡放送がそういう局であることを全国に知らしめるとともにこの手のやり方はもう通用しないことを全メディアが知る必要がある。 

 

それでもやるメディアは徹底的に拒否すればいい。 

 

 

・この発言に何の問題があるのか全く分からない。この発言に関してだけ言えば「良く言った。その通り」である。日本国内のことは日本国民にのみ決定権がある。気に入らなければ、自分たちの自由になると思うところに行けばいい。世界中にそんな所無いがな。 

 

 

・母国で上手くいかず日本に来た人間が 

日本で上手くやれるハズがない。 

こういう外国人が増えれば治安は悪化する。 

日本を守るために、みんな勇気を出して、 

声を上げて欲しい。 

 

 

・引っ越してきて町内会に入らないとかPTAに入らないとか昔からのしきたりを守れない人いるね。 

学校で問題起こす子とかもいる。 

確かに出ていって欲しいと思うけどなかなか言えない。うちの区長が言ったらどうなるかなぁ。 

 

 

・報道が、言論警察になってしまっている。結果、チャレンジを潰す権力者、顔色うかがい動けない若者が弱い者に八つ当たり。もっと生産的な動議を。 

 

 

・若林議員あなたは間違ったメッセージは発信してません。 

自民党支持者ではないですが、今回、あなたの取った行動は称賛されることがあっても非難されることは決してないです。 

自国民を守ることが議員の務めであり国の規律を正すのが議員としての務めです。引き続き頑張ってください。 

 

 

・全然、撤回の必要はありません。頑張ってください。差別とは無関係な言葉をわざとのように曲解して報道している、と言えるのではないでしょうか。 

 

それよりも、放送局や新聞社などの悪意に満ちた切り取りや編集、非中立的な手前勝手な解釈を犯罪に指定しましょう。 

中立的とは、現在認められている価値観というのではなく、新興の価値観でもなく、両論を同じ重さで取り上げ、取り扱うということです。 

 

悪意に満ちた編集であることを、議員とその弁護士は明確にして告発してください。そうでなければ、逆に議員の真意を疑われることになるかもしれません。 

 

 

・静岡放送は外国人の日本人に対する暴言に対しては正しいと判断しているのか、また発言者に取材しているのか、わたくしは若林議員の発言は当然の事であり支持します。 

 

 

 

・この問題を取り上げたのはクルド人、もしくはクルド人から見返りを受けている人物だろう。 

問題点はそこを調査するべきと思う。 

この発言を問題視する人物を特定すべきだ。 

 

問題のない発言、意味不明なことを問題としてメディアに掲載できる立場にいる人間は何かしらの報酬を得ていると推定できる。 

でなければなぜでしょうか???? 

人種差別の定義をまず記事に乗せてくださいな。 

今や、クルド人組織は巨大化しており、政治家に接触できる人間もいることと思う。 

 

 

・以前、関連記事を読んだ時、クルド人も含め地元住民たちは困ってるだろうと思った。そして市議会議員、県会議員たちは何をやってるのかな?と。誰も臭いものに蓋をして声を上げないのを良かれ悪かれ、この方は声を上げ問題を提起してくれたのは素晴らしい行動力だと思うけどね。 

 

 

・そもそもこの議員の投稿内容は、日本人であれば誰でも思うようなことではないだろうか。 

日本の文化や秩序を覆すような暴動を行う人々まで擁護しては日本の治安と秩序は崩壊しかねないと思う。 

まずここは日本国という日本人が作り上げた歴史と文化が積み重なって続いてきた日本人主体の国家である。 

確かにヘイトスピーチ、外国人を排斥するのはあってはならないことだろうが、でもクルド人が日本人の居場所、文化を荒らすような排斥的行為をしているのもまた事実だし、自国を無茶苦茶にする外国人に勧告することの何が問題だろうか? 

 

 

・国会議員が、言った事や投稿した事を撤回する方がおかしい。国会でも外国人特派員記者会見でも、堂々と私見を述べれば良いのです。郷に入っては郷に従わない云々を問題視するなら、郷に従わない事が法に触れる部分を裁判に訴えれば良い。来週の政倫審で安倍派幹部たちが、非公開を求めてるのは国会議員として恥ずかしい。政治家なら堂々と主張するべきです。安倍元首相は、国会でヤジ将軍だけでなく、自らが立法府の長と三権分立を否定する発言を堂々と4回しました。寛容で従順な国民ですから、撤回などしないでください。 

 

 

・こういう発言をすることは、実は日本に住んでる多くの外国人にとって、 

有益なことなんですよね。 

真面目に生きてる人にとっては、暴れるクルド人など迷惑な存在でしか無い。 

そして外国人そのものが不必要という突飛な考えに直結するので、 

波風立たせて欲しくないんですよね。 

だから、日本のルールの中で生きれないなら母国に帰れというのは、 

逆に言えば日本のルールを遵守するのなら日本にいてもいい、 

ということになるわけで、そうして生きている外国人の方々にとって、 

免罪符の様なありがたい言葉になる。 

 

 

・事実と日本人として滞日外国人にルールを守ってほしいと求める見解であって、差別には当たらないのでは。 

諸外国では、もっと厳しく言われ、国外退去も求められるのでは。 

人権と人権が衝突する時代に、マスコミが一方の主張に肩入れするのはよろしくないのでは。 

 

 

・火中の栗を拾っているという感じ 

移民問題を考えるきっかけになればよいと思う。 

移民に寛容なドイツ・オーストリアでも、ドイツ語能力試験に合格しないと 

永住権は認められていない。日本はのばなし過ぎて、文化も言語もしらない家族をどんどん呼び寄せてこんな事態にないっている。きちんと法制すれば若林議員が発言しなくてもすむよい国になると思います。 

 

 

・トルコ政府はクルド人を無くすためにトルコ国籍を与えて迫害し、積極的に海外移住をさせています。トルコ国籍があるもんだから、日本はトルコとお互いにビザ不要(もちろんパスポートは必要ですよw)で入国できるようになっているので、クルド人は観光目的で来日し、そのまま難民申請を出し居座っているのが現状です。 強制送還すると迫害されるとして入管は強制送還せず、また収容施設も満杯であり、仮放免で場をしのいでいるのが現状です。 仮放免は就労禁止ですが、多くの仮放免を受けたクルド人が3Kの現場で就労しており、日本政府、入管は取り締まらず暗黙の了解をしているようです。 

 

外国人とトラブルになった際は迷わずすぐに警察に通報してください。外国人は外出の際、在留カードを携帯する事が義務になっています。殆どの外国人は在留カードを携帯していません。これは違法で刑事罰の対象になります。 

 

 

・ヘイトスピーチとても残念ですね。日本が多様性に進む中で、どんな人種にも大きな心を持って接する事が大事だと思います。文化の違い教育の違いから生じる軋轢は根気よく優しく説いて行くのが受け入れ側の責任だと思います。現職自民党の先生がこれでは・・・。そもそも少子化が進む中で働き手は必要なわけで、クルドの方を入れているのは自民党が進めている政策なのでは??岸田さんも日本の宝と言っていたと思いますよ。良く考えてから発言してほしいですね。 

 

 

・確かに日本に居るなら日本の法律を守らなければならない。それは日本人が他国へ行っても同じこと。 

少し前に群馬県の戦時中慰霊碑撤去の報道を見て改めて考えさせられたが日本国内でそれが日本人であろうが他国籍の人であろうが暴言を言っていいわけではない。 

この国会議員さんは他国の方のことを言っているが日本人をも戒める言葉を使えば問題にならないのではないかと思う。 

 

 

 

・クルド人の問題が複雑な背景を元に生じていることがあるとしても、日本に住むのなら、何人であっても、「郷に入れば郷に従え」です。地域の病院を騒乱に陥れたように、自分たちのやり方を変えずに我が物顔で暮らすのであれば、相応の代償が待ってますよ。 

 

 

・自民党の国会議員が日本のルールを守っていないのに日本のルールを守れと誰かに言う資格は無いでしょう、そこまで人様にとやかく言うなら、まずは裏金問題で収支報告書の訂正だけではなく額に応じた納税をしっかりとし、国会議員としての資質や品格、品位を取り戻して下さい。 

 

 

・何故残留が許可されている?と言うケースは多めに存在すると思う。 

その上で言えば差別どうこうってなるのもなんかなあと言う感。 

 

 許可と却下(帰国)はもっとみんなが納得できる形に着地していかないと 

入管のトラブルとか警察は何やってるんだとか役所は~と色々たらい回しになって行く感。 でもって誰が言っても差別が~ってなるのがなんか納得いかないと言うか危うい方向を招いてしまう感もまた。 

  

 静岡の議員のようだが、、、もし埼玉某市でこの発言してたら建物囲まれてそうにも思ったり。 

 

 

・言葉狩りが過ぎる感じですね。 

まあ、言っていることは真っ当なことなので、あとは政治家であれば揚げ足を取られないよう無駄に挑発的な言葉は避けつつ、力強く政策を推し進めていく工夫は必要ですね。 

 

 

・差別的……斯様なレトリックは、明らかに報道側の印象操作。 

しかも文言のキリトリで意図を反転させている。 

そもそもはデモ側の悪辣な罵詈雑言が発端。挑発に乗るなと言えばそれまでだが、氏の投稿はまだまだ丁寧な返答である。メディアは中身の是々非々を問わず、人権擁護の表面のみをなぞって、世界から指を差されぬよう、格好つけてるだけのこと。 

 

 

・政治家の言葉は国民、地域住民の言葉であり、大変重い。 

川口のクルド人の横暴は、今押さえないと手がつけられなくなるのは容易に想像できる。 

川口以外にも広がるのも時間の問題だ。 

川口という地域の住民が声を上げている。 

川口市長もクルド人の横暴について、声を上げとの報道もあったことを考えると、現地は大変な状況なのだろう。 

この大変な状況についてコメントすることの何が問題か。 

テレビは公共の電波を用いて、好き勝手なことを公共に垂れ流す。 

好き勝手に切り取り、恣意的な、演出された映像を垂れ流す。 

議員は責任を取らされるが、テレビはやったらやりっ放し。 

 

 

・なぜ海外の方が日本国内で侮辱的行動と法令違反をしているのにも関わらず、そちらを報道しないのでしょうか。マスコミの偏向報道に違和感を持ちます。 

 

海外の人は絶対批判しないという取り決めがあるのかなと思ってしまいます。 

 

 

・これは確かにメチャクチャ難しい問題だし 

本音と建て前,理想と現実,どっちの立ち位置に立つかによって 

この発言が間違ってるかやむを得ないか考えさせられるのが現実なんじゃ無いですか? 

厳しい環境を逃れてきて,異国で毎日必死に生きているの誰しもが理解できるだろうしそれを否定する人はどこにもいないでしょう(むしろそれをしたら鬼畜の所業だわ)。ただ,今いるところの古くからの慣習とかルールとか,そういったものに沿うことで安定と平穏を維持出来ているのであれば,後からその組織なり集団なり地域なりに入った場合にはそれに自らを合わせる事によって,安定と平穏を享受できる機会を得るのではないでしょうか? 

自らに回りを合わせたいのであれば,どこか自らを主張することを許容してくれるところに,自主的に移動する方が,何やかんやで建設的だと思うのは間違ってますかね~? 

 

 

・SNSのトレンドに乗ってたんで、元の書き込みもちゃんと確認しました 

 

明らかに一部を切り抜き、問題発言だとしているだけです 

 

全文を読めば問題行動をしている外国人に対してのもの 

その国のルールを守らない人(個人)に対してであり、「クルド人(国籍・人種)は帰れ」ではない 

 

問題行動まで引っくるめて受け入れろはどこの国に行ってもトラブルにしかならない 

 

事件を起こした場合は強制送還もある 

これを差別だという方が間違ってます 

 

 

・差別する気があるかどうかは、差別しているかどうかには関係ないというのが、差別について学ぶ入口である。 

だから、この弁明は悪手だろう。 

「自分は差別に関する勉強が不充分です!」ということを、知らしめることになってしまっている。 

だから、これを機に、差別について学ぶように指摘するのは、真っ当な批判といえるだろう。 

 

 

 

・差別をする人は差別の自覚がないのが普通では。自分は正当な主張をしている、むしろ被害者とさえ思っているかもしれない。 

差別だと指摘を受けたとき、少し止まって自問自答してみるのは大事だと思う。 

 

 

・日本人の政治家(一日本人)が発した言葉が「差別」と騒がれ、日本人死ねと言った外人は差別どころか、極めて汚い侮辱する言葉はスルーされる世の中。日本人よ目を覚ましてくれ。何でもパワハラ、セクハラ、モラハラなどの定義に神経を集中させるより、日本もろとも奪おうとしてる周囲の動きに目を向けてくれ。 

 

 

・国にかかわらずその場所の」ルールに従えないならそこから出ていくべきですよ 

無理にいてくださいと言ってるわけでもないですし 

声の大きな少数派の意見には毅然とした態度をとるべきです 

 

 

・波紋が広がってますね。でも、静岡放送や共同が期待した差別発言による波紋ではなく 

1 在日クルド人の日本のルールを守らず、乱闘や暴動など治安が悪化する可能性を秘めているということが知れたこと 

2 意図的に切り取りをすることで、差別発言として誘導するマスコミ 

私は自民党は嫌いだがこの議員の発言を支持します。 

一方で、静岡放送や共同はクルド人団体から何か見返りや便宜を図ってもらえるのですか?という疑念が沸いてきます 

 

 

・自民党支持者ではありませんが、若林議員の発言を支持します。 

他方、近年のメディアの劣化は目を覆うようだ。コロナ禍の3年間からも何も学んでいないと思います。 

いたずらに騒ぎ立て(ジャニーズ問題をお忘れか?)不信感・不安感を増幅させ分断をもたらしているだけだと猛省すべきです。 

とても無責任だと思っています。 

 

 

・逆に日本人が彼らの国、イスラム教の国で同じことをしたら追放いや殺されるのでは?それは彼らクルド人もわかっている。日本という国が良く言えば外国人に優しい、悪く言えば甘いというのを十分わかっての行動。こんなふうに日本のマスコミはリベラルを気取っているし。ますます日本人は日本のやさしさがが嫌になるようにしないで。 

 

 

・メディアがすべきことは言葉の揚げ足を取ることではなくその発言が出た経緯を読者に詳しく伝えることである。しかしなぜかこの手の話の場合、メディアはそれをしない。すればその発言が差別発言ではないと読者にバレてしまうからだ。そんな偏向した機関はメディアと呼ぶに値しない。 

 

 

・これを発信してくれた若林議員に感謝する 

日本に日本人として生まれた人間が精神的肉体的に我慢してるのが現状 

マイノリティを理由に声を上げれば優位に立てる社会がおかしい 

マイノリティであればその質は問わない、自称人権派が幅を効かすってことはあってはならない…だって本人らは批判するだけで労力も金も出さないんだからね 

 

 

・郷にいたら剛に従えって言葉があるけど、何も悪いことは言ってないと思う。日本のルール似従えないなら国に帰るのが当たり前。それが法治国家です。メディアがそれを差別というならどこが差別なのか書いた本人が公の場に出てきて言うべきです。何でもかんでも書きっぱなしで後は知らないでは済まされない。掲載を許した会社もそう。 

 

 

・そういや、今小学校の道徳で「鬼に育てられた桃太郎の話」ってのがあるみたいよ。 

 

要はある年齢以上に刷り込まれてる、水戸黄門とか大岡越前みたいな絶対善、絶対悪なんてものはなく、立場が変われば見方も変わるっつー多様性の教材だってさ。 

 

大きな話ならガザと一緒だよね。 

立場が変われば正義も変わる。みんな読めば笑笑  

 

あ、でもブラジルと犯人引き渡し条約を結べばこの問題かなり改善するはず。外務省なんとかしてくれ!ルラじゃ期待できないけど。フジモリカンバック! つかさ、最近静岡の政治家も変だし企業も田舎っぽい雑さが目立つ気がすんだけど。どしたの?静岡?知事だけじゃなくてさ。元々? 

 

 

 

・若林議員の投稿もさることながら、今の日本政府が移民に積極的な事の方が問題だと思うけどなぁ。 

 

日本にやってきて低賃金でも文句も言わず働く…そんな外国人労働者を入れようとしているけど、そんな都合の良い外国人労働者なんか居る訳無いし、日本政府が入国させてきた結果が今の川口で起きている訳であって。 

 

若林議員もクルド人の蛮行を書くだけでなく、日本政府の移民政策や外国人労働者問題をもっと書いてくれたら。 

 

 

・擁護する意見が大多数だが、日本の文化・しきたりを理解出来ない外国の方とあるが、日本人でも文化・しきたりを理解している人がどれだけいるんだろう。 

「外国人に対する生活保護などありえません!」とか、それなら外国人への優遇措置を撤廃するように働き、実現するのが政治家であって、日本人に暴言を吐いたからといってその当人を批判するのはわかるが、外国人全てに対して言うことは違う気がする。 

外国の方でも、日本人より文化・しきたりを勉強し、真面目に働いている方もいる。ひとくくりに批判することには抵抗がある。 

 

 

・この発言を叩く人はちゃんと前後関係調べたんでしょうか?調べてないのであれば今すぐ調べることをおすすめします。前後関係知った上で叩く人は・・・まあそういう人もいるんですねっていう程度はいるかも知れませんね。 

 

この方の仰ったことはシンプルなど正論です。相手がクルド人であることは関係なかったと思われます。この発言を撤回しなきゃならない社会だったら逆に相当ヤバいと思います。撤回しちゃダメです。 

 

 

・自民の中で誰も触れたがらないことをズバズバ言うのは小野田議員だけだと思っていたが、、、、、、、、、、、好感度爆上がりだ。 

それはそうとこの発言は岸田に盾を突いた形になるが大丈夫なのだろうか? 

是非とも最後まで貫いて欲しいと思う。 

 

 

・記事や動画の内容では、「Xでの差別的な投稿を引用」となっているが、内容は「埼玉県の駅前の路上で在日クルド人が日本人に対して暴言を吐いた」となっている。 

 

それがどうして「差別的な投稿」となるのだろうか? 

具体的な投稿の中身が報じられていないので、いったい何を問題提起しているのか、さっぱり分からない。 

 

論点はいくつかあるだろうが、その点を報道しないと報道としての価値がないのでは? 

 

①「埼玉県の駅前の路上で在日クルド人が日本人に対して暴言を吐いた」というのは事実なのだろうか? 

 

②事実だとして、それに対するXの投稿は具体的にどんな差別的な内容だったのか?(差別的内容でないならば、引用に問題ないだろう。) 

 

③「日本のルールくらい守れ」という内容を問題視しているのだろうか? 

しかしあまりにも当たり前の内容としか言いようがないが・・・ 

 

 

・朝日とかTBSの大手メディアは、ヘイトだとかいって叩くのだろうね。 

 

ことの本質って、日本はもはや経済大国でもないのに、外国人まで生活保護使う必要性があるのか、ないのかだと思いますよね。 

 

外国人まで生活保護を使うなら、行政は訴えられて日本人に損害賠償負っても仕方ないと思いますけどね。 

 

 

・共同通信の書き方があたかもな悪意に満ちた感じだからミスリードされているけど、実際は、非行をしている外国人を諭しているだけで、下手したらエスカレートして捕まって送還されてもおかしくないような展開だって想定されるから、そうなる前に静かにお帰りくださいと訴えたんじゃないですか? 

 

 

・記事では若林議員のどの部分が差別発言なのかよくわからない。引用した元の投稿が差別的だったということかな?が、少なくとも生地の範囲ではそうは見えないけれど。 

これは、若林議員がどうこう言う以前に、記事が雑すぎます。 

 

 

・静岡放送も繰り返ししつこいですね。 

若林議員の意図を捻じ曲げてどうしても人種差別に結び付けたいですか? 

偏向報道では無いですかね?いったいどこの国の放送局なのでしょうか? 

郷に入っては郷に従え、、、どの国でも当たり前だと思うのですが。 

 

 

・「差別」「ヘイトスピーチ」として頭から否定することを昔は言論を封殺する「レッテル貼り」と言って否定していた。いつの間にか復活し、言論封殺の効果を上げている。 

 

議員の発言に問題は無い。何が差別でヘイトなのかは報じたマスコミに挙証責任がある。 

「波紋を広げ」ているのはマスコミだろう? 

 

 

 

・クルド人であれ、他国民であれ、日本人の習慣等に馴染めないのであれば他国に行っていただいてっけこうです。 

ましてや、日本の法律やモラルを無視するならば排斥して当然だと思う。 

「郷に入れば郷に従う」のが日本ルールですから、外国人観光客がホテルの備品を盗んで許されないのと同じでしょう 

 

 

・日本のことわざには「郷に入れば郷に従え」てのがあります。 

それが出来ないのであればお国に帰られた方が良いように思う。 

 

この問題も岸田総理が何も考えずに日本は差別する国みたいな日本人を敵に回す様な事を言うから外国の方が調子にのるように思う。 

 

 

・若林議員の発言は間違ってはいない。 

ただ、マスコミやメディアが偏向報道しているせいで、若林議員が悪者扱いされている。 

日本に来る外国人、特に労働目的で来ている人は「郷に入っては郷に従え」ルールで日本に居るなら日本のルール守れよ! 

 

 

・素晴らしい! 

何が素晴らしいか、それは発言を撤回しないということだ。 

日本はフランスにもイギリスにもならない。もちろん北欧諸国のようにも。 

断じて移民推進などさせない! 

日本は日本人の国だ、これを言えなければ日本の政治家ではない。 

 

 

・きちんとした仕事をされる立派な議員がいることに感動すらします。投稿者は東京港区なので投票できませんが選挙区で立候補されたら必ず投票します。 

 

 

・自民党は支持していないけど、若林議員の評価は爆上がりしました。多くの人が正しいと思うことを、マスコミが差別だとミスリードする手段はSNSが普及した今では通用しないよww 

マスコミは、いつまでも自分たちが世論を作っているとかの勘違いはやめた方が良い。 

 

 

・そもそも1992年にイランとのビザ免除協定を停止し、約15,000人近くのイラン人を日本から強制退去させてますよね?クルド人もトルコに返せば良いのでは?トルコ政府も協力すると言ってますよ?なぜやらない? 

 

 

・メディアも少し考えろよ、取材をちょっとでもやればクルド人に迷惑してる人が沢山いるのくらいすぐわかるだろうが!こんなだからブンヤはダメなんだよ。日韓ワールドカップの時も韓国側にばかり群がってたよ。あの頃からなーんも変わらない。公平さのかけらもないね 

 

 

・人の言ったことを切り取って世間に広めるから、マスゴミって言われるんだと思う。優秀な人が多いはずのマスコミの皆さん、もうおかしな左翼的思考を変えた方が良いです。今世界中で移民による問題が起きていますよ。 

欧米は移民をかなり規制しだしています。マスコミはそれを伝えるのが本来の仕事でしょ。 

 

 

・政権与党の人間がSNSでちまちま言ってる前に、必要な法案の整備やその進捗を伝えてもらいたい。(当然働きかけや議員立法視野にいれてるんでしょ?)一般市民の愚痴レベルを出されても人気取りですか?あぁそうですかとしか思えない。 

あんた政権与党の国会議員なんだから。 

 

 

 

・これの何処が暴言で、何処が差別なのが全くわからないのだが?? 

当たり前の事では? 

それとも日本は日本ルール守るのに、外国人なら免除されるのか?? 

 

 

・静岡放送には真っ当な意見の持ち主はいないのか。議員の発言の何が問題なのか。至極まっとうな意見を歪曲してさも真実のように伝えるマスコミに成り下がってそれで良いのか。 

 

 

・暴言を吐いたというクルド人も、常日頃からそう考えているというよりも、右翼デモで自分らが排斥されているという被害感情から反射的にそう言ってしまっただけだと思う。 

 

 

・これのどこが差別なのかわからない。 

 

むしろこうした筋違いな批判が移民に対する嫌悪感を増長させている一因だと思う。 

 

 

・旅客機の中で「ルールを守れない乗客」は旅客機から下りてもらうのが普通だと思うんだがなぁ。発言を切り取って「差別」なんてワードを恣意的に混ぜ込んだマスコミをまず疑うべきだろう。 

 

 

・波紋を広げてるのは特定の思想をもったマスコミだろ。共同通信・静岡放送。でも、今回のことで、どのマスコミがそういう思想を持っているかわかったのが国民にとって良かったんじゃない?共同通信はさておき、静岡放送なんて知らなかったでしょ。 

 

 

・「日本に居たいらなら日本のルールくらい守れ!」 

 

このルールの意味するところが、法律であれば、真っ当な意見だと思うが、慣習や風習だとしたら、ヘイトに該当する可能性があるのでは? 

 

外国人ならぬ日本人であっても、その地域の慣習や風習に関して、必ずしも従う必要がある訳ではなく、従っていないという人もいるのだから。先住民の築いたルールが、後住民に対して、強いられるということもない。 

 

 

・文章通りなら 

これは差別なんかでは無い 

日本には日本のルールが有るのだから 

守るのは当然です 

我が町にも外国人の方が多くいてルールもマナーも守らないしコンビニの傘立てから適当に持って行ってしまう 

見つけて注意したら投げ返された 

 

 

・桜ういろう問題も記憶に新しい共同通信を始めとしたマスコミの報じ方にこそ問題が有る。 

むしろ彼らが若林議員に対して謝罪すべきです。 

 

 

・日本は外国人に甘いから他の国みたいにすぐに逮捕、収監とはならないよね 

実家の近くが川口だけど拉致られそうになったとか聞いたことはある 

とにかく近寄りたくはない 

 

 

 

・多様性だかなんだか知らないけど、自分の行動に責任を持つのが法治国家であり民主主義国家。 

区別と差別は全然違う。 

大体、今のまま移民政策なんかやったら日本の現役世代が老人と外国人を養う事になりますよ。 

真面目で勤勉な外国人は、もっと稼げる国に行きますからね。 

 

 

・国語をちゃんと理解できてる者なら、「クルド人の全て」ではなく「迷惑をかけてる外国人」と理解できるが自民党批判に繋げたい奴らはクルド人の全てにすり替えるヘイトスピーチを平気でしてましたとさって話。 

 

 

・クルド人だけでなく他の国の方も。 

普通のこと言ってるだけなんですけどね… 

お店とかでもそうでしょ?ディズニーとかでもマナー守れない人、他の人に迷惑かける人は出てってもらってる。 

学校でも退学処分になったり、会社でも解雇されてる。 

 

 

・海外ならとっくに捕まって国外退去させられるケースもあるんだろうね。 

 

クルド人と一括りにはしないし、クルド人以外でも不良外国人は多い。 

 

問題なのは日本に順応しない人、日本のルールを守らない人、母国のために日本で暗躍する人。 

 

 

・過剰におもてなしするが実は排他的。外国人として扱い帰化しても日本人とはみなさない。村民根性を解れ、は誰も来るなと一緒で、どっちにしろ今後外国人達を迎え入れなきゃならない。いきなり若者が結婚し出して2.3人子供産み始めない限り。どっちめ嫌だでは労働可能人口が足りなくなる。それならばその不満を聞き、建設的な道を模索する以外ない気もする。危険な人なら仕方ないが。 

 

 

・まず、「クルド人」とする時点で、この問題はかなりマズい。 

不良クルド人に、何らかの名前をつけたり、不良クルド人としてくくって扱わないと。 

日本人の犯罪者が海外で何かしたときに「日本人は取り締まろう」とくくられるのと同じ。 

若林議員、とりしまるなら、そういうところから始めるべきでは。 

 

 

・このライターは何が言いたいのだ? 

これはヘイトスピーチとは180度異なるものだぞ。 

ライターだから、火のつきそうなもの見つけて手あたり次第火をつけまわってるのかな。全然思った方には燃えていないけどね。 

 

 

・議員は日本人の為に有るべきものだと思います。当然だと思います。 

外国も自分達の為の政治家だと思いますが。 

国内で外国人の為に働く政治家がいたらおかしいです。日本国民の税金で…。 

 

 

・ま、これを差別と報道してる機関みたら分かるでしょ、何が狙いか。 

マスコミは記者名実名、逆取材は絶対に断れない、というルールでも作ってほしいな。なんだよ一方的に攻撃しといて「報道は自由だから記者は匿名」って。もう不平等もここに極まれりだな 

 

 

・若林議員の所属している党には、日本のルールを守らない方々が多くいらっしゃるようです。 

そちらの方も声を出してご解決の程よろしくお願い致します。 

 

 

 

・どうして「日本のルールを守れない外国人は~」という部分を意図的に切り取って報道するのか?明らかな「捏造報道」であって、知っていながらこのニュースを平気で読んでいるアナウンサーも責任感が無い。 

 

 

・まあ、この議員さんの言っている事はぐうの音も出ない正論だと思います。 

それよりも、在日クルド人が問題ごと起こしている事を取り上げた方が良いと思います。 

 

 

・若林議員は、投稿を撤回する考えはないとしています。  

 

自民党議員にしてはしっかりした議員だな。 

絶対撤回してはいけない。 

そして次に出馬する時は自民党以外で出馬する事だね。 

 

 

・若林さんの言葉 何処が変なんでしょう 

至極真っ当な事を言われていると思います 

これを変な形に捉えて載せてくるマスコミこそ 

反省して欲しいと思います。 

 

 

・社会のルールを守らないと中に入れてもらえないって、日本に限らずどこ行ってもそうなんじゃないの? 

差別だって騒いでる人たちは一体どういう社会生活営んでるんすかね。。。 

 

 

・>埼玉県の駅前の路上で在日クルド人が日本人に対して暴言を吐いた 

 

この点に対して静岡放送はどう考えているのか 

若林議員に疑問があるのならこの点も併せて言及すべき 

 

誰がどう言ったとか、波紋広がるとか 

責任逃れをするような番組作りをせず 

報道機関としての意見はちゃんと延べろ 

 

最近の報道は他人の言葉だけ引っ張り出すのばかり 

 

 

・ほれほれ。言った通り、共同、朝日毎日東京がやれば当然傘下の地方紙や関連雑誌、左巻き仲間達も多分乗っかって来るでしょう。んで朝鮮学校無償化チームや土葬を希望し地元と揉めてるイスラム教徒チーム、コラボやペンライトもね。TBS「報道特集」でクルド人の誰かや金平あたりも参加していかにクルド人差別が酷いかを彼らの悪業や発言は取り上げず一方的に被害者扱いすると予想してる。辻本小西みずほ太郎の誰かがゲストとしてね笑 

 

 

・これはちょっと酷い記事ですね。 

揚げ足取りも甚だしい。 

どこが差別的投稿なのでしょうか。 

議員を叩くことがマスコミの仕事なのではなく、真実を正確に報道することが仕事なのでは? 

 

 

・今の日本は、差別を擁護する国に成り下がった。その国の法律を守るのは当たり前ですが、相手に対する言葉一つで傷付ける事を、日本人自体が考える必要が、ありませんか。言葉自体が武器になる事を自覚するべき。 

 

 

・メディアが人種差別騒動にしたてあげたいってだけで現実にはまったく波紋なんて広がってないから。原文読めば至極真っ当なこと言ってるじゃん。なんで切り抜いて誤解を招くような報道するの? 

 

 

 

 
 

IMAGE